1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 6分_少子化問題は子育て世代が..
2023-07-25 06:00

6分_少子化問題は子育て世代が頭を悩ます問題ではない

#少子化問題 を分けてみた
①仕組み・システムの維持が出来ない
 市町村、国
#公務員 の仕事が無くなる
 副業推進の流れかと。国が仕事を作るのも手一杯。
③子どもが少ないと寂しい
 周りが孫がいるのに自分のところがいなかったり少ないと寂しい。おばぁちゃん通しのマウンティング。
結論: #子育て世代 が頭を悩ます問題ではない。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:07
おはようございます、ずっきです。
今日もローソンでカフェラテを買って、朝散歩とゴミ拾いして歩いています。
今日お話ししようと思うのは、少子化問題ですね。
少子化問題ってこれ、私30代か、子供3人とかいるんですけど、
結構子供3人できると、もう大丈夫だね、というか3人できたねとか言われるんですけど、
少子化問題って何かに貢献するためというか、やってないっていう。
これって俺らが考える問題なのかな?どこの問題なのかな?
当事者は誰かな?っていうのを理解するために、少子化問題を分けて考えてみました。
無理矢理3つですね。カテゴリーに分けてみて、
誰が当事者なのか?誰が悩むべき問題なのか?っていうのをちょっとお話ししてみたいと思います。
少子化問題を3つに分けた。
まず1つ目、少子化問題の問題に1つ大きいのは、仕組みだったりシステムの維持ができなくなるっていう話ですね。
これは市町村だったり国が、ある程度の人数ですね。
その域分岐点とかあるわけじゃないですが、
ある程度の人数がいなければ、今の国の仕組みってのは成り立たないので、
また国とか市町村の庁が困る、行政側が困るって話ですね。
小さく考えてみるとわかると思うんですけど、例えば小学校ですね。
小学校で100人いたら、先生とか施設の維持費とか間に合うと思うんですけど、
子供が極端には10人とか5人になってしまったら、
多分その小学校っていうのは、財産の維持が合わないですね。
維持するためのお金と子供を育てる利益が合わなくなってくる。
極端に子供1人だったら、さらに合わなくなりますし。
憲法上は教育の義務ってあるので、
多分全員教育させなくちゃいけないと思うんですけど、
学校のシステムの維持としては、子供が小さくなると、
そんなに利益が出なくなるっていうので、ちょっと難しくなってくるかな。
だから、そっちは仕組みやシステムの維持ができなくなってしまうっていうのは一つですね。
で、一つ問題になるのが二つ目は、公務員の仕事がなくなるっていうイメージがします。
一つ目とズレるか、かぶる点はあるんですけど、
学校の先生ですね。
今、ちょっとあふれてるのかな。
ちょっと状況ってのは細かく分かってないんですけど、
学校の先生も教えることが1回増えてきて、仕事が増えてるんだっていうんですが、
子供は今、毎年80万人ぐらいかな。
遠くぐらい確認したんですが、2022年で大体160万人ぐらいの方が亡くなられて、
80万人の子供が生まれたので、
毎年80万人ぐらい人口が減ってるって言ってたんですけど、
こうなると学校っていうのが人は減らす。
03:02
こんなに数はいらなくなる。今もどんどん減ってますけども。
で、学校の先生の仕事はなくなる。
他にもやっぱり、社会のインフラですね。
基盤としては病院だとか、
病院だったり行政か、市町村も学部屋とかありますが、とかも減ってくるので、
そうすると個人の仕事っていうのはなくなるっていうのは問題かなと思います。
で、今国の流れってどうなってるかというと、やはり国が人の仕事を作るのも手一杯。
公務員3分の1ぐらいいるんじゃなかったかな、働く世代の、働く人口の。
もういっぱいになってきてるので、国が推奨してるのは副業とかですね、
自分たちで仕事作っていってよ、みたいなのを推奨してるイメージですね。
個人個人の仕事がなくなってくるっていうのは消費化問題の一つかなと思います。
消費化問題のもう一個、3点目は、
こっちを注意したときに、子供が少ないと寂しいって問題ですね。
ちょっと極端になっちゃいますけど、
子供が多いことに自慢って、おばあちゃんたちの話で多い気がしますね。
うちは孫が何人いるのよーとか、孫はどうなったのーっていうので、
妻側の親とか、母側の親とかもよく、孫は何人だとか、
孫は何歳になったみたいな話をしてるんですけど。
だから、おばあちゃん同士のマウンティングのためにですね、だったり、
あとは、やっぱりおじいちゃん世代が孫がいないと寂しいのかなーなんて思います。
中国とかの一人子政策であったのは、一人の子供に対して、
親が二人と、おじいちゃんおばあちゃんが二人ずつの計6人か。
一人の孫を見るみたいなので、手をかけてもらえるんでしょうけどね。
寂しさもあるのかなーって感じですね。感覚ですけどね。
そうした問題について、分けて考えてみました。
1つ目は、仕組み、システムの維持ができなくなる。
2つ目は、公務員の仕事がなくなってしまう。
3つ目は、子供が少ないと寂しいっていう人が多いっていう点ですね。
結論ですけど、ここら辺の問題って、子育て世代、20代とか30代が悩ませる問題じゃないなー。
当事者でもそんなんないなーって思うので、
子供を実際に作ったり結婚する世代は、自分たちの幸せだけ考えてればいいのかなーって思います。
そこら辺が利益あるような仕組みを作ったりするのは行政だし、と思うので、
そうした問題について子育て世代が頭を悩ませる必要はないなーと思いました。
はい、そんなところです。
今日もお聞きいただきありがとうございました。
良い一日を。
06:00

コメント

スクロール