1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 『相手に伝わる』発信を作るコ..
2024-02-19 13:51

『相手に伝わる』発信を作るコツは○○を意識しよう

伝わる発信には、宛先を意識することが大切!
何故なら、宛先によって紡ぐ言葉(相手に刺さる言葉)が変わるから。
これを意識するだけで、あなたの発信はもっと相手に伝わりやすくなりますよ♬



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナーの動画アーカイブ


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。



#ビジネス #ひとり起業 #フリーランス #情報発信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さんこんにちは、わだきなこでございます。今日はですね、情報発信を通して、相手に伝える内容を書くときの言葉に表現に困った場合の対処法ということについてお話ししていこうと思います。
私はですね、フリーランスのライフコーチをしておりまして、心と体をご機嫌にしたり、発信を通してお仕事を作るお手伝いをするのをね、仕事に出してもらってます。
このラジオではですね、あなたが毎日をもっとご機嫌に豊かに過ごすためのコツをお伝えしていますので、最後までよかったら聞いていってください。よろしくお願いします。
はい、ということで、今日も京都で洗濯物を欲しながらやっていこうかなと思っているんですけれどもですね、
昨日、まずお礼言おうかな。昨日ね、あのセミナー来てくださった皆様、ありがとうございました。あの春のご機嫌セミナーということで、ちょうどね、季節の変わり目、何かと不調が起きやすいこの季節をね、ご機嫌に過ごす心の整え方、食事の整え方、そして体の整え方っていうね、三本の軸でね、お話しさせてもらいました。
思ってたより盛り上がってね、すごい私が思ってた以上に皆さんで楽しくね、ワイワイキャッキャしながら、すごくセミナーに参加している本人が一番ご機嫌になるというまさかのお手だったんですけれどもね、楽しく過ごさせてもらいました。
アーカイブ、今日ね、配信しますのでご購入いただいた皆様、もうちょっとね、楽しみに待っててもらえると嬉しいです。
で、その後にですね、夜に、昨日の夜ですね、私、漢方のオンラインサロン入ってるんですけど、そこのサロンオーナーの先生がね、結構情報発信上手で、そこでビジネスのお悩み相談室みたいなのをね、月一やってるんですね。
昨日はね、双子を爆速で寝かしつけられたので、久しぶりにね、参加できるなと思ってね、参加させてもらったんですけど、すごくね、学びの深い、学びの濃い時間になりました。
で、そこで出たね、話題、すごく盛り上がった内容の一つが、やっぱりこの発信を通してどうやって相手に届けるかっていうところがね、結構メインのキーワードで、参加者さん何人ぐらいいたかな、結構な人数ね、30人以上はいてたと思うんですけど、
かなりみんなそこがね、ボトルネックで同じところで悩んでいる方が結構多いんだよなっていうふうにね、私自身も感じました。
でね、そこで出てた悩みもそうなんですけど、自分の伝えたい内容をどう表現するかっていう部分、で、サロンオーナーの拓也先生も、やっぱり表現の方法はすごく大事だということでね、
自分が伝えたいことを書いているだけでは届かないと、やっぱりそれが届けた相手は誰なのか、そしてどういうふうな言い回しや表現をすればより相手に伝わるのかっていうのを明確にしないと、
ただ自分がね、独り言を言ってるだけで終わってしまうと、これだとやっぱりね、仕事をしていくには意味がない、伝わらなければ意味がないということでね、かなり熱のこもったお話をされてて、
たっぱらんもかなり盛り上がったんですけどね、やっぱりね、私自身もゼロからビジネスを始めた元、今は一応仕事はさせてもらってるからプロと名乗っていいのかな、プロとしておまんまくわせていただいている
03:13
身からしたらですね、すごくその気持ちよくわかるんですよね、だってどう書いていいかわかんないもんね、で、その上で私が最初に発信をするときに気をつけていることは
宛先を意識することですね、もうちょっと詳しく言語化していくと、まずは誰に届けたいのかっていう、よくね、マーケティングの業務ではほら、ペルソナーとかターゲティングとか言いますけれども、私はね、
もうちょっとこう、血の通った文章を書きたいと思う派なので、ターゲティングでもいいんですけれども、メンタルの、なんていうのかな、気持ちの問題で宛先っていう風に表現しています。
なぜならですね、情報発信を通して、これを聞いているあなたも私にとっての宛先なんだけどね、仮の対象というよりは、
ラブレターなんですよね、私のことを知っていただきたい、私はこういうふうに考えているよ、私はこういう情報を通じてあなたのお悩みを解決するよって、だから一人で悩まないでねっていう風に、
この自分の発信を通して、情報を聞いてくださる方に刺さるようにお手紙を書いているつもりで、一つ一つ、音声配信もそう、ブログもそう、そしてツイッターの投稿もそう、全部そうしています。
だから宛先っていう単語をよく使わせてもらってて、自分も今ビジネスコンサルをさせていただいているんですけれども、
フライアントさんにもこの宛先を意識した言葉選びっていうのをすごく大事にしてくださいねっていうのをお伝えさせてもらっています。
今回の宛先っていうのは、まさに自分の発信を通して仕事を作りたい健康屋さんの方が多かったので、その方に向けて私はその方を宛先にして喋っているんですけれども、
やっぱり言葉を募るときに我々健康屋さんが気をつけなければいけないことは、専門用語をカジュアルに使ってしまうことですね。
そう、やっぱり宛先がこれね、誰かっていうのにもよるんですけれども、例えば昨日のZoomでも話題になってたんですけど、
届けたい宛先が、例えば一般の医療関係の方ではなくて、健康とか不調とかに興味があって、不調解決に興味はある。このままではいけない。何とかしたい。
しんどい。だけれども、漢方で体が良くなることはまさか知らない。そんな方に漢方の素晴らしさを届けたい。
私自身も同じような感じで、やっぱり漢方の彼女も知らない人がちょっと選択肢が増えるだけで、心と体ってこんなに整うことができるんだっていうのを、自分の体験レースで知っているので、もっとたくさんの人に知ってほしいんですね。
06:04
それで言うと、ちょっと話はそれますが、私のマイコーチのアミちゃんも全然漢方の彼女も知らないし、何ならちょっとまずそうとか薬膳とか、難しそうだなって普通思うじゃないですか。
そう思っている方が多分ほとんどだと思います。でもそういう方に向けて、実はこんなカジュアルな方法があるんだよとか、食べ物や薬だけではなくて、考え方とか生き方とかあり方も含めて全て漢方ですよね。
これが業界の方なら当然知っていることなんだけど、これ業界の外に出ると全く知らない方が多いので、自分の業界目線で言葉を紡がないように注意が必要です。
ただ、これを対象に、宛先を誰かにするかによっては、むしろ専門用語をゴリゴリ使った方がいいパターンもあるんですね。
昨日はセミナーというかズームに来てくださってた吉国先生というね、中医学、漢方の専門家の先生がいらっしゃるんですけれども、吉国先生は医療関係者、漢方の専門家のスキルアップを目的としたセミナーというのを開講されてるんですね。
だからこれで言うと、宛先は素人さんじゃないんですよ。むしろ専門家だから、昨日も先生、セミナー内でおっしゃってたんですけれども、あえて長文を書くそうです。
なぜなら一般の方って、そもそも勉強とか子難しいことあんまり好きじゃないからね。だからあれだけショート動画が流行ると思うんですけれども、あえてそんな中で専門家の方だけ来てくれればいいっていう風に、
その方、自分が徹底した宛先の方だけ僕についてきてくれればいいっていうスタンスを取ってるので、あえて長文、そして難しい専門家にしかわからない用語で発信をされてるんですね。
だけど、例えばこれが私のように漢方の彼女も知らないけれども、なんとなく毎日の不調で悩んでて、それこそ生理痛なんてね、あった当たり前やっていう風に思ってる方に対して、長文でかつ漢方の専門用語を並べる投稿をしたらどうでしょうか。
その方は興味持ってくれるでしょうか。むしろ漢方に対する、やっぱり難しいんだよなっていうようなイメージを焼き付けかねないという風に私は思うんですね。
だから、私もクライアントさんのうちの一人は漢方や中医学をご自身の体験を通して、自分の人生がすごく好転したことをきっかけに自分自身もお客様の力になれるようにビジネスを構築したいという風に私に相談してきてくれて、
一緒に今発信の添削とかね、ビジネス商品設計とかね、そういうのをさせてもらってるんですけど、その時にもお伝えさせてもらってるのが、この方の場合は宛先っていうのは一般の方なんですね。漢方の彼女も全然知らない方に対して、この中医学、漢方の世界で生きてる私たちがついつい使ってしまいがちなワード、養生という言葉があるんですけれども、
これを聞いている方で、きっと養生を知っている方っていうのは、漢方をそれとなく勉強されている方だと思います。ああ、養生ねっていうね。でも、養生という言葉を知らない方の方がむしろほとんどなんですね。
09:12
ということは、なんかよくわからんタイトルがブログとかね、自分の発信とかに使ってても、本当に届けたい人にその言葉を使ってても届かないんですよね。これでが、昨日のセミナーで言う拓也先生のおっしゃる届かなければ意味がないよっていうことだと思うんですけれども、だから私の場合も、プライアントさんは漢方のことを知らない。
もうちょっと詳しく言うと、3年前ぐらいの体調不良に悩んでいたあの頃の自分に宛先を設定して文章を紡ぐように、一緒に文章を構築しているんですけれども、そういう場合っていうのはね、漢方のことすら知らなかった自分に対して養生ってこういうことなんだよって言っても、そもそも養生の字を知らないので、それについてクリックしようって思わないんですよね。残念ながら。
だからもうちょっと柔らかい表現を使って、漢方的なセルフケアとかね、例えばもっと砕いてももっとキャッチーでもいいかなと思います。生理痛が良くなるセルフケアとかね、メンタルが整うマインドセットとか、そういうことでもいいと思います。漢方っていうのを表に出しすぎないね。
その先の向こうのゴールになってほしい姿っていうのを柔らかく表現して、よくよく読み進めていったら、なるほどこれって漢方だったんだっていう風な感じをゴールにするのが一番読み手を引き込みやすい表現かなと私は思っています。
私の発信自体もそうなんですけども、今、何て言ったらいいのかな、私の発信を通じてやっぱり出会いたいお客様っていうのは、この私自身の人柄を知ってほしいし、何て言ったらいいのかな、あんまり商品そのものというよりも漢方の良さを知ってほしいんだけれども、宛先は漢方のことをあまり知らない方なので、あんまり漢方漢方を出さないようにあえてしています。
でもこれが宛先が漢方の専門家になると、むしろ漢方漢方した方がいいんです。漢方に対して情報感度の方がおって思ってもらえるような言葉の表現が必要になってくるので、これ全然違うのはわかりますかね。
【佐藤】そうそうそう。だから、宛先を誰に設定するか。あなたが宛先に向けて文章を紡ぐするならば、成立に悩む子育てママさんとか、育児・家事で忙しいけれども、自分の体も不調もなんとなく気になってるけど自分のこと後回しにね、してしまってるママさんに対してどういうふうに言葉を紡いだらより伝わるか。
それが結果、漢方っていうものだったっていうような落とし込みが一番刺さる文章の書き方かなと思うので、あんまり一般人の方向けに文章を書くときは、むしろ砕けば砕くほど、おかゆぐらい砕いてもいいと思います。こんなんでええの?っていうぐらい砕いてちょうどいいんですね。
12:07
なぜなら発信っていうのは、自分が多少脚色や演出を加えたほうが届くまでにちょっと距離があるんでね。自分が100パーで書いた文章ってあえて2、30ぐらいしか伝わらないんですよ。だからドラマの演出とかもうちょっと大げさでしょ。テレビの演出とか。あれね、めちゃくちゃ嘘ではないの。嘘ではないけど持ってるでしょ。あれは私たち視聴者が刺さるように心が動かされるように色付けお化粧をしてるんですね。
だからあのぐらい、普段私たちが書くときにこんな砕いていいの?っていうぐらい砕いて相手にはちょうどいいぐらい刺さるフレーズになるかと思うので、宛先は誰ですかっていうのを意識して、その方が受け取りやすいような表現の方法を意識していて、発信っていうのをしてみると、さらにもっとあなたの本当に伝えたい方に本当に伝えたいことが伝わるメッセージになるんじゃないかなと思います。
ということで洗濯物が畳み終わりましたので、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。最後まで聞いてもらってありがとうございました。
最後になんですけれども、25日の日曜日の夜8時から、漢方薬剤師の小賀先生と一緒にこちらスタンドFMでコラボライブ配信させていただきます。
トークテーマ何にしようかな。なんかね、メンタル関係のお話をしたいなと勝手に思ってるので、また先生にナンパしてこようかなと思います。
もし心のお悩みとか、春の季節の変わり目やし、もやもやとか気になるなーって方は、ぜひ参加してくれると嬉しいです。よろしくお願いします。ということで今日はこの辺で失礼します。またねー。
13:51

コメント

スクロール