1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 引き寄せの法則の罠と効果的に..
2024-06-12 14:31

引き寄せの法則の罠と効果的にする活用法

夢だけどー!夢じゃなかったー!
なマインドが大事だよね😊




電子書籍の立ち読みnoteはこちら!

https://note.com/wada_kinako/m/me7d734917e70




✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕おしらせ

電子書籍 6/1発売しました!

『漢方・薬膳・中医学初心者のための
これだけおさえたら大丈夫!最初の1冊』

制作期間4年、真心込めて作りました!
漢方を楽しく学びたい方、必見です!

ご購入は、こちらから!
https://wadakinako.stores.jp/




𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


🫛きなことLINEでお友達になりませんか?


ご相談・体験セッションのご相談受付中💁‍♀️

笑顔で毎日を過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

表では出来ないご相談もぜひ💌





⭐️お友達登録限定プレゼント⭐️


🎁いつもの献立で出来る薬膳レシピ9選🍳

🎁今日からできる!誰でもできる!かんたん薬膳セミナー動画


🌱他にも、こんなことを配信します

・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・公式LINE限定企画
・きなことお話しよう!通話企画

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
人生振り切るぐらい楽しみたい方は
ぜひ登録してください😊


\ 登録はこちらから /
https://lin.ee/GOs5c5i


※特典は予告なく終了することがあります

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。



#毎日スタエフ #ビジネス #子育て #ワーママ
#ひとり起業 #ママ起業 #副業 #マインドセット
#双子育児 #引き寄せの法則 #予祝
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
みなさん、おはようございます。きなこです。今日はですね、きなこ的な正しい引き寄せの法則の考えというのをお話ししていこうと思います。
今日、子どもたちを保育園に送りながらの車の中なので、今、BGMがいないいないバーかもしれないですが、この声が上手に入っているといいんですけれども。
はい、ということでね、私は1歳の男の子と女の子のきたこを育てながら授業しているフリーランドの漢方ライスコーチです。
みなさん、本編に入っていこうと思うんですけれども、引き寄せの法則って聞いたことありますか?
結構ね、スピリチュアルの分野ではかなり有名で、あとは自己啓発の分野でもすごくね、もう知らない人はいないんじゃないかっていうぐらいね、有名なものがあるかなと思うんですけど。
この引き寄せの法則とぴったり一緒かと言ったらわかんないけど、それと似たような理想の未来を描いて、そこから叶えていくっていうネットの仕組みを作った法則に、
予縮というものがありますね。私はこの予縮っていうものは、実はこの単語自体は全然知らなくて、
自分のコーチのね、大鷹アミちゃんに予縮っていうものがあって、アミちゃん自身がね、そのセッションをご自身が予縮のワークショップに行って、かなりね、人生が良くなったんだよっていう話をしてて、
で、それをね、どうしてじゃあその願いを上手にね、自分で引き寄せるのかっていうところを、農科学の分野とかコーチングの分野から、アミちゃんもね、プロのコーチなので、そういう面からもね、いろいろ教えていただいて、
それをアミちゃんとお話ししてた時に、私ですね、結構予縮っていうのは知らず知らずで、妄想ノートっていうので、実はそれをやってたんですよね。
で、最近ね、いろんなクライアントさんとね、新しくお仕事をね、一緒にコーチングさせていただいてるんですけれども、やっぱりそのコーチングの大きなね、うまみの一つにね、
自分の理想のね、枠を取り外した自分の理想の願いをね、叶えるために、何をね、実現、自分の人生で実現させていくかっていうのを、
対話で実現させやすいようなメンタルを作るというのも一つのコーチングのうまみかなと思うんですね。私自身も自分のコーチはアミちゃんですね。
自分の理想の未来というのを語って、一緒にね、コーチと伴奏してもらいながらね、叶えてきた立場でもあるので、
それをね、じゃあそこと妄想上手に掛け算して、せっかく一度きりの人生だからさ、やっぱり自分のやりたいことを叶えていきたいじゃないですか。
03:03
そうなった時に、ここからがね、その本題になるんだけど、じゃあどうやってそれを叶えるのかっていうところですよね。
で、私のクライアントさんのうちの一人に、この間ね、セッションがあった時に相談いただいたんですけど、
予測ね、聞いたこともあるし、調べたこともあると。で、やったこともあるんですって。ただ予測がね、うまくいかない。
望み通りに、うまいことなかなかやってみたものもいかなくて、その感覚っていうものが掴めない。
で、そういう時に解いた心持ちをすれば、上手に自分の理想の願いっていうのを叶える方向に持っていけるのかなっていう相談をね、
そのセッションの時に受けたんですね。で、その時に、どんな風にね、願いっていうか予測みたいなのをしてましたかって言った時に、
で、その方が、例えば自分の叶えたい夢があったとして、で、それをしていたいなーとか、
で、例えばこうありたいなーみたいな夢を描いて、で、それをビジュアルボードとかも試したんですって。
で、それをやりながら、なりたいなーって思って置いてましたって言ったんですね。
で、その時にクライアントさんがね、すごいヒントをくれたんですけど、
こうなりたいっていうね、強い願いがあって、夢のままで置いてたんですって。
メンタル的にね、こうなりたいなー、例えば、自分で副業してみたいなーとか、
自転機のね、漁場、漢方漁場を仕事にしてやってみたいなーっていう、こうありのままで生きてみたいなーとか、
そういうところで、なりたい、なりたいっていう気持ち、夢を夢のままで置いてた感じがしますって言ったんですね。
そこがね、意外と私的に美容職の落とし穴なんかなーって思ってて、美容職っていうか、引き寄せの本格の落とし穴かなーって思ってて、
私もね、結構妄想モード描いてたんですけど、こうなったらいいなー、こうなりたいなーみたいな感じで、
描くことは描くんですけど、その時に、描いてからの次のアクションが結構大事かなと思って、
スクラッシュさんがおっしゃるように、とはいえ夢、自分の中ではただの叶わない夢として置いておくのか、
いつか叶える夢として置いておくのか、このメンタルの持ち方でだいぶね、行動のしやすさがね、変わってくるんですよね。
例えば、これを聞いてくださってるあなたが、こうなったらそりゃいいやろうけど、なかなか手が届かない夢ってなんやろな?
そうですね、今アドリブで思いついたのが、孫正義さんと一緒に会食する。
どう?どう?難しいでしょ?いや、私も絶対無理やと思うしね。
っていう夢を置いておいたとしたら、それって結構夢のような夢じゃないですか。
06:00
そういうようなテンションで置いておくと、結局その夢を、とはいえ無理ゲーだよねっていうメンタルが多分、自分の中にどうしてもね、振り込まれちゃうのよね。
そうなると自分の中の潜在意識、価値観だとか思い込みとかが、どうせ無理だよねっていうメンタルで叶えたい夢を見てるので、それに向かって足が動かないんですよね。
結局夢を叶えるって、願ってたら夢の方から勝手にやってくるんではないと私は思ってるんですよ。
結局、どういう方法を使うにしても、夢を叶えたい人自身が、残酷な真実だけど、結局行動しないことには何も変わらないわけじゃないですか。
で、行動しようと思ったら、熱くなりすぎてまた赤しちゃうわ。
叶えるためのマイノセットがないと、やっぱりね、足って動かないと思うのよ。
そうなった時に、いかにそこを整えるかっていう手段の一つが、引き寄せの法則とか、予測を使ってあなた自身の夢と向き合うということがすごく大事だと思うんですね。
そうなった時に、孫正義と会食したいっていう、できたらいいんやろうけど無理だよねっていうようなテンションでその夢を描いててもね、
なかなかやっぱりね、じゃあ孫正義と会食するために私が今すぐできることは何だろう、みたいな感じのテンションにはならないんですよね。
だから、そういうあなたが叶えたい未来っていうのは、やっぱりね、行動一つでね、確実にその夢に向かって近づくことはできると私は思ってるんです。
で、そのクランプさんにもお話しさせていただいてたのが、そのクランプさんがね、今描いている夢っていうものの一つが、
自分にできること、そして対話を通して、漢方の考え方とか、今まで人生で得てきた学びっていうのを使って、
自分に救える人、人生の悩める子羊たちを救うお手伝いが、人生をちょっとでもいい方向に持っていけるお手伝いができたらって、
自分自身がね、やっぱり漢方とかの幼女の考え方でね、人生をだいぶ良くすることができたので、っていうふうに言ってはったので、
だから、それを使って、じゃあね、人々を救っている姿っていうのが、そのクランプさんにとっての夢だと思うんですけれども、
そうなった時に、それをゆてとして置いておくのではなくて、それで私ゲームで例えさせてもらったんだけど、
ゲームで、何か敵を倒す時にね、敵を倒す前提で攻略法を調べると思うんですよ。
その時に、とはいえクッパは倒せないよねって思いながら、攻略法を調べたり、目の前のクリボーをまずはどうやって倒すかっていうふうな行動は取らないと思うんです。
09:02
マインドセットの問題ね。
そうやって言った時にクライアントさんは、その例えすっごいしっくりきましたって言ってくれてね、すごい嬉しかったんですけどね。
そう、なのでね、問題はやっぱりそのゆてとの向き合い方の気持ちの部分っていうのがね、すごく大事になってきてて、
ゲームをする時、あなたがそうですね、ゼルダの伝説だったら、ラスボスのガノンドロフは倒せたらいいけど、マイゆて倒せないよねって思いながらね、
多分ゲームをする人あまりいないと思うんですよ。
結局ラストクエストでラスボスを倒すのを目的にして行動するじゃないですか。
スーパーマリオだったらクッパを倒すよって、自分はもう倒すって決めてるじゃないですか。
だからある意味、カラーが決まってて覚悟が決まってるわけですよね。
もう自分は、俺は目の前のクッパを倒す分やん。
だからそのために、クッパを倒す前に様々振りかかってくる試練っていうものと、どうやって向き合うかっていうのがめっちゃ大事よねっていう話をしたら、
すごいしっくりきたって言ってはったんですよ。
だからそれはね、ゲームで例えちゃうんでね、私どうしても。
でもその時に、やっぱり足がすくんじゃうと思うんですよね。
言うてそれ無理だよねっていうテンションで夢を描いてたりね。
だけど、どの道自分はその夢を叶える。いつかは叶える。
なんなら、もっとカラーが決まれそうな日だったら来年までに叶えるとか、期限決めちゃってもいいかもしれないですね。
予測なんかはね、具体的に何年の何月っていう日に決まるね。
結構ね、脳みそがそれを描きやすいようにね、詳細に時期とかも決定しちゃったりね。
それをカレンダーとかビジュアルボードに書いたりするんだけど。
そういう風に、どうせ自分はもう叶える、もうそれをするんだけど、
じゃあそれに向かって目の前の課題をどうやってやっていこうかなっていう風にすると、
目的を達成する自分の姿が見えてるんですよ。
いつかは倒している、未来で倒している自分の姿が見えてて、
そのために、未来から吊り下げていった予定っていうのを一個一個潰していくっていう感覚。
それと、全然ね、全くそれをしてる自分が描けてなくて、
まあとはいえ無理だよねみたいな状態で、じゃあ何する?みたいな感じで、
目の前のタスクに取り掛かるのとでは、まずタスクの作り方も変わってくる。
それの夢を叶える、ラスボスを倒すために必要なやりたいこととかね、
の見え方、世界の見え方も違ってくるし、
で、その目の前のクリーボーとか、チューボスとかね、ちょっと間にいいんでしょ?
8面まで行ったらほら、クッパとかだけど、4面とかでだいたいね、テレサとか出てくるよね。
あれはスーパーマリオワールドは3やったかな?
間にちょっとチューボスがいるのよね。
そのチューボスの倒し方を倒して、自分がその経験を経てどうなったか、
12:03
これを未来のクッパにどう活かすかっていうメンタルとかも、
やっぱりどうせ倒すっていうメンタルでチューボスに飲むとか、
そのどうせ倒すんじゃないけど叶えるんや、それをもう自分がやるんやっていうのを持たないまま、
なんかとりあえず来たけどやる?みたいな感じでテンションで挑むのか、
なんて全然変わってくるんですよね。
その吸収が違うタスクを行った時に、自分に入ってくるゲームで言ったら経験値ね。
そう、経験値の吸収も全然変わってくるし、
で、なんなら経験値だけじゃなくて、そのタスク自体の見え方?
実はそれってクリアすべきタスクやでっていうところも、
それがわからなくてスルーしちゃったりとかするんですよ、不思議なことにね。
ちょっとね、喉がしんどくて休憩しました。
そう、なのでね、お話をまとめると、夢っていうのの描き方っていうのは人それぞれだと思いますけど、
気の毒的な引き寄せの方法と所属の使い方っていうのは、
それをね、自分が夢を夢のままで置いておくのではなくてですね、
それをもう自分は叶えてる。
どうせ倒すんだっていうような、前向きなどうせね。
の気持ちで、そう、せっかく叶える。
じゃあ、それやったら目の前のやつどうやって取り込むかな?
そういう風にクッパを倒していく。
そうしたら、目の前の景色どう変わっていくかなっていうのを楽しんでね、やっていってもらえたらなと思います。
せっかくやるなら楽しくね。
ということで、もしね、こう夢の叶え方っていうところにちょっと引っかかりが出てるあなたの助け、
一助になれたらね、嬉しいなって思います。
もしその中でもね、じゃあこんな夢持ってるんだけどって、なんか引っかかってるっていう方がいらっしゃったら、
コメント欄とか、レターだとか、あとは何か気づきとかね、
あなたの夢は実はこんなんだよっていうのをね、公式LINEとかでね、教えていただけるととっても嬉しいです。
ぜひね、夢っていうのは本当に言霊ってね、本当にあるもので、
願えば叶うじゃないけどね、
書くことでね、初めてあなたの脳がね、認識するっていうのもあるので、ぜひやってみてください。
ということで、ひらこでした。またねー。
14:31

コメント

スクロール