1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 発信の内容に困る時はコレを見..
2024-02-07 19:47

発信の内容に困る時はコレを見直してみよう【宛先・マインド】

まだ見ぬ誰か、よりも過去の自分
きれいにキラキラ書くよりも、泥臭くて人間臭い経験

その方が、コンテンツの向こう側にいる方の感情を揺さぶる内容になるよ!




𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

お陰様で『心がほっこりした』『気が楽になった』とご好評いただいております!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。


#発信 #情報発信 #起業 #ビジネス #ひとり起業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
みなさんこんにちは、わだきなこでございます。今日もちょっと口内炎ができていて、なかなか滑舌悪目でオープンするんですが、今日のテーマはですね、なかなか発信アウトプットに筆が乗らないときの対処法、もしかしたらコレができてないからかもしれないよということについてお話をしていこうと思います。
私は一体の男女の双子の子育てをしながら、フリーの漢方セラピストとして活動しているものです。この発信では、あなたが毎日をちょっとでもご機嫌に過ごせる、暮らして使えるマインドセットのコツなどをお伝えしています。よかったら最後まで聞いていってくださいね。お願いします。
はい、ということで、今日の本題ですね。クライアントさんとのやりとりを受けてのアウトプット、私自身もね、アウトプットなんですけれども、お悩みがね、当初のお悩みが、自分の経験を生かしてアウトプットをして、誰かに自分の経験を届けたいという気持ちはあるんだけれども、なかなか筆が進まなくて、どう書いていくか、
わかんなくて悩んでるっていうようなお悩みだったんですよね。わかりますね、なかなか自分がいざやってきたことを書こうと思っても、こう、はてってね、止まりますよね、腕がね。腕って。
で、深くお話をさせてもらった結果ですね、その方の場合はですね、宛先が決まってなかったんですね。その宛先が最初ね、正確に言うと宛先は決まっていたんだけれども、その宛先がその方にとって適切な宛先ではなかったっていうお話なんですね。
私のこのラジオの中でいう宛先というのは、この発信ね、ラジオもそうだけど、これを聞いてくださるあなたですね、あなたが宛先になるんですよ。つまり発信を届けたい相手ですね。届く発信を作ろうと思ったらね、やっぱり言葉って生き物なのね。
正しいことが書いてあるっていうのも大事だけれども、やっぱりその中にその感情を動かす思いがないと、やっぱりね、僕が冷たい感じしちゃいますよね。人間ってね、そこまで馬鹿じゃないんでね、これコンピューターの字だなみたいなね、ただのコピー&ペーストだなというのと、本当にね、血が通った文章だなっていうのはね、やっぱり人間なんでね、そのぐらいはわかりますよね。
でも書く本も人間なので、やっぱり血の通った発信をしようと思うとね、宛先、しかもその人にとって筆が乗るような人を宛先に設定する必要があるんですよね。
当初、宛先を設定してテーマ、こんなことで困ってないっていうのをテーマごとにね、悩みを解決するような文章って言ったらいいのかな、お題を出していこうかっていうお話をしていたんですけれどもね。
03:12
最初ね、何となくは出てくるんだけれども、すごくね、そのお悩みの内容がふまっとしていて、その先がね、出てこないっていうようなお悩みだったんですね。
例えば当初のテーマ、宛先かなっていうのは、そのクライアントさんのご家族の方ですね、その人のお悩みをまずは洗い出してみようということで、宛先をその方のご主人に向けて、
じゃあどんなことに困ってるかな、日常っていうお話で、例えば健康に対する不安とかね、他にも人間関係にもしかしたら悩んでいるかもしれないとかね、そういうので書き出していたんですけど、そのあたりで筆が止まったのかな、ここから筆が止まったというのをもうちょっと言語化していくとですね、
それ以上具体的な悩みが出てこないから、どういうふうなテイストで発信の文字を書き出していいかわかんないってことなんですね。そうなんです。この話を聞いたときに、ちょっと筆が止まる感じっていうふうに聞いたらね、ちょっとなんか想像して書いてる感じがするっておっしゃったんですね。
これ想像して書くこと自体は、むしろ正解で私は悪いことではないと思うんです。私自身も現にこの発信ですね、もちろん宛先はたった一人、その時のクライアントさんに向けて発信しているけれども、もちろんこの文章が同じような悩みを持つ方に届けばいいなという想像をめぐらせて書く、
まあラブレターみたいなもんですよね、を書いているので想像すること自体は悪くないんですけれども、難しいのがね、宛先の対象がちょっとね、その方にとって筆の乗らない宛先になってしまうとね、筆を進めるところからまだ見ぬ誰か、そうクライアントさんすごいいい言葉を使ったなと思ったんですけど、
まだ見ぬ誰かに向けてラブレターを書いている状態になるので、当然筆止まっちゃいますよね。もしもあなたにラブレターを書いてくださいというミッションができたとして、それが好きかどうかわかんないけれども、例えばこんなアイドルがいます、こんな活動をしています、さあ思いを伝えてくださいって言われても、なかなか筆進まないですよね。
それと同じで、その方を想像することにエネルギーを使ってしまって、なかなか筆が進まないという現象が起きていたんですね。そこでちょっと宛先をもう一度変えてみようということで、別に宛先なんてね、絶対にこうでなければいけないという決まりはないんでね、好きに支配ったら全然大丈夫なんですよ。
06:00
で、じゃあちょっと変更しようということで、じゃあどんな経験、今までしてきた経験でね、どんなことやったらスラスラ書けそうかなという話をしたら、やっぱりこの方はね、漢方に出会ってね、その他いろいろ勉強してきたことによって、今の自分を手に入れて人生を変えてきたっていう経緯があるから、過去の私かなっていうふうにおっしゃったんですね。
ということは、今のクライアントさんにとって筆が乗る宛先の対象っていうのは、もしかしたら場合によってはご主人もそうかもしれないけれども、一番筆が乗るのは過去のあの頃のつらい思いをしていた私かもしれないねっていう話になって、そうかもしれないと。
で、そこでもう一つまた障壁が出てきてね、それはなかなか過去の私を障壁にしたんだけど、宛先にして文字を書いてみようと思ったけれども、なんかまだちょっと詰まっている気がするっていうふうに。
じゃあ、自分のしてきたつらい経験、今までのね、つらい経験を言える範囲でね、本当に人間くさくてもなんでもいいから出してみようっていうふうに、過去のつらい経験を、今の私がタイムリープしたあの頃を見た場合、
もしかしたらこれが漢方でいうこういう症状が原因でつらい経験をね、していたかもしれないよねっていう感じで、想像を巡らして筆をね、進めてみようということになったときに、
その方が、ご主人のね、当時自分の体調があまりかんばしくなくて、イラッとしてしまったと。それはイラッとしてしまった、自分に対してイラッとしてしまった。これね、たぶんね、生理前とかでね、イラッとした方とか、ご経験がある方やったら、みんなね、うなずける内容かなと思うんですけど、
そう、イラッとすること自体ね、その矛先が相手、パートナーに向くこともそうなんだけれども、何が嫌って、そんなことでイラッとするね、自分が嫌になっちゃうんですよね。私なんでこんなことにまたね、同じことを繰り返して嫌になってるんやろうってね。
なんでこんなことでまたね、その自己嫌悪ですよね。自己嫌悪のスパイラルに入ることが一番しんどいんですよね。そんな自分が嫌っていうやつね。私もすごい経験があるんでわかるんですよね。そういう人間臭さ、きれいじゃない自分っていうのを、過去の宛先、宛先を過去の自分にした上で、
本当はね、ちょっとこんなこと言って大丈夫かなっていうような、ちょっと人間臭い辛い経験だとか嫌な思いっていうのを出すと、まあすらすらと言葉が紡ぎ出されるんですよね。何が嫌だったのか、あの頃の自分が嫌だったんだろうね。
じゃあ、それって今の自分が過去の私に、あの時をね、越えてタイムスリットかな、した時に、自分の私になんて声をかけてあげるかってなったら、それは漢方で言うこういう症状、不調が原因で起こりやすい状態になってるから、あなたが悪いわけじゃないよ。
09:14
対策はあるよ。そして、それだけではなくてね、その方は、漢方で言うこれを飲みなさいとかそういうことではなくて、そういう不調を漢方的な目線で捉えて、マイナとかメンタルの上から、メンタルの目線から心を育てることをしたいっていうふうにね、もともとおっしゃってたので、
じゃあ心を育てる上でどういうふうに声をかけてあげるかなってなった時に、相手に対してイラッとしちゃったけど、それってあなたがご主人のね、自分の思い通りにちょっとコントロールしたいっていう欲がちょっと出てるんじゃないかな、その時ご主人の気持ちは確認したとかね、そうやって声をかけてあげるかなとかね、そういう具体的な言葉がスラスラスラスラ出てくるんですよ。
ちょっと前までは出てこないなーっていうふうに言ってたのにね、ちょっと宛先を変えて、そしてこんなこと言っていいのかなっていうぐらいの人間臭いぐらいのエピソードを思い出すと、びっくりするぐらいね、腕が乗るんですね。やっぱりテッションを終えた後にね、プライベートさんもおっしゃってたんですけど、嘘じゃないじゃないですか、自分の体験ってね、だって実際に自分がそうやって感じたことやからね、
そこで感情が動いてるわけでしょ、それをたままま文章に載せてあげたらいいんですよね。もちろん音声配信とか動画とかね、なんでもいいと思うんですけど、この時に私がどう感じたのかっていうこと自体には嘘がないし、思い出して言葉を紡ぐので、これは自然とね、言葉が出てくるんですよね。
なので、すごく入りにかなった配信発信のね、一つじゃないかなと私は思うんですね。もちろんまだ見ぬ誰かを想像して、そしてね、漢方ってこんなに素晴らしいんだよ、みんなどんどん綺麗になっていこうね、キラーンみたいな、キラーンってちょっと古いけど、
みんな内側から、内面から整っていこうよ、みたいな感じのキラキラした配信でも、もちろんそれがね、筆が乗る方はいいと思うんですけれども、そんなもんじゃないと、嫉妬もする、イラッともする、腹も立つ、そんな自分が嫌いになる、
どうやってみんな、悲しい思い、辛い思いっていうのを、人それぞれがね、体験して、どうにかして、これをそんな自分が嫌や、このままじゃいかん、なんとかせんとっていう、辛い経験だからゆえの、それをバネにして、
中医学というものを出会うから、本気で学びたいと思うから、吸収できるわけなんですよね。やっぱりそこには、辛い経験をバネにした感情がブワーって動いた出来事があるから、今があるんですよね。だから、もちろん綺麗な発信でもいいんだけれども、
12:08
これを聞いている方で、アウトプットを何かしたいな、誰かの役に立ちたいなって思う方がいらっしゃったら、こんな綺麗じゃない発信で大丈夫なんだろうかってね、不安になることあると思います。めちゃくちゃわかるんですよ。こんなこと書いて、情けねえやつだなって思われへんやろかと思うんですよね。
むしろその本が、あなたらしさがめちゃくちゃ光るし、それって裏を返せば、あなたにしか書けない、あなたにしか出せない、たった一つの世界で、たった一つのコンテンツになるんですよね。だからこそ、もちろんね、書きたくないことを無理にかさぶたを剥がすようなね、
配信をしろとは言わないので、過去の自身が悩んでいたことで、それが故に色々調べて、なるほどこういうことだったんだなっていうこと、そういうことを余すことなく、辛い経験も含めて書いていくと、それは絶対に世界のどこかで、今も同じ悩みを抱えている方絶対いらっしゃるので、
そういう方からしたら、あなたのその一つの配信というのもね、誰かのお悩み解決、もしくはね、心の救いになるんですよね。だから筆が乗らなくて、なんか困ってるなぁ、どうしたらいいかなっていう、あなたはもしかしたら綺麗な発信をしようと、どうせ書くならかっこいい発信を、かっこいいアウトプットを、あんなインフルエンザみたいなっていうね、
憧れが強すぎるがあまりにですね、ちょっと綺麗に整えすぎようとしてたり、まだ見ぬ誰かを想像してね、ちょっと宛先選び、もしかしたらずれてるんじゃないかもしれないですよっていうお話でございました。
次はこのね、こういうセッションではですね、何か自分のアウトプットをしたいけどどうやっていいかわかんないっていう方のご相談だったりですね、そのアウトプットをする以前にですね、やっぱり心のもやもやとかね、自分というものを深く知って、その上で自分らしい生き方をしたいっていう方に対して、何て言ったらいいのかな、心のお手当てみたいなものをですね、メインにさせていただいております。
なので、もしもこれを聞いている方で、こういう場合ってどうやって対処したらいいんだろうな、そんな発信とかね、体操者だからね、まだまだそれに至らないけれども、いつかはそういうことをやってみたいけど、何からね、まずは自分自身が、何て言うかな、立ち回れるほど元気じゃないしな、どこから手をつけたらいいんだろうなという方も大丈夫です。
絶対にね、心と体を整えてご機嫌にしていけばですね、必ず周りの方に声を届けてみたいなっていうね、あなたの憧れるような方みたいなことはできるようになるので、まずはご自身をしっかり整えること、ご自身をしっかり見つめることっていうのをしてもらえたらいいんじゃないかなと思います。
15:06
で、その上でですね、具体的にどうしていいかわかんないよという方は、もしよかったらね、私も公式LINEやっておりますので、そこやったらね、他の誰にも見られないので、こんなこと質問して大丈夫かなということでもね、大歓迎なので、あと配信の感想とかもね、おかげさまでいただいててね、もう毎回ね、双子のおむつにまみれながら喜んでるんですけれども、そういうね、配信の感想とかも大体大歓迎ですので、お気軽に公式LINEの方から投稿していただければと思います。
登録やって、登録はね、無料になってますので、ポチッと登録して、ご感想、質問、その他ね、何かありましたらお気軽にポチッとメッセージ飛ばしてください。
そんなこんなで、今日は、配信の筆が乗らないのは、もしかしたらここが原因かもよというのは、宛先選びがちょっとずれてるかもっていうのと、あとは綺麗に配信しようとしすぎていることかもしれないねというお話でございました。
最後まで聞いてもらってありがとうございました。
そしてですね、ここからは久々のいいねのお礼をね、ちょっとしたいなと思っております。
直近の放送になってしまうのですが、放送にいいねいただきました方にお名前とお礼を言わせていただきます。
まずはですね、人と関わるのが苦手なのは人が好きだからかもしれないよという放送にいいねいただきました。
ひろねこさん、そしてサンゴボケの放送ですね。これはさくらさん、ありがとうございます。
対話ビジネスに使える相談の要件をまとめるのに便利なカルテの書き方にいいねをいただきました。
花子さん、そしてコメントもいただきました。サンゴボケの放送にお話穴音さん、いつもありがとうございます。
森ちゃん、無理なくお過ごしくださいね。
そして理想の生き方から逆算した仕事の作り方にいいねをいただきました。
イクさん、そして辛い経験はもとを取ってなんぼにいただきました。
デキンさん、いつもありがとうございます。
コメントもいただいているかな。
あ、そうですね、応募の部分がね、客観的データがなかなか苦労しているということでね、コメントいただきましたね。
これね、なかなか私自身もいまだにね、ちゃんとできるかって言われたらちょっと自信はないんですけれどもね、
カルテを書くときに客観的なデータを見るっていうのはね、結構患者さんもしくはクライアントさんの状態を観察する上でね、結構大事なことかなと思うので、
きれいにね、書こうと、それこそ発信じゃないけれども、きれいにザ・客観的データを書こうという風にね、
肩に力を入れるのではなくて、ちょっとね、フォームで見て、家族構成はどんな感じなのかな、一日に何回何をしているのかなとかね、
18:03
そういうことをね、観察してみるのもいいかもしれないですね。ありがとうございます。
そして、サンゴボケの放送ですね。よいはなさん、ひろねこさん、はるさんさん、そして対話ビジネスのほうですね、いろはさん、いくさん、よいはなさん、
そして、過去のね、辛い経験にも結構ね、いいねいただきましたね。ありがとうございます。いろはさん、ひろねこさん、いくさん、
そして、付き合って半年のカップルに家を買わせた都合で営業マンの話に、みこっちさん、いいねいただきました。ありがとうございます。
これね、意外と全てのね、対話というか、人間関係構築力っていうのはね、やっぱり営業マンに詰まってるなってね、改めて感じさせていただいたお話でしたね。
自分も参考にしようと思いながら頑張っていきます。
そしてゆる薬膳、いくさん、そして時間も体力もない発信初心者さんがコンテンツを作るコツにいただきました、きのさん、
そしてワンオペ双子育児の母ちゃんの時間年出術について、おかさん、はなこさん、皆さんいつもありがとうございます。
こんな感じでね、最近は毎回ではないんですけれども、いつもね、いいねやコメント、そして視聴いただいてる方、
皆さんのおかげでね、私双子育児の励みにさせていただいております。
これからもね、隙間時間を狙っては、皆さんは元気にする放送をこれからも続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で終わりにしたいと思います。最後まで聞いてもらって本当にありがとうございました。ほな、またねー。
19:47

コメント

スクロール