Jayの英語スキルブースター

早川幸治 374 Episodes
キクタス

英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】

34.どの英語テストに挑戦すればよい?

34.どの英語テストに挑戦すればよい?

Dec 6, 2017 21:13 キクタス

英語を勉強していると、テストで実力を測りたくなるかもしれません。「何となく有名だから」という理由だけで受験してしまうよりも、英語学習の目的に合ったテストを受験することをオススメします。今回はいくつかのテストの特徴についてお話しています。 英語名言:The purpose of thinking about the future is not to predict it but to raise people's hopes. (Freeman Dyson) Jay034.mp3

33.手段としての英語

33.手段としての英語

Nov 29, 2017 17:02 キクタス

英語を勉強することが目的だった頃よりも、英語を使えるようになることが目的になった時に上達が速まりました。特に上達を感じたのが、ある文法項目が使えるようになったときです。今回は、英語が手段となった時の上達についてお話しています。 英語名言:The greatest inspiration is often born of desperation. (Comer Cotrell) Jay033.mp3

32.お酒を飲むと英語がうまくなる

32.お酒を飲むと英語がうまくなる

Nov 22, 2017 15:03 キクタス

お酒を飲むとよく話すようになったり、いつも以上に話が盛り上がったりすることってありますよね。このお酒の力は、潜在的な英語力を引き出すことがあります。お酒を飲みながら英語を話すと上手に話せる秘密をお話します。ぜひ英語学習仲間と英語飲み会を実施して、検証してみてください! 英語名言:A dream doesn't become reality through magic; it takes sweat, determination and hard work. (Colin Powell) Jay032.mp3

31.はじめての海外旅行体験談

31.はじめての海外旅行体験談

Nov 15, 2017 26:50 キクタス

今回は、はじめて海外旅行を経験したある人物に、旅行中の英語体験についてインタビューしました。英語が話せないことで「困ったこと」「意外に何とかなったこと」などなど、初体験から学べたことをうかがいました。話せないと困る場面だけでなく、話せなくても海外を楽しむヒントがあります。 英語名言:Opportunities don't happen, you create them. (Chris Grosser) Jay031.mp3

30.効果的にTOEIC テストの準備をするために

30.効果的にTOEIC テストの準備をするために

Nov 8, 2017 21:31 キクタス

TOEIC L&Rテストに向けて学習されている方もきっと多いと思います。何となく問題を解いたり、何となく単語を勉強しているだけでは、スコアに反映されないことがあります。確実にスコアアップを実現するために、短期的・中期的・長期的に、何を意識して学習すればよいのかについてご紹介します。次回のテスト対策にお役立てください! 英語名言:Great minds have purposes, others have wishes. (Washington Irving) Jay030.mp3

29.通じる英語を話すコツ

29.通じる英語を話すコツ

Nov 1, 2017 17:50 キクタス

通じる英語を話すには、「通じればいいでしょ」という基準ではなく、その基準を「相手にとってわかりやすい英語を話す」というレベルに高める必要があります。自己流ではなく、徹底的な真似をすることで、発音やリズムをさらに磨き上げることができます。今回は、そのためのトレーニング、さらにICレコーダーやボイスレコーダーの活用をオススメししています。 英語名言:A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality. (John Lennon) Jay029.mp3

28.集中力の鍛え方

28.集中力の鍛え方

Oct 25, 2017 19:29 キクタス

テストでも学習でも集中力の程度が、意味の理解や処理スピードを左右します。その集中力は、普段の仕事や生活の中での集中の程度に依存します。そこで、日常生活に集中力を高める仕掛けを入れることをオススメしています。同様に、判断力についても日常から高めておくことで、テスト中の優柔不断に決別できます! 英語名言:Always do your best. What you plant now, you will harvest later. (Og Mandino) Jay028.mp3

27.和製英語をやっつけよう!~桑田ます似さんインタビュー(後編)~

27.和製英語をやっつけよう!~桑田ます似さんインタビュー(後編)~

Oct 18, 2017 28:06 キクタス

今回も桑田ます似さんへのインタビューをお届けします。桑田さんのモノマネと語学に共通する上達法とは? さらに、単語について日英の意味の範囲の違いや、日本と欧米の文化の違いについての興味深い視点をお話いただきました。そして、講演会「和製野球英語をやっつけよう!」をされている桑田さんだからこそ感じている和製英語の不思議についてお楽しみください! 英語名言:A man is not finished when he is defeated. He is finished when he quits. (Richard Nixon) Jay027.mp3

26.TOEIC満点モノマネ芸人から学ぶ~桑田ます似さんインタビュー(前編)~

26.TOEIC満点モノマネ芸人から学ぶ~桑田ます似さんインタビュー(前編)~

Oct 11, 2017 31:49 キクタス

今回は、元読売ジャイアンツ投手・桑田真澄さんのモノマネをされている桑田ます似さんへのインタビューです。モノマネを始めたきっかけから、スキルを身につけるための留学。そして、世界一周旅行。桑田さんの学習効果を高めた「関連付け」、そして、野球用語に入っている英語の注意点とは?野球ファンでなくても、多くの「なるほど」があります。 英語名言:Baseball is the only field of endeavor where a man can succeed three times out of ten and be considered a good performer. (Ted Williams) Jay026.mp3

25.モチベーションが上がりすぎた時の注意点

25.モチベーションが上がりすぎた時の注意点

Oct 4, 2017 15:42 キクタス

モチベーションが上がることはよいことですが、難しいことに手を出しやすくなる恐れがあります。難しいことに取り組めば上達が速くなるわけではありません。今回はモチベーションが上がりすぎた時に気を付けることをお話しています。 Jay's Topics は、「偶然」についてです。 英語名言:Regret for wasted time is more wasted time. (Mason Cooley) Jay025.mp3

24.英語を学ぶと日本語が上手になる?!

24.英語を学ぶと日本語が上手になる?!

Sep 27, 2017 16:57 キクタス

「アメリカ人はよく話すなぁ」と思ったことはありませんか?実は、それは「おしゃべり」ではなく、相手に理解させようと、聞き手のことを思って、できるだけ具体的に話しているのかもしれません。 日本語は聞き手・読み手が責任を持って相手を理解する文化の言語ですが、英語は話し手・書き手が責任をもって相手を理解させる文化の言語です。 英語と英語文化を学ぶことで、中途半端な説明で相手が察してくれるのを待つのではなく、「相手を確実に目的地まで連れていく話し方」を意識できるようになります。 英語名言: There is something that is much more scarce, something rarer than ability. It is the ability to recognize ability. (Robert Half) Jay024.mp3

23.人生マウンテン(山)あり、バレー(谷)あり~ルー大柴さんインタビュー(後編)~

23.人生マウンテン(山)あり、バレー(谷)あり~ルー大柴さんインタビュー(後編)~

Sep 20, 2017 29:29 キクタス

今回は、ルー大柴さんが役者を目指すきっかけから、ブレイクしたときの状況、さらに、売れなくなってから再ブレイクまでの空白期間など、「過去の栄光」とどのように向き合ったのか。芸能界の商品としての「ルー大柴さん」の誕生秘話をうかがいました。行き詰った時、どのようにモチベーションの維持したのか、また「二人スリー脚」での復活劇からたくさんの気づきがあります。 英語名言:Strong reasons make strong actions. (William Shakespeare) Jay023.mp3

22.英語を話すときのマインドセット~ルー大柴さんインタビュー(前編)~

22.英語を話すときのマインドセット~ルー大柴さんインタビュー(前編)~

Sep 13, 2017 23:52 キクタス

今回はルー大柴さんへのスペシャルインタビュー。ルー語のルーツは、ルー大柴さんの日常にあった!また、放浪の旅で学んだ下宿のおじさんの一言とは?などなど、人間関係づくりのプロとしてのルー大柴さんが語る、英語を話すときのマインドの大切さは必聴です! 英語名言: Experience is a hard teacher because she gives the test first, the lesson afterward.(Vernon Law) Jay022.mp3

21.英英辞典活用のすゝめ

21.英英辞典活用のすゝめ

Sep 6, 2017 18:17 キクタス

英単語の意味を知りたいときに使うのは英和辞典です。しかし、英和辞典で知ることができるのは意味のみで、単語のニュアンスまで知ることはできません。 そこでオススメなのが英英辞典です。日本語を国語辞典で調べたときのように、英英辞典を使うことで、細かいニュアンスまで知ることができます。料理と同じく、ひと手間かけることで、学習にも旨味を出すことができますよ。 英語名言: Failure is success if we learn from it.(Malcolm Forbes) Jay021.mp3

20.手軽にできる英語トレーニング

20.手軽にできる英語トレーニング

Aug 30, 2017 18:34 キクタス

今回は手軽にできるアウトプットトレーニングです。海外旅行で困ることの1つが、口頭で聞いた数字の理解や、口頭での数字の伝達です。そこで、数字を瞬時に英語にしたり、聞いた数字を英語のまま理解する力を日常的に鍛えておくことをオススメします! 英語名言:The best way to cheer yourself up is to try to cheer somebody else up. (Mark Twain) Jay020.mp3

19.スポーツ選手と英語の関係

19.スポーツ選手と英語の関係

Aug 23, 2017 22:40 キクタス

海外で活躍しているスポーツ選手といえば、誰を思い浮かべるでしょうか?彼らが活躍しているのは「超一流である」ということだけが理由ではありません。超一流であることに加えて、英語が話せる=コミュニケーションが取れる力を持っていることが活躍のカギなのです。実は、そんなスポーツ選手とビジネス選手(ビジネスパーソン)には、共通点があります。スポーツ選手と英語の関係から、なぜビジネスパーソンにとっての英語が必要なのかをお話しています。今回のJay's Topics は「カタカナ」に関するあれこれです。 英語名言:The greatest education in the world is watching the masters at work.(Michael Jackson) Jay019.mp3

18.~川合亮平さんインタビュー(後編)~

18.~川合亮平さんインタビュー(後編)~

Aug 16, 2017 24:08 キクタス

前回に引き続き、川合亮平さんへのインタビューとして、イベント「英語力アップトークライブ!」が始まったきっかけや、川合さんの著書についてお話などをうかがいました。 Jay's Topicsでは、幕末の日本で英語力を用いて活躍したジョン万次郎を紹介しています。遭難をきっかけにアメリカに渡ったジョン万次郎が、帰国後に日本人に与えた影響はどんなものがあるのでしょうか? 英語で名言:Motivation is simple. You eliminate those who are not motivated. (Lou Holtz) Jay018.mp3

17.英語は必要以上にはうまくならない~川合亮平さんインタビュー(前編)~

17.英語は必要以上にはうまくならない~川合亮平さんインタビュー(前編)~

Aug 9, 2017 23:48 キクタス

今回はジャーナリストとして、またライター・翻訳者・通訳者としても活躍されている川合亮平さんへのインタビュー(前編)をお送りします。 高校時代は赤点だったという川合さんの英語学習スタートのきっかけや、海外での経験、上達させるコツをうかがいました。そして、中上級者が英語力の停滞を打ち破るためのコツは必聴です! 英語で名言は "If it wasn't hard, people would do it. It is hard that makes it great." (Tom Hanks) Jay017.mp3

16.モチベーションが下がった時の対処法

16.モチベーションが下がった時の対処法

Aug 2, 2017 16:25 キクタス

モチベーションが下がることは悪いことではありません。大切なのは、その時にどう対処するかです。 英語学習へのモチベーションだけでなく、仕事などへのモチベーションが下がった時にも、英語学習へのやる気が失われてしまうこともあります。その状態を放置してしまうことで、挫折につながるなんてことも・・・。今回は「待ち」の姿勢ではなく、「攻め」の姿勢で臨むための対処法をお話します。 Jay016.mp3

15.嫌いにならない文法の学び方

15.嫌いにならない文法の学び方

Jul 26, 2017 20:47 キクタス

「文法は苦手・・・」という方は多いのですが、ほとんど「解読作業」としての文法学習でつまづいてしまったのが理由です。「文法」とは「文の法則」、つまりパターンがあります。 今回は英語と日本語の文法の違いに触れつつ、「解読作業」ではない文法学習の取り組み方をご紹介します。 Jay015.mp3

心に刻みたい人生哲学のはなし

心に刻みたい人生哲学のはなし

学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.

社長に聞く!in WizBiz

社長に聞く!in WizBiz

日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

人生を変える出会い

人生を変える出会い

阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。 いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。 https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj ■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。

『幸せな成功者』育成塾

『幸せな成功者』育成塾

国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08