とある大学教員が人に話したくなった科学的な知識を紹介します。
主に最近の論文を、専門知識を前提としない形で紹介していきます。生物学、基礎医学が多めだけど、それ以外も。
番組ホストの紹介:心優しいひねくれ者、ぱっとしない科学者、元東大教員
番組やホストの詳細情報についてはこちらまで : https://podscientist.wixsite.com/podscientist
番組への意見、感想、問題点の指摘はこちらへどうぞ! : https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
Twitterアカウント : https://twitter.com/podscientist
music: pixabay.com
https://listen.style/p/podscientist?cUQgD77g
S2E13 アルツハイマー病の全ての因子をつなぐ
あまり研究されてこなかった脂肪に注目することで、アルツハイマー病に関わる主要な因子、アミロイドβ、タウ、APOEをつないだ研究の話です。 さらに、アオイさんとアルツハイマー病と嗅覚の関係の話をします。 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07185-7 https://www.nature.com/articles/s41467-024-48462-3
S2E12 あなたの行動はあなたが選んだものではない
7月28日に旧Twitter、Xにて公開収録したものです。 自由意思を存在しないというロバート・サポルスキーの主張について、なぁちゃんと話しました。 番組Xアカウント:https://x.com/podscientist
Extra4 聞こえない音
ゲスト出演のお知らせ:「Maple in メルボルン」 Spotify https://open.spotify.com/episode/44mTKsSXL3qHjb8CXPpSD5 Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/maple-in-%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%B3/id1674683317?i=1000662770904 今週は過去回の再放送です。 植物は人間には聞こえない音を出しているという研究と、人は聞こえない音を聞いて踊るという研究の話をします。 https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(23)00262-3#%20 https://www.theguardian.com/science/2022/nov/07/bass-instinct-low-notes-really-do-get-people-dancing-research-finds https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0960982222015354?via%3Dihub
S2E11 「善人」と「悪人」の脳の違い
善人とされる人と悪人とされる人は何が違うのかについて、示唆のある論文の話をします。 https://www.nature.com/articles/s41598-024-53666-0#article-info https://www.nature.com/articles/s41598-024-62422-3
Extra3 自然災害が寿命を伸ばすとき
今回は、過去回の再放送です。。 自然災害が寿命を伸ばすとき、壊れたピアノが傑作を生むとき、 電車が止まって通勤ルートが最適化されるとき https://www.npr.org/transcripts/1197954148 https://freakonomics.com/podcast/does-where-you-live-affect-how-long-you-live/ https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/aer.20181026 https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/app.20160307 https://www.npr.org/transcripts/542091224
S2E10 脳での免疫反応が記憶を維持する
お知らせ 7月28日ライブ配信予定です。詳細はXもしくは番組ホームページをご確認ください。 https://podscientist.wixsite.com/podscientist 別のポッドキャスト番組にゲスト出演しました。 https://open.spotify.com/episode/44mTKsSXL3qHjb8CXPpSD5 どのようにして記憶するのかについては多くの研究が行われてきました。記憶が形成されるときに神経細胞で免疫反応が起きれていることを示した研究の話をしています。 さらに、アオイさんと歴史の闇に消えた「記憶物質」について話します。 論文 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07220-7 https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09647049709525701 参考 https://www.nature.com/articles/d41586-024-00679-4
S2E9 親の肥満がどのように子供に影響するのか
親が高脂肪食を食べて肥満になると、生まれてくる子供の食生活や健康に影響があります。 単純な遺伝とは別の仕組みで、母親、そして父親の影響が伝わる仕組みを調べた研究を紹介します。 母親 https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.3002641 父親 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07472-3 https://www.nature.com/articles/d41586-024-01502-w
S2E8 ウイルスによる脳の進化;細胞表面のRNA
今回は会話形式2本立てです。 レトロウイルスによる脊椎動物での脳の進化の話と、細胞表面にあるRNAが重要な機能を担っているという研究の話をします。 論文 https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(24)00013-8 https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(23)01443-5 参考 https://www.newswise.com/articles/ancient-retroviruses-played-a-key-role-in-the-evolution-of-vertebrate-brains https://www.sciencenews.org/article/ancient-retrovirus-myelin-speedy-nerves-evolve https://www.nature.com/articles/s41577-024-01000-0
S2E7 友達とは匂いが似ている
科学系ポッドキャストの日、共通テーマ「友情」の配信です。 Spotifyプレイリスト: https://open.spotify.com/playlist/2znmC7fJSqK3PrfpQM8RWG?si=5434b1f2174e469f (これは先月のプレイリストです。10日に今月のが公開されます。ぜひ探してみてください!) 匂いが似ていると友情が形成されやすいという研究を紹介します。 さらに、アオイさんと匂いと免疫の遺伝子、男女の好みについても話します。 論文 https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abn0154 参考 https://www.nature.com/articles/ng0202-130 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0031938418311995#bb0155
S2E6 子供を持つと老化するのか
出産・子育てにより老化するのかを、エピジェネティクスエージングという手法により検証した研究とその問題点について話します。 当番組X(Twitter) https://x.com/podscientist 番組ホームページ https://podscientist.wixsite.com/podscientist 論文: https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2317290121 https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(23)00093-1 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/acel.14170 参考: https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2405089121 https://www.pnas.org/post/journal-club/epigenetic-age-can-fluctuate-five-years-single-day https://www.science.org/content/article/pregnancy-may-increase-biological-age-2-years-though-some-people-end-younger
Extra2 お便り紹介13
番組ホームページ復活しました。番組についてのニュースはこちらまで。(メルマガもあります。) https://podscientist.wixsite.com/podscientist なぁちゃんとGoogleフォームやSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから! Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
S2E5 年収と幸福をめぐる対立の解消
ある程度の年収を超えると、年収が増えても幸福度は増えないというダニエル・カーネマンの研究を否定する論文が発表されていました。この対立を解消した共同研究を紹介します。 https://www.pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.2208661120 https://www.pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.2016976118 https://www.pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.1011492107 参考: https://behavioralpolicy.princeton.edu/news/DK_wellbeing0323
S2E4 ヒトの脳で本当に起きていること
社会的な判断をするときに、ドーパミンとセロトニンがどのように働いているかを、ヒトの脳に電極を入れて調べた研究の話です。 論文 https://www.nature.com/articles/s41562-024-01831-w 参考 https://www.nature.com/articles/s41562-024-01832-9 DIME 7月号 https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2LRBFYZ ポッドサイエンティスト X(旧Twitter)アカウント https://x.com/podscientist
Extra1 種を守る
科学系ポッドキャストの日、共通テーマ「種」の配信です。 穀物に大きな被害をもたらすネズミから種を守ろうという研究についてで、予想外の結果も大切だという一例の再録音版です。 さらに、茶の品質を改善する微生物の話をアーカイブからお届けします。 https://www.nature.com/articles/s41893-023-01127-3 https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(24)00079-4 参考 https://www.science.org/content/article/scent-camouflage-keeps-mice-destroying-crops https://www.sciencenews.org/article/mixing-root-microbes-boost-tea-flavor 科学系ポッドキャストの日 Spotifyプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/2l0AZuUba4Gi6L048qxlJl?si=1fcfe3cc0c3e4c39
S2E3 変わらないもの、失われたもの
シーラカンスのような生きた化石と呼ばれる生物が、形を変えずに何千万年も存在している理由について話します。 それからアオイさんと、なぜ人間にはしっぽがないのかについて話します。 https://academic.oup.com/evolut/article/78/5/821/7615529 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07095-8 参考 https://www.science.org/content/article/these-gars-are-ultimate-living-fossils https://www.nature.com/articles/d41586-024-00309-z https://www.nature.com/articles/d41586-024-00610-x
S2E2 脳内の脇役が行動を操る
脳での情報処理の主体は神経細胞で、脳内にたくさんあるグリア細胞は神経細胞のサポート役と考えられていました。しかし近年、グリア細胞の様々な重要な働きが明らかになってきています。そんな研究の1つを紹介します。 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07138-0 参考 https://www.nature.com/articles/d41586-024-00425-w https://www.news-medical.net/news/20240306/Key-brain-cells-linked-to-repetitive-behaviors-in-psychiatric-diseases.aspx https://neurosciencenews.com/astrocytes-behavior-psychology-25696/ お便りはこちらへ! https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
S2E1 人の目を見るか、口を見るか
人の顔を見るときに、どの位置を見るかには個性があります。この理由の一端を調べた研究の話です。 最後に改めて番組の説明をしています。シーズン2もよろしくお願いします。 https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2322149121
e63 糖と脂肪の魅惑;シーズンフィナーレ
アイスクリームとかチョコレートのような糖と脂肪の組合せの食品を渇望する理由にせまる研究を紹介します。 今回でシーズン最終回となります。これまで、お聞きいただきありがとうございました。シーズン2でお会いしましょう。 https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(23)00466-7
Extra27 お便り紹介12
なぁちゃんとGoogleフォームへのお便りとSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 終盤、なぁちゃんがボケているのに、気付かずに「そうですね」と言ってしまう粉屋のとぼけっぷりをお楽しみください。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから! Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
e62 つわりは治療できるのか;ヘビ毒薬の予想外の結末
重度のつわり、妊娠悪阻の原因を調べた研究を紹介します。また、つわりと医薬品開発に関する暗い歴史について話していきます。 さらに、アオイさんとヘビ毒治療薬開発の失敗について話します。 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06921-9 参考 https://www.nature.com/articles/d41586-023-03940-4 https://www.nature.com/articles/d41586-023-03982-8 ヘビ毒 https://www.nature.com/articles/s41467-023-42624-5 https://www.science.org/content/podcast/hangover-fighting-enzyme-failure-promising-snakebite-treatment-and-how-ants-change-lion
こちらもおすすめ
ミドらじ
【パーソナリティ】 美堂 恭二 1987年生まれのサボリーマン。 以前はブログ・アフィリエイト・ライター業を中心にフリーランス活動していました。 現在は気ままにサラリーマンをやりながら、趣味活動を通じて「頑張らないで毎日を楽し過ごす」生活を楽しんでいます。 【番組概要】 当番組は「1日の中で1つだけ明るいニュースを届けたい」をコンセプトに美堂恭二がゆるりと雑談する番組です。 【配信スケジュール】 毎週土曜日の8:00に投稿しています。 【よく取り上げるテーマ】 ・映画・ドラマ作品紹介 ・アニメ作品紹介 ・ガジェットニュース紹介 エンタメ系の話題が多めです。 番組へのお便りはTwitter、専用のメールフォームからお送りください。 番組内で紹介させて頂きます。 【Twitter】https://twitter.com/midouradio 【Discord】midou_kyouji 【メールフォーム】https://forms.gle/cQRMYMAvGXxBtgWd7 【LISTEN】https://listen.style/p/midouradio?i7G7T4KG 【SUZURI(公式グッズショップ)】https://suzuri.jp/midouradio
心の知性ラボ
行動変容・心の知性と健康 をテーマに、思考や行動のクセを変えて望む未来を手に入れる方法を発信📢✨ ✅ 目標達成&問題解決のヒント ✅ モチベーションの高め方 ✅ 習慣化や環境デザインのコツ ✅ NLPを活用したメンタルマネジメント 📖 経歴 ・学習塾で4年間、思考や行動の変容をサポート ・心理学・哲学・脳科学など1000冊以上の読書経験 ・NLPを3年間学び、コーチング&カウンセリングに活用 「なりたい自分」に近づくためのヒントを音声でお届け! ▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/mamo_thinker?N1p9hz8b
今日は何の日?~過去からもらう今日を生きるヒント
「今日は何の日?」は、その日が何の記念日か、その日付に過去どんな出来事が起きたかを語るポッドキャストです。記念日に制定された経緯は様々で、クスリと笑えたり、先人の願いに思いを馳せたりと、多くの気付きを得られます。スピーチの材料に、雑談トークのネタにどうぞ。365日、毎朝配信します。■番組のフォロー、評価をお願いします!※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
8番のうろ覚え昔話
オーストラリア在住のワーキングママ「8番」が、自分の子供たちに聞かせるために収録した昔話集です。昔話は現代の価値観にそぐわない描写も多いため、独自の補足や補完をしつつ、うろ覚えで語ります。 ご意見ご感想はTwitter: https://twitter.com/Hachiban5 やEメール: 8ban.hanchaos@gmail.com へどうぞ。 【8番による他のポッドキャスト】 ラーメン、餃子、半カオス - 在豪ワーママによる生活・言語・育児・オーストラリア小話 By 8番(Hachiban) https://anchor.fm/ramengyozahanchaos Ramen, gyoza and a bit of chaos By 8番(Hachiban) https://anchor.fm/hachiban-chaos 【ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら】 https://listen.style/p/urobana?nffG6Uj9 #樋口塾
深めるシネマ
-Fukameru Cinema- 映画情報発信アカウント運営者『毎日映画トリビア』と、その幼馴染『Tomohee』の二人が、毎回一本の映画について語らい、映画の見方を深めていく “徹底対話型” ポッドキャスト番組です。 作品の魅力はもちろん、映画から見えてくる人生観まで、じっくり話し合って深めていきます。 映画は見るだけじゃもったいない! 火曜日夜更新 https://listen.style/p/fukamerucinema?ZW7etOad
ムキムキ夫婦のアメリカ日記
筋肉を愛するアメリカ在住の脳筋夫婦がボディーメイク・海外生活を紹介する「耳から摂るプロテイン!」🇺🇸 --- ■About us 2人は中学で出会った脳筋夫婦👫 コーマ(夫):アメリカ生まれ日本育ちのバイリンガル。3度の飯より筋トレが好き。でも飯も好き。アメリカンジョーク多め。実は研究者。 チー(妻):アメリカ5年目のマッチョ見習い。Webデザイナー /ライター。3度の飯よりディズニーが好き。ディズニーに関することなら、なんでもおまかせあれ。 --- はじめて聴くかたへのオススメエピソードは #24 の「アニメ界最強マッチョ頂上決戦!」です! ぜひこちらからお聞きください! ↓↓↓ https://open.spotify.com/episode/406d5177gwmkZs2B7LItCO?si=63f09769f3bf40f3 --- 📩番組の感想・お悩み相談などお便りお待ちしています https://forms.gle/DvzMAtBfUPGUjSaw5 --- Twitter: https://twitter.com/chi_kohma --- Instagram: https://www.instagram.com/chi_s_life/ --- #ムキムキ22 --- https://listen.style/p/mukimuki22?pZaBXeoN