1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #257 「将来に役立つと思って..
2024-02-23 05:05

#257 「将来に役立つと思って」というインプットは全て無駄

#キャリア #動機づけ #内発的動機づけ #外発的動機づけ #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーです。いかがお過ごしでしょうか? 今回は、「将来に役立つと思って」というインプットは全て無駄というテーマの話をしていきます。
将来のためにと思って、いろいろ本やネットでインプットしている熱心な方向けの話になります。
結論、そこに興味関心がなければ全ての情報収集は無駄です。
私はこれまで1000冊以上の本を読んできました。内容としては自己啓発、ビジネス、人文学、テクノロジー系など様々な分野の本を読んできたんですね。
ただ、悲しいことにほとんどの本の情報は頭に残っていません。 当時は何とか今の仕事で成果を出したいっていうのが一番にあったので、そのために本を読んでたんですね。
ただ別にその本の中身には興味がなかったんですよ。正直。 ただ役立つかなっていうふうに思って何とか無理くり買って読んでいました。
ただ結局全然頭に残らなかったんですよね。 もちろん興味関心がないっていうのが結論にはなるんですけども
やっぱり動機づけの観点からも、動機づけって内発的動機づけと外発的動機づけがあるんですけども
外発的動機づけっていうのは報酬とかお金とか地位に人参ぶら下がられた状態で、自分で言うと将来役立つっていう
ある意味外発的動機づけで読んでたんですよね。上司受けがいいとか顧客受けがいいとかお金につながるんじゃないかみたいな感じで
仕事系の本を読んでいたんですけども、いわゆる外発的動機づけのちょっと弱いバージョンで本を読んでいました。
ただやっぱり全然身につかないわけですね。 一方で内発的動機づけっていうのはただただ自分が読みたい、興味関心があるからそれをしたいっていう状態でやっているので
もちろんそっちで読んでいたわけじゃないので 身につかないと。で様々な実験から内発的動機づけと外発的動機づけでどっちがちゃんと身につくのかっていうのが出てるんですけども
結論はもちろん内発的動機づけなんですね。 なので自分には当時の自分にはそれが全くなかったので当たり前ですけども
本の中身は残っていない。彼にうっすら役立つだろうって思ったとしても そこに興味関心がなければ残らないので意味がないと思います
でこれは同じことを独立研究者 パブリックスピーカーの山口周さんもおっしゃってますね
03:01
この方の著書の読書を仕事につなげる技術でも近しいお話をされていたので 私の経験プラスこの素晴らしい山口周さんもおっしゃっているので
あながちそうかなというふうに思います。 興味関心が持てない分野で戦わない方がいいと思いますね
私であればビジネスチック系のは無理で、その代わりに人文学、農家学、哲学、歴史っていったところはかなり興味が持てて面白いと思うので
そういったところで戦った方がいいんじゃないかなというふうに思います あまり
才能っていう言葉は好きじゃないんですけども 強いてどういうのを才能というかっていうとその分野に興味関心を持てるか否かだと思いますね
継続的な興味関心が持てるか否かが才能だと思うので もしですねなんかインプットしているけど実は根本的に中身を入れようとしている
ジャンルに興味が持てないっていうことであれば多分そこはあなたが戦う場所ではないと思うので
継続的な興味関心を持てる場所に移動した方が良いと思います 何事も一番大事なのは面白い楽しい
それが差別化になると思います あなたが面白い楽しいと思えることでどう他者と差別化するかを考えた方が
適切なアプローチかなというふうに思いますし かの哲学者アリストテレスは行為そのものが目的となるものが最大の幸福だというような言葉を残しているので
やってることが楽しい 内発的動機づけで動いているっていう方があなたの幸福にもつながるんじゃないかなというふうに私は考えていますし
自分はそう動いております参考になれば嬉しいです 最後までお聞きいただきありがとうございました
05:05

コメント

スクロール