1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. なんか空回りする時、気楽にな..
2024-06-11 10:42

なんか空回りする時、気楽になる言葉

人間だもの、波があって当たり前なんよね😊





電子書籍の立ち読みnoteはこちら!

https://note.com/wada_kinako/m/me7d734917e70




✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕おしらせ

電子書籍 6/1発売しました!

『漢方・薬膳・中医学初心者のための
これだけおさえたら大丈夫!最初の1冊』

制作期間4年、真心込めて作りました!
漢方を楽しく学びたい方、必見です!

ご購入は、こちらから!
https://wadakinako.stores.jp/




𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


🫛きなことLINEでお友達になりませんか?


ご相談・体験セッションのご相談受付中💁‍♀️

笑顔で毎日を過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

表では出来ないご相談もぜひ💌





⭐️お友達登録限定プレゼント⭐️


🎁いつもの献立で出来る薬膳レシピ9選🍳

🎁今日からできる!誰でもできる!かんたん薬膳セミナー動画


🌱他にも、こんなことを配信します

・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・公式LINE限定企画
・きなことお話しよう!通話企画

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
人生振り切るぐらい楽しみたい方は
ぜひ登録してください😊


\ 登録はこちらから /
https://lin.ee/GOs5c5i


※特典は予告なく終了することがあります

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。



#毎日スタエフ #ビジネス #子育て #ワーママ
#ひとり起業 #ママ起業 #副業 #マインドセット
#運 #双子育児
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
皆さん、おはようございます。こんにちはの方がいいかな。
さあ、車を走らせながら、今日は雑談会ということでね、撮っていこうかなと思いますよ。よろしくお願いします。
はい、ということで、私は声がね、もうふさけ明けかいっていう。
はい、今日は雑談しながらですが、そう、調子悪い時って皆さんどうでしょう?
何をやってもうまくいかへんなあ、みたいな時ってありますよね。
生きてりゃ1回や2回ぐらいね。
今日はね、私はそんな感じの日ですね。
本当は今日はね、元気だったなあ。
そう、あの子どもたちのね、貸し付けが終わった後に、
私のメンターでコーチの太田神ちゃんと一緒にね、発信、初心者さん向けのお茶会いたいリーダーっていうのをね、
やるの程度ね、ほんと、やる気満々のゴリゴリマックスやったんですけど。
やったんですけど、ご覧の通りで、もうね、とてもじゃないけど、夜配信、夜の方がね、
電気監視、電証ね、出やすくなってますから、人間の体って。
もう本当に席ばっかりでね、止まんないんですね。
なので、やりたかったけど、ちょっと後日にということでね、
お兄ちゃんごめんって言って、引き付けしてもらったんですね。
で、今日は結構空回りましたね。
今日は朝から、私今一時保育を2つ始末することになったんですね。
最近は家の一番近い保育園、そこが1週間に3回までしか一時保育で利用ができないものでして、
最近はちょっとありがたいことに、お仕事の依頼とか、案件とか、体験セッションとか、いろいろなものが舞い込んでますので、
今月はちょっとね、気合い入れて子どもたちも、その間ね、プロの保育士さんに診てもらおうということで、
週に5回ね、ざっくり預けることを決めたのが良かったんですけど、
今日ね、早速この初日のもう一つのね、隣町の子ども園にね、ちょっと遠いんです。
うちの近所ね、すごい体験指導が多い地域なので、
一時保育をやってる園もね、結構カツカツだったりするんです。
で、唯一空いてるところの園が隣町なので、すごい渋滞するからね、
高速道路を使って行かないとダメなんでね、100円くらいやったりね、高速使って、
で、1キロくらいかな、15キロも離れてないかな、10キロくらい。
隣町の子ども園さんに預けることでいいから。
そうだって、双子ちゃんね、今日じゃなくて明日ですよねって言われて、え?って思ってね、
私ね、スケジューリング管理能力って本当に、本当苦手なんですよ。
もうね、これは勝負だと思って諦めてるんですけどね、
どれだけ細心の注意を払っても、すぐっとね、予定が抜けてたり、間違ってたり、
03:02
そうすることが多くて、で、もう本当にすいませんって言って、
で、まあね、お家に帰りましたと。
で、本当は午後にね、病院に連れて行こうかなって思ってたんですけれども、
ちょっと私もね、こんな症状だし、双子もね、もう1週間。
5例目から双子はずっと風邪ひいてるんですけど、
ついにね、ちょっと全職っぽいというかね、ゼロゼロ機関支援っぽいような、
こんな症状がね、見られるようになってきて、
で、先生から機関支援に使うお薬処方していただいてたんですけど、
なかなかね、よくならなくて、これで調子悪ければまたね、
お店に来てくださいっていう風に言っていただいたので、
今日ね、小児科さん予約入れて、
せっかくだったらもう、保育園もないし、午前中にね、
用事片付けちゃおうって思って、
で、子供の間にちゃんとした小児科に予約の電話、
いやいや、ネット予約?3人まとめて入れてね。
で、ネット予約便利ですね。もう少ししたら時間ですよっていう風に出てくるので、
で、そろそろ時間ですよ、ちょっと手前ぐらいにね、家を出るようにしてるんですね。
今日ね、すっごく混んでて、朝1、ちょっと過ぎかな、
予約した段階でもう150分待ちとかだったの。
すごい人気のね、小児科さんだからっていうのもあるんですけど、
で、そこで予約の時間が近づいてきたら、
ゆとりを持ってね、双子もほら、シート乗せるのも時間かかるしね、
ちょっとゆとり持って行ったんだけどね、行ったらね、
もう病院閉めました、受け付け終わりましたって、
もうちょっとしばらく待ってたんですけど、お見えになられなかったので、
予約も全然消してしまったんですって言われて、えーって思って、
多分ね、こっちの呼び込みのシステムのラグの違いかな、
30分前ぐらいにはね、家を出たんですけれども、
結構ね、ラストで4人同時にね、それこそ家族みんなで予約とかとってたりするとね、
30分待ちのようで実は30分じゃないこととかってあるんですって、
そうなった場合っていうのは急にね、予約が進んでしまう場合があるので、
なので、実はね、私の順番を当に着てた疑惑っていうのがあるんですね。
これはしょうがないですね。私もそういう予約システムっていうのをきちんと理解してなかったし、
ちょっとね、Wi-Fiの調子も悪くてね、読み込みませんでしたみたいなのが何回か出てきてたんですね。
だからこれはね、もう本当にアクシデントということで、
病院の人もね、無理に予約でじこもうとね、もう1回ゼロからパソコン立ち上げてやろうとしてくれてたんですけど、
もう申し訳なさすぎて、私も医療関係者なんでね、
わかるんですよ、その大変さが。多分もう身近くしてね、1回終わってお昼食べに帰ろうとしてたときに私がやってきたのでね、
どうしても調子悪ければ明日もね、また残ってますから、今日はもう帰りますっていうことで。
06:02
なんかもう病院の看護師さんとか皆さんにもうすいませんって言われて、いやもうこっちがすいませんって感じで。
そんな感じで結構ね、うまいこといかんときって、何をやっても本当にね、歯車壊れとんのかっていうぐらいね、うまいこと回らないんですね。
その後、せっかくだし、私の小児科さんってね、ショッピングモールみたいなのに中に入ってるんです。
ありがたいことにね、百均があるんですよ。
で、一時保育で新たに必要になった、ちょっと備品みたいなのがあるので、せっかくだったら百均でね、買い物して帰ろうって言って、
近くの百均にね、子供もベビーカーでね、寄って帰ったつもりだったんだけど、
なんかね、こういうときってうまいこと、気がね、乗らんときって子供たちに伝わるのか、私があーなんか今日うまくいかねえなーみたいなのが伝わるのかわからないですけど、
なんすかこの機嫌がすっごく悪くって、もうベビーカーの中で、それも百均に入ってからね、私がもう買い物箱に袋にいろいろ入れ始めてから、
もう暴れまくって、もうベビーカーの中でなんてそんな、なんか息子くんのところに娘ちゃんが一緒に入ろうとしたりとかね、
どうやったらそうなのみたいな、暴れ方されたりとかね、ひえーって感じでね、
もうなんか店中のもの荒らしたりとかね、いやもうすいませんみたいな感じでね、これやったらもうね、百均いらんと大人しく帰ってよかったかなーとか思っても、
まあそうなんでね、よく見るとわからへんのでね。
それに言うと今日本当はね、私はもともとお世話になってた漢方屋悪局の大先輩のしむしむ先生のところにね、
京都まで町柳まで遊びに行く予定だったんですけどね、まあそれこそこんな状態で遊びに行ける状態じゃないしね、
だから先生にすいません、また風邪ちゃんと直してから行きますって。
だからそもそもの予定も全部倒れまくってるんですよね。
でもね、こういう時ってあるんですよ。
私今までこういう服いかなかった時に、無理に頑張って肩の力を入れまくってぐるぐるぐるやってね、
すごいイライラしたりとかしてね、結構自分の気血消耗したりしてたのね。
でも旦那さんがね、そういううまくいかない時の気持ちのいなし方っていうのがね、すっごく上手なんですよね。
まあまあそんな暇あるやん、ぐらいでね、終わらせるんですよ。
そりゃそうです。人間だからね、うまくいく時もあればうまくいかない時もあるし、
Aのドミノを倒せたらB、C、Dってうまいこといくかもしれへんけど、
Aが倒れへんかったらね、うまいことB、C、Dって伝わんないからね。
なんでこんなにうまくいかへんのかなっていう時って、ああって普通なんだよね。
旦那さんね、野球部だったからずっと小学校からね、小中高、大学は自転車部を言ってたかな。
社会人になってまた社会人野球を始めてるんで、
09:00
結構ね、ガチアスリートではないけど、高校は大学でもガチアスリートっぽいことしてたらしいですけどね。
だからね、どんだけ頑張ってもやっぱね、調子出へん時って出へんのですって。
だから、うまくいかへんって、波があるっていうのをね、
スポーツしてはる人は知ってはりますね。
いくら波に抗わずに乗るか、サーフィンやないけどね、
自分のメンタルをそこで無理にどうにかしようと頑張るんじゃなくて、
いなすか、たけのメンタルね、しなやかに生きるかっていうのは本当に大事ね。
それをすごく学びました。
だから私は、それこそ旦那さんのね、その声っていうのをね、
学ぶようにできたので、今日はね、たぶんね、何もしたらいかん日にやったんです、私はね。
そう、だから、100均でね、いまようやくやっとこさ、おとなしく買い物して帰ってきたので、
今日はね、まあちょっとね、冬に入るからあんまりね、
暖室って言って冷たいスイッチ取りすぎはよくないけど、
ちょっとだけ、自分のご褒美にラテとね、ちょっとだけアイスクリームと、
あとは、デザートでフルーツでもね、キウイがあったかな、でも食べようかなと思います。
こういう時こそ、無駄に焦ることっていうのが厳禁になってます。
で、何をしたらいいかっていうと、
まあ、魔法の言葉、そういう日もあるよねって、
いいんです、自分そんな自分を許してあげてください。
で、人間やから、機械やないから、うまくいく日もあれば、うまくいかん日もあります。
はい、ということでお家に帰ります。ひなこでした。ほな、またね。
10:42

コメント

スクロール