1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 9分_アンパンマンについて語る..
2024-05-17 09:06

9分_アンパンマンについて語る会に参加してきました🥯

1 Mention
#ホラーマン #アンパンマン #オンラインイベント
#ChatGPTにやらせ隊 #やなせたかし

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae

サマリー

アンパンマンについて語る会に参加しています。やなせたかしさん、アンパンマンミュージアム、ホラーマンについての話を楽しんでいます。

00:04
おはようございまーす、ずっきーです。
楽しんでたらなんとかなった理系3児パパの頭の中ラジオ、今日もやっていきたいと思います。
今日お話しする内容は、これと言って決めてないんですけど、
昨日ですね、イベントを主催してきました。
内容としては、アンパンマンについて語る会っていうだけですね。
ちょっとね、アンパンマン熱がすごい高まってきて、ちょっとこれは逃がさないといけないなと思って、
今、積極的に遊ばせていただいている、チャットGPTにやらせたいっていう、
チャットGPTっていうAIを便利に活用しようよ、みたいなコミュニティがあるんですけど、
そこで全然関係ないですね、アンパンマンについて語る会ってドガーンと作って、
アナウンスも全員アナウンスとかしてやりましたら、
集まったのが600人くらいのコミュニティですけど、4人ですね。
結果から言うと、やっぱりちょっとね、関係なさすぎることは、
皆さん集まらないよなーっていう感じで、空振った感じで、
コミュニティの主催の方には申し訳ないところがあるんですけど、
私は楽しかったですね。
集まっていただいている方で、結構アンパンマン好きなカレーちゃんって方がいらっしゃって、
コミュニティの主催側でもあるんですけど、
そのカレーちゃんと私がすごい仲良くなったのが、
カレーちゃんって方がすごいカレーパンマンが好きっていう話と、
あとはアンパンマンの映画でブルブルっていうライオンが出てくるお話があるんですけど、
それですごい盛り上がって、私もその作品がすごい好きで、
妻がカレーパンマンが好きで、カレーちゃんもカレーパンマンが好きでっていうので、
互いに詳しいところが似ていて、共感し合ってっていうのが昔あったんですけど、
今回もカレーちゃんさんからいただいて、お話を聞いていただいて、楽しかったですね。
何が楽しかったか、やっぱりいろんな情報をインプットしてても、
出す場所なくちゃ、なんかいまいちだなって感じですね。
未紹介になっちゃう。食べたものを出さなくちゃという感じなので。
昨日お話ししてて、あらためてこういうとこ好きなんだなって思った点をいくつか話すと、
アンパンマンミュージアムとやなせたかし
やなせたかしさん、アンパンマンの著者自体のこと好きだなっていうのがあらためて実感できましたね。
具体的な話だと、やなせたかしさんの記念館というか、アンパンマンミュージアムっていうのは、
今全国5カ所ぐらいかな、神戸、福岡、横浜とかいろいろあるんですけど、
あれの最初にできたのは高知県なんですね。
高知県に最初にできて、なぜかというと、やなせたかしさんの出身地、
生まれ育ったところは高知県の上鹿だったんですけど、そこに建てようというのが建てられています。
入場料も安かったのが500円ぐらいかな。
他のアンパンマンミュージアムとはちょっと異性を隠していて、結構安めの入場料なんですが、
それで安くて中身も充実していて、そのそばにやなせたかしさんと奥さんのお墓もあるんですね。
ヒイノキ公園だったか。そこも見に行ったりして、
アンパンマンミュージアムのそばにやなせうさぎの銅像みたいなのが建っているんですが、
そこに書いてあるやなせうさぎの歌みたいなのが結構好きでしたね。
ちょっとパッと出てくるので、どんな歌詞かちょっと引用しますね。
やなせうさぎの歌、やなせたかし。
戦う武器は何もない。やなせうさぎは弱いから。
心はいつも怯えがち。夢、愛を頼りに生きるだけ。
うさぎ、うさぎ、やなせうさぎ。
2番飛ばして3番行くと、
花咲き、風吹き、雪が降る。
やなせうさぎが望むのは、この寂しげな人生をせめて楽しく生きるだけ。
うさぎ、うさぎ、やなせうさぎ。
やなせうさぎとホラーマン
というような歌詞がやなせうさぎの下に書いてあって、
やなせたかしさんこんな人なんだなって、やっぱり二面性ですね。
激しい人生だけど楽しく生きようよとか、
心が弱くて怯えてるから愛を頼りに生きるんだよっていうので、
なるほどって感じ。
自分自身をやなせさん、うさぎで例えてるんですね。
映画の中にもやなせうさぎっていう、やなせさんを模したうさぎのキャラクター出てきたりするんですけど、
ああいうのなんか、
基本は怯えてるうさぎさん、弱いうさぎさん。
だからこそ虚勢を張るというか、
派手な服を着て選ぶとか、そんな感じなんだなーっていう、
二面性かな?
古典ラジオっていうラジオでも言ったのは、
二律背反?
悪と善かじゃなくて、東洋思想的に、
陰の陽、陽の陰とか黒と白の混ざっている対極図みたいな感じですね。
なんかいい感じで、善と陽が混ざっているか、両面あるよね。
はっきり分かれてるわけじゃなくて、混ざり合ってるよねーみたいな感じが、
やなせさんから感じられて好きなのかなーなんて思いましたね。
あと昨日お話ししてて、私話して、興味持っていただけたのが、好きなキャラクターの話ですね。
アンパンマン語る回で話になって、好きなキャラみたいな話になって、
私が話したのは、ホラーマン結構好きだなーってお話をしてて、
ホラーマン何が魅力かというと、
似たようなキャラに、メロンパンナちゃんっているんですが、
違う違う、ロールパンナちゃんっているんですが、メロンパンナのお姉ちゃんですね。
そのロールパンナは、邪魔おじさんが作ってもらったんですけど、
バイキンソンが入っちゃって、善の心と悪の心を持つ、その葛藤にリレー動いているキャラなんですけど、
それと似てるとこなんで、ホラーマンっていうのが骸骨のキャラクターで、日和美主義ですね。
基本はバイキンマン側にいるんですけど、なんか都合悪くなったり、
アンパンマンが良さそうなムーブをするとそっち側に寄り添うっていうね。
なんていうか、ずる賢いっちゃずる賢いですし、
どっち陣にもつくことができる。
コキンちゃんは子供なんですけど、大人なんだけど、どっちにもつくことができるっていうキャラクターで、
柳津隆さんとホラーマンの魅力
柳津隆さん自体はそんなに好きじゃないみたいな描写が何かで見ましたね。
ホラーマンのイメージは政治家らしいです。
政治家ってどこにもいい顔をするというか、
悪いイメージになっちゃうかもしれないですけど、
Aの側にもBの側にもどっちにもいい顔をする。
自分が嫌われないように振る舞うっていうのが政治家。
ちょっと批判あるかもしれない。
そんな内面をホラーマンに持たせたみたいなのを見たことがあって。
で、実際ホラーマンもバイキンマン側が悪すぎると、
またアンパンマン側について手伝ったりとかね。
だから柳津隆さんと聞き見ると、
軸がなくてフラフラしてる奴だなーみたいな思うかもしれないですが、
意外と子供からも人気なのかな?
バイキンマンファミリーで結構生き残っているので。
軸はないけど、いい感じで弱ったりしてるみたいなホラーマンが憎めないというか、
結構好きなキャラだなーっていうのが、
昨日イベントに参加して改めて思いました。
カレーちゃんの話とかもあるけど、プライベートになっちゃうから。
昨日アンパンマンを語る回っていうので、
もうずっと喋ってましたね私。
カレーちゃんの話でも、映画の話とか、
他にサンリオのキャラ好きだよとか聞いてきて楽しかったです。
今日はイベントに参加してきて楽しかったですよってお話ですね。
アンパンマンを語る回。
柳津隆さん、なんか好きなのこの人って感じを改めて思いました。
好きなキャラクターで言えば、ホラーマン好きだなーって感じをお話ししました。
モノマネ。
モノマネじゃないですが、
最近何か思い出して、いい曲だなーって思った歌を最後歌ってしめたいと思います。
昔コナンくんの歌であったのかな?
レジ?ちょっと歌ってる歌詞わかんないですが、
ステップバイステップという歌のサビのところを歌ってしめたいと思います。
ステップバイステップ焦ることなんてないのさ
ケースバイケース笑われたって構わない
お聞きいただきありがとうございました。良い一日を。
09:06

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール