1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #29 デキる人はみんなお腹が空..
2022-06-09 22:25

#29 デキる人はみんなお腹が空いている?

◆研究レポート◆

【今回のキーワード】
空腹、長生き、長寿ホルモン、アディポネクチン、健康、食事

【成果】
・長生きのコツは空腹だということがわかる。
・お腹が空いてもポジティブでいられる。
・感性が研ぎ澄まされる。

▼パーソナルトレーニング予約・空き照会
https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU

▼KINGジムのホームページ
https://kingxpharmacy.com

▼アクセス
https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA

▼ブログもやってます!
https://bit.ly/kinggymblog

▼Twitter
https://twitter.com/kingjim0318

▼Instagram instagram.com/kingjym.saigoku/

▼使用BGM
MusMus
https://musmus.main.jp
キミにあげる

00:13
ようこそ、薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような薬に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも、薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めさせていただきますKING ジムエンジニアの笹川です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日、研究レポーター何でしょうか?
今日は、空腹についてですね。
空腹について、確かに。今、夕方ですけどね。お腹が空いてる時間ですけど。空腹について。
なんでこれにしようかと思ったんですけど、やっぱ空腹って結構、皆さんネガティブに捉える発言をするんですね。
だって、お腹空いたらきついもん。
そうそう、きついし、空腹こそ最強の薬みたいな。
でも言うね、そういう本出てたりも。
最近は空腹についての見方もね、いろいろあると。
ということで、これを話題にしました。
まず目次ですね。空腹って悪者?
まあ、ハテナね。今断定してないよね。
はい、2つ目。これがみんなにとっての空腹とは?
まあ、皆さん。一般の方。
これは筋トレのチャンネルなので、3つ目はトレーニーにとっての空腹。
筋トレを普段やってる人にとって空腹ってどうなのかってところか。
そうです。筋トレしてる人はよく耳にするかもしれないですけど、お腹を空かせた状態を作るなとか。
よく言いますよね。
逆にお腹が空いてる時が脂肪を燃やす時だとか。
ああ、確かに。どっちなんだってところね。
いろいろ言いますよね。
ということで、この2つを目次にしました。
じゃあ、1つ目ですね。空腹って悪者?
悪者ね。
どう思いますか?
まあ、空腹をずっと続けちゃうと死んじゃうから、悪者っちゃ悪者なんじゃないかなと思うけどね。
私の意見としては。
じゃあ、続けちゃうと死んじゃうって言ったけど、死ぬまで食べないことってできますか?
今の世の中では厳しいかもしれないですね。
厳しい。
すぐね、だって手に入るもんね。
03:01
てことは、一時的な空腹。
一時的な空腹ね。
とはどうでしょう?
一時的空腹って言うと、僕いろいろね、書籍を読んだりとか、情報を仕入れてますけど、一時的な空腹は結構いいものだよっていう風に言われてるものが多いですよね、一般的には。
その通り、空腹っていうのはですね、死ぬまで食べないっていうのは無理なんですけど、人はね。
特短すぎたね。すみません。
それができたらマジですごい人です、その人。
マジですごい。
一般の人はですね、ある程度の空腹を感じると。
そうですね、はい。
そのある程度、その一定時間の空腹っていうのは、すごい良いことなんですね、これ。
そうで、世の中にはファスティングとか言って、すごい長時間空腹の時間を作る方法もあれば、
例えばプチファスティングって言って、16時間空腹時間を作るようなやつもあれば、
1日のカロリーを少なくして、分割して食べたとしても、食事の前のタイミングではお腹が空くとかですね。
はいはいはい。
それっていろんな空腹があると思うんですけど、
そうですね、はい。
例えば昼休みの時間まで、昼ご飯まで仕事中すっごいお腹がなるとかですね。
まあ一般的に言うと、ご飯前にお腹が空くって人が多いのかもね。
そうですね。
っていうその空腹。
で、空腹っていうのはですね、ネガティブに捉えがちなのは、理由としてはやっぱり、
命をつなぐにはご飯がいるじゃないですか。
いる。そりゃいるよ。
だから、たぶん嫌に感じさせて、食べさせようとしてるんですね体が。
そうですね。その状態をずっと続けさせないために。
そう。っていうのとあと、結構その食事って脳のオピオイドっていうところが働いてですね。
オピオイドってなんですか?
オピオイド。よく言うのが、麻薬とかを吸うと、結構その快楽的な感じですね。に陥る。
それに近いってこと?
近い。それに近い反応が脳で起こっててですね。
それは食事を食べた。
なので、単純にタバコとか麻薬とかそういう依存の方っていうのは、間が空くと求めちゃうじゃないですか。イライラして。
それと同じような感じ。
それと同じような感じでもある感じですね。
だから、科学的にはそういう感じでイラついたりですね。
よくお腹空くとイライラしますもんね。
あのね、認めたくないけどイライラしますよね。
06:02
しますよね。
なので、そういう感じで若干嫌だなっていう感じがあると思うんですけど、
結論はこれ良いっていうことなんでどういうことかっていうと、空腹の時っていうのはですね、いいことが二つあってですね。
まず一つは、一般的に言われる長寿ホルモンっていう、長生きするホルモンが体内から分泌されます。
空腹時にですか?
空腹時に。
まあ、アディポネクチンって言うんですけど。
長寿ホルモン、別名というか正式名称でアディポネクチンと。
これどういうホルモンかって言うと、簡単に言うと脂肪を蓄えようとするホルモンですね。
脂肪を蓄えようとするホルモン。
空腹時に?
そう、空腹時に。つまり、空腹の時とか、やっぱり一時的に体がこの体は食べ物が全然入ってこねえ環境にいるんだっていうふうにですね。
思っちゃうんですよ、体は。
焦ってですね。
焦っちゃうんだね。
だからやべえと思って、いざとなった時のためにすぐ脂肪を蓄えようとするんです。
脂肪っていうのは確かに、飢餓状態になった時にエネルギーを生み出すためのものだったもんね。
貯蔵庫なんでですね。
なんで貯蔵しよう貯蔵しようと思って、アディポネクチンというホルモンが空腹の時は働きます。
なんで脂肪がつくんじゃないって今一見思った方。
はい、思いました。
思いました。
脂肪がつくんじゃないって思った方は、それは確かにそう。確かにそうなんですけど、脂肪がつく時には血液の中から糖を吸い取ってですね。糖質を吸い取って脂肪にするんですね。分解して。
そうですね。今まで言ってたもんね。インスリンとかで血糖値下げてっていうやつだよね。
だから確かに脂肪はできちゃうんですけど、血の中から糖を吸い取るという作業が始まるんでですね。その作業自体は体にとってすごく良くて。
ああ、そっかそっか。
血液の中の糖っていうのは一定以上、一定区間以上あるとですね、糖尿病とかって言ってですね、やっぱり贅沢病って言って体が結構蝕まれていく病気があるんですね。
そうですね。はいはいはい。
そう。なんで血糖値っていうのは一定の区間の中にあればすごく体には良くてですね。逆なさすぎると低血糖っていうんでやりすぎは良くないんですけど。
そう。なんで糖を取り込むっていう作業が働く自体はすごく体にとっては正常で良い反応。
09:02
はいはい。良いことなんだね。
そう良いこと。なんで一つ良いこととして長寿ホルモンって言うんですけど、なんでこれが長生きのホルモンかって言うと、そういうことですよね。体に良いホルモンって言えばいいじゃないですか。
なんで長生きなんだ。
そう。なんで長生きなのかっていうのは、当然血糖値を取り込むっていう作業自体も体に良いっていうのはあるし、もう一個はですね、空腹時って長い時間ダイエットをやったことがある方は分かると思うんですけど、やっぱり感覚がすごい研ぎ澄まされるんですね。
例えば、いつも食べているものがむちゃくちゃ美味しく感じたり。
はいはい。そういう感覚ね。
だから、人って満ち溢れている状態だと結構ボロボロと老けていくんですけど、ちょっと足りない状態をずっと続けているとですね、すごく探求心も上がるし、味覚も上がるし、本能的にも強くなるし、免疫も上がるし。
すごく生物的に、なんかこう、強い力を発揮していくんです、全体的に。
そうなんだ。
そう。
空腹の時が。
そう。空腹、そのなんていうんですかね、体がちょっとマイナスの状態を保っている人は。
はいはいはい。
そう。だから、腹八分とかそれ止めて食べてちょっとお腹空いた状態を定期的に作っている人っていうのはすごく若い。
うん。
若いんですよ。
だからまあ、老けていかないっていう。
老けていかない。
そう。
若く保てると。
そうそう。常にちょっと危機感を持たせた体で、本能的に生きられる。
そう。だから、満ち溢れた状態の人よりも、ちょっとマイナスの状態、空腹の状態で過ごしている人の方が長生きするんですね、おそらく。
へー。
なんで多分長寿ホルモンって言うんですけど。
はいはいはいはい。
だから、お腹が空いている状態の時に、そういう身体が焦らせるホルモンっていうことで、本能的にいろいろ吸収しなきゃって思う状態ですね、いろいろ。
本能的になっている長寿ホルモンっていうことで、長寿ホルモンって言うんだと思います、僕は。
おー。空腹いいんだ。
そう、空腹いいんです。
たとえばさ、空腹をずっと続けないとそれは出ないとかっていうのはあるのかな。
なんか、よくさ、空腹を16時間?
うんうん、プチバスティング。
うん、それをやることが身体にいいよ、みたいなこと言うけど。
はい。
だから多分、長い期間空腹でいるぐらいの方が、それの効果が出るのかな。
あーそうですね、そうだと思う。そうですそうです。だから16時間とかっていうのはすごくいいんじゃないですかね、いい時間の。もちろん睡眠時間挟んだ時間。
そうですね、一番いいのは夜ご飯を食べた後に朝ご飯を食べないのが一般的に一番楽って言われてますよね。
12:05
6時に食べ終わって、次の日の10時に食べるとかですね。
そんな感じだよね、確かね。はいはいはい。
そうなんで、ただ糖尿病の人とかはそういうアディポネクチンとかその脂肪を取り込む人。
まあ一型二型ってあるって、二型の方なんですね。生活瞬間病の方の糖尿病とかは、そのアディポネクチンがもう働けないぐらい脂肪が、まあその個体にとってはある。
あ、そっか。脂肪がいっぱいあると結局取り込めないから。
そう、もう取り込む必要がないからですね。
必要がないから、そっか。アディポネクチンも出にくい。
働きにくい。
働きにくい。
そうなんで、そういう人はすごいやっぱ働きが悪いですよね。なんで脂肪がやっぱりある程度少ない人でかつ空腹の状態っていうのは、まあ一番いい状態で働きますよね、このホルモンが。
はいはいはい。なるほどなるほど。
なんで、空腹っていうのは生命的にすごく良い。
良いんだね。
良い。
今言ってくれたその空腹が良いよっていうのは、ちょっと目次で2つ目に触れてた、みんなにとっての空腹っていうのを触れてもらってたと思うんですけど、
まあ一般的な話になってくるのかな、今さっき。
あ、そうですそうです。一般的な人にとっての空腹ですね。
なるほど、はいはいはい。
で、今のがその空腹が良い理由ですね。
うんうん。
なんで、よくドクターとかでも、あえてちょっと空腹の状態を作っておくっていうのは方すごく多くて。
おお。
そう。だからなんでもそうですよね。やっぱ道溢れてるよりもちょっとマイナスの方がなんでもこう感性が良いじゃないですか。
まあ確かに。
そう、求める力も、味わう感覚も、人生の何か満足度も。
まあ絶対そうだよね。何かを追いかけてるじゃないか。
追いかけてる方が良いじゃないですか。
まあそういうね。
そうそうそう。身体も一緒。
そういうのも通じるね。身体も一緒なんだね。
そう、なんで。
若干飢えてる方がエネルギーあるよってこと?
そうそうそう。若干飢えてる方がなんかこう活発的になる。
うんうん。
そういう感じですね。で、三つ目。
うん。
トレーニーにとっての空腹とは。
はい、ちょっと理由が変わってきますよね、多分。
そうです。筋トレチャンネルなんでですね、これは。
筋トレチャンネルだからさ。
で、トレーニーにとってどうなのかっていうと、
まあいろんな意見があると思うんですけど、
まあ筋肉を考えれば良くないですよね。
やっぱ空腹状態続いちゃうと溶けちゃう。
溶けちゃう。
ですよね。
溶けちゃう。筋肉が溶けちゃう。
ただ、ただじゃあアディポネクチョンも全部諦めろっていうのかっていうと、
はいはいはい。
まあもちろん前も言ったけど、増量器と減量器ってあるんですけど、
あーはいはいはいはい。
そう。増量器はですね、もう当然空腹なんて作ってたら太りもしないんで、
15:03
確かに。
あのもう諦めた方がいいんですけど、
だいたい増量器なんて不健康じゃないですか、体は。
絶対不健康。だって何でも、なんだっけそのダーティバルクでしたっけ?
そうそうそうそう。
何でも食べていいよみたいな。
何でも食べていいよみたいな期間。
そう。でかつ、食べる量はもう絶対消費カロリーよりも上回る。
太りなさいっていう期間だよね。
そうです。なので筋肉のためにちょっと健康を捨てるっていうかですね。
捨てる。
そうそうそう。的観。なんですけど。
何やってんだよ。
本質見失ってる感は否めないですけど、まあまあ置いときましょう。
そうそうそう。で、なんで、増量器は無理ですねこれは。
はいはいはい。
ただ減量器っていうのは。
確かに減量器。
空腹をより作らない方が筋肉の分解が抑えられるっていうのは聞かれたと思うんですけど。
その通りなんですけど、そもそも空腹を作らなくても減量器って絶対空腹くるじゃないですか。
はいはいはい。
なんで、いくらごまかしても絶対お腹が空くんですね。減量器は。
はいはいはい。
なんでもうその時点で働いてるっていうのと、もう一個は減量してる時点で体すごく調子いいんですよやっぱ。
減量器の方がやっぱり調子いいんだ。
調子がいい。もう空腹云々の前にもう体が常に求めてる状態なんで減量、消費カロリーが下回ってるんで。
常に飢えてるんだ。
常に飢えてる。だから、空腹ホルモン云々の前にも健康的なんでですね、その時は。
そこはあんまり考えなくても、体常に求めてる状態っていうかですね。
はいはいはい。
やりすぎは良くないんですけど、一定ぐらいの減量、多少の。
なので、トレーニーにとってはこういう情報ですね。
良い時と悪い時があるとかですね。
じゃあ減量器ってずっとお腹空いてる状態なの?そういうわけではない?
なんか食事はするけどそんな満足はしないって感じ?
そう。
なんですか?やっぱ。
そうです。
ただ健康診断むちゃくちゃ良いんですよ。やっぱり。
数値が。
減量器はむちゃくちゃ良い。
もうむちゃくちゃ良い。だから、もちろん食べてるものにもよりますよ。
減量器だからといって卵ばっか食べてたらコレスロール値は上がるし、
例えば体質的に量産値が上がりやすい人が鶏胸肉ばっかり食べてたら、
量産値は上がったり、痩せててもですね。
ただそういうのを全部例外としておいた場合、一般的には減量器っていうのは健康的。
なので、アディポネクチンっていう観点ではあんまり減量器は考えなくてもいいんですけど。
考えなくていいってことですね。
だから増量器っていうのが存在する以上、その時は諦めた方がいいですね。
18:01
増量器にはアディポネクチンは諦めて、減量器はそもそもそういうのはあんまり考えずに、
常にそういう体が求めている健康的な状態だから、全然気にしなくていいよって。
気にしなくていいです。
なるほどね。
一般的な減量はですね。
筋トレは大変ですね。極端で。
そうですよ。
そうですよ。
なので、結論ですねこれ。
結論は、ダイエットとかっていうのはですね、基本的に自精神が大事。
やっぱり自分を制して、自分を制する心ですねこれ。
そうですね、自精神ねやっぱり。
自精神でうまく付き合っていくですね。
やっぱり空腹にならないような時代じゃないですか。今美味しいもの多いし。
絶対ですね。無縁みたいなもんだよね。
無縁無縁。
特に日本人はね。
安い価格で美味しいものがいっぱい食えて。
なので、それに従って生きていくのもいいんですけど、人生長く楽しみたいんであれば、
自精神を持って適度に食べて、適度に空腹時間を作って、適度に体の反応を高めておくと。
確かに。
これの方が普段食べるものが美味しいんですよ。
でもそれはあるかもね。何気ないものでも美味しく感じるってことだよね。空腹の時の方が。
味覚がですね。
空腹作ってきますわ。
空腹作ってください。
なんかちょっとお腹空いたらさ、やっぱりなんかつまみたくなるんですよね。脳がどうしても麻薬的なものを求めてるでしょうね。
そうそうそうそう。なんで自精神ですね。頑張りましょう。
人生は自精神だと。
長く生きたいんであれば。
空腹で長生きするっていうのも面白いけどね。でもそういうことなんだね。
だから体ってやっぱちょうどいいっていうのがいいんですね。
やっぱりそうですよね。
やりすぎは良くない。
今もう文明が進みすぎてちょうどいいの基準がかなり上がっちゃってるってことだよね。多分ね。
だから今のこの時代だからこそ自精神が大事。
はい。
お医者さんだからって言ってそういう人こそすごいストイックな人いるじゃないですか。
ああはいはいはいはい。
多分ああいうもっとこう裕福な生活できるはずなのに。
確かに。
なぜかすごい締まってたりするじゃないですか。最近のお医者さんってそう。
ああいう人はやっぱり分かってるんですよね。その楽しみ方を。
バランスが分かってるんだね。
そうそうそうそう。楽しみ方のバランスを分かってるんですよ。
確かに。
だから長く楽しむためにはですね。
はい。
はい。ということでした。
21:00
僕もあんまり暴飲暴食しないようにしていきたいと思いますので。
楽しいっすもんね食べるの。
食べるのは楽しいけど、アディポネクチン出せるように頑張ります。
そうそうアディポネクチン。
長寿ホルモンね。
頑張りましょう。
頑張りましょう皆さん。
はい。
今日は自精神が大事ですよというところで。
そうですね。
空腹ともうまく付き合っていきましょうというね。
そう。大事です。大事。
ありがとうございます。
今日ね空腹について熱く語ってくれた西国さんなんですけれども。
はい。
薬剤師をやりながらパーソナルトレーナーとしてもね、福岡でジムを経営しておりまして。
はい。
是非ね、興味のある方は一度拝見してもらえたらなと思いますんで。
はい。
ホームページのリンクと予約のリンクは概要欄に貼っておきますので是非チェックしてみてください。
はい。
お願いします。
お願いします。
薬剤ラボ毎週1回配信しておりますので是非来週も聞きに来てください。
はい。
今日はこんなところでお披露目にしましょう。ではまた来週さよなら。
さよなら。
22:25

コメント

スクロール