クリエイターエコノミーニュース
spotify apple_podcasts youtube_music amazon_music youtube twitter

クリエイターエコノミーニュース

カグア! 1125 Episodes
カグア!
小春六花

クリエイターやインフルエンサーの未来を考える部屋です。複雑なネット界隈のニュースを元大学講師がわかりやすく、AIパーソナリティとゆるく語ります。https://creator.theletter.jp/

https://stand.fm/channels/5e6f4ccd81d4e84e1f20fc54
なぜTikTok売れは起きるのか?潜在層にはたらきかける強力な媒体力

なぜTikTok売れは起きるのか?潜在層にはたらきかける強力な媒体力

Dec 13, 2021 11:27 カグア! カグア!

TikTok売れ、今年のTikTok流行語大賞にもノミネートされるほどの社会現象になりました。しかし、なぜこうしたTikTok売れは起こるのでしょうか?インスタやツイッターではダメなのでしょうか。 今日はその理由を考察します。ただ、最後には残念ながら悲しいニュースもお伝えしなければならない結果になりました。考えさせられます。 TikTok売れ https://bit.ly/3ygFuRm TikTokは、そもそも気に入ったサムネイルをクリックしないと動画を見れないYouTubeや、文字を読まないとインスタとは異なり、流れてきていやおうなしに見れてしまいます。 その仕組みから、認知している層(クリックする)でなく、潜在層(知らなくても見てしまう)に働きかけることができ、他媒体よりも広く伝えることができるのです。 また、TikTokのアルゴリズムはとても優秀で、バズっている動画は、さらに露出しバズります。件の動画も約68万ものいいねがつきました。動画は、他のどのメディアよりもインパクトがあります。利用者に、消費意欲のつよい若い世代が多いということも、影響しています。 TikTokユーザー層 https://bit.ly/3Grzici いっぽう、TikTok売れでおこるほとんどは1000円未満で買いやすい、売り場も身近、という縛りはあるでしょう。 さて先日、ブックレビューTikTokerのけんごさんが、投稿休止を発表しました。 けんごさん活動休止 https://bit.ly/3DL6QAu 彼は30年前の小説をレビューし、3万5000部の緊急重版をさせるほどの影響力を見せました。ただ、休止を決めるほどに追い込まれたと思うと、胸が苦しくなります。 誹謗中傷は絶対にしてはいけません。 #TikTok #TikTok売れ #マーケ初心者 #ブックレビュー

収益化事例!音声配信だけで生計をたてているプロ配信者shunさん

収益化事例!音声配信だけで生計をたてているプロ配信者shunさん

Dec 12, 2021 11:56 カグア! カグア!

音声配信でだけ食っていく。この番組でも、度々音声の収益化事例をおとどけしてきました。さて今回はスコアにより収益化を安定させ、クリエイターエコノミーを実践されているshunさんをご紹介します。ファンをひきつける等身大の発信とは。 Radiotalkでは収益化に力をいれ、現在では、「ラジオトーク内で生計を立てられる配信者が少しずつ生まれてもきている」と、代表の井上氏はいいます。「一晩のライブ配信で100万円以上稼ぐ方が何人も出てきて」というから凄いですね。 Radiotalk 井上佳央里 インタビュー https://bit.ly/3yawVHX 投げ銭収益が安定したことで、音声だけで生計をたてる生活を選んだクリエイターがshunさんです。学生、社会人、フリーターをへてプロ配信者に至るとのこと。「月のトータルスコアが100万を記録して、配信での臨時収入を得られた」ことで、決心をしたのでした。 shunさんインタビュー https://bit.ly/3yqMZWh Radiotalkは、投げ銭だけでなくライブの盛り上がりや収録の視聴によって、スコアというポイントがつきます。それに応じて収益が還元されるのです。 5000億円といわれるギフティング市場を狙うRadiotalkの井上さん、今後もプロ配信者が生まれそうです。 #Radiotalk #音声配信 #ポッドキャスト #podcast #ラジオトーク #ラジオトーク始めました #ラジオトークやってます #ラジオトークが止まらない #プロ配信者 #プロポッドキャスター #収益化 #プロトーカー #音声配信アプリ #音声配信をはじめよう #音声配信を盛り上げる #音声配信を楽しむ #音声配信を始めよう #ライブ配信のコツ #投げ銭 #投げ銭ライブ

7万フォロワーを1ヶ月半で獲得できた理由と3つの学びポイント

7万フォロワーを1ヶ月半で獲得できた理由と3つの学びポイント

Dec 11, 2021 11:45 カグア! カグア!

1ヶ月半で7万フォロワー!Twitterで驚異的なバズを見せたアカウントがあります。ファミチキの袋だけを淡々と投稿する「ファミチキへの怒り」さんです。有名人ではないアカウントが、なぜここまで短期間でフォロワーを獲得できたのか。考察をしたところあのサイトが関係していたことがわかりました。 ファミチキへの怒り さん @Famichiki_angry プロフには一言「点線にシール、何故」と書いてあるだけで、フォローしているのは一人だけ、というアカウントです。投稿を見ますと、画像だけなのですが、botのようでもない。 ファミチキの“袋”の写真だけを淡々とツイートするアカウント「ファミチキへの怒り」が人気 - ねとらぼ https://bit.ly/3EHyoIf トレンドにも露出し、ここでも約3万ほどのフォロワーを獲得しました。実は、この前にもトゥゲッターで話題となり3万フォロワーを獲得していたのでした。 Togetter https://togetter.com/li/1801013 ただなぜこれほどまでに、このかたは共感を集められるのでしょうか。 ・誰にでも伝わる感情と内容 ・続きがみたくなる ・フォローしやすいプロフ ・真似しやすい投稿 ・謎めいている 100日後のワニが話題となりましたが、あれも続きが気になることで、フォロワーをどんどん増やしました。Twitterとはほんとうに相性がよいのですよね。 当事者もネットではすでにオープンになっており、興味のある人は検索してみるとよいと思います。そして、本人たちが一番驚いている、という投稿を見ることになるでしょう。 Twitterの可能性を感じられる出来事ですね。

バズる昭和レトロ~Instagramからnoteや音声までSNSで大注目

バズる昭和レトロ~Instagramからnoteや音声までSNSで大注目

Dec 10, 2021 11:00 カグア! カグア!

昭和レトロ、みなさんはどんなイメージをお持ちですか?今、昭和レトロな雰囲気をフィーチャーして、リニューアルしました西武園ゆうえんち、いまとても人気です。SNSでも多くの投稿が見られ、ちょっと気になりますよね。今日はそんな昭和レトロを各SNSでさがしていきます。 かーくんの懐かしいものチャンネル https://bit.ly/3ItBMsz Tomoji Azuma @kanazawamojitaro 昭和レトロハッシュタグ https://bit.ly/3lG6pBe coneru製作所@昭和レトロ好き @conerudoll 昭和レトロ 新着タグ https://bit.ly/3rLFTdo 昭和レトロ | minne https://bit.ly/3prceU8 昭和はっぴー地区 https://bit.ly/3lGHo8K SNS疲れや外出自粛などストレスが高まっている昨今では、さらに昭和世代とZ世代と療法を狙えるジャンルとしては、まだ昭和レトロのテイスト自体には伸びしろがあるように見えますね。 Googleマップ 昭和レトロ https://goo.gl/maps/LU6Rg2WzfEQbbm7o7 昭和レトロ - メルカリ https://bit.ly/3Dsomcp メルカリ出品や、お店やスポットはけっこう多い印象。すぐに始められるという点では、ある程度広まったら飽和はするかもしれませんね(メルカリでは実際に、あまりSOLDがついていない)。 懐かしいという郷愁の気持ちを無料で味わうのと、新しいデザインとして受け入れお金を出すかというと別ということでしょうか。 #昭和レトロ #昭和レトロ雑貨 #昭和レトロインテリア #昭和レトロコーデ

Appleストアで売ってるマグカップ、でも価格は1万円以上!果たしてその実力は

Appleストアで売ってるマグカップ、でも価格は1万円以上!果たしてその実力は

Dec 9, 2021 11:52 カグア! カグア!

みなさんはEmberというメーカーをご存知ですか?アメリカのスタートアップ企業で、おもに温度制御できるマグカップなどを販売しています。ただ、値段が1万円以上、アップルやスタバで販売、資金調達済みなど、パワーワードがてんこ盛りのマグカップですので、その凄さを見ていきましょう。 エンバーは、2016年秋にスターバックスとの最初の温度制御マグカップをリリースし、資金調達までしています。 スマートマグメーカーのEmberが約26.5億円を調達 - 海外スタートアップラジオ https://spoti.fi/30dH4ak Ember Mug² - Heated Coffee Mug - Ember https://bit.ly/31s7hmc Amazonでは輸入価格で売られていますが、Emberは公式ストアからも購入が可能です。Amazonでは高額にも関わらず1000件以上ものレビュー数を獲得している商品もあるほどの人気ぶりです。 保温技術にとどまらず多くの特許を取得しているとのことで、注目が集まっています。使い勝手はEmberのセラミックマグの公式サポートを見ますと、イメージがわきます。 Ember Mag2 https://bit.ly/3Ez7Kkz いっぽう、バッテリー内蔵のため電子レンジにかけてはいけない、バッテリー交換ができないなど、利用には注意も必要です。 Google Trend https://bit.ly/3ExDjeG #ember #embermug #エンバー #スマートマグ #スマートマグボトル #smartmug

海外のZ世代はどれくらい稼ぐ?海外大手メディアが報じた学生クリエイター経済圏

海外のZ世代はどれくらい稼ぐ?海外大手メディアが報じた学生クリエイター経済圏

Dec 8, 2021 11:23 カグア! カグア!

海外のZ世代も日本同様、スマホネイティブでSNSの世界を活発に行動しています。生まれたときからスマホにふれ、フォロワーを増やしている世代が、ごく自然にクリエイター活動をし、お金を稼いでいるとのこと。アメリカ大手メディアがつたえていましたので、ご紹介します。 How to use Tik Tok, Instagram and other social media to launch a business https://cnb.cx/3EsQOMJ ※CNBCの「CollegeVoices」は、CNBCインターン生が自分のお金を管理し、学生の時期にキャリアを開始することについて書いたシリーズです。 バルーク大学のケリサ・メイソンさん Instagramリールとタイムラプス投稿 アートビジネス 1作品45ドル サニープラッツバーグを卒業したアレクシス・ララテギさん Instagramでビーガンスキンケアビジネス 学生だからこそ知る彼らは手頃な価格のものを提供 すでに5〜10のブランドとコラボレーション 1か月で300ドル 中小企業の専門家で知られるマーケティングコンサルタントのメリンダエマーソンさんは、次のように語ります。 バリュープロポジション プラットフォームにオールインする プロジェクトについて誰かと話す NFTで販売?と思われた人もいるかもしれませんが、OpenSeaを見ますと、それほど甘くない印象です。 日本ではココナラで活躍する大学生が増えています。今後、こうした若い世代も含めた競争は激しさを増していきそうです。 フリーランスを決心しVtuber制作を独学で習得!kasahara shuichi さん https://bit.ly/3GciR3k #海外ニュース #海外のZ世代 #Z世代 #海外学生生活

好きを仕事にしたドラマーが成長するために大切に実行した6ステップとは

好きを仕事にしたドラマーが成長するために大切に実行した6ステップとは

Dec 7, 2021 11:50 カグア! カグア!

好きを仕事にしたい、クリエイターであれば誰しも思うことだと思います。今日はそんな夢をかなえた、かつ、誰しもが実践可能な方法で、プロのドラマーとして活躍している人をご紹介します。その具体的な戦略にはきっと共感をしてもらえると思います。 プロになるのって簡単ではないけど毎日楽しいよ! https://bit.ly/3rElSpk YUTAさん https://lit.link/yutadrums 愛知県出身のドラマーのTUTAさん。大学生の頃からドラムをはじめ、現在家族をもち、ドラマーとして家族をもち生計をたてているクリエイターです。そのYUTAさんの、経済的自立するまでのロードマップが話題です(TikTokのおすすめ掲載)。 毎日8時間以上練習 機材・勉強 200万以上投資 楽譜の読み書き毎日練習 ドラム講師 バンドに直接営業 動画投稿300本 努力をつみかさねるときも難しいのは収入とのバランスです。努力が大事だということがわかっていても、その方向性が間違っていないと分かっていても、収益がともなうかは別です。そのバランスを取りながら、家族をやしなうまでの実績は見事というほかありません。 現在では、YouTubeチャンネル登録者数5.4万人、TikTokフォロワー18万人と、クリエイターとしてのキャリアを確実に進めていっています。地に足のついた積みかさねは参考になる人も多いと思います。 #ドラマーになりたい #ドラマー募集 #ドラム練習 #プロドラマーになるために

内緒にしたいInstagramのフォロワーが増える確実すぎる方法と注意点

内緒にしたいInstagramのフォロワーが増える確実すぎる方法と注意点

Dec 6, 2021 11:41 カグア! カグア!

Instagramのフォロワーを増やしたい!自分の作品を未来のファンへとどけたい、そう思う人は多いのではないでしょうか。明治大学のある研究調査で、Instagramのフォロワーを増やしたという実績が、ニュースになっていました。今日はその詳細と注意点について取り上げます。はたしてどのような方法なのでしょうか。 Instagramでフォロワーを増やしたいという人に、こういう調査が報じられていました。藤田結子さんという大学教授が、行った調査です。 @meiji_fujita インスタで1000フォロワー 大学生調査 https://bit.ly/3pzacS6 明治大学商学部研究室の学生 17人がアカウント作成 3ヶ月間インスタ投稿 1000フォロワー超えアカウントが2つ @cost_performance_suke @atsuage_everyday 「映え」も重要としつつも、以下も大事であることが判明したそうです。 ハッシュタグが多い 注目を集めている話題にのっかる 安価で多数が購入・体験可能なテーマ 「みんな」「~しましょう!」語りかけ言葉 が共通項として見られたということです。ただ、注意点もあります。 2019年の調査 グルメなど人気ジャンル 明治大学学生で情報リテラシー高め SNSに慣れているZ世代で、ある程度時間がとれる 半分くらいの数をフォローもしているのでコミュ活している 上記2つのアカウントが特化しているため、属人性が高い可能性 旅行アカウントはコロナの影響が大きそう 現在でも厚揚げアカウントのほうはフォロワーを伸ばしている模様です。 注意点はあるものの、デザインの統一や、見せ方や切り口の工夫は、今でも参考になりそうです。 #マーケティング初心者 #インフルエンサー募集 #インスタ映え #フォロワー増やしたい

Twitterのインプレッションはどのくらいがいいの?SNS手当を出す企業に学ぶ

Twitterのインプレッションはどのくらいがいいの?SNS手当を出す企業に学ぶ

Dec 5, 2021 11:02 カグア! カグア!

ファンとクリエイターの接点として定番のTwitterですが、投稿時にどれくらい見られればいいのか?と不安に思う人はいませんか? フォロワー数はあまり気にしなくてもいいと言われても、実際にはたくさんの人に見られたい、でも目安くらいは知りたい、そう思う人は少なくないのではないでしょうか。今日はそんなTwitter運用の参考になりそうな事例を見つけましたので、紹介します。 インプレッションやフォロワー数など、Twitter運用に応じて、手当を出す企業があるのです。 社員に月額で最大1.5万円の「Twitter手当」 https://bit.ly/3lwt5na オンデーズ インフルエンサー 採用優遇 https://bit.ly/3G7Dvl2 ジェイック人事のくつわさんさん https://bit.ly/3GcSlXH オンデーズではすでに2017年から実施しているということで、じつはSNS手当を出している企業は増えているのです。 フォロワー数1000人 10万インプレッション エンゲージメント率2%。 前述のジェイックでは、上記の基準を満たすとTwitter手当が出るそうです。他企業でも手当がアップするところもあるなど、いまは本当にいろいろな手当がありますね。 丁寧な投稿と、つながりを重視したSNS内活動をして、地道に投稿していくと、前述の基準はクリアできる人も多いと、さきの企業の人事担当の人はいっています。 Twitter運用に慣れていない人も、この人事担当さんの投稿を参考にして、アカウントの価値をたかめてみるのもいいかもしれません。 #Twitter #SNS集客 #twitter運用術 #マーケティング初心者

水溜りボンド 長期自粛からトミーさん復帰、バーンアウト問題は全クリエイターの課題

水溜りボンド 長期自粛からトミーさん復帰、バーンアウト問題は全クリエイターの課題

Dec 4, 2021 10:44 カグア! カグア!

人気ユーチューバー水溜りボンドのトミーさんが、半年の自粛期間をへて、復帰したことが報じられました。しかし、その期間中、なんと精神科へ通院していたということも明らかにされ、クリエイターの健康問題が注目されることとなりました。今日はこの話題を掘り下げていきたいと思います。 水溜りボンド トミー活動再開 https://bit.ly/3lwXt13 自粛自体は、コロナ渦でのパーティ開催で批判されたことに起因しますが、参加者のなかでも長く自粛をしていたトミーさん。じつは、精神科に通うなど燃え尽きとも見られる兆候(バーンアウト)を吐露していました。じつはYouTuberには、こうしたバーンアウトが多く、YouTubeの「継続投稿が優遇される」というアルゴリズムが影響していると言われています。 海外でもクリエイターのバーンアウトは問題になっており、クリエイター向けの福利厚生の重要性は、ようやく注目されはじめてきた状況です。 これからの個人は企業の顧客 https://bit.ly/3pqLjHW しかし、ハンドメイド作家として活躍するマリーさんも休息の重要性を提案しています。一時的に顧客が離れたとしても、またついてきてくれると励ましています。 254【ハンドメイドはいつ休んでもいい!】 https://bit.ly/3dfeGY3 自粛はもちろんですが、休むことでも、その休み方次第で、逆に評価を上げることもあります。いまは、フォロワー数などの数字ではなく、共感がファンとのつながりを高めることを、再確認したいですね。 ★クリエイターエコノミーニュース ニュースレター https://creator.theletter.jp/ #水溜りボンド #水溜りボンドトミー #バーンアウト #燃え尽き症候群

西野亮廣氏がニュースレターを開始、日本でもブーム到来か!?プラットフォーム3選

西野亮廣氏がニュースレターを開始、日本でもブーム到来か!?プラットフォーム3選

Dec 3, 2021 12:01 カグア! カグア!

キングコング西野さんが、新たな情報発信を開始したというニュースが飛び込んできました。ニュースレタープラットフォームのWISSというサービスで、有料のサブスクメルマガ、ニュースレター配信されるとのこと。わたしも先日ニュースレターを立ち上げましたが、日本でもいよいよニュースレターブームがきそうな雰囲気です。 ニュースレターサービス「WISS」に西野亮廣氏が参画決定 https://bit.ly/3oi1Fn8 今週のキンコン西野 | WISS https://wiss.news/m/nishino WISSでは著名人が多く配信するメルマガスタンドのような立て付けで、だいたい週1配信で500~1000円という価格帯が多い印象です。 theLetter https://theletter.jp/ Substack https://substack.com/ Substackの成功をうけて、国内でもいろいろなプラットフォームが立ち上がりそうな勢いですが、日本の場合はまたカオスになっていくのでしょうか。注目です。 わたしのニュースレターもよろしければご購読ください。無料でいつでも解除可能です。 ★クリエイターエコノミーニュース ニュースレター https://creator.theletter.jp/ #西野亮廣 #ニュースレター #ビジネス #サブスク

乗り遅れるな!リークしたTikTokの新たな収益化方法

乗り遅れるな!リークしたTikTokの新たな収益化方法

Dec 2, 2021 10:48 カグア! カグア!

みなさんTikTokって使ってますか?若い人のダンスSNSじゃないの?と思われがちですが、じつはいまTikTokがぐいぐい来てるんです。とくに今年の後半からライブ機能が充実してきて、収益化方法が増えたり、新規獲得のリンク機能がついたりと、ちょっと見過ごせない存在になりつつありますので、新機能をまとめてご紹介します。 ★クリエイターエコノミーニュース ニュースレター https://creator.theletter.jp/ 米英でTikTokがYouTubeを上回った理由 https://bit.ly/3lpYV57 TikTokにLIVEサブスクリプションが追加 https://bit.ly/3d8O0s5 2021年11月下旬、TikTokのメニューにLIVEサブスクリプションという項目が追加されていました。おそらく、YouTubeメンバーシップのようなサブスク機能が実装されるのだと思います。 有料ライブ機能なども追加されている(法人向け)ようですので、ライブコマースなども見据えてか、今後TikTokライブ機能はさらに拡充していくものと見られます。 クックパッド、「TikTok」と機能連携 https://bit.ly/3d8OjmJ TikTok動画上に、クックパッドへのリンクをはれるようになりました。レシピTikTokerの人はどんどんリンクして、導線を増やせます。 今後もこうしたプラットフォーム連携は増えそうですので、mineやpixivなどにもリンクされる可能性はゼロではないですよね。 #TikTok #TikTokライブ #サブスク #収益化

知名度があってもバズらないのはなぜ?信頼残高をためる3ステップが重要

知名度があってもバズらないのはなぜ?信頼残高をためる3ステップが重要

Dec 1, 2021 11:50 カグア! カグア!

バズりたい!誰しも一度は思うSNS。ですが、知名度のある有名人でも、おもったほどフォロワーが集らなかったり、再生回数が意外と少ない、そういうケースを見たことはありませんか?それは私は、信頼残高が少ないからだとみています。それは一体何か、ぜひ最後まで聴いて下さいね。 信頼残高とは、相手が実際に行動してくれるまでの、関係性の高まりを言います。世界的に有名な書籍「7つの習慣」でも取り上げれていた概念です。 知名度があっても、認知されていない。認知されていても期待されていない。そういうケースは多いと思うのです。期待されるまで、関係性が高まっていませんと、なかなか行動には移せないものです。 わたしたちも、たんに知名度アップや認知度アップにとどまらず、関係をしっかりつくり、期待されるまでになりたいものですね。 もちろん、作品に恵まれるですとか、配役など運も大きいとは思います。しかし、だからこそ、さらに重要なのは継続しかないかなと思います。そして継続するためには、やはり好きなこと、であることが一番かなと。 一生お金に困らない人生をつくる―信頼残高の増やし方 https://amzn.to/32FDHcV SNSの料理家はごま油・バター・にんにく・チーズしか使わない? https://bit.ly/3G3mM2C 残業だらけになる人は「信頼残高」を知らない https://bit.ly/316UKo4 #信頼残高を積み上げる #7つの習慣 #バズる方法 #バズるために ★クリエイターエコノミーニュース ニュースレター https://creator.theletter.jp/

ポッドキャスト企業案件の収益化事例~音声配信で企業案件をもらう方法

ポッドキャスト企業案件の収益化事例~音声配信で企業案件をもらう方法

Nov 30, 2021 11:36 カグア! カグア!

無印良品のBGMがサブスクで聴けると話題の音声配信。そんな音声配信でユーチューバーのようなドリームが生まれつつあるようです。ポッドキャストという一般人でも配信できるプラットフォームで企業の広告案件をつけた配信が増えています。今日は、その仕組みと事例、そして企業案件をうける方法をご紹介します。 ポッドキャストで企業案件の音声配信が増えています。これまで収益化といいますと、投げ銭が中心だった音声配信ですが、いよいよ企業案件やホストリード広告も増えてきて、2022年は音声広告元年となりそうです。 ゆとりっ娘たちのたわごと https://apple.co/3I1sSlL モーションギャラリークロッシング https://apple.co/3o1ety3 全力!シューティングスターラジオ https://apple.co/3cVBqMP これらの番組ではすでに企業から協賛をえて、ポッドキャスト配信をしています。 こうした企業案件をもらう方法として、もっとも有力なのは、ポッドキャストアワードで入賞することです。 https://www.japanpodcastawards.com/ すでにリスナー投票ははじまっていますので、自薦他薦とわず受け付けていますので、応募してみてはいかがでしょうか。 追記:「無印良品」の店内BGM、各種サブスクで配信 https://bit.ly/3rm5f1g #音声配信 #ポッドキャスト #収益化 #音声広告 #無印良品bgm

インスタ投稿を全停止、世界的コスメブランドLUSH。その背景と考えたこと

インスタ投稿を全停止、世界的コスメブランドLUSH。その背景と考えたこと

Nov 29, 2021 11:39 カグア! カグア!

世界的に有名なコスメブランドLUSH。日本では自然派の石鹸として多くのファンがいるブランドです。その企業が、世界規模で一斉にInstagramとFacebookの投稿を停止するというのです。その背景と今後の影響を考えてみました。アカウント運営やブランディングについて、あなたにも関係する話題ですので、最後まで聴いてくださいね。 ユーザーへの悪影響を懸念 人気コスメがインスタなど一斉に停止 決断のワケ|TBS NEWS https://bit.ly/32GsKrJ Instagram運営のMETA社が、悪影響があることをわかっていながら何も対策をしてこなかったとして、撤退を決断したのです。 現在は、Instagramのリンクから、利用可能なYouTubeやTwitterへのリンクが紹介されています。 LUSH社はこれまでも過激な展開をすることもあり、そのたび注目をあびてきましたが、今回は世界的な経営の流れも影響していたようです。 それはパーパス経営とよばれる、ミッションよりも志(パーパス)を重視しようというものです。求人的にも投資家的にも売上的に、持続可能な企業が選ばれるという考え方があるからのようです。 みなさんは今回の件をどう思いますか。 #sdgs #経営 #sns運営 #企業の社会的責任

儲かり最新メルマガ副業、あの人がメルマガ収益で248万円

儲かり最新メルマガ副業、あの人がメルマガ収益で248万円

Nov 28, 2021 11:40 カグア! カグア!

今日は儲かるメルマガということで、いまどきメルマガ?と思われた人も多いのではないでしょうか。ただじつは!海外ではすでにブレイクしていて、日本でもじわじわと稼いでいる人が増えているのです。今日は、その背景と具体的なツールや事例を紹介します。果たしてどれくらい儲かっているのでしょうか?気になりますねえ。 ニュースレターが注目を集めています。 河野氏、メルマガ購読料増収 https://bit.ly/32Djogl 手数料50% https://bit.ly/3rfqBgW かつてのメルマガブームと異なる、今のニュースレターブームは、何が違うのでしょうか。それは、クリエイター寄りのシステムとしてアップデートされてきたからです。 theLetter https://lp.theletter.jp/ はるな iPad Worker https://bit.ly/3ldEvw7 「Substack」の台頭 https://bit.ly/3r9dyNY ニュースレター普及の背景には、こうしたシステムの近代化とともに、公開することへのアンチテーゼという側面もありそうです。また、受け手もお金を払って、必要な情報だけをほしい、というニーズがマッチしたからと思われます。 この流れは続くでしょうから、音声入力も進化してきていますので、入力が苦手な人でも、この機会にニュースレターをはじめてみてはいかがでしょうか。 #副業で稼ぎたい #得意なことがない #すぐにはじめられる #メルマガでお得 #ニュースレター #substack #substacknewsletter #海外マネタイズ #収益化までの道のり #河野太郎 #まぐまぐ #有料メルマガ #theletter

雑誌や専門誌が情報源としておすすめな理由とは

雑誌や専門誌が情報源としておすすめな理由とは

Nov 27, 2021 11:53 カグア! カグア!

皆さんは普段のネタ探しにどんなルーティーンで情報収集をしていますか。いまや、テレビや新聞などの大手メディアでさえも、ほとんどネットで無料で見られますよね。それでももっと尖った情報を探したい、そんな人には雑誌や専門新聞がおすすめ。そこでしか得られない情報やじつはネットよりも優れている点もあるからです。 FOODLABO https://bit.ly/3CRwjHJ 業界が長いとその媒体への信頼が蓄積されていますので、そこならと明かしてくれる企業も多いのです。 10月1位は2カ月連続でサントリー https://bit.ly/30Y0j7G また、紙媒体というのはやはり実績としては、誰でも発信できてしまうネットよりは信頼性が高いという認識は根強く、そのことで発信する優先度も上がることもあるのです。 また、一覧性に長けていて、見開きをパラパラとめくって情報検索ができる速読性は、やはり雑誌ならではのもの。 ただ、速読ということではすぐに読み終えてしまう、月刊では遅いということもあるかと思います。ですので、ある1日まとめて情報収集というのをおすすめします。それが図書館です。 カーリル https://calil.jp/ 全国の図書館を検索し、貸し出し状況を調べられるサイトがあるのです。ここで調べ、よい本があればついでに借りてくる、などすると効率的です。 紙媒体も紙媒体ならではのよさがあるので、上手に活かしたいものです。 #情報収集力 #ネタ探し大変 #話題の商品 #図書館の利用法 #情報収集 #情報収集活動 #図書館で借りた本 #雑誌の活用 #業界新聞 #業界新聞社 #業界新聞担当コラム #月刊食堂 #月刊食堂でも特集されてた #インフルエンサーになりたい #になりたい #バズリたい #バズりたい人におすすめ

ファンとクリエイターを継続的につなげるツール9選

ファンとクリエイターを継続的につなげるツール9選

Nov 26, 2021 11:47 カグア! カグア!

クリエイターエコノミーにおいて、ファンとの交流を深めることはとても重要なことです。コミュニティが絆を強め、より熱狂的なファンを育ててくれるからです。今日はそんな、ファンとの継続的なつながりを保てるツールを、実際の事例とともにご紹介します。ぜひ最後まで聴いて下さいね。 それでは早速行ってみましょう。今日の話題があなたを変える。 ・LINE公式アカウント ・ニュースレター(Substack、theLetter等) ・イベントサイト(ストアカ等) ・YouTube(メンバーシップ) ・サブスクサイト(FantiaやFANBOX等) ・ライブ配信 ・コミュニティサイト(Discord等) ・Twitterなど通知設定 ・リアルイベント それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。自分の配信やコミュニティのスタイルに合ったものを選びましょう。 そして、選ぶときは慎重に選びましょう。コミュニティは顧客リストのようなもので蓄積していくものですので、変えることがしづらいからです。 #ナーチャリング #リード #マーケティング #クリエイターエコノミー #コミュニティ #メルマガ #マーケティング戦略 #マーケティング勉強 #マーケティング初心者 #導線 #導線重視 #集客 #集客方法 #集客アップ #集客ノウハウ #ツール #ニュースレター #ニュースレター書き方講座 #substack #substacknewsletter

あなたの作品やSNS投稿が勝手に出品!?NFT界隈でおきている最新トラブルと対策

あなたの作品やSNS投稿が勝手に出品!?NFT界隈でおきている最新トラブルと対策

Nov 25, 2021 11:49 カグア! カグア!

自分の知らないところで、自分の作品がオークション出品されている、自分のSNSの投稿の画像が勝手に出品されている、今日は、そんな怖い話がもう身近になるかもしれません、という話題です。NFTという最新テック界隈で、今おきていることを、わかりやすくお伝えします。ぜひ最後まできいてください。 それではいってみましょう。今日の話題があなたを変える。 「わーーーこれは・・」 / Twitter https://bit.ly/3oUXlcz 知らないところで勝手に出品 https://bit.ly/3pe7r8D NFTチャリティーで“なりすまし”に対抗 https://bit.ly/30PW4vp NFTアートには手を出すな https://bit.ly/2Zj1aiN VRoid界隈でNFTが問題視されてる https://bit.ly/3I0hTZZ 転売禁止(権利の譲渡の禁止)を明文化 https://bit.ly/3HOXkzq まきなストア 利用規約 https://bit.ly/3l6IBGf パルプ・フィクションのNFT販売に「著作権侵害」と主張 https://bit.ly/3l6IJWf 3億円のNFTを買っても著作権は手に入らない https://tcrn.ch/3HHkyr4 3DアバターとブロックチェーンでXRビジネスを推進する https://bit.ly/3l6CQs2 #NFT #NFTリスク #ブランディングコンサルタント #リスクマネジメント #nftart #nftcollector #嫌いな人との付き合い方 #仮想通貨初心者 #二次創作 #二次創作マンガ #二次創作絵 #二次創作イラスト #自己防衛 #自己防衛が大事 #性悪説 #自己防衛はしっかりと

がっちりマンデー人気の秘密を制作者が明かすNewspicksの記事がよかった

がっちりマンデー人気の秘密を制作者が明かすNewspicksの記事がよかった

Nov 24, 2021 11:33 カグア! カグア!

みなさん、がっちりマンデー見てますか?なんと17年も続く長寿の経済バラエティ番組です。今日ご紹介しますのは、その制作の裏側を取材したNEWSPICKSの記事です。こちらは実は広告記事なのですが、とても参考になりましたので、ぜひ最後まで聴いて下さいね。それではがっちりいきましょう。 今日の話題があなたを変える。 ★『がっちりマンデー!!』発信の秘訣 https://bit.ly/3r9NamS ・儲けるんじゃない、儲かるんだよ ・日経新聞のチェックまではしないけど、なんとなく経済に興味がある層の心を掴んだ ・あまり耳馴染みのない領域でも、驚きと共に、身近に感じてもらえる ・おもしろい切り口が見つかると、意外な情報が集まって、企画として成立する ・儲かるカラクリは企業自らは発信しづらく、個人のYouTuberが取材して深く掘り下げるのも難しい ・地方の方々は情報よりもコミュニケーションを求めている ・実は加藤さんには事前の情報をまったく渡していない ★1秒でつかむ「見たことないおもしろさ」 https://amzn.to/3r2Gszo ニッチをマスに変える、儲けるじゃなく儲かる、など至言の一言がたくさんありましたね。リアルイベントやこうしたネット展開も含め、まだまだがっちりマンデーから目が離せません。 #がっちりマンデー #経済 #儲けるではなく儲かる #テレビ業界とつながりたい #ビジネスニュース

Reading As Investing

Reading As Investing

株式投資歴20年超、ブログ発信歴15年超の投資家 rennyが推しに推しに推しまくりたい本。 そんな一冊を販売する本屋さん Reading As Investing のポッドキャストです。 ネットのお店です。 https://renny.thebase.in/ 神保町 PASSAGE SOLIDA のテュルゴー通り5番地に出店しています。 https://passage.allreviews.jp/store/5RUM3PPWIS3V5GGZF2XQLHOJ noteの記事もご覧ください。 https://note.com/renny/n/ne6dd399e066e

ひやむぎ屋へようこそ!

ひやむぎ屋へようこそ!

日本初のひやむぎ専門店「特撰ひやむぎ きわだち」の店主が超ニッチなひやむぎの知られざる世界をご紹介 ❗ ひやむぎなどの麺類に関することやニッチな専門店を運営してみての気付きなどをざっくばらんにご紹介しています。 少しでも興味のある方はぜひチャンネル登録をお願いします❗

耳ヨリな音の話-音マーケティング情報-

耳ヨリな音の話-音マーケティング情報-

様々なゲストと共に、音を使ったマーケティング情報を発信していきます。リスナーとのエンゲージメントを高め、ブランドの理解や共感をつくりやすい「音を使ったマーケティング」について、楽しくそしてわかりやすく、皆様にお届けします。<Twitterハッシュタグ>#ミミヨリ<音マーケティング (note)>https://note.com/d2cradmimi/

レイニー先生の今日から役立つ英会話

レイニー先生の今日から役立つ英会話

レイニー先生が送るポッドキャスト英会話。毎回色々なシチュエーションを元に、レイニー先生が実際に留学中や海外で体験した出来事などを交えてその時に必要な英会話フレーズをご紹介していきます。番組内のフレーズや単語はnoteでチェックできます。https://bit.ly/3s46eB4~レイニー先生の英語コンテンツ~■イングリッシュ∙パートナーズの無料体験レッスンhttps://bit.ly/2MrOaxt■英会話学習アプリ 動画で簡単英会話https://apple.co/3eLXAQm■あれこれイングリッシュ 絶対!役立つ英語の1分動画https://bit.ly/2UaVh1l

家電ライターが語る家電最前線

家電ライターが語る家電最前線

雑誌やWeb等で活躍している家電ライターが、その時々に合わせた最新家電の見どころやニュース、今何を買うべきかなどについて語っていきます。MCはタレントでフリーランスのエンジニアの池澤あやか(#53~) 毎回トピックを設けてますので、タイトルから興味のあるジャンルをお聞きください。番組でご紹介する商品は、公式HPでチェックできます。#1~#52は公式HPでのみ配信中https://kaden.pitpa.jp/show/kaden/Twitter:https://twitter.com/kadensaizensen制作:PitPa(http://pitpa.jp)

北海道之聲  Hello, Hokkaido

北海道之聲 Hello, Hokkaido

北海道からこんにちは Hello from Hokkaido 來自北海道的你好 【北海道之聲】(Hokkaido no koe) ※LISTENでこの番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。 https://listen.style/p/hokkaido ▷全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen ▷Firstoryでこの番組を応援する(サポートする) https://open.firstory.me/join/campus 北海道のこえ The voice of Hokkaido 北海道的聲音 遙遠的故事 Far Stories 北海道狗,度假出租,旅遊,溫泉,美食,購物,大學,哲學,社會科學,政治 Hokkaido dog, vacation rentals, travel, hot springs, gourmet food, shopping, universities, philosophy, social science, politics ▷YouTube ◎北海道犬 冬一郎 https://www.youtube.com/@to_ichiro_ — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5 Powered by Firstory Hosting