1. 「学びの音声図書館」
  2. 考え方の基準は言葉に表れる
2023-06-11 01:48

考え方の基準は言葉に表れる

こんにちは!
メンタルプロデューサーのゆきにいさんです!

今日は無意識のフィルターについて触れていきます

結論「心の傾向を知る」

物事の判断は無意識から生まれます
使っている言葉である程度の傾向がわかります

「得たい」が基準となる際は
目的を達成する「目的志向型」

「避けたい」が基準となる時は
問題を回避する「問題回避型」

話がうまく伝わらない時は
お互いの傾向が異なっている可能性があります

使っている言葉に注目してみましょう
傾向が掴めたら自分も同じ傾向の言葉を使ってみます
子育てでも使えます

テスト勉強でも「満点取るならどうすればいい?」
もしくは「悪い点を取らないためにはどうすればいい?」
言葉一つで伝わるかもしれませんね


今日も応援しています!
頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

#心理学
#脳科学
#メンタルプロデューサー
#メタプログラム
#実践心理学
#NLP
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:05
こんにちは、メンタルプロデューサーの、ゆきにいさんです。
今日は、無意識のフィルター、これについて触れていきたいと思います。
今日の結論、心の傾向を知る、ですね。
物事の判断基準、これは無意識から生まれます。
使っている言葉で、ある程度の傾向がわかってきます。
得体というものが基準となるものは、目的を達成する目的思考型、
逆に避けたい、これが基準となるときは問題を回避する問題回避型。
話し合いをしている中で、話がうまく伝わらないなーっていうときは、
お互いのこの傾向が異なっている、そういう可能性もあります。
使っている言葉、これを注目してみるといいですね。
話している相手方が使っている言葉に注目してみましょう。
傾向がなんとなくつかめたら、自分もそれと同じ傾向の言葉を使ってみます。
そうするとより伝わりやすくなってくるというところもあります。
実はこれも子育て応用が効くんですね。
例えばテスト勉強のとき、テスト勉強でも満点を取るならどうすればいい?と聞く場合、
これが目的思考型ですね。
もう一つ、例えば悪い点を取らないするためにはどうすればいいと思う?これが回避型ですね。
この言葉一つで伝わる部分があるかもしれません。
今日も応援しています。頑張っていきましょう。ありがとうございました。
01:48

コメント

スクロール