1. 心理師わたるんのカウンセラジオ
  2. 72.「バランスよく考える」っ..
2023-11-21 11:29

72.「バランスよく考える」ってどういうこと?-適応思考について解説-

要約:「バランスよく考える」とは、物事の悪い面だけを考えるのではなく、良い面も考えることです。

前回ちらっと言及した「バランスよく考える」について、それって具体的にどういうこと?というご質問をいただきました!ので、それについて解説。

よく落ち込んでいる人には「前向きにポジティブに考えようよ」とアドバイスしがちですし、時折自分にもそう言い聞かせようとすることがありますが、それだけではちょっと片手落ち。大事なのは冷静に一歩引いて両面を見ることなのです。


エピソード内で紹介したアツさんの番組はこちら!

https://open.spotify.com/show/4Stfk1sRnzqBxeXVCSAeQF?si=c9275fbd25f5444a


このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします!

https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8

X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。

https://twitter.com/wata_lune


00:00
心理師わたるんの働くをカウンセリングするチャンネル。 今回は、ポジティブでもなくネガティブでもなく、バランスよく物事を見るコツについて解説していきます。
みなさん、今週も1週間お疲れ様でした。 公認心理師・臨床心理師のわたるんと申します。
このチャンネルでは、あなたの週末のお時間を少しだけいただいて、就職や復職など働くのサポートをしてきたカウンセラーが、主に社会人の方々に役立つようなカウンセリングの豆知識や、心理師のあれこれを簡単にお伝えしています。
突然ですが、最近ですね、職場で同じような年代の子供がいるママ・パパと日程を合わせて、公園で一緒に遊ぼうということを企画して、実際にやってみたんですね。
そしたらですね、当日めっちゃ寒いわ。子供たちも思い思いで遊んだりするから落ち着いてお話しできないママやパパもいるわで、まあなんというかカオスだったんですね。
いやーこれやっちゃったなーと思ってですね、参加してくれたママパパは本当に大変だっただろうし、思い思いに遊ぶ子供たちとママパパを取りまとめてくれた人もいて、迷惑をかけちゃったなーとか、
あと体調も悪くさせちゃったなーって思って、その日はへこむつつ、程よい疲れの中、失意のうちにとこに着いたんですね。
まあよく眠れたので、実は正直言うほど気にはしていないんですけれども。はい、というわけでですね、今の僕の話、どこからが事実、実際に起こったことで、どこからが僕の中の推測や考えでしょうか。
あと、違う事実、特に良かった事実を僕は見落としていないでしょうか。
これがですね、今回のバランスよく考えるに通じてきます。 ちょっと本題に入っていきますが、認知行動療法では、よく物事をバランスよく考えようというアプローチをします。
それは、それだけ人は物事の悪い面だけ、もしくは良い面だけを見がちで、両面を見れないっていうことが多い生き物だからなんですね。
これは今聞いているあなただけではなくて、人間みんなそんな感じです。 あのですね、脳みそをですね、あんまり信用してはいけないようです。
さっきの僕の話で言うと、僕結構失敗したなぁというネガティブな感情に囚われてますよね。 そういう時って、失敗したという考えを強くする事実ばっかり思い出して、どんどんその出来事が悪いものであったという考えを、より強いものにしていくんですね。
03:00
本当は良い出来事もあったはずなのに、悪い事実を芋づる式に引き出してしまって、悪役の果てには事実でないこともあれこれ推測してしまって、どんどんネガティブになっていってしまうんですね。
そう、途中から僕、実際に起こったことだけじゃなくて、ネガティブな憶測までしちゃってたことを気づきましたか? 具体的にはこの辺ですね。
いやー、これはやっちゃったなぁと思ってですね、参加してくれたママパパは本当に大変だっただろうし、思い思いに遊ぶ子供たちとママパパを取りまとめてくれた人もいて迷惑をかけちゃったなぁとか、あと体調を悪くさせちゃったんだろうなぁと思って、
っていう部分ですね。これはあくまで僕の憶測です。 本来考える必要のない部分ですね。
考える必要のないネガティブなことまで考えると、ちら必要以上にネガティブな気持ちになるわけで、それはつまりバランスよく考えられてはいないということになるんですね。
ただそれは人間割とよくあることなんです。そう考えてしまうその人が異常というわけではないです。
ほんでじゃあ、考える必要のないネガティブな推測の代わりにどんなことを考えるといいのかというと、出来事の良い面についても考えていくってですね。
今回の僕の子供たちとママパパで集まる話だったら、そうですね、子供たち同士は楽しく遊ぶことができたとか、
後でLINEでお礼をしてもらったとかでしょうか。 必ずしも悪い結果ではなかった事実があるわけです。
そっちのポジティブな反応を見れるとですね、バランスよく物事を見るというところに近づきます。 そうですね、この例の場合はバランスよく考えるとすると、
当日寒くて思いのほかカオスになっちゃって、思った通りの時間を過ごすことはできなかったけれど、子供たちは楽しそうだったし、LINEでお礼ももらったし、まあ、九大点かな。
といった感じかなと思います。 そうすると、あまりネガティブに考えすぎず、ちゃんとへこむべきところはへこみつつ、でも無駄にへこむこともなくなるわけですね。
これがバランスよく物事を考える、つまり良い面悪い面を両方冷静に見てあげるっていうことなんです。 ちなみにこれを適応思考と言います。
適応思考の結構大事なところは、へこむべきところはへこむというところなんですね。 よくへこんでいるときに、物事を前向きにポジティブに捉えましょうとアドバイスを言われますが、
無理やりポジティブに考えても、なんとなくしっくりこないことの方が多いと思うんです。 それは何でかっていうと、本当はですね、物事って後ろ向きに考えないといけないこと。
って言うとちょっと変ですが、ちゃんと反省すべきところと良かったところと両面あるのは普通だからなんですね。 その両面を見れると、つまり自分の脳みその色眼鏡を通さずに、
06:01
なるべく冷静に見れると、なんとなく自分の中でその出来事について踏み落ちる感覚っていうのを持てることが多いんです。 なんとなくわかりますでしょうか。
ちなみに僕はこの出来事、ちびっこたちで集まる出来事をそこので失敗した、うわー、終わった、 ってことまでは捉えていないので、わりかしバランスよくその出来事について自分で振り返られるわけですね。
ただ、もう少しストレスのかかるイベントではそうも言ってられなくなります。 自分のことを冷静に見られなくなります。
例えばそうですね、大事な試験とかプレゼントか上司からの評価とかその辺でしょうか。 気持ちとしてはすごくわかるんですね。こういうのって平坦な感情で直面できないですよね。
でもそういう出来事ほど、特にことが終わった時にバランスよく起きたことを振り返られると、 つまり起きたことの良かった事実、悪かった事実をバランスよく見られると過度に落ち込まずに済みますし、
何より現実的な反省ができて次に繋がりやすいんですね。 あとこの考え方、ことが起こる前にものすごく不安になっている時にも役立つと思います。
前回の話で行動した先で得られるものにも目を向けるという話をしましたが、 これは行動する前に不安に思っていることだけじゃなくて、行動した先の良いことにも目を向けようということで、
つまりは物事をバランスよく見ようということになるんですね。 まだ前回の話を聞いていない方はぜひ聞いてみてくださいね。
ちなみに今回この話をしようと思ったのは、前回の話を聞いてバランスよく考えるって具体的にどういうこと? と質問してくださった方がいたからなんです。
いや、本当に助かります。 僕一人だけだと皆さんがどの辺がわかって、どの辺がわかりにくいかっていうのが把握しづらいので、生の声というのは本当にありがたいです。
ちょっと話がずれますが、このチャンネルではGoogleフォームでお便りの募集もしてます。 何か心理師に聞きたいことがあったら、身のなくそちらに投稿してくださいね。
あの、僕泣いて喜びますし、いただいたメッセージやご質問はしっかり読ませていただいて、 よろしければ良きタイミングで取り上げさせていただきます。
すでにメッセージいただいている方々、もうちょっとお返事待っててくださいね。
すいません、それじゃあ皆さんのお話に戻しましょう。
バランスよく見るということをなんとなくイメージできましたでしょうか。
じゃあですね、もしよければ先々のことやすでに起こってしまったことの中で、 ものすごく不安だな、もしくはダメだったなと感じていることはありますでしょうか。
それを思い浮かべたらですね、何が実際に不安だったりダメだったと思うのか、 そしてその中でも自分にとって起こりうる良いことはないか、もしくは良かったことはないかを思い出してみてください。
さて、今回の話はいかがでしょうか。
09:01
今回の話をまとめると、自分がめっちゃダメだったって思うことって、 本当は脳みその色眼鏡に騙されてて、実は良かったことも隠れているかもしれないよ、ということですね。
悪いこともあったかもしれないけれど、良かったこともバランスよく見てみようよ、という話です。
まあ、これって思い入れの強いものほどそう思いがちなんで、 一人だけじゃ実際は難しいと思います。
そんな時は、日行動療法のワークブックとか、 カウンセリングとかを使ってみると良いかもしれませんね。
最近はオンラインカウンセリングもあるので、 信用の受けるカウンセラーを探して申し込んでみるのも良いかもしれません。
では最後に、前回のエピソードを聞いてくださった方はご存知かもしれませんが、 実は僕は前回自分に宿題を出したんですね。
それは簡単に言うと、ポッドキャスト以外の何かしらのプラットフォームを使って 活動範囲を広げるというものでして、宣言したからには今回発表しないといけないんですが、
この宿題の結果ですね、本当に小さい一歩なんですが、 ノートの会員登録を済ますことができました。
ノートというのはブログのプラットフォームですね。
これ、前回のエピソードを聞いてくださった 夫婦関係学ラジオという番組を配信されているポッドキャスターのあつさんという方から、
Xの方でコメントをいただいてですね、ノートをお勧めいただいたんですね。
ですので今回は助けていただいた方のアドバイスに則って行動していました。
今回行動したからには、こちらのノートの方でも色々何かできればと思っていますので、お楽しみにしていてください。
また、Xでコメントをいただいたあつさん、すがまじさん、温かいアドバイスを本当にありがとうございました。
皆さんの支えでおかげさまで頑張れています。
あつさんはですね、前にコラボのお話もくださった方で、割と僕のチャンネルと通ずるところがあると思いますので、
僕が勝手に思ってるんですけれども、もしよければそちらも聞いてみてくださいね。
では今回は長くなりましたがここまでです。おやすみなさい。
ここまで聞いてくださってありがとうございました。また来週をお楽しみに。
11:29

コメント

スクロール