1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #189 決着!?カロリー制限か..
2024-04-18 28:47

#189 決着!?カロリー制限か糖質制限か

【※オフ会開催しますin福岡】

ついにやります!薬トレラボのオフ会、初回は本拠地の福岡です!開催にあたりアンケートにご協力ください!参加の方も不参加の方もぜひご意見ください!

https://forms.gle/9ch4pjHVN8gmtP9n7


▼本日の研究レポート

「血糖値スパイク!」


▼本日のキーワード

インスリン、血糖値、ダイエット、継続性、カロリー制限、糖質制限、GI値、オフ会


▼本日の成果

・糖質制限とカロリー制限をどう考えるのか決着がつく

・インスリンと脂肪について理解が深まる。

オフ会アンケート答えてくださいませ


▼⁠第4回薬トレCLASSの録画を限定公開してます!

セミナーは終わりましたがこれから申し込みいただいた方へも引き続き録画を共有します!テーマは「血液検査値をわかりやすく解説!」です。

料金は500円

↓お支払いは以下からお願いします。

https://kingxpharmacy.com/seminar1/


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


▼KINGジムの主なサービス

2ヶ月集中オンラインパーソナル(ダイエット、生活習慣病が気になる方へ)

オーダーメイドサプリメント(何を摂ればいいのかわからない、今飲んでいるサプリメントが正しいのかわからない方へ)※価格改定しお手に取りやすくなりました!

KINGジムオリジナルサプリメント(Amazonで販売中)


迷ったらまずLINEでメッセージください!LINE公式アカウント⁠友達登録⁠お願いします。「@748qdmwq」でID検索でも登録可能です。


▼各種SNSもぜひご覧ください!SNSでも質問やコメントお待ちしております!

note(ラジオの文字起こしをベースに記事を書いています)

X(旧Twitter)

Instagram


KINGジムのその他サービス、YouTube、SNS等のまとめはリンクツリーをご覧ください!


▼使用BGM

MusMusさんより「キミにあげる」

00:13
皆さん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします。
どうも、薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジムの西極です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの佐坂です。本日もよろしくお願いします。
皆さん、前回もお知らせしました通り、6月の土曜日に、まだ決まってないんですけど、6月の土曜日に福岡で薬トレラボのオフ会をやります。
やります。ありがとうございます、皆さん。静粛に、静粛に。
こちらのアンケートというか、人数を大体把握したいっていうのと、あとは日程を決めたいというところで、アンケートを今取らせてもらっています。
このアンケートに関しては、最終出血というわけではないので、皆さんのこの今の気持ちというか、あとはご都合をお伺いするという感じなので、
最終出血ではないということを前提にお気軽に回答いただければなと思います。
ぜひアンケートの項目の中には、本当は参加したいけど遠方だから参加できないみたいな声も、僕らの次につながると思ってますので、
ぜひ、福岡じゃないからとかじゃなくて、皆さんどういう気持ちなのかってところを聞きたいので、
ぜひ概要欄からアンケート飛んでいただいて、皆さんお答えお願いします。
実は内情を言ってしまうと、既に参加しますという方が数名いてくださって、めちゃくちゃ嬉しい。
ちなみに前回、僕が口を滑らして、3人超えたら裸になるとかって言ってたんですけど、
まあね、治安が悪いのでそんなことはできないかもしれないけど、
ちなみに僕はもう裸になるぐらい集まってます。
そうですね、確かに確かに。
もう僕は裸です。
人数的に言うとね。
なので皆さん、自分一人かもしれないとか思わずに、必ず他の人いますので、
ぜひそういうところも考慮して回答いただければなと思いますので、
ぜひ我々と対面で、生の我々の空気感をね。
プラス要素マイナス要素言いまくりますよ。
言いまくるかもしれないね。
ちょっとどんな内容を話す、みんなと盛り上がるかっていう。
多分いろんな人たちがいると思うので、我々も楽しみにしておりますので、
03:02
ぜひ第一回オフ会in福岡というところでご参加いただければなと思います。
ぜひアンケートお答えください。よろしくお願いします。
お願いします。
あと毎度ですがオーダーメイドサプリ安くなってますので、
まずLINE公式アカウントから飛んでみてください。
待ってます。メッセージもね。
どんなんですかっていうところもメッセージいただければ回答しますので、
LINE公式アカウントも合わせてよろしくお願いします。
お願いします。
では西極さん、いきましょうか。
今日の研究レポート何でしょうか。
今日はですね、減量には血糖値スパイクです。
減量、血糖値スパイク。
血糖値スパイク。
なんかわかるようでちょっとわからないみたいな感じですけど。
いや本当ですね。
そもそもね、血糖値とかスパイクって何なんやみたいなところから、
ちょっと触れていきたいと思ってるんですが、
まずね、こちらもお便りいただいておりますので読ませていただきます。
はい、お願いします。
これはね、前ボルダリングのお便りをくださった50代男性のうつぶき童子さんからいただいた内容になります。
ありがとうございます。
ボルダリングの回答を連続でパパンとお便りいただいたので、
ちょっと別の回を一回挟ませてもらったんですけど、また回答させてもらいます。
ありがとうございます。
読ませてもらいます。
減量には糖質制限より摂取カロリー制限が大切であると薬トレラボは主張されています。
私は非定常的なインスリン分泌総量が獲得脂肪量の相和に比例すると理解します。
つまり、非定常的なインスリン分泌量を最小とすることが減量の近道だと考えます。
軽度の糖質制限は摂取糖質総量を1日あたり130gに設定します。
血糖値を低空飛行させ、脂質やタンパク質が豊富な食物に不水的に含まれる糖質により満腹中枢を満たすことを目指します。
非定常的なインスリンはあまり分泌されません。
一方、摂取カロリー制限は白米を食べることも許しますから血糖値スパイクの存在を認めることになります。
この結果、非定常的なインスリンが分泌されます。
実際のところ、相摂取カロリーを制限しつつ血糖値を上昇させない食べ方が良いと理解します。
これを実践するメソッドはどっちかというとカロリー制限よりも軽度の糖質制限ではないかと考えております。
このあたりの詳細について解説していただけるとありがたいです。
いただいております。
06:00
難しいですね。
ちょっとおさらいしましょうか。
この方は我々がいつも提唱している摂取カロリー制限を全面に推していますけど、
それよりも軽度の糖質制限をする方がいいんじゃないかなという意見を持たれている方ですね。
ちょっと難しい言葉が出てきたのでもう一回おさらいしますが、
この方が大事だと思っているのは、
脂肪というのは非定常的なインスリン分泌総量に比例すると。
だからその日常的ではないイベント的に起こるインスリン分泌がどんだけ起こっているかによって脂肪が増えてしまうという考えを持っている。
だからできれば糖質制限というのをした方がいいんじゃないかということですよね。
ちょっとおさらいいいですか。
質問。
インスリンと脂肪というのが結びついていますけど、もう一回それを説明してもらってもいいですか。
インスリンと脂肪の関係。
そもそもそこがひも付いていないと今日の話は聞きづらい話になると思うので。
これはですね、インスリンというのは血糖値を下げるホルモンなんですね。
言われますよね。
血の中から糖を抜く。
ただ、そう考えられているけど、だからインスリンって引き抜くホルモンみたいなイメージがすごくないですか。
簡単に言うと血液中に砂糖がいてウロウロしている。
砂糖さんがウロウロしていると。
それをキミキミとこんなところに行っちゃダメじゃないかと。
行き抜く。
行き過ぎたらヤバい。
行き過ぎたらヤバいからね。
っていう役割みたいなイメージがありますよね。
そう思いがちですけど。
まあ何でもそうですけど、引き抜いたら受け取る先もいるんですよ。
確かに。
絶対に。
消えてくれとかはないもんね。
ない。飲み込まれないもんね。
そっかそっか。
つまり引き抜く先が細胞なんですね。
引き抜くためにいるんじゃなくて細胞も必要なんですよ。糖が。
だからお互いに需要と供給が一致していて。
その中間役みたいなのがインスリンなんですけど。
なるほどなるほど。
脂肪っていうのはある意味カロリーがオーバーになった時に比較的多くついていく。
エネルギーが過多なんで。
その脂肪細胞としても糖を分解してくっつける。
引き抜いた糖をちょっと変えて脂肪細胞にしてくっつける。
09:02
っていうのを一連してインスリンがやるんですね。
引き抜いてかつくっつけるみたいな。
そっかそっか。
じゃあ血液と脂肪を巡回しているパトロールみたいな人がインスリンで。
糖がバーってきたらそれを君こっち来なさいって連行して脂肪にここに入っとけみたいな感じでバーンくっつけるみたいな。
だから引き抜くじゃないんですよ。
引き抜くけどくっつけるまでがインスリンなんで。
くっつけちゃいもするんだね。
だから結局は脂肪細胞ですね。
作り出す作用があるインスリンには。
そうか。
だからインスリンと脂肪っていうのが2つ出てきてるんですよ。
なるほどね。
血糖値を下げるけどその下げた分の糖は脂肪につくみたいな理解でいい?
そうです。この関係性は。
はいはいはい。そっかそっか。
これ大丈夫ですか?
大丈夫です。
非定常的なインスリン分泌総量っていう言葉を使われてますけど。
これはナミですね。
そういうことかナミ。
要は飲み具材でもですね結構出てくるけど食後と食感。
食感っていうのは食べるのと間。朝と昼の間みたいな。
朝と昼。
やっぱ血糖値がですねナミ打ってるんですよ。
要は上がって引かれてインスリンで抜かれてまた上がって抜かれてみたいな。
っていうこのナミですね。
これ非定常的って言うじゃないですかね。
そういう感じね。
そうそうそう。
だからそのナミの大きさが大きいのが良くない。
そうですねって言ってるんだと思う。
それイコール今回もテーマにありますけど、研究レポートにもありますけど、
それがその角度的なものが血糖値スパイクという認識でいいですか?
そうです。
はいはいはい。
だからこの差が大きいほどなんとかっていうのを血糖値スパイクって言うんですよ。
はいはいはい。
結局血糖値スパイクってこれ確かに体には良くないんですよね。
結局はすごい動脈効果をですね促進させる第一要因って言われてるんで。
血糖値スパイクが。
そうこのナミの高さとか。
高すぎるとやっぱりすごいこれが動脈効果につながるって言われてるんでですね。
特に。
だからこれはあんまり良いことじゃないんですけど。
でこの方の質問はですね。
血糖値スパイクってイコール世の中で言うGI値みたいなものなんですよ。
よく言われますねGI値。
グリセミックインデックスの略なんですけど。
血糖値指数みたいな。
血糖値指標指数みたいな。
そういう感じで使われるんだね。
じゃあGI値が高いと。
高いと血糖値スパイクが起こりやすい。
だから急激な血糖値の上昇を引き起こす。
抜かれて低くなる。
12:01
GI値が低い食べ物っていうのはそもそも血糖値が上昇しにくい。
だからスパイクは緩やかですよね。
だから世の中なんかGI値GI値って言われてるわけですね。
別にあれはカロリーの多さとか低さとかではなく。
糖質の存在とかつその糖質の種類。
っていうことなんですね。
糖質が足らなかったら食べ物でそんなに上がらないし。
GI値が低い糖質を摂ったとしても上がり方は緩やか。
逆に言うとGI値の高い食べ物を食べるとスパイクが結構起こる。
この肩書いてるのは確かにそうなんですよ。
結局GI値を低いものを食べろっていう理由っていうのは
血糖値の波が緩やかに収まるんで起きても。
ってことはインスリンが急激に働かなくていいんですよ。
そうかそうか。
バーンって上がったやつを下げなきゃいけないほど焦らなくていいんで。
ものすごい数の糖がバーってくるわけではないから
インスリンもそこまでフル稼働しなくていいってことか。
そうそうそうそう。
なんで結局インスリンの作用も緩やかになる。
急がなくていい。
急げば急ぐほど確かに脂肪細胞として蓄積する量が若干増える。
やっぱりそうなんだ。
でこの方が言ってるインスリンの分泌総量と獲得脂肪量の相和に比例する。
インスリン分泌総量が獲得脂肪量の相和に比例する。
って言われてるのは多分そのことだと思うんですよね。
スパイクが大きいほど脂肪がすごい獲得されてしまう。
そうか脂肪それぐらいついちゃうってことかその角度が大きいほどという。
そうそうそうそう。
で結局ですねこの方の質問の一番初め。
糖質制限より摂取カロリー制限が大切だと思ってるけど薬取れラボは。
ただもう文の最後に摂取カロリー制限より経度の糖質制限ではないかっていう考えに至ってる。
ここはどうなのかっていうことになってるんですけど。
これですね答えが全て書いてある文があって。
総摂取カロリーを制御しつつ血糖値を上昇させない食べ方の方がいいんじゃないかと思うって書いてあるんですよ。
これが全てですよね。
要は総摂取カロリーを制御しないでせずですね糖質制限をするのと。
じゃあ摂取カロリーを制限する。
そして糖質っていうのはこだわらない。
もう食べても食べなくてもいい。
だから摂取カロリー制限か糖質制限このもうどっちかですよ。
どっちかをどっちもやるとかじゃなくて。
どっちかっていうなら絶対摂取カロリー制限っていう主張だったんですね薬取れラボは。
だからこの方が言ってるのは摂取カロリー制限を行いつつ経度の糖質制限を行うって書いてあるんで。
15:06
それはそれが150点満点じゃないですかね。
まあねそこは150点確かにそれが完璧で。
カロリーも制限してかつグリセミックインデックスGI値の低いものを食べたり。
そもそも糖質の摂取量130g以下に設定して糖質をそもそもそんなに取らない。
肩多めにはですね。
っていうふうにできるのであればそれはインスリンのスパイク的な脂肪の急いで糖を摂るから脂肪を蓄積する量も比較的収まる。
低く摂取するっていうのはその通りなんですね。
ただじゃあなんでそれでもなおそう言わないかっていうと。
どっちもやるって人って無理なんですよ。
2個やるっていうのは人はですねやっぱりレベルが上がりすぎてなかなか3日後で終わっちゃう。
だったら糖質制限でカロリーを全く気にせず糖質制限をするか。
糖質を全く気にせずカロリー制限をするか。
ってなったらもうエネルギー収支で脂肪っていうのは蓄積されるんで。
もう内容とか食べる量とかよりもカロリーを優先すれば。
ロジックはちょっと逆だったとしても脂肪がつくというベースのロジックには完全に値するんで。
要はもう絶対的ダイエットと言ったら2個の2択で言うんだったら摂取カロリー制限って言ってる感じなんでですね。
要は僕たちの好きな継続をベースに行ってる上での主張っていう感じじゃないですかね。
もし継続がすごいできてて、より磨きをかけたいんであればよりGI値の低い。
血圧スパイクを起こしにくい。
非定常的なインスリンの分泌量を抑える。
食べ物の食べ方をした方がそれは理にはかなっている。
それができる人はそれをやった方がより効果が出るしっていうところだけどやっぱりなかなか難しいっていうのもあるんでね。
あと筋トレする人に関しては、これ筋トレする人ですよ。
筋トレする人はですね、GI値低いものばっか食べてても逆の効果の時もあるんですよ。
本当に脂肪だけを燃やしたい、ダイエットだけしたいって人はいいんですけどGI値低いものをカロリーの中でより狙うっていうのはすごいいいんですけど
筋トレする人はですね、エネルギーの揺さぶりも結構大事で。
要はよくチートデーって言うじゃないですか。
すごい代謝が落ちた状態でもうこれ以上動くと脂肪燃えちゃってやばいぞって体が言って疲れさせてできるだけATP合成せず
エネルギーを作らずに動かさないようにする。
18:02
省エネになっちゃってね。
するとなかなかいつもの摂取カロリーで痩せるはずが痩せにくくなる。
何でかっていうと代謝カロリーも落ちるんで。
っていう風になるんですね。
で、それと一緒でですね、カロリーの揺さぶりをできるだけつけることで体って元気になるんですよね。
定時焼きのものを食べ続けるのもすごい良いんですけど、体が燃える感覚。
おーこいつめっちゃエネルギーが入ってくるやん。
気爆剤みたいな。
っていうのが定期的に昼夜とかある方が比較的代謝が落ちにくいし。
代謝が落ちにくいってことは筋出力もやっぱり上がるんで。
だから定時焼きのものを食べ続けるよりも、高時焼きの温かい白米とかを食べた方が力が出やすいっていう感覚はゼロじゃないかなって僕は思いますね。
それはあるかも。
体が定時焼きのせいで守りに入ってしまう可能性もゼロじゃない?
でもやっぱり定期的に血糖値バンバン上げてたら、それだけそれも使わなきゃっていう代謝がね。
守りに入らない体を維持できる。
その方が結局重りを持つときに出力パワーになるしってことですよね。
そうなった方が筋肥大に繋がりますもんね。
出力が上がるんでレプスも上がったり重量も上がったりするんで。
高GIっていうのは筋トレ勢からすると結構いいんですよ。
ただダイエットとか糖尿病とかそういう人たちはやっぱり低GIを意識する方がまあそれは脂肪の蓄積には抑えられるし。
あとは正直GI値を減量化でアンダーカロリーの中でGI値を気にするほど体って余裕ないんで。
やっぱりもう高GIであれ低GIであれ生きるのに必死なんでエネルギー中心的に。
であればもう自ずと使っちゃうんですよね。
だからアンダーカロリーの中であればもうGI値は継続率が落ちるぐらいなら気にせず。
もしすごい重きと中力をできる方は低GIで過ごすっていうのもまあいいのかなと思うんですけど。
この二択でどっちかしかするなって言うんであれば絶対摂取カロリー制限ですね。
だって糖質制限してもカロリーオーバーになれば絶対太るんで。
まあそうだよね結局ね。
いくら低GIのフランスマンばっか食べても太るんですよカロリーが超えると。
だからあのどっちかって言うんであればっていうだけであのもうこの分が全てですね。
その摂取カロリーを制御しつつ血糖値を上昇させて食べ方がいいというのはもうその通りです。
21:04
なので何よりですね継続っていうものをベースに置いたときに何が一番その理にかなんて言うんですか。
間違いないかって言ってるフェーズの話なんで。
てことですね。
ていう感じですね。
ありがとうございます。
そしたらまあ最終的にこのうつぶき同士さんがおっしゃってることは間違いではない。
間違いじゃないですね。
全て間違いではないっていうのは前提として。
でもその理想の創生種カロリーを制限しつつ血糖値を上昇させない食べ方をできる人間ってどれぐらいいるのっていう。
そうですね。
現実的な話をするのであれば僕らは発信者としてそれをいかに再現できるような方法を提案しなきゃいけないってところで
カロリー制限っていうのはもう絶対条件ではあるからその痩せるためのね。
そうです。
だからそれを我々は今後とも提唱していくという。
そうですね。
ことですよね。
確かにね。
本当にその通りですよね。
脂質めちゃくちゃ摂ってたら結局太るもんね。
カロリーオーバーするとね。
確かに確かに。
さすがにカロリーを抑えてたらもう西極さんも言ってた通りそこまで考えられないっていうのはあるんですよね。
食材を選んだりとかっていうのはやっぱカロリーで結構頭いっぱいいっぱいになるから
でもカロリーの中でもこれはGI値がどうのこうのとかそういうのはなかなか難しいですよね。
糖質のグラム数とかを計算したりとかするのも。
いや本当そうですよね。
僕も多分できないなと思っちゃうんで。
この摂取カロリー制御しつつ血糖値を上昇させない食べ方っていうのは。
あとはやっぱりさっきも言ったけど筋トレ勢に関しては僕あえて高GIのものを摂りますもんね。
低GI値のものを摂って筋トレしたってやっぱ出力が弱かったりするのも嫌なんで。
同じカロリー取るなら逆にバーンと血糖値上げて代謝も上がって出力にも問題ない身体の自信みたいなのもついてもらえれば筋トレにもいいんでですね。
ただ確かにお腹空きますよ若干GI値低いやつよりも。
やっぱそうなんだ。
血糖値の上昇が緩やかで長いじゃないもん。逆に高くて短いもん。
短いからか。
ただそれってカロリー的に一緒なんで。
結局ね。
だから太る痩せるっていうのはアンダーカロリーの以上はほぼほぼ脂肪とかの燃え方っていうのは一緒だろうし。
あとは出力も出るし、あとは継続率を考えるとできるだけ2個より1個に絞りたいんで。
なるほどね。
っていう感じですね。
ちなみに白米は高GIなの?
そうですね。温かい白米はそうなんです。冷たいのはちょっと低いですもんね。
やっぱ冷たいのはそれだけ消化にエネルギーがかかるからだろうね。
お芋とかは低GIとかって言いましたっけ?
24:03
そうですね。お芋ってさつまいもとかですよね。
あんまり僕詳しくなくて正直。
それも温かい冷たいで決まるし。
食材の温度っていうのは結構大事なんだね。
だって温かいご飯食べたらめっちゃ汗かきません?
でも冷やご飯食べてもそんなにかかないですよね。
でも冷やご飯を食べる機会がないかもしれない。
あれとかコンビニのおにぎりとか。
そっかそっか。
冷やご飯。
あれ冷やご飯か確かに。
できたてのご飯を食べるよりも、熱の問題もありますけど。
ただポカポカするのってやっぱりどうしても高GIのものな気がするんですよ。
やっぱりね。そこは食事、誘発性、熱酸性でしたっけ?
あれも大社のあれですもんね。
なるほどな。そういうのもあるんですね。
そうですね。でもおっしゃる通りですよ。
インスリンのスパイク量、分泌量によって肘定常的な落差がですね。
で、脂肪の蓄積量にも変わるっていうのはその通りだから。
よくベージュファーストって言いますよね。
そうだね。
先に野菜を食うことで血糖値の上昇を緩やかにして、無駄な脂肪をつけないようにするっていうのはあるんで。
確かに。
じゃあベージュファーストにしまくってたからって痩せるかって言うと、まあ痩せないんですね。
結局ね。
結局食べる総量なんでカロリーですね。
なるほどね。
面白いですね。
面白いですし、めちゃくちゃ勉強されてるなっていう感じがします。
こういうお便りすごく嬉しいですよね。
確かにこうやって今後、僕らが言ってることって、いろんな条件を踏まえて言うことがあるんですね。
だからなんて言うんだろう、もしかしたら世の中で言われてるキャッチーなトレンドみたいなのをあえてというか、
あえてこれは続かないからできないよねみたいな感じで否定したりとか、あえてそういうのを取り入れてなかったりするとかもあるので、
そういうのは気になったら是非こういうお便りとかで聞いてほしいし、
僕らがなぜそういうことを言ってないか、逆に僕らが知らないこともあるかもしれないし、
なんでこういうことは本当に勉強になるので、我々に疑問が思ったタイミングでいつでもご連絡いただければなと思います。
そうしたらもうこういう感じでね、僕らと議事的な議論ができると思うので、
こういうのもすごく有意義だと思うので是非送ってください。
こういうね、完全に賛同というよりはこうもあるんじゃないのみたいな、そういうお便り。
もう今ね、すでに結構そういうお便りも来てて、次回か次かわかんないですけど、
直近でね、また我々の意見にこうじゃないのかっていうお便りもいただいているので、
またそういう議論的な我々の考えを伝えるいいチャンスだと思うので、
27:02
ぜひこういうお便りもいただければなと思いますので、
お便りフォームは概要欄に貼っておりますので、ぜひどしどしとお気軽に送ってきてください。
よろしくお願いします。
ではね、こんな感じで毎週2回配信しております。
今日は役取りラボです。役取りラボは最初も言いましたけれども、6月に初めての第1回のオフ会。
飲み会ですよ。
これはね、福岡のおそらく博多天神周辺ですかね。
もしくはカスガーですか?
それはないね。
それはあるんです。
ちょっとね、交通の便があるからね。
あと県外の方もですね。
そうだそうだ。
ちょっと来ていただけるという。
そうなんですよ。
ちょっと博多名物を。
そうですね。
そこら辺はちょっとおもてなしというかね、こういうのを食べてほしいみたいなのもあるので。
低カロリーな。
低カロリー。やっぱりオフ会。
皆さんオフ会に行ってきましたらそこはチートデートしてくださいね。
我々も解放。
ピザは食べないですね。
食べません食べません。食べませんよ。
ピザは食べない。
まあ僕らも楽しみにしてますので。
ぜひ今やってるアンケートはもう最終出欠とかではないので本当にお気軽に県外の方も本当は参加したいけどちょっと福岡だからいけないよっていうそういう意見は本当に嬉しいのでぜひご回答お願いします。
お願いします。
はい。ではまた次回の役取りラボでお会いしましょう。さようなら。
さようなら。
28:47

コメント

スクロール