1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #8 見た目が年齢よりも若い人..
2021-11-21 14:34

#8 見た目が年齢よりも若い人の絶対的な法則。「結局なにがいいの?」の答えを教えます。

研究レポート

【今回のキーワード】
マグネシウム、美容、ミネラル、栄養学、医学

【成果】
・アンチエイジングの最適解が知れる。
・まずやらなければならない美容法がわかる。
・ついでに骨も強くなる。
・ついでに血液もサラサラになる。


▼KINGジムのホームページ
https://kingxpharmacy.com


▼パーソナルトレーニング予約・空き照会
https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU


▼アクセス
https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA


▼Twitter
https://twitter.com/kingjim0318/status/1440514279321452546?s=21


▼Instagram
https://www.instagram.com/p/CVP1-UHhK7t/?utm_medium=copy_link


▼使用BGM
MusMus
https://musmus.main.jp
キミにあげる

00:11
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも、薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、今日もファシリテーターを務めさせていただきますKING ジムエンジニアの笹賀です。
よろしくお願いします。
はい、今日の研究レポートなんですけど、今日は年齢より見た目が若い人の特徴について。
若々しくいられる秘訣っていうのをお話しする回ということですけれども。
はい、これは完全に医学のエビデンスのある方法なので、よく運動とか美容とかすごく幅広いことだったり、いろんなことを言って何やっていいか結局わからないとか、そういう感じになると思うんですけど。
これはもう信じて一生を通してやっていただけたら、体の内側から年齢よりも必ず若く見られるという方法になります。
そんなのを教えちゃうわけですね。
はい、教えていきます。
だからもうこれだっていう超わかりやすくて、続けやすいものを今日はお話しするということですね。
そうです。
はいはいはい。
じゃあ行きますね。
はい。
まず結論から行きます。
はい、何ですか?
えっとですね、年齢より見た目が若く見られるには、マグネシウムを取れってことです。
マグネシウム?
はい。
おお。
マグネシウムってあのミネラルですね。
はいはいはい。
カルシウムとかマグネシウムとかアイエンとか。
ありますね。
モリブデンとかいろいろあるやつです。
はいはいはい。
のうちのマグネシウムですね。
マグネシウム。
おお、何がいいんだ。
これまずあの見た目が年齢よりも若く見られる方の特徴として、血液中のリンの濃度が低い人、基準値の中でも低い方の人。
はいはいはいはい。
あの低リン結晶だとダメなんですけど、その基準値よりも下の人は健康上に問題が出てくるんですけど、
基準値の中でちょっと下目の人っていうのはですね、
はい。
あの健康であり、年齢よりも若く見られる人が多いっていう。
おお。
医学的な経験則を持たれる先生、あの腎臓の先生が言ってたんですけど。
なるほど、じゃあもう超ベテランの腎臓の先生が、
03:02
そうそうそう。
とにかく血の中のリンの量をできるだけ抑えれば、
そうそうそうそう。
抑えている人が若々しいぞと。
そう、基準値の中でですね。
うん。
マグネシウムはどこに行ったんですか。
行きますね。
これは、あのですね、原因がリンが低い人っていう人が若く見られるんですけど、
はいはいはい。
このリンの血中濃度を下げるミネラルがですね、マグネシウムなんです。
あ、そこで出てくるのね。
そうそうそうそう。
マグネシウムが良いというよりは、リンの濃度を下げるためのマグネシウムってこと?
そういうこと。だから本質はリンの濃度が低い人なんですけど。
納得しました。
ただそれのためにマグネシウムを取ると、食物、食べ物からですね、リンもあんまり吸収せず、
血液中のリンも下げていくと。
はいはいはい。
良さがあってですね、マグネシウムには。
はいはいはい。
ということで、まず結論はマグネシウムを多くできるだけ取っていくと。
なるほど、そういうことね。
はいはいはい。
そうです。
で、ちょっと詳しく言っていくとですね、
はい。
あと注意事項もあるんで、ちょっと最後までできたら聞いてもらったらですね。
なるほど、はいはい。
一筋縄ではいかないと。
そうなんです。いいことばっかりじゃなくてですね。
ああはい。
先にちょっとまずいこと言っとくと、
おお、注意点。
マグネシウム、そうです、注意点先に言っとくとですね、
取りすぎるとマグネシウム、高マグネシウム結晶っていう病気あってですね、
はい。
マグネシウムが基準値よりも多くなっちゃうと。
はいはいはい。
そういう人っていうのは、最悪心臓が止まっちゃったり。
うんうん。
かなり怖いやつですね。
救急搬送されちゃうんで。
今見た目を若くしたくて、マグネシウム取るぞってなってたのに、怖くなっちゃった。
怖くなりましたね。
怖くなっちゃった。
ちょっと安心させますね、今から。
はいはい。
一応でもそういうこともあるから取りすぎないようにってことね。
そうそう、取りすぎないようにっていうのは間違いないんで。
はいはいはい。
うんうん。
で、例えばサプリメントでマグネシウムの錠剤をいっぱい飲んじゃうとか。
ええええ。
ああいうのは直結して血中濃度上がっていくと思うんで。
そうですね。
それだけは絶対やめたほうがいいです。
やめたほうがいいですね。
はい、もう本当に救急搬送されちゃうんで。
はい。
で、今から言うのは、サプリメントで取るっていうのはちょっとまあ、
それもまたいいと思うんですけど、しっかり量を守ってもらってですね。
うーん。
はい。
で、食物から取る場合もかなり量も適切であり、
はいはい。
いろんな要素もあるので、他にも。
うんうん。
なんで食事から取るっていうのが一番理想ですね。
うんうんうんうん。
ということで、取りすぎは良くないっていうことと、
はい。
で、その次にですね、食事中の何に入ってるのか。
お、そこは聞きたいですね。
聞きたいですね。
これはですね、海藻です。
お、海藻。
はい、よくあるのは海苔とか、
わかめ、青さ。
06:00
うんうん。
で、あとは蕎麦ですね。
あ、お蕎麦。
お蕎麦ね。
はい。
おー。
これはあの、マグネシウム多く含んでる食べ物なので、
まあ積極的に取ってもらうとアンチエイジング効果がかなりあると。
おー。
なるほど。
これはもう、エビデンスの高い情報なので。
うん。
なるほど。
あの、内側から若く。
はい。
はい。で、一応ですね、リンってあの、タンパク質に結構多いんですよ。
リンが多いのが良くないって言ってたのかな。
そうそうそう、良くない。
はいはいはい。
だからタンパク質をいっぱい取ると、やっぱりリンの濃度って若干は上がっちゃう。
あれ、うん、はいはい。
っていうのはやっぱり多少はあると思うんですけど、
うんうん。
ただ、リンの濃度が過剰に上がるパターンっていうのはもう本当に、
たとえばその定罪で、規格外に摂取した時とか、
はい。
もしくはですね、リンって腎臓が排泄してるんですけど、
あ、はいはいはい。
腎臓が悪い方はやっぱりリンの濃度が上がるので、かなり極端にですね。
はい。
なんで、あの、取り過ぎで上がりすぎるっていうことは、
あのサプリメントとかそういうものを取ると、
ただ、一応そういうこともあるので、
うんうん。
あの頭に入れとってもらったらいいんですけど、
まあでもタンパク質ってそれ以上に、以前でもお話ししたけど、
あの良さが多いからですね。
そうですね、確かにそうでしたね。
体重の1.5倍ぐらいの人に、
うんうん。
あの、その、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
えぇ!
あの、
うんうん。
あの、
で、
他にもですね、ちょっとマグネシウムの補足として、
おお。
これあの、
これあの、
コレステロールがですね、
血中の、
あの、
あの、
あの、
あの、
Cca乗象の人ですね。
K
血液がドロドロの人だよね。
HDLっていう全玉コレステロール
いいやつね
いいやついいやつ
体の末端から肝臓に持ってくるコレステロール
なんで血液がサラサラになる
その良いコレステロールの方が上がっていくっていう作用があるみたいです
マグネシウムを取るとHDL、全玉コレステロール、良い方のコレステロールが上がるってことですね
そうです。LDLが下がるっていうのもいいんですけど
悪い方がですね
でもどっちかというとHDLが上がる作用の方が多いみたいで
なるほどね
マグネシウムはそういう意味でも良くて
あともう1個ですね
カルシウムの吸収を促進する
よくカルシウム製剤ってマグネシウムと2対1の比率で入っててですね
あーはいはいはい
それはカルシウムの吸収を高めるからっていう意味なんですね
09:03
そう
カルシウムの吸収には必ず必要なミネラルになります
なのでそれこそ骨のためにも
なるほど
マグネシウムは取った方が良いですね
マグネシウム万能っすね
そう
ただもちろん最初に言ったように上限量があるんで
さっきも言ったけど食事だと大量に摂取しすぎて過剰症になることっていうのは今まで報告されてないみたいなんですけど
はい
よってですね食事とかで決められてるので対応上限量っていうのは設定されてないみたいです日本では
対応上限量っていうのは
これ以上取っちゃダメだっていう明確な数字
そういうのないんだ
ないみたいです
ただやっぱりさっきも言ったとサプリメントとかで取りすぎるともうがっつり体に入ってくるので
そうですね
でそれは決まってるみたいでですね
サプリメントなどの通常の食品以外
食品じゃないものサプリメントとかからの摂取量っていうのはですね
大人で大体1日に350mgと制限していますって書いてあるので
サプリでサプリだけでその量までにしてくれと
そうそうサプリだけ取るときはサプリだけで考えると350mg以下にはしてくれっていう感じですね
なるほどなるほど
ただあの食事は最大上限量ってのはないみたいなので
プラスで取ったところであんまりこう超えちゃうことはないみたいですね
なるほどね
難しいですねやっぱり
まあでもそんなに上限というのはあんま気にしなくて
サプリメントで取るときはちょっと気をつけて欲しいけど
食事で取るときは普通に意識してマグネシウム積極的に摂取しても
まあ取りすぎることはないよっていうことだよね
そうです
食事からとか
いろいろちょっと難しい数字をボコボコ言いましたけれども
そうそうそう結論はね
結論ねそんな感じだよね
だからサプリメントで取るときは絶対気をつけろってことですね
はい
はい
なるほどマグネシウム万能じゃないですか
マグネシウム万能
最初ね見た目が若くなる
はい
ありましたしさらにプラスして骨ね
はい
骨とあとはコレステロール
コレステロールにいいと
うん
ちょっと話脱線しましたけど
はい
あの見た目を若くいるためには年齢よりも若くいるためには
血中の磷濃度を下げるために
はい
マグネシウムを積極的に摂取すると
ということですね
はいこれが完全にエビデンスのある唯一の方法だということです
なるほど
なんかねマグネシウム取るとマラソンにもいいみたいで
おー
足がつらなくなるっていう
走られてますもんね笹川さん
そうそうそう
マグネシウムは結構意識してるんですけど引き続き取っていきたいと思います
12:04
そうですね
僕も取りたいと思います
うん
乾かしく痛いですもんね
うん痛い
はい
結構いろいろ若々しくいる秘訣っていっぱいあるじゃないですか世の中に
うん
美容液塗るとか
そういっぱい方法はね
そうそう
ありふれてるね情報は
ありふれてるけどこれは信じてやってもらっていい情報なので
なるほどねはいはいはい
もう人って何個もいっぱいできないじゃないですか
できない
でも1個だけとか2個だけを集中するんであれば
うん
体の内側から
うん
いた方が絶対効果は適面だと思うので
はい
その内の1つにしてもらってですね
はい
よろしくお願いします
はい
ありがとうございます
はい
マグネシウムを推奨してくださった大国さんなんですけども
はい
福岡でね
はいそうです
福岡の南区高宮でキングジムというパーソナルトレーニングジムをやってますので
はい
ご興味あってお近くにねお住まいの方はぜひね
はいお願いします
医療特化型のジムです
だからといってボディメイクもダイエットも何でも大丈夫なんですけど
医療もカバーしてるパーソナルジムだよね
そうです
はいはいはいなるほど
ツイッターとかインスタグラムあとはホームページとかも構えてますので
ぜひリンク貼っておきますのでぜひ覗いてみてください
はい
あとこんな感じで毎回毎週週1ぐらいで音声番組あげてますので
はい
そちらの方も引き続き聞いてくださるととっても嬉しいです
はいあの頑張りますね佐々木さん
はい
じゃあね今日も
はい
若々しくいられる秘訣ということで
はい
マグネシウムを取るというね
はい
いい情報で筋肉も喜んでるみたいなので
はいパンパンです
はいこれでお開きにしたいと思います
はいありがとうございました
ありがとうございましたではまた次回の薬トレラボでお会いしましょう
ありがとうございましたさよなら
さよなら
14:34

コメント

スクロール