アプリの重要性
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、アプリ推奨勿体ない聞き方していませんか?というテーマでお話ししたいと思います。
今皆様は、このラジオをスタンドFMのアプリから聞いていらっしゃいますか?
もしかすると、ウェブ版やノートで聞いてくださっている方もいるのかなと思います。
アプリを使わずに聞くのは、ちょっと勿体ないかもしれないよという話をしようと思いますので、よかったらお付き合いください。
番組の後半で2回前の配信、誤解を招く気をつけたい言葉のコメントの返事もしようと思います。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
今日は勿体ない聞き方ということで、アプリを使っていつも聞いてくださっている方には当たり前のお話なんですけど、
何が勿体ない聞き方なのかというと、私のラジオを通常の速度で聞いていらっしゃっている方がいたらちょっと勿体ないなというお話なんですけど、
アプリからだと速度を変えて聞くことができますよね。
それで1.2倍速とか1.5倍速、2倍速で速さを変えて聞くことができるんですけど、
私のラジオっておしゃべりがすごくゆっくりだし、あとちょっと言葉に詰まって変な間が空いてしまったりとかするんですけど、
時間がある時は変な間を修正して間がないようにつなげたりするんですけど、
大抵の場合はもうそのまま気にせずに配信していて、
通常の速度で聞くとね、ちょっとお聞き苦しいことがあるかと思うんですけど、
これを1.5倍速ぐらいで聞くとあんまり間が気にならないんですよね。
あとお話のたどたどしさもあんまり気にならないかなと思っていて、
ウェブ版やノートから聞くとこの速さを変えられないので、
ぜひアプリで聞いてほしいなというお話なんですけど、
皆様今速度はどれぐらいで聞いていらっしゃいますか?
私今までは通常の速度でしか聞けなかったんですけど、
倍速にするとちょっと気分が悪くなるというか、
速さに慣れてなくて、
BGMも速くなってしまうので、
心拍数が上がった感じがして苦しくなって聞けないという風にね、
以前ラジオでもお話したんですけど、
最近はわりと速めても大丈夫になってきて、
お話がものすごくゆっくりな方は1.5倍速ぐらいで聞いても大丈夫になりました。
もちろん通常の速度で聞きたい声の方は通常の速度で聞いたりもするんですけど、
速度を変えて聞くという聞き方も最近やっています。
なので今ウェブ版やノートから聞いてくださっている方がいたら、
ぜひアプリで聞くことをお勧めします。
アプリをわざわざ入れるのが面倒くさいよっていう方とか、
あと昔入れてたけど、
特にアンドロイドの方は昔は操作性が良くなかったので、
アプリで聞くのをやめてしまったという方もいるかもしれないんですが、
今結構アップデートされていて、
以前に比べてできることも増えているし、
すごく操作性も良くなっているので、
ぜひ最新のバージョンのアプリをインストールしてみてください。
今日はアプリ推奨、もったいない聞き方していませんか?ということで、
アプリから速度を変えて聞くことができるので、
リスナーの反応
私のラジオは1.5倍速ぐらいで聞くのがお勧めですというお話をしました。
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
2回前のNo.277誤解を招く気をつけたい言葉の回に、
幼稚園生とその母さん、がんもさん、しんさん、黒猫さん、あいさん、コメントありがとうございました。
人によって結構という量を表す言葉の基準が違うので、
数字を使って分かりやすく言った方がいいよというお話で、
私のスタイフ結構聞いたよという時間と、
ツイッター結構見てるという時間がどれぐらいなのかというお話をしましたね。
1日にスタイフをどれぐらい聞いているかということを教えてくださったのが、
まーちさんとしんさんは2、30分ぐらい結構聞いたという日で、
2、30分ぐらいかなということで、
黒猫さんは夜以外はずっと聞いていますということで、
教えてくださってありがとうございます。
私はスタイフ3つぐらい聞けたら結構聞けたなという実感があって、
1個3分の番組だと全部合わせて9分ということで、
ものすごく少ないなという話だったんですけど、
もちろんこれが最大ではないですよ。
日によって全然違うということで、
0分の日もあれば3つ聞けて9分で満足している日もあるし、
もっとたくさん聞く日もあるし、
この間は1時間のライブ配信をリアルタイムでずっと最初から最後まで聞いていて、
そういう日もありますね。
私がライブ配信をリアルタイムで聞くっていうのはすごく珍しいんですけど、
しんさんがおっしゃっていたんですけど、
ライブ配信を聞くと時間は一気に増えますよね。
この基準は人によって違うということで、
当たり前なんですけど、忘れてますよね。
あいさんおっしゃってましたけど、
この放送のおかげで思い出すことができましたということで、
私も本当に普段は意識してなかったんですけど、
改めて時間にしてみると結構少ないなという、
自分の満足度と時間は比例しないんだなということに気づきました。
ツイッターの時間が1日19分だったということで、
幼稚園生とその母さんがね、
19分と聞くと少ないと感じるけど、
それをどう切り取るかでね、
1分ずつ1日19回チェックしたのかとかね、
切り取る部分で多い、少ないっていう感覚も変わってくるなという風に思って、
改めて面白いなと思いました。
あとがんもさんからは、
疲れたなぁと感じた時に、
結構ツイッターもスタイフも見たな、聞いたなと感じるということで、
こういうのもありますよね。
脳の疲れ具合によって、
たくさん見た、聞いたと感じるということもね、ありますよね。
感覚が時間によるものなのか、数によるものなのか、
疲れ具合によるものなのかということで、
私は数だったなと思いましたね。
スタイフ3つ聞いたら満足ということで、
3人のお話を聞けたという満足感が、
結構聞いたなっていう感覚になってましたね。
なので時間はあんまり関係ないんだなと思って、
もちろんもっと長い配信も聞くんですよ。
私ボイシーも結構聞くんですけど、
また結構って言ってしまったんですけど、
いつも聞いてるボイシーは、
1つの配信が20分ぐらいとかだったりするし、
それも3回聞くと1時間ですから、
私はこの満足度と時間が比例してないんだなというふうに、
今実感しました。
こうやって皆様にコメントいただけたり、
また自分で話してみて気づくことがたくさんあって、
本当にスタンドFM楽しいなと思います。
皆様コメントありがとうございました。
最終的な感謝
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。