1. 「学びの音声図書館」
  2. 自分に問い掛ける
2023-05-02 02:24

自分に問い掛ける

こんにちは!
メンタルプロデューサーのゆきにいさんです!

普段、自分に対してどんな言葉を使っていますか?

結論「自問自答で成績も上がる」

過去の偉人達は「問いかけ」を重視していました
疑問を持つ事で探究を続けていたのですね

脳科学的にも正しく、脳は面倒臭がりなので「問いかけ」をしないと省エネモードになってしまいます

「問いかけ」を繰り返すとメタ認知が強くなります

「なぜ〇〇」や「〇〇だろうか?」
他にも「もし〇〇なら」といった言葉は脳を刺激します

これらは正しい答えを必要としているのではなく、自問自答のトレーニングです!
考えるクセを作るのです!

日々自問自答をしていると、勉強の成績や認知テストの結果も良くなったそうです!
活用していきましょう!


今日も応援しています!
頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

#心理学
#脳科学
#メンタルプロデューサー
#問いかけ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:06
こんにちは、メンタルプロデューサーのゆきにいさんです。
今日は、自分自身に対してどんな言葉を使っているか、という意味の内容で話していきたいと思います。
今日の結論です。
今日の結論は、自問自答で成績も上がる、ということですね。
過去の偉人であったりとか、研究者、科学者であったりというのは、問いというのをすごい重視しているんですね。
問い掛けですね。
この疑問、疑問を持つことによって探求しつけている、ということなんですね。
これはですね、実は脳科学的に見てもとても正しくて、脳はめんどくさがりなんですよ。
すごいめんどくさがりなんで、この問い掛けというのをしないと脳は省エネモードになっちゃうんですね。
なので、この問い掛けというのを繰り返すことによって、いわゆる今の自分よりも一段上から俯瞰してみる、いわゆるメタ認知と呼ばれるものですね。
この一段上の視点というのを使えるようにだんだんなっていくということなんですね。
これは例えばどういうことなのかというと、なぜ〇〇なのかとか、〇〇なんだろうか、それはなぜだろうかというような形ですね。
他にも、もし〇〇だったらどうだろうといったような問い掛けも脳を刺激するんですね。
この仮説から生まれた答えという部分が出てくると思うんですけども、これは必ずしも正解である必要というのはないんですね。
この自問自答をするっていうのは、もうある意味トレーニングなんです。
このトレーニングをすることで考える癖を作るということなんですね。
この日々自問自答をしている人っていうのは、なんと成績も良くなってたんですよ。
例えばその普通の勉強であったりとか、あと認知テストですね。
こういった部分の結果が良かったそうなんです。
ぜひ活用していったら変わってくるんじゃないかなと思います。
今日も頑張っていきましょう。僕も応援しています。ありがとうございました。
02:24

コメント

スクロール