1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 【副業】売れなかったらどうし..
2024-05-22 13:27

【副業】売れなかったらどうしよう、は考えなくて良い理由

売れないこと=悪ではないよ😊
商品棚に商品を並べるだけ😊
できない理由をちょっとずつつぶして、
商品を棚に並べていってね😊





✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕おしらせ

電子書籍 出版します!

『漢方・薬膳・中医学初心者のための
これだけおさえたら大丈夫!最初の1冊』

制作期間4年、真心込めて作りました!
Twitterでも随時報告していくので応援してくれると嬉しいです😊



登録の特典もあります!詳しくは下記をご覧くださいませー!👇


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナー動画


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i


※特典は予告なく終了することがあります
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。



#毎日スタエフ #ビジネス #子育て #ワーママ
#ひとり起業 #ママ起業 #副業 #マインドセット




---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e

サマリー

クライアントさんは、副業を通して人に役立ちたいという目標を持っています。考えすぎて行動できないタイプであるが、失敗や売れないという恐れを持つことなく、行動することの重要性を理解しています。売れなくてもいいんです。まずはブロックを外してもらえたらいいんちゃうかな。副業においては失敗してもいいやと思えるようになったら、行動しやすくなるんじゃないかなーと思います。

00:05
みなさんこんにちは、わだきなこです。ちょっと雑音が多いかな?もしかしたらお聞き苦しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
今日はですね、物事に挑戦するときに、手足が止まってませんか?っていうね、考えすぎて手足止まってないかな?っていう、ちょっと注意報的な構想をしようかと思っております。
私は1歳のランドの双子の子育てをしながら活動しているフリーの漢方ライフコーチです。漢方の考えを軸にして、その人一人一人にあったね、本当に生きやすい人生のご提案をさせていただいております。
このラジオでは、これを聞いてくださるあなたの人生をね、少しでも良い方向に、よくげんに過ごせられるようなヒントをお伝えしてますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ということでですね、ちょっと車を走らせながら放送を撮っていきたいと思います。
昨日ですね、グライアントさんとのセッションが終わって、今回はちょっと目標達成とか、あとはビジネス、いわゆるライフコーチング的な発信になるかなと思うんですけれども、
何かですね、物事をやりたいなーっていうときに、考えることだけしてしまって手足が止まってませんか?っていうようなお話ですね。
グライアントさんの目標と考えすぎ
昨日セッションさせてもらったグライアントさんっていうのは、今やりたいことっていうもののメインの目標が副業なんですね。
副業を通して、豊かなつながりを作って、そして稼いでいきたいっていう願い、目標があるわけですね。
それをするために、どういう人に向かってね、副業って言ってもお仕事ですからね、やっぱり誰かのお役に立つことがビジネスの根幹だと思うので、
どういう人のお役に立ちたいのかっていうところをね、セッションして詰めていってお話をしていたんですね。
で、そのときにですね、これはね、すごくいいことでもあるんですけれども、
このグライアント、本当にすごいんですよ、頭がいいの。
だから、私みたいにウドウキンゴリラはね、ちょっとね、スタートダッシュを切っては怪我しまくるんですけどね。
やっぱりね、作能タイプって言ったらいいのかしらね。
直感がされてるんだけどね、すごくね、作能で物事を考えられる人なので、
例えばAということを挑戦をしてみたいときに、でもこうしてしまってはどうしようっていうね、
失敗したときの、なんて言ったらいいのかな、プランみたいなのが、脳がね、結構教えてくれるタイプなんですよね。
で、やっぱりビジネスをするって言っても、人とのお役に立たないといけないっていう部分があるからね、お金をもらう以上はね。
だから、自分の中で自然と、完璧主義まではちょっといかないけど、例えば100%自分がね、副業をするとして、
100%出会ったお客さんのお悩み解決にね、もしかしたら答えられないかもしれないですよね。
一応こういうポジションで、そうだな、例えば私だったら、漢方の考えを使って、
毎日をね、ちょっと悩み苦しまれてる方のお役に立てる心をね、気楽にさせるっていうのがね、
メインの仕事としてやってますけれども、もしかしたら、私の発信を見てね、来てくれなかった方が、
私がすぐにね、1回で物事を100%解決できるような答えをその時持ってないかもしれないですよね。
そうなった時に、この賢いタイプの方がどうなるかっていうと、身長差が増しすぎて手足が止まってしまうんです。
手首だけがぐるぐる回ってしまって、結局売れない状態が続いてしまうんですね。
行動することの重要性
これがね、とてももったいないことでできて、こういう時こそ自分のできる範囲っていうのを、
もうね、それだけ最初は不良とかでも大丈夫なんです。自信がなかったら、
不良でまずはモニターを取ってみる。で、ご協力いただいて、一緒にレベルアップをしてもらう。
これよく考えたらね、わかることなんですけど、人間ってやったことないこととかじゃないですか。
私も、いまだに大丈夫かしらねと不安になることも、もちろんあります。
数々のね、ビジネスのオーナーの方とお話しさせていただくこともありますけど、
そういう方でさえも、漢方の世界の名だたる先生の方でも、やっぱりやったことないことをやるときは、
うまくいかなかったらどうしようかなって、私でも僕でも、これは不安になりますよってよくおっしゃるんですね。
だからみんな一緒なんだよね、不安なのは。でもそこで手や足を止めてしまって、
結局何も行動しないと、何もここから進むことができないので、失敗すらもすることができないんですね。
以前の放送でお話をしたと思うんですけどね、成功の反対は失敗かっていう放送をしたときに、覚えてはるかな、リスナーさん聞いてはる方。
成功の反対は失敗ではなく、何もしないことなんですね。これが一番の失敗になります。データがないからね。
なので失敗っていうのは、成功のカテゴリーの一つだなと私は思ってるんですね。
だってそれによって、結果売れなくてもいいんですよ。売れなかったらどうしよう。答えられなかったらどうしよう。いいんですよ、答えられなくても。いいんですよ、売れなくても。
そのときのデータが溜まるだけなんで、むしろ次につなげられるヒントが得られるんですね。
これ、私よく人生をRPGっていうふうに例えて話してますけれども、もしこうなったらどうしようばっかりで動けてない状態で、
ゲームをプレイしたくて、ラスボスを倒したいんです。ラスボスを倒したいんだけど、もしここでクリボーにやられたらどうしようか、
もしここで中ボスね、ラスボスではないけど中ボスが出てきて、
例えばジャンプ、ここでジャンプをしたいんだけど、ジャンプをしたときに、もしここに落とし穴があったらどうしようってなって、
一向にゲームスタートができない状態なんですね。これ何が起こるかわかりますかね。
一切ゲームが進んでないんですよ。それだったら失敗も込みで、一回ゲームをプレイしてみて、失敗したことによって、
あ、そうか、ここではこういう需要がないのかとか、ビジネスで例えるならね。
発信で言ったら、この発信の仕方だったらちょっと刺さらないかもしれないからちょっと言い方を変えてみようって、
世の中に出してみて初めてわかることなんですね。
だから自分の中でモニョモニョしている段階っていうのはね、周りから見たら何もしてない人と同じなんですよ。
ちょっとね、現実的な残酷な現実なんですよね。
ここの壁をやっぱり突破してもらって、できない理由を潰していく。
もし答えられなかったらどうしようって言うんじゃなくて、逆に言ったら50%でもいいから、
じゃあ答えられるお客さんどうやったら集められるだろうかとか、自分はまだまだ駆け出しで、
初心者だから、そんな自分でもレベルアップ、スキルアップできる環境ってどうやったら作れるだろうかっていうところを一緒に考えていくと、
あ、これだったらできそうっていうところにまで変わっていくんですね。
なので、ご自身の中で脳みそってやらない理由を作る天才なんです。
ウノーキンゴレラの私ですら脳みそ言ってきます。
やっぱり天使と悪魔がいてね、悪魔がいっぱい囁いてくるんです。
で、賢い方っていうのは、この悪魔って言っていいのかわからへんけど、いいことでもあるんですよ。
万が一失敗した時とかのね、予期不安っていうのをちゃんと教えてくれるんでね。
その声がね、ボリュームが大きいのよね。
自身のブレーキを外す
だから、意図的にそういう時はね、自分自身の中で、あ、ブレーキちょっとかけすぎてしまってるなっていうのを注意してもらって、
そこに気づいてもらって、じゃあ、そんな自分がね、ブレーキをすごい勢いで踏んでるんだと思います。
きっと進めたない方っていうのはね。
じゃあ、その踏みすぎてるブレーキをちょっとでも外して、どうやったら、どのぐらいやったら、どのぐらいの道やったらね、
自分がブレーキをね、少し緩めることができるだろうか、どのぐらいだったら動けるだろうかっていうところの
できない理由を潰していくっていうところをしてもらえたら、
どれだけね、最初のチャレンジが怖くてもね、そこを本当に本当に小さく小さくやっていくだけでね、だいぶ一歩踏み出しやすくなると思います。
私も最初は怖かったです。チャレンジするのも怖かった。売るのも怖かった。
商品棚に物を並べるだけなのにね、それすらできなかったんです、私。
だって売れるかわからへんしね。出して売れなかったらどうしようって思ってたんです。
どうしたらさ、自分に価値ないのかなとか思うんですよね、やっぱり。
私もその道をたどってきたからすごくわかるんですけど、今ならわかりますね。
そうやって出したからこそ売れるようになるんですよね。
逆に言ったら、それをしないといつまでたってもゲームプレイしてないのと同じなので、ずっと売れない状態が続くわけですね。
商品棚にこの商品を並べてない状態で、どの商品を並べようかな、あの商品並べてみようかな。
いやでもこの商品並べたら、もしかしたらこういう人にはちょっと反感買うかもしれへんしなぁとか、
もしくはこういう商品を並べてもなんか売れるような品種なぁ、それやったら他の商品の方がいいかなぁ、でもなぁどうしようかなぁって、
これ何が起こるって、あなたのお店に商品が一体並んでない状態なんですね。
それが商品だらけ商品がないものをやっぱりお客さんは買いに行きたくてもね、買えないんですよ。並んでないからね。
なのでまずは売れなくてもいいんです。そこのブロックをね、ぜひ足が止まっている方っていうのを外してもらえたらいいんちゃうかな。
なんかさぁ、失敗が良くないみたいな風潮あるじゃないですか。
会社の働き方もそうやし、日本の風潮的にもさぁ、失敗は許されないみたいな感じがあると思うけど、
やっぱり副業とか企業とか、自分でお仕事を作っていく世界においてはね、失敗せずにどうやんのっていう話なんちゃうかなと私は思います。
失敗が許されない環境だったら何も動けないんですよね。だって1回もさぁ、アウトにならんとさぁ、スーパーマリオをクリアしろって言ってるもんでしょ。無理でしょ普通に考えたらね。
売れなくてもいい
どんだけ、それ逆に失敗したらいけないって思ったら動けないでしょ。怖くて。
多分そこのマインドブロックが、これを聞いてくださっているあなただけじゃなくて、もうね、日本人にすり込まれているような気がする。
私はそこをコーチングを通じてちょっとずつね、外していってもらったから、別に失敗してもいいやと思えるようになりましたけど、
その辛さっていうのはすごくよくわかるんですよね。だからこそ、あ、私今モニョモニョしてて足止まってるわーとか、
あー俺なんかちょっと前に進めてへんなーっていう方は、ここの自分で自分にね、あのブレーキをね、自分の思い込みによってブレーキを思いっきりギューってね、踏んでしまってないかなーっていうところをちょっと意識してもらえたらいいんじゃないかなと思います。
商品なのに、あの商品並べるだけなんで、いいです。売れなくても全然。その時は、あのそれを持ってね、次の商品また並べればいいのでね、
あのそれ自体は悪じゃないんですよ。むしろ成功の一部だよっていう風に、頭の中のね、あの価値観っていうものをね、書き換えてもらえたら、ちょっとは行動しやすくなるんじゃないかなーと思います。
いいんです。100%答えられなくても、そんなすごい人はすごい人に任せておけばいいんですよね。だけど、100%じゃないかもしれへんけど、だからこそ一緒にお客さんと同じ目線でね、問題解決に取り組むっていうことだってできるんですよ。
こっちの方が私は柔軟で、あの働きやすいんじゃないかなーと個人的には思いますが、皆さんはいかがでしょうか。もしね、これを聞いて何か気づきとか、新たな発見とか、
ああ私のことだって思うことがあったら、ぜひいいねや、もしよかったらコメントいただけると大変励みになりますので、こっそりね、誰かにコメント見られるの恥ずかしいわーっていう方は、
公式LINEの方からお便りお待ちしています。おかげさまで今ね、毎日のようにいろんな方と公式LINEでやり取りさせていただいてます。
そこから逆にね、体験セッションのお誘いをね、逆にナンパを受けることがあったりとかして、すごくね、この発信を聞いてね、来ましたという方もいてて、すごく嬉しいですね。
これもやっぱりね、発信したからこそね、そして体験セッションというものをね、私が出しているからこその反応なのでね、ぜひちょっと商品棚に商品を並べる、ちょっとした勇気だけあれば大丈夫ですので、見てください。
ということで、きなこでございました。最後まで聞いてもらってありがとうございました。またねー。
13:27

コメント

スクロール