114.TOEICスコアに伸び悩んだ時にやるべきこと
TOEIC の勉強をしているのにスコアが伸び悩んでいる場合は、何かしら原因があります。 今回は、剣の達人・宮本武蔵の考え方を参考に、伸び悩みを打破するために追求すべきポイントをお話しています。 英語名言:Always have a plan, and believe in it. Nothing happens by accident. (Chuck Knox) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
113.デーブ・スペクターさんに学ぶ外国語学習法
流ちょうな日本語と多様なダジャレを使いこなすデーブ・スペクターさん。 デーブさんが日本語を学ぶきっかけから、日本語学習の際にしていた工夫には、英語学習にも役立つ様々なヒントがあります。 楽しみながら英語力を磨きたい方にオススメです。 英語名言:It is more agreeable to have the power to give than to receive. (Winston Churchill) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
112.セブ島インタビュー(後編)
今回はフィリピン・セブ島の桐原グローバルアカデミーで教える Donne さんへの英語インタビューです。 9割以上の国民が英語を話すフィリピンの英語教育についてうかがいました。単語や文法テストはあるのか、英語の授業が嫌いな人はいるのか、英語が話せるようになる秘訣などなど、興味深い話が満載です。 以下をヒントにお聞きください。 ・自己紹介 ・フィリピンと英語について ・Philippines と Filipino のスペルについて ・フィリピンの英語教育について ・クラスの人数について ・教育システムについて ・単語テスト/文法テストの有無 ・なぜ英語が嫌いでも身につくのか ・高校生の英語力とは ・フィリピンで英語を身につけるのに必要な時間 ・フィリピンで英語ができなかったらどうなる? ・海外に出て働く人は多い? ・外国語を学ぶカギは? ・英語を学ぶ効果的な方法 ・メッセージ ------------------------------------ セブ島留学の桐原グローバルアカデミー https://www.kirihara.co.jp/cebu/ ------------------------------------ 英語名言:The power of imagination makes us infinite. (John Muir) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
111.セブ島インタビュー(前編)
今回はフィリピン・セブ島の桐原グローバルアカデミーで教える Joy さんへの英語インタビューです。 セブの言葉(セブワノ語)やフィリピンの日常生活に関するお話をうかがいました。 以下をヒントにお聞きください。 ・自己紹介 ・セブアノ語(セブの現地語)と日本語について ・母音(vowel)と子音(consonant)について ・フィリピンの食事について ・通勤・通学について(ジープニー) ・最近の話題について ・日常使う言語について ・日本語アクセントの英語 ・日本人生徒と韓国人生徒の違い ・リスナーの皆さんへのメッセージ ------------------------------------ セブ島留学の桐原グローバルアカデミー https://www.kirihara.co.jp/cebu/ ------------------------------------ 英語名言:The undertaking of a new action brings new strength. (Richard L. Evans) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
110.学習プランと修正力
英語学習に限らず、何かに取り組む際には「いつ」「どこで」「何をする」というプランがないと継続できません。 しかし、最も大切なことは、プラン通りに進めることではありません。もちろん、プラン通りに進められるのはよいことですが、なかなか決めたとおりに進まないことも多いでしょう。 そこで、今回は、学習プランに加えて軌道修正する力の重要性についてのお話です。 英語名言:When you blame others, you give up your power to change. (Robert Anthony) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
109.海外に出てみよう!
英語学習の成果を試したり、さらに必要な英語とは何かを体験するために、旅行以外の目的を持って海外に出てみてはいかがでしょうか? 海外の文化や人に接することを通して、「学んだ英語」を「使う英語」に高めながらコミュニケーションを楽しめます。 ちょうど配信日に、私はフィリピンのセブ島にいるのですが、貧富の差はあるものの、経済に勢いがあり、おもてなしの文化も日本に似ているのでオススメです! 英語名言:Maybe other people will try to limit me but I don't limit myself. (Jim Carrey) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
108.本物のリーディング力とは?
リーディング力に必要な力に、単語力や文法力があります。 それらを知っていれば、書かれている内容の意味は取れますが、「意味がわかる=高い理解度」というわけではありません。 今回は、日本語のリーディング力を例に、本物のリーディング力について探求します。 英語名言:All things are difficult before they are easy. (Thomas Fuller) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
107.復習の絶大なる効果
めんどくさいもののように思われることの多い「復習」ですが、実は復習は学習とセットで行うことが大切なものです。 「どうしても覚えられない」や「どうしても身につかない」という場合は、学習の質ではなく、復習の質にこだわることで、克服しやすくなります。 今回は、そんな復習の効果に関するお話です。 英語名言:Opportunities are like sunrises. If you wait too long, you miss them. (William Arthur Ward) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
106.日常を英語化してみよう!
英語を使う機会がないという場合、まずは毎日の行動を英語化してみることをオススメします! 「靴紐を結ぶ」や「交差点で止まる」など、毎日していることなのに意外と言えないことに気づきます。 「これって英語で何て言うんだろう?」に出会うたびに、英語力を高める機会となります。 海外生活を模擬体験してみたい方は、スマホの気温の表示を摂氏から華氏に変更するのもオススメです。 英語名言:A creative man is motivated by the desire to achieve, not by the desire to beat others. (Ayn Rand) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
105.日本を世界へ伝える
日本の素晴らしさを世界に知ってもらうには、「来ればわかる」や「使えばわかる」という「待ちの姿勢」ではなく、「発信する」「伝える」という「攻めの姿勢」が大切です。 今回は「身の回りの日本を世界に発信する」という内容です。発信する際は、発音も大事ですが、相手が聞きたいのは「きれいな英語」ではなく、「日本の魅力」です。 情報発信のための準備を通して、英語運用力も高まります。そして、憶することなく発信することが大きな飛躍をもたらしてくれます。 英語名言:Anything you're good at contributes to happiness. (Bertrand Russell) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
104.eLingo ヘッドコーチ Naz Nazeerさんインタビュー(後編)
今回も元格闘家・須藤元気さんが設立された英会話学校eLingoでヘッドコーチを務めるNaz Nazeerさんへのインタビューです。日本人が英語を使えるようになるために意識すべきポイントについてうかがいました。 以下をヒントにお聞きください! ・日本人が英語力を高める2つのポイントとは? ・TOEICはコミュニケーション力を高めるのか? ・Global Development Series Seminarについて(コンセプト・内容・レベル) ・ビジネスパーソンの状況について ・eLingoの紹介 ・ビジネスで英語を使いたい人へのメッセージ 英語名言:Always do your best. What you plant now, you will harvest later. (Og Mandino) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
103.eLingo ヘッドコーチ Naz Nazeerさんインタビュー(前編)
今回は元総合格闘家・須藤元気さんが設立された英会話学校eLingoでヘッドコーチを務めるNaz Nazeerさんへの英語インタビューの前編です。 以下をヒントにお聞きください! ・自己紹介 ・なぜ日本へ? ・日本の印象 ・須藤元気さんとの出会い ・eLingo スタイルが効果的な理由 ・英語の特徴 ・文化の違いと異文化理解の方法 ・短期間で英語を身につけるためのレッスン 英語名言:The way to get ahead is to start now. (William Feather) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
102.リーダーの英語力
英語の必要性とともに、チームをリードする役割の重要性も高まってきます。これは、ビジネスパーソンのみでなく、スポーツ選手や政治家も同様です。 今回は、チームをまとめたり、指示を出したり、意見を述べたりするなど、「リーダーに必要な英語力」についての話です。 英語名言:The challenge of the unknown future is so much more exciting than the stories of the accomplished past. (Simon Sinek) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
101.未来を知るための英語
ドラえもんのように未来の道具を使うことができれば、現在の課題解決にプラスになります。 実は、英語が未来の道具になる場面があります。今回は「英語がわかれば未来がわかる」というお話です。英語を通して、5年後、10年後をのぞいてみませんか? 英語名言:It isn't that they can't see the solution. It's that they can't see the problem. (G. K. Chesterton) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
100.シンガポールでの雑談インタビュー
今回は3月に行ったシンガポール旅行中に乗ったタクシー運転手さんとの雑談インタビューです。 ※車内での録音のため雑音で少し聞きにくい個所もあります。 シンガポールに関する内容について雑談しています。 以下をヒントにお聞きください! ・天気について ・建物の構造について ・自然災害について ・人口について ・タクシー運転手について ・法律について ・飲酒・喫煙について ・タクシー運転手の仕事&タクシー会社について 英語名言:Your diet is a bank account. Good food choices are good investments (Bethenny Frankel) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
99.福澤諭吉「学問のすゝめ」を参考にした英語学習のすゝめ
知識のための学問ではなく、実際に使うための学問(実学)を身につけることを勧めた福澤諭吉。「学問のすゝめ」に書かれている内容は、まさに今の時代でも求められているものです。 今回は英語学習の視点から「学問のすゝめ」からの学びをシェアします! 英語名言:Strive for continuous improvement, instead of perfection. (Kim Collins) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
98.英語講師兼ライター 佐藤ちかさんインタビュー(後編)
高校生の時に英検1級、TOEIC 965点を取得した佐藤さんが大学合格後に気づいたこととは? また、英語教師やウェブライターの仕事に就いたきっかけややりがい、そして佐藤さんが受講生に伝えている継続法やモチベーションアップ術についてうかがいました。 佐藤ちかさんの記事サンプルはこちら 「英会話の学習に効果的なおすすめYouTubeチャンネル4選」 https://englishhub.jp/news/youtube-english-4.html 英語名言:Life is like riding a bicycle. To keep your balance you must keep moving. (Albert Einstein) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
97.英語講師兼ライター 佐藤ちかさんインタビュー(前編)
なんと高校生の時に英検1級、TOEIC 965点を取得した佐藤ちかさん。英語が全く話せなかった中学生の時に、ニュージーランドへ1年間留学した理由とは? 佐藤さんにとっての英語は、学校の教科以上の意味がありました。環境を変えたことによる試行錯誤と大きな飛躍をお聞きください。 英語名言:Change is the end result of all true learning. (Leo Buscaglia) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
96.英語思考で日本語力アップ!
日本は聞き手が責任を持って話し手の言うことを理解する文化ですが、英語圏では話し手が全責任を持って聞き手を理解させる文化です。 英語コミュニケーションを学ぶことで日本語コミュニケーションも上達します。話す際も書く際も、英語思考で伝達することをオススメします! 英語名言:Efficiency is intelligent laziness. (David Dunham) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
95.エネルギーを高める英語に触れる
教材の英語が無機質だと思われる方は、英語名言・格言・スピーチなどを通して高いエネルギーを持った英語を学ぶことをオススメします。 エネルギーのある英文に触れることで、英語力だけでなくモチベーションも同時に高めることができます! 英語名言:Surround yourself with positive people and you'll be a positive person. (Kellie Pickler) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/fgen/S96749064/ ●毎日配信ボキャブラリーブースターのご登録 http://www.jay-toeic.com/ ●ブログ「英語モチベーション・ブースター」 https://ameblo.jp/jay-english/ MP3 シェア用コードを表示
こちらもおすすめ
人生を変える出会い
阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。 いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。 https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj ■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。
9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~
事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」 http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会 https://www.jsc-kyokai.com/
心に刻みたい人生哲学のはなし
学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.
小阪裕司の、商売の極意と人間の科学
番組バックナンバーはこちらから。http://www.kosakayuji.com/podcast_backnumber.php 商売の極意 ― それは、人の営みのヒミツ。 人間の科学 ― それは、商売に通ずるトビラ。 この番組では、学術研究と商売の現場での実践を併せもった小阪裕司(プロフィールhttp://www.kosakayuji.com/profile.php)独自の視点から、「商売の極意と人間の科学」をお伝えいたします。 【小阪裕司:博士(情報学)/オラクルひと・しくみ研究所代表、人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。日本感性工学会理事、九州大学・静岡大学・中部大学客員教授】 https://listen.style/p/kosaka?QcQK51eB
『幸せな成功者』育成塾
国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc
【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)
毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08