1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. #33【色と心理学】色彩心理が..
2022-03-28 15:36

#33【色と心理学】色彩心理が面白すぎる

昨日は、色×心理学のカウンセラーの勉強をしてきました!

きなこの中身が丸裸で面白かったですw


色だけでそんなに分かるの?って方にこそ、
知っていただきたい内容です☺️

きなこが考える色と心理学のおもろさについてお話しします♫


#漢方 #薬膳 #カラータイプ #カラーセラピー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
私は、京都の薬局で薬剤師をしながら、薬局が経営する健康弁当、金太郎弁当というところで、薬膳の担当スタッフをしています。わだきなこと申します。
このラジオではですね、毎日の暮らしにカジュアルな漢方を元に、漢方や薬膳を分かりやすくお届けしています。
毎日配信してますので、よかったら応援のほどよろしくお願いします。
というわけで、今日は今ですね、朝起きて、ちょっと朝のストレッチをしてしながら、お伝えしようかなと思ってるんですけれども、
ちょっとね、昨日朝ですね、午前中にいっぱいパソコン仕事みたいなのをワーッとやっていたので、それの影響がちょっとね、せっかくほぐしてもらったばっかりやのにね、
また、
私の首がちょっとなんか凝ってるっていうような感じがありますので、ね、やっぱり何でも予防とかね、いうのが大事ですから、ね、漢方も未病って言ってね、病気の古文みたいなのがね、できたときに早めに、敵がね、スライムの段階でつんどかんとね、ちょっとなかなかレベルが上がっていくとね、やっつけるのも厄介なのでね、ちょっと雑魚の間にね、倒しておかなと思って、
今、腕のストレッチをしているんですが、なかなかあれですね、しんどいですね。
やっぱりね、パソコン仕事とかしてるとね、親指が内側にどんどん入っていってね、巻き方になってしまいがちなので、その辺もね、ちょっと注意しながら、やるのはね、しょうがないけど、しっかりとほぐす時間をね、やっぱり作っていかないかななんて思いながら、
今、配信しています。
で、えっと、今日はね、何を話そうかなと思ったんですけれども、
昨日、私が学んできた講座の話をしようかなと思ってて、
昨日、私は色彩心理学を学びに行ってきました。
で、このね、ラジオでは何回か言ってるんですけれども、
まあそのね、心理学をきちっと学んで、
あの、何人かってね、
しっかりとセッションをさせていただいて、
まあ、プロって言ったら、あれかな、小がましいけど、
プロの色彩を使った心理カウンセラーみたいな感じになれるよっていうので、
ね、こんなざっくりとした説明で、お前ほんまに勉強してるのかって感じですけれども、
え、ちゃんと学んでますよ。
で、私が学んでる、その、何つったらいいやろ、講座の内容がカラータイプっていうやつなんですけど、
まあね、もしかしたらね、リスナーさんの中にも、
いろんなことあるっていうのがね、方がいらっしゃるかもしれないですね。
03:03
なんかよくほら、ユーキャンとかでもあるじゃないですか、カラーセラピストやったっけな、
なんか、あれとはね、ちょっとまた毛色が違うんですけど、
まあ目的は一緒ですよね、その色の力をね、使って人々の心を元気にする、
疲れた心を癒して差し上げるっていうね、心の傷のお手当てをしてあげるっていうのでね、
いうようなところなんですけれども、
まあね、好きな色とか、
を通してね、その人のタイプですよね。
まあ、注意学で言うと体質みたいなのがありますけれども、
まあ、それの心バージョンかな。
で、心の体質を色を通してね、
あの、こういうふうに考える、ね、こういう人はこういうふうに考えて、
こうやって行動するっていうね、
まあ、統計学みたいな、行動心理学っていうのがね、あるんですけど、
まあ、それと色ですよね。
こういう色が好き、こういう傾向のね、色、
こういう、なんか原色が好き、
好きなのか、パステルカラーが好きなのかとかね、
いろいろあると思うんですけど、ビビッドカラーとかね、
で、その色が好きな人はこういうふうに考えて、こういうふうに行動すると。
ちょっと掛け算してるんですね。
で、それと、こういうふうな、考えがちっていうのがね、
やっぱ心理学がそこに絡んでますので、
まあ、性格診断的なね、感じなものを、色の力を使って、
で、私がやりたいのはね、やっぱり心の未病をね、
しっかりと、
とらえて、そして、それが深くならないうちにね、
手当てをしてあげたいっていう思いが、
やっぱり薬局で勤めてて、ずっと思っていたことなので、
このスキルをね、薬局においでいただく患者さんとか、
もしくは、あの、私とね、お話しする方々とかにね、
カウンセリングとして、ね、これは個人での活動になるけれども、
そういうのをね、やりたいなと思っております。
で、面白かったんですけど、
まあ、その心理カウンセリングをするにあたって、
自分自身がね、やっぱりまずカウンセリングをされる、
そのクライアントさん側の体験をね、やっぱりしないといけないっていうのがあると思うんですけど、
実際、私はそのお師匠のね、またおもろい方なんですけど、
そのお師匠の先生にね、見ていただいたんですよ。
で、実は今回で見ていただいたのが2回目になってて、
1回目は、えーと、2週間前かな?にしてもらったんですよ。
で、
そのときに、このね、カラータイプが面白いのは、
あなたが好きなのはこの色だね。
だから、こういう傾向だねって言うだけじゃなくって、
あの、ちゃんと心理学に基づいた、なんていうのかな?
こう、チャートみたいなのがあって、
で、ちゃんと点数でこういう傾向がなってんっていう風に、
しっかりと、なんか、色の検査値みたいな感じかな?
例えると。
なんかね、あの、病院とか行って健康診断みたいなのするじゃないですか。
あれでね、あの、
血糖値がどうだ?とか、コレステロールがどうだ?じゃないけど、
06:03
あんな感じで、あの、
自分の心の状態をね、数値で、こう、バチッと出るようになってて、
それがね、結構個人的にはおもろいなと思うんですけど、
で、その、心のね、検査値が、こうなったときに、大きく4タイプにね、
あの、最初、色の力を使って、とりあえず、でかく4タイプにザクッと分けるんですけど、
それが、2週間前より、このね、今週が、この、ある数値がね、
ドカッと上がってたんですよ。
それが、あの、自分で決断し、行動する能力というか、
その能力の部分が、グッと上がっていたんですね。
で、これが面白いなと思ったのが、その、
一応、ほら、体質診断とかもね、あの、心理テストとかあるけど、
ああいうのをするときに、もうちょっとね、あの、細かくそこを見てるので、
その、何月何日、現在ではこうだけれども、
人間ってね、やっぱ考え方も変わるし、あの、
1週間前と今日ではね、あの、周りを取り巻く環境が変わったとか、
とか、何だろう、新しい目標ができたりとか、
で、例えばね、好きな人ができたりとか、
もしくは逆にね、悲しいような、傷つくような出来事があったりとか、
いろいろあるじゃないですか。
それでやっぱりね、諸行無常じゃないけど、
心が揺れ動いてね、環境とこう、自分の状態とね、
中医学で言うとね、あの、自然界と人間は同じって、
だから、自然界が動けば、
人間が動くと寒くなれば、寒いようなメンタルになるし、
熱ければ、人間の心が熱い方に傾け、メンタルになるじゃないけど、
やっぱり同じ時ってね、あの、ひと時もないので、
それがね、あの、カラータイプとかでも出てるんですよね。
2週間でそれが出たっていうのがね、すげえおもろいなと思いましたね。
で、実際この2週間で私が何があったかっていうと、
ま、改めて自分を振り返って、
これから私は本当は何がしたいのかなって、今ね、
もちろん、
薬局でね、新しいことをたくさんチャレンジさせていただいてるんですけれども、
そう、だからこそ、その薬局で何が今後ね、できるかなって考えたりとか、
あとはやっぱり私の好きなものっていうのをね、
ガーッと洗い出していった2週間だったんですね。
それこそ、あの、心理、あの、カウンセリングを受けたり、
あの、オシリアにコーチングを受けたり、
いろんなことがあった2週間だったので、
それを使って自分の好きをね、
私の場合は、結構あの、エンターテインメントというか、
なんか自分で言うのもめっちゃ恥ずかしいんですけど、
なんか発想力とか、アイデアとか、
そこだけが突出してるようなチャートが出たんですよね。
その、心理、あの、カラータイプのね、診断をしたときに、
なんとなくわかってはいたんですけど、
じゃあ、その自分を客観的に見ることができたから、
それをね、せっかくだったら、
あの、苦手な部分は得意な方にありがたいことにね、
私も、
私とか、家族とかもね、
09:00
あの、仲間、素敵な仲間たちがたくさんいるので、
あの、その方に、あの、助けていただきながら、
自分の得意な部分、
えー、自分の得意な部分を使って、
あの、人々をね、癒やして差し上げれたらなー、
なんて思った2週間だったんですよ。
で、私が得意なのは、
まあ、そうですね、
こうやってお話を台本なしで、
つらつら、なんか喋ったりすることとか、
まあね、がっつりなセミナーとかって、
ある程度いるかもしれないですけどね。
で、こういうふうに、
楽しくお話をしたり、
まあ、みんなと、あの、エンターテインメント的な感じで、
楽しい感じの空間で話したりとか、
で、逆に、お話をこう聞くのとかも結構好きなんですよね。
結構、薬局の仕事は、あの、投薬って言ってね、
お薬を渡すだけじゃなくって、
患者さんのね、今抱えてらっしゃる思いとか、
あの、薬の飲む背景とかね、
を結構、継承する力が必要なんですよね。
うん。なんで、意外とね、
薬剤師さんも継承力大事よーっていうふうに言われるんですが、
まあ、そういうのもあって、
結構、患者さんの話をね、聞いたり、
そのお話をさらに深掘りするために引き出したりとかね、
そういう聞くところっていうのも結構好きだったりしますので、
そういう楽しく話すと、
あとはしっかり聞くっていうところをちょっと掛け算して、
そして私が好きなのは、注意書きが好きやし、
で、あの、香りのね、あの、アロマとかも好きやし、
んで、そうですね、食べ物ね、薬膳も、あの、好きやし、
節約したりね、
えへへ。
そういうのも好きやし、
あとは今習ってる心理学とかカウンセリング、
えーと、カラーですね。
色から人の、あの、考えを読み解くっていうのも、
それこそね、こうやって講座を受けに行くぐらい大好きなので、
えー、その辺を掛け合わせたもので、
あの、人々をね、あの、癒やして差し上げる、
独自のって言ったらちょっと言い過ぎかもしれやんけど、
まあ、そういう発信活動とかを通して、
まあ、私も一人のセラピストとしてね、
やっていきたいなっていうふうに、
結構強く、あの、決断した2週間でもあったんですよね。
で、それのおかげか、あの、
全く同じ気持ちで挑んだんですけど、
なんか全然ね、チャートが違うように出てきて、
まあ、面白いなと思いましたね。
で、まあ、自分の考えとか、
えー、色とかがそれをね、
えー、教えてくれてるっていうことなので、
あ、改めて、あの、自分はそういう道へ向かって、
色々決めていくんやなっていうふうに思ったのが、
面白かったですね。
で、私は言っても、まだまだ、あの、
今はね、プロではないので、
えー、しっかりと修行を積んで、
そして、あの、皆さんのね、お役に立てるような存在になれるように、
えー、やっていきたいななんて思っております。
でね、あの、昨日、こう、なんかご縁が色々降ってくるな、
おもろいなと思ったんですけど、
私の地元のね、今住んでるところの自治会は、
結構、イベントとかに力を入れてるところで、
で、色んなイベントを、あの、開催していって、
12:01
あの、横のつながりっていうのをしっかり作っていきたいと、
っていうふうに考えてるところなんですが、
なんか、自治会って色んなね、考えがあると思うんですけど、
あの、うちのところの自治会は、あの、緩く、緩いつながり。
まあね、あの、結構若い世帯が多いからっていうのもあるかもしれないんですけど、
あの、なるべく負担は少なく、
そして、あの、顔見知りぐらいの、あの、がっつりつながりたい人はつながったらいいけど、
基本的に緩いというか、そういうふうに思ってます。
緩いつながりを大事にしてて、
で、あの、あの人、近所の人やな、ぐらいでいいよね、みたいな感じで。
で、えーと、なんでね、その緩いつながりが大事かっていうと、
あの、何か災害が起きたとき、そう、一番考えてるのは防災なんですよね。
で、なんかがあったときに、やっぱりある程度、顔見知りやと、
みんなでね、こう、助け合いのね、精神みたいなのが出てくるよねって、
その有事のときに、あの、みんな一人一人が、
ちゃっとね、動けたりっていうと、
そういうところを、やっぱり、防災資金を含めて絡めて持っていきたいっていうのがあるので、
うん、それで、あの、緩いつながりを作るために、
あの、楽しいイベントっていうのを、これもね、強制するんじゃなくって、
あの、やりたい人が、あの、なんかやってくれへんかな、みたいな感じで。
たまたまなんですけど、やりたい、やりたいマンが多くて、うちの仕事。
ほんで、なんか今度ウクレレ教室やるらしいんですけど、
なんかそんな感じで、私もね、どちらかっていうとやりたいマンなんで、
あの、この薬膳の話とか、色の話とか、
で、最終的にね、お師匠さんと一緒にね、あの、子供たちが喜んでいただけるような、
ね、あの、親子でやっていただける、あの、ワークショップとかもね、
自治会館を使って、地域に貢献とかもできたらいいなぁ、なんて話を、昨日、お師匠さんとしてたんですね。
で、早速それをね、昨日、あの、会議が夜あったので、
えー、それを持っていったら、ああ、いいね、いいね、やろう、みたいな感じになったので、
えー、その辺もね、また進めていけたらと思って、ちょっとね、ワクワクが止まらない2022年になりそうなんですけれども、
またこのスキルをね、しっかりと私も磨いて、えー、皆さんのね、えー、心もプロファイルできるように頑張ってなります。
皆さん、興味ありますかね、これ聞いてある方で。
えへへ。きなことしゃべりたいとか、きなこにね、あの、ちょっと色の力とか。
私の場合は、注意学が好きなのでね、ちょっと薬膳のアドバイスなんかも含めて、
えー、できたらなと考えてるんですけれども、
その辺をね、受けてみたいよーっていう方はね、あの、ポチッといいねを押していただけると、
へへ。誘導じゃないですよ。
へへへ。で、あの、また、その辺をね、やる気のガソリンに変えて、私自身頑張っていこうかなーと思っております。
そんな感じで、今日は、えー、ストレッチをしながら、だらだら放送させていただきました。
なんかね、こう、ストレッチをしてると、あれですね、だんだんやっぱり首が、しっかりと、
しんどかったのが、なくなってきましたね。
15:00
やっぱり私は、なかなかね、腕が内側に入りやすいみたいなので、
皆さんもね、あの、パソコンしてる方で、ちょっと肩こりに悩まされてる方は、
二の腕のね、あの、ストレッチ、しっかりしてもらえるといいかなーなんて思いますのでね、
えー、今週もね、月曜日始まりましたけれども、1週間ぼちぼちやっていきましょう。
それでは、えー、皆様にとって今日が素敵な一日になりますように、
最後まで聞いてもらってありがとうございました。
失礼します。
15:36

コメント

スクロール