1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 面倒な家事が楽しくなった、擬..
2023-09-05 09:31

面倒な家事が楽しくなった、擬人化法

家事シリーズ第二弾!

どうせやるなら家事を楽しく!
モノに命を吹き込む擬人化法を試したら
気分が良くなりました🎵

メンタルケアにもなるんでおすすめです!
試してみてね!

#家事 #メンタル #育児 #子育て #ワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
みなさん、こんにちは。わだきなこのきなラジオへようこそお越しくださいました。
私は、男女の双子の育児をしながら、漢方生活を楽しんでいる、わだきなこというものでございます。
このラジオは、私が日々の暮らしの中に問い入れている、漢方生活のお話とか、心がちょっと軽くなる、楽しくなるようなお話や発見や、
あとは、大事にしていきたい、姿勢ですね。体、健康で保つための姿勢のお話なんかをしているようなラジオでございます。
よかったら、最後まで聞いていってください。
このラジオは、漢方中学初心者のための、これだけ押さえたら大丈夫、はじめの一冊の提供でお送りいたします。
はい、そんなこんなで、電子書籍もね、私、作りながら育児の傍らやってるんですけれども、
もうすぐ、そんなゆっくりゆっくりやって、
そういったら、8月が過ぎて、あっという間に9月になってしまいまして、
双子もね、出産しました、だとか言ってたら、もうあっという間に7ヶ月になってしまってね、
もうすごいですね、なんかもう日々日々、懐中度が増していってて、ますますね、目が離せなくなっていってるんですけれども、
まあね、そんな毎日を、日々を楽しみながら、今日も今日とて、ぐるっと生きておりますが、
皆さん、お元気でしょうか?残暑で溶けてないですか?
またね、残暑に気をつけたい、こう、残暑というか、秋にね、今、季節の変わり目に向かっていっているので、
その辺のね、対策のお話、生活に取り入れられる、ちょっとね、予防みたいな、不調予防、秋の不調予防の話もね、していけたらなぁと思ってますので、よろしくお願いします。
ふぃー、ふぃーやな。
さて、そんな今日はですね、私、ちょっと日頃の気持ちのね、
部分の、気持ちをハッピーにする、私的なマインドのお話をしようかと思います。
今日は、物一つ一つに対して、ちょっと、感情を込めて、接したら、ちょっとだけ気分が良くなるよって、
気分やって、気分が良くなるよっていうようなお話をしたいと思います。
皆さん、毎日ね、日々過ごしていると、物に対して扱うときって、どうしてもこう、ルーティンワークになってしまうから、
若干、こう、悪い言葉で言うと、雑に扱ったりすることってありません?
そう、私、毎日そうなんですけど。
ははははは。
そんなね、自分をちょっとね、改めてみようかなーって、昨日ね、洗濯物干しているときに、ちょっと感じたんですよね。
っていうのがね、私、妊娠しているときに、最近ちょっとできてないんですけど、刀剣乱舞っていうゲームあるじゃないですか。
あれね、刀がね、戦国時代とか、昔の刀とかが、イケメンのね、刀剣男子っていう、イケメンの皆さんに、こう、直人化ね、人に、
03:01
なって、で、あの、プレイヤー、私たちと共に、こう、タイムパトロールをね、して、歴史を、こう、悪さをしてね、いじって、歴史をね、なかったことにしたり、あったことにして、
こちゃこちゃにしようとする奴らからね、本来あるべき歴史を守ろうっていうようなお話なんですけれども、妊娠しているときにね、よく、長期入院している中の暇つぶしの一つにね、ちょっとイケメンを拝んどきたいな、ということで、刀剣乱舞武装を任天堂スイッチでやってたんですよね。
で、まあ、そういう話をしてるときに、こう、刀剣男子同士が、こう、会話をするんですよ。刀同士の会話なんですけど、もう、擬人化してるので、普通に、あの、会話してるんですよね。
で、そういう話を聞いてたりすると、こう、人の身を得てっていう話をしてはったんですよね。だから、あの、よくよく、これね、私も本当に初心者プレイヤーなので、あの、あらすじとかをよくね、調べてみてたところ、まあ、本来、あの、つくも、つくも神っていうのかな、あれ。
昔からね、こう、日本に古くから言い伝えで、その、もの、一つ一つのものには、魂が宿ってる、その、生き霊って言ったらちょっと言い方、あれなのかな。魂がものには宿ってますと。で、それの神様みたいなのをつくも神って言ったりするらしいですね。
で、ゲーム内では、その、刀一つ一つの、その、宿ってる魂が、実際に人の身、人の体を得て、で、権限してね、あの、実際にこう、現れると。
だから、目には見えないもの、神様が、本来は、こう、もの一つ一つに宿ってて、で、もの一つ一つにも、こう、気持ちがあると。で、その状態で、いろいろ彼らも、刀の目線から歴史を一緒に見てきたんだけれども、こう、人の形になって、こう、現れることで、彼らの目線から見た歴史だったりだとかが、こう、お伺いしれて、結構面白いなーって思いながらね、あの、バッサバッサと無双なんでね、敵を投げ倒していってたんですけども、
まあ、それを、
ちょっと、自分たちの生活に、ちょっと、当てはめてみたら、面白いなーっていう話なんですけどね、こう、洗濯物を干してる時とかも、ちょっと、やっぱりね、まあ、疲れてる時とかはね、まあ、しょうがないんですけどもね、あの、これね、神経質になってね、めちゃくちゃ、もう、ピンと、もう、完璧にやれっていうことではないんですよ。
じゃなくて、自分がね、こう、そうだな、平子豪風に、すごく暗いっていうと、めでるみたいな、ものをめでると、ちょっと気持ちよくなるよねっていう話ですね。
なんか、皆さん、お気に入りのものとかありません?
こう、
お気に入りのものを使ってる時とかって、
こう、そのものに対して、
愛着湧いたりしますよね。
そういう時って、こう、やっぱり、こっちも気分よくなったりするじゃないですか。
で、これは私の完全な持論なんですけど、
その時って、なんかね、ものも喜んでるような気がするんですよね。
私、なんか、車とかもね、結構、こう、ペットみたいな扱いで、
まあ、ちょっとね、こすっちゃったりとかするんですけど、
ごめんとか言いますもんね。
ごめんなーって。
ごめんな、ちょっと痛かったよなーとか、
言ったりするとね、結構ね、
06:00
僕、こっちの気分が楽しくなったりするんですよね。
これをもうちょっと、その、
擬人化能を広げていって、
自分たちの洗濯物とかをする時とかも、
こう、ちょっと畳む時にね、
今日も一日お疲れ様ーとか言ったりとか、
あとは最近してるのはね、
あのー、お洗濯に、
こう、一日一回タオルとかを取り替えるんですけど、
その、トイレのタオルとかを取り替える時とかに、
ついでに、あのー、水道の、
こう、なんて言ったらいいのかな、
蛇口を拭いたり、鏡を拭いて、
洗濯機に入れたりするんです。
ですよね。
その時に、タオルとかに、
タオルとか鏡とかに、
今日もお疲れ様ーって思ったりしながらやるとね、
なんかすごい気分良かったんですよね。
もしかしたら、もしかしたらですけど、
自分たちが、私たち人間っていうのは、
古来からね、何かそういう物とかに対して、
魂とかね、そういうのを、
目に見えない物に、
何か意味を吹き込んで、
日々をね、こう、楽しむ糧にしていったり、
何かやりがいの糧にしたりするってあるじゃないですか。
それって、まあ、令和を生きる私たちにも、
もしかしたら当てはまってんのかなー、なんて、
すごく都合よく解釈してみました。
が、いかがだったでしょうか。
ははははは。
なのでね、まあ、それこそ、あの、
虫よけスプレーを刀剣男子にしたら、
どんな感じにするのか、ちょっと分かんないんですけど、
こう、ちょっと、日々をね、楽しみたいなーって時に、
日頃のね、何か一つの動作に対して、
こう、手洗いする時の、石鹸とかに対して、
今日もお疲れーって思いながら、
やったら、こう、洗いに行って、
やったりとかすると、結構、気分が良かったりするので、
良かったら、試してみてください。
こう、物に対してね、洗濯物とかも、そうね、
物に対して、感情を吹き込む時、
結構、洗濯物とかは、割とお勧めかな。
意外と、自分がこれ、マジで面倒いなーと思ってるやつに対して、
やったりすると、割と気分良くなります。
これは、きなこペリア状ですけど。
ははは。私ね、洗濯物干すのがね、
どうも面倒くさくて、でも、どうしてもやっぱり、
乾燥機がダメなやつとか、あったりするじゃないですか。
その時に、今までやったら、はー、面倒くちーなーとか思いながらやってたんですけど、
それをね、ちょっと、見る視点をね、変えてみて、
まあ、どうせ干すなら、気分良く干すなら、どうしたらいいかなーって思った時に、
この桃源男子のアイディアが出てきてね、
で、その、ベビー服とかね、
ははは。
今日もお疲れーって、ありがとう、赤ちゃんの身包んでくれて、
君のおかげで、あの、よだれ祭り、君が吸ってくれたおかげで、
救えたよーとか思いながら干すとね、
ちょっと気分良く干せて、
こう、体感時間もね、苦痛の10分からちょっと気分の良い10分に早変わりするっていうような、
きな粉的持論では魔法のような、
ははは。
時間に様変わりするので、
もしね、面倒くちーなーと思ってる家事があったら、
こう、何か物に対して、こう、命をね、吹き込んで、
そいつと会話するっていうのを、ちょっとね、楽しんでもらえたらいいなーと思います。
よかったら、ぜひ試してみてください。
はい、今日はそんなお話でございました。
えー、いつも、いいねや、コメント、
ありがとうございます。
09:00
本当にね、もう嬉しくって、なんかフォロワーさんとかもね、ちょいちょい増えていってて、
なかなかね、お邪魔できてなくてね、申し訳ないんですけれども、
あのー、また、ひっそりと、ははは。
お邪魔させてもらいたいなーと思いますので、
どうぞよろしくお願いしまーす。
こんな感じで、またぬるっと放送していきますので、
えー、また次回の放送でね、皆さんお会いしましょう。
夏場て気をつけてねー。
じゃ、またねー。
09:31

コメント

スクロール