テクノロジーを駆使して、仕事や生活がちょっと便利に、楽しくなるテクニックをお届けする番組です。平日お昼に毎週更新。1話1テーマ。
Obsidianやそれに関連する話、自作キーボードと日本語入力なんかの話が最近は多いです。
iPadオンリーなライフスタイル 今後シリーズ化目指したい話
収録は発売日だったんですが、数日経った今はさらに大変いい感じで読んでいただいているみたいで大変ありがとうございます。 実際本を出してみてどうだったのか。今後のKDPの構想や、Amazonのランキングの仕組みなんかにも軽く触れております。 ちゃんとPodcastを仕事にできるぞ、っていうのがこれでだいぶ見えてきた感じがしております。
新しいiPad Pro 前モデルとの違いなどのまとめ
俺が寝てた間に速攻で新しいiPad Proを買ったharunaさんに、iPad Proの前のモデルとの違いなどをいろいろ聞いてみました。
リモートワーク時の会議術をbackspace.fmから学ぶ
#331:リモートワーク必須時代の遠隔会議術 – backspace.fm http://backspace.fm/episode/331/ これめっちゃ参考になるいい話だった さらにそこから現在まで、ずっと参考になる話連打でこれまた素晴らしいです。
Kindle本を複数人で作るときに使ったツールや設定のコツ
iPadオンリーなライフスタイルは、ごりゅごとはるな2人で作ったんですが、その際にどういうツールを使ったのか。 色々2人で作ってみてわかったことがあったので、それをまとめます。 主なツール3つ Appleのメモ帳 iA Writer:https://ia.net/ja/writer でんでんコンバーター:https://conv.denshochan.com
iPadオンリーなライフスタイル
iPadオンリーなライフスタイル Kindleで3月20日発売です。 kindle Unlimitedで読めるので、気になった方は是非!
YouTubeに倍速再生機能あったんだ!
これまで気がついてなかっただけで、いつからあったのか知らないんだけどYouTubeに倍速再生機能がついてたことに気がつきました。 Netflixを4倍速 字幕付きで見るっていうのを試してみたっていうので動画のスピードを上げることはやりたかったことだったんで、これでYouTubeもめっちゃ捗るぞ!
音声入力入門として便利な「メールの音声入力」
メールを音声で入力する、って聞いて、それはなんか真似しやすそうだな、と思った次第。 他にも、下記Podcast内でタイトルにもなっている会議の議事録なんかも音声でやるのは便利です。 参考:#017:音声入力で会議を書き起こす!? クラウド併用の最強仕事術 by Gadgetouch • A podcast on Anchor
Insta360 Go 改めて使ってみたらめっちゃいいやん
どういう向きで撮っててもちゃんと水平が取れた動画になる。 そして手ブレ補正が優秀。 この2つがあると、ホームビデオ的な用途としてはもう完璧、って感じ。 ただ、人に見せられるレベルの画質とは言えないレベルではある。 値段的にもすごい手を出しやすい(23,800円) Amzon:https://amzn.to/2TDhJAw
Nintendo Switchのコントローラーを動画編集に活用する
参考にした動画:https://www.youtube.com/watch?v=-JZszxNVngs&t=40s 参考にして実際コントローラー使って作った動画:https://www.youtube.com/watch?v=Jf4dsO4wp6Y ようやく持続可能性があるYouTubeを作れそうになってきました。 今後、週1のペースでYouTubeも動画公開していこうと思っとります。
Zoomを使った「オンライン公園システム」で子守負担を減らす
#オンライン公園 というZoomを使った仕組み。 息子も大変気に入ってくれたようで、Zoomというものが大人の会議だけでなく、もっといろんなことに使えるんだなあと思い知った次第であります。 最近すごいZoomの名前を聞くようになってきたんだけど、色々便利なところが多いんだねえって話とかもしました。
たすくまの記録の方法などを色々と見直した
無意識に行動するのは気持ちいいが、それは自由ではない【佐々木正悟さんにインタビュー】 これに影響を受けて、記録の仕方とか記録を残しておく場所とか、色々と改めて見直している最中です。
無意識に行動するのは気持ちいいが、それは自由ではない【佐々木正悟さんにインタビュー】
以下の2つのエピソードも参考にどうぞ 30分という時間は十分長いということが重要なんです【佐々木正悟さんにインタビュー】 仕事力を上げるのに重要なのは「計画」ではなく「記録」 記録が「なぜ」重要なのか 【佐々木正悟さんにインタビュー】
野菜の保存袋が5年経った今でも超気に入っているので褒めちぎる
当時ブログには保存期間が3倍以上伸びる、とか書いたけど、今振り返るとそれよりもっと保存期間伸びてるかも。 Amazonリンク:https://amzn.to/2wqZpl2 3年前くらいに書いたブログ:http://goryugohan.com/2017/03/embarance/
毎週生配信とかやったらいいんじゃないか会議
密度濃い話を端折ることなく伝えるには、いっぱい生配信とかしたらいいんじゃない、と言う思いつき。 前回の「iPad活用サークル」で月1ライブ配信とか話してたけど、やれるなら週1とかもいいかもね、って話をしました。 https://note.com/haruna1221/circle
オンラインでiPad活用セミナー的なことをやります
noteサークル:https://note.com/haruna1221/circle 今後も月に1回、定期的に生配信動画&アーカイブは配信していきます。
家族での情報共有の基本ツールを「メモ帳」の「フォルダ共有」にした
これでもう情報共有ツールはほとんどApple一色に。 カレンダー、買い物リスト(リマインダー)、メモ帳の共有で、だいたい一通りのことに手が届くようになりました
Ista360 Goをもう1回使ってみようと思った話
Insta360 GO(公式) タイムラプスフォト、これ大好きだ、って人がいたら是非 #ごりゅごcast で教えてください。
自宅から出たらiPhoneの「省電力モード」を自動でオンにするワザ
そもそも省電力モードって何が変わるねん、というところから話しました。 結論:良さげだけど俺には必要なかった(悲しい) インスピレーション元 https://twitter.com/iwai/status/1229557299007504384?s=21
こちらもおすすめ
ながらcast@LISTEN
Spotify(旧Anchor)から移動してきました。
心の隙間にプリン
相方を見付けられなかったsenの一人喋り 考えていることや感じていることを素直な言葉でアーカイブしていきたいPodcast番組 ◆ 喋っている人 sen 昭和と平成の狭間生まれ平成育ち やりたいことが多すぎていつも慌ただしい ◆ SNS Twitter/Instagram/Bluesky: @sukimapudding 「#まにプリ」で感想呟いてね ◆ おたより(SNSのDMからでもOK) ・メール: sukimapudding@gmail.com ・おたよりフォーム: https://forms.gle/67rsDWPpcAfnjaKn8 ◆ AI文字起こしサービス「LISTEN」でも配信しています。 ・https://listen.style/p/sukimapudding?zNFUN5fQ
ブックカタリスト
面白かった本について語るポッドキャスト&ニュースレターです。1冊の本が触媒となって、そこからどんどん「面白い本」が増えていく。そんな本の楽しみ方を考えていきます。 bookcatalyst.substack.com
iPad Workers
iPad活用のヒントになる情報をお届けするポッドキャスト番組 ■LISTENで文字起こしも見られます https://listen.style/p/ipadworkers ipadworkers.substack.com
耳ヨリな音の話-音マーケティング情報-
様々なゲストと共に、音を使ったマーケティング情報を発信していきます。リスナーとのエンゲージメントを高め、ブランドの理解や共感をつくりやすい「音を使ったマーケティング」について、楽しくそしてわかりやすく、皆様にお届けします。<Twitterハッシュタグ>#ミミヨリ<音マーケティング (note)>https://note.com/d2cradmimi/
Over Realism Radio
「生きながら、好きなことをやっていく」ために考える会です。 ▼ここで喋る人たち にくきゅう(https://twitter.com/nikuniku9) 影織(https://twitter.com/kageori_ar) にっとメガネ(https://twitter.com/nitmegane) ▼お便り・質問フォーム https://over-realism-club.blogspot.com/p/contact.html