1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 飽き性の私が物事を継続させる..
2023-07-04 13:51

飽き性の私が物事を継続させるコツ

目標はあっても、なかなか続かないのが人間と言うもの。
三日坊主なんて凄いことで、私からしたら、3日続くだけでもすごい位の飽きっぽい性格。
そんな私が育児をしながら、ゆるく目標達成のために
物事を継続させていること2つをお話ししてみました!

われこそは、筋金入りの3日坊主だ!
と言うあなたの参考になればと思います!

#三日坊主
#継続
#目標達成
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
今日はですね、いきなり本題に入るなって話ですね。
お前誰やねんって方もいらっしゃいますよね。
私は、漢方が大好きな主婦のわだきなこと申します。
今はですね、絶賛育休中で、男女も0歳の双子、今5ヶ月になったんですけども、
ドタバタ育児しております。
で、普段はですね、薬局で患者さんとおしゃべりする薬剤師というお仕事をさせていただいております。
今はですね、ちょっと自分の学びを深めたり、
そうですね、漢方のこととかね、いろんなことを学びを使って、
皆さんに心を少しでもほぐせたらいいなっていうね、アウトプットで、
そういうことができたらいいなと思って、このラジオを撮っていますので、
よかったらゆっくりしていってください。
ゆっくりしていってくださいってね、最近ね、これ多分、
イン…
知らん間にこう、入ったやつが出てますね。
知ってます?ゆっくりシリーズ。
ゆっくり解説シリーズ。
中には知ってはる人もいると思うんですけどね、
YouTubeでね、こうよく流れる、
あれ何だったっけ、東方プロジェクトか、のアニメがあるんですけどね、
それでキャラクターがね、2人、
あれ何ちゃんだったっけ、レイムちゃんとマリタちゃんだったっけ、
の2人がこう、ゆっくりしていってね、とか言ってね、しゃべるやつ。
私、最近あの、育児をしながらね、
あのー、ゼルダのプレイ動画とかね、
あの、まとめ動画とか見るの好きなんですけど、
それで結構ゆっくりシリーズが、
たまたま見ることが多いので、
それがちょっと出ちゃいましたね。
ちなみにうちの旦那さんね、あのー、東方プロジェクトめちゃめちゃ好きでね、
私、あのー、出会うまでね、知らなかったんですけどね、
なんかめちゃくちゃね、あのー、音がいいということでね、
よくあのー、にじんする前なんかね、
車の中でかけたりとかね、してましたね。
また聞かせてあげようかな。
思えばあれ大凶になってたのかな。
はははは、好きな音楽聞くのがね、
一番よかったりしますよね。
うんうん。で、何の話やったっけ。
あ、そうそう、今日はね、あのー、
三日坊主な私なんですけれども、
三日坊主でもないか、
一日坊主な私が、
えー、ちょっとずつ、えー、継続するために
している工夫っていうのをお話ししようと思います。
これを聞いているあなたは、えー、
割と物事を継続するのは得意な方ですか?
それとも、私のように、えー、
続けるのが苦手なタイプでしょうか。
私はですね、三日坊主ってことはありますけれども、
三日持てば、
え、でも、
めちゃめちゃいい方で、
それこそもう一日持ったら
ええんちゃうかっていうようなぐらいの、
えー、体質でございます。
はい、もう体質やと思ってる。
ははははは。
半分開き直ってるんですけどね。
まあ、その開き直りからの、
どうやって、じゃあ、工夫はね、
あとは工夫で、えー、どうにかしたいなっていうのがあるので、
そこを続けてるために、
自分がしている工夫っていうのをね、
お話しして、えー、
何か物事を継続させるのに困ってるなーっていう方の参考に、
03:00
思いになれば嬉しいなーと思います。
えー、いくつかあるんですけども、
私はそうですね、一つ目はまず、
ハードルを爆下げするってことかな。
あの、何かに取り掛かるときに、
結構ね、私も、
昔、昔ってかもうほんまに、
ほんまに最近までは、
こう、ゴール像っていうのがあってね、
それのハードルがめっちゃ高かったんですよね。
あの、めちゃくちゃ完璧処理ってわけではないんだけれども、
この辺、この辺までやって、
この辺までできたらいいなーみたいな、
山登りでいったりとか、
山登りでいったりとか、
山登りでいったりとか、
山登りでいったら、
あの、その、山を登ること自体が、
もしかしたらね、
山を登る時間もそんなに確保できてないのに、
8合目ぐらいまでいけたらいいなーみたいな感じで、
おったんですよ。
そしたら、その、
今日は絶対、山の8合目まで行くって思ったら、
なかなか、じゃないですか、
まあ、普段からね、
山登ってる方からしたら余裕かもしれへんけど、
私みたいに体力なし子ちゃんがね、
それも物理的に時間がね、
育児とかで取れるかどうかも、
分からへんっていう場合とか、
体が思うように動かないとか、
すぐね、
あの、特に私と同じ、
虚症って言うんですけどね、
虚、虚ね、虚無の虚なんですけど、
あの、体がね、
体力が普段から、
あんまり自信ないよーっていう方とかはね、
何かとすぐに、
こう、やる気はあるんだけれども、
体がね、ついでこないみたいな、
体力勝負みたいなとこもあるじゃないですか、
そういうパターンの、
場合って、
それ、山に8合目ぐらいまでね、
こう、行こうと、
頑張ろうとすると、
8合目まで、
これなら登れそうだっていう、
えへへ、
自信がつくまで、
てか、そんな自信は来ないんですよね。
ふふふふ、
だからこう、
あ、山登らなきゃ、
山登らな、
あかんねんけど、
これ死な、あかんねんけど、
死な、あかんねんけど、
っていう、
えー、こう、
焦燥感だけに、
気がね、取られてね、
で、とりあえず、
普段やってるルーティーンみたいなことをやって、
時間だけが過ぎていってね、
あ、今日も、
できなかった、
もしくは、
ふぅ、
ようやく登ろっかなって思ったけど、
体力がなくて、
しんどいみたいなこと、
結構あるんですよね。
だから、
あの、そのためには、
とりあえず山に登ってみるっていうことがね、
まず大事なんだけれども、
それを、
登り始めたらね、
多分こっちのもんかなと思ってて、
こう、意外と、
手つけたらやっちゃう説、
ないですか?
こう、
どんだけやる気がなくても、
ほら、皆さん仕事とか行くじゃないですか、
やる気がないとかね、
全員やる気ない人みたいな、
感じで、
仮定してて、
大変失礼になってるなって感じがするんですけど、
こう、
今日だるいなとか、
ほら、
体に乗らへんなとか、
いう時に、
仕事って、
ある程度強制力が働いてるから、
それでも、
重い腰をね、
上げて、
よっこいしょって、
会社に行くわけじゃないですか。
でも、
例えば、
自己啓発とか、
本を読むとか、
ダイエットのために、
筋トレをする、
ストレッチをするとかって、
別に、
やらなくても、
誰にも怒られへんからこそ、
強制力が働かへんから、
自分の、
こう、
気合とかで、
乗り越え、
乗り切ろうとすると、
なかなか人間ってね、
06:00
そんなに上手いことできてないんですよね。
うん。
だから工夫で乗り切るしかないかなって、
私と同じ、
あの、
匂いをする方は、
きっとこう、
首がもげるぐらい、
そうやねん、
そうやねん、
それができたら苦労せえへんねん、
と思ってると思うんですけど、
だからまずは、
そうそうそう、
それで仕事の話に戻るけど、
それでもほら、
こう、
いざ会社にね、
とりあえず行くってだけですごいじゃないですか。
で、会社に行こうと、
こう、
着替えをする。
着替えたら、
こう、
玄関の扉を開ける。
玄関の扉開けたら、
次は何?って、
駅に向かう。
もしくは車に乗ったりする。
で、
えー、
それになったらどうする?ってなったら、
もう会社に向かう。
で、会社に向かうってなったら、
はぁ、
はぁ、
今日だるいなって思っても、
とりあえず椅子には座るじゃないですか。
ね、
で、とりあえず、
自分の机の椅子に座って、
とりあえず、
今やからPCとかかな、
パソコン開けて、
メール画面を、
メールチェックとかね、
するってなったら、
死の間にね、
どんだけやる気がなくても、
体が向かっていってるから、
行動がこれ先なのかなーって思ってて、
そう、
なので、
ハードルを爆下げするために、
とりあ、
とに、
とりあえず、
行動してみるっていいんかなーって思って、
で、
それをね、
とりあえず行動しようとかって、
なんかちょっと、
自分の中では、
ちょっと重いんですよ。
ふふふっ。
だから、
こう、
最近自分の脳みそに、
あはは、
とにかく脳みそがね、
あー、
今日しんどいなーとか、
ちょっと、
ちょっとだけ、
あの、
誘惑にね、
負けそうやなーって時は、
私、
自分にゲロ甘なんで、
あの、
でも、
まあ、
わかるわかる、
わかるけど、
ちょっとだけやってみようって、
いう感じ。
ふふふっ。
ちょっとだけ、
ちょっとだけ、
5分だけ、
ちょっとだけやってみようとか、
こう、
何かやる時も、
あの、
これ終わった後、
5分だけ開いてみようとかね、
そういう感じでやってみると、
意外と、
あの、
自己啓発の時間とか、
自己啓発って言うほどじゃないけど、
読みたい本を読むとかね、
そういう時間とかも、
あー、
何か、
ちょっと横だって、
サボりでーなーとか、
あの、
時もあったりするんですけど、
けど、
ちょっとだけやってみーひんって、
自分に言ってみて、
それ終わったらもう、
あの、
とりあえず、
ゆっくりしていいからさ、
5分だけやってみようとか、
いう風にするとね、
意外とこれ、
エンジンかかり始めるんですよね。
そうそうそう。
で、
言うので、
1個目が、
あの、
魔法の、
あの、
逆誘惑言葉、
ちょっとだけやってみーひん、
っていう言葉でした。
もしね、
あの、
私、
続かへんねん、
そもそも始めようと思われへんねん、
って方は、
これやってみてください。
あとはね、
そうそうそう、
あの、
やってみた自分を、
もうキモいぐらい褒める。
キモいとか言ったら、
ちょっとあれかもしれんけど、
もうなんか、
やってみやん、
私、
めっちゃ偉いわー、
とか思いながら、
やる。
結構、
自分褒めって、
割と大事なのかなー、
とか思ってて、
あの、
今、
特にね、
育児、
今やってるから、
こそなのかな、
結構なんか、
今って育休中で、
特に、
あの、
個人のね、
活動を除いて、
割と、
家事と、
お子様、
お子様やって、
お子たちの相手をしてることが、
ほとんどなんですけれども、
そうなると、
ゴールとか、
達成とかが、
まあ、
09:00
悪い言葉を使うとないんですよね。
だからこそ、
できたー、
とか、
やったー、
とかって、
ほら、
青天井でしょ、
家事とか育児って、
だから、
自分で自分を、
褒めな、
私の場合は、
ちょっと、
あの、
心の栄養補給ができなくて、
お疲れたー、
みたいな感じで、
終わるのも、
なんかちょっとね、
嫌なんで、
自分で自分の機嫌取るには、
どうしたらいいかなーって、
思って、
めちゃめちゃ機嫌取るようにして、
見たところ、
割とこれがね、
褒めて述べるタイプ、
褒められて述べるタイプは、
悪い気はしないと思うんですよね。
なので、
最近やったら、
こう、
今もね、
洗濯物畳み終わって、
あー、
よっしゃ、
洗濯物頑張ったわー、
育児の合間見てやったわー、
とか、
さっき、
あのー、
男の子がぐずってたんで、
抱っこひもで、
ちょっと寝かしつけしてみたんですけどね、
あー、
寝かしつけしたわ、
えらいわー、
そして、
お子はね、
よく寝てくれたわー、
ありがとうー、
とかね、
で、
そうそう、
今朝で言うと、
あのー、
私、
めちゃくちゃ不器用なので、
あのー、
お料理もね、
苦手なんですよ、
薬膳は好きだけど、
ははは、
で、
で、
あのー、
厚焼き卵はね、
あんまり綺麗に作れないんですよ、
すごくなんか、
ね、
時間がかかる割に、
そんなに綺麗に作れなくて、
でも、
毎日、
朝から晩まで、
お仕事頑張ってる、
えー、
旦那さんにね、
ちょっとでも美味しいお弁当を食べて、
もらいたいなー、
と思って、
えー、
出汁巻きとか、
いいよねー、
みたいなことを言ってはったんで、
ちょっとYouTubeでね、
出汁巻きの作り方、
勉強をしてみて、
ははは、
34歳やけど、
ははは、
だましだましで、
それなりに形になった、
出汁巻きができたんですよ、
うん、
んで、
今までの自分やったら、
あー、
まあ、
勉強してみたけど、
そのね、
YouTubeの動画とかって、
やっぱり、
得意な方とかがされるかもしれへんから、
綺麗でしょ、
結構、
でも、
それには及ばないんですよ、
あれが100点満点やとしたら、
まあ、
せいぜい40点ぐらいかな、
ははは、
の仕上がりなんですけど、
でも、
そんなことはどうでもよくて、
あのー、
それに、
こう、
綺麗なものかどうかはどうでもよくて、
美味しいお弁当を食べてもらいたいなーって思って、
とりあえず、
動画を見て、
勉強して、
それで作ってみたって、
だけど、
私めっちゃ得らないって思って、
ははは、
って思って、
前までやったら、
あのー、
それに対して、
あのー、
ねぎらってくれへんかった旦那さんとかに、
ちょっともやっとかしとったんですよ、
あのー、
全然、
妊娠する、
全然前、
結婚したてな時とかね、
私頑張ってんのに、
みたいな感じやったんですけど、
もうそのね、
頑張りを強要することにしました。
ははははは、
自分でまず自分をめっちゃ褒めて、
その上で、
なあなあ、
私さ、
こうやってさ、
あのー、
育児もしつつやでーって、
旦那さんにちょっとでも、
美味しいお弁当を食べてもらいたいなーと思って、
見る、
この、
私超けなげやと思えへん?
って言って、
めっちゃけなげやと思うわ、
褒めて褒めてーって言って、
ははは、
言ったら、
おーおー、
えらいえらい頑張ってるーって言って、
せやろーって言って、
ちょっとね、
ははは、
褒めることを強要させるのはね、
いかがなものかと思うけど、
12:01
でもそのぐらい、
みんな毎日頑張ってるから、
頑張ろうとして、
あのー、
いろんな、
障壁があって、
結構、
疲れちゃったりとかする方って、
多いと思うんですけど、
でも、
それでもやりたいって思うだけで、
めっちゃ素晴らしいと思うんですよ。
うんうん。
だから、
もうほんまに、
もうおだてられてね、
調子に乗っちゃってね、
もうなんか、
犬やったら、
尻尾ブンブン振るぐらいで、
ちょうどいい、
いいかなと思うので、
自分のことを、
これでもかっていうぐらい、
褒めたたえて、
褒めたたえて、
もう目標の、
50分の1でもいいから、
まずその、
とっかかれただけで、
あ、
今日はここまでできたやん、
すごーい、
私、
頑張った、
すごい、
俺めっちゃ、
やればできるやん、
ぐらいの、
勢いで、
やってもいいんちゃうかな、
なんて思います。
というわけで、
スーパーズボラで、
3日坊主どころか、
1日坊主な私がね、
物事を、
スローペースでも、
継続させてる、
あの、
自分甘やか手術ということで、
1つ目は、
まずハードルを、
爆下げすること、
ですね、
あの、
魔法の言葉ね、
なあなあ、
ちょっとだけでいいから、
やってみーひん、
もう5分でいいから、
3分でいいから、
やってみーひん、
っていうのを、
やってみた上で、
それを、
やったこと、
もう結果はどうでも、
よくて、
とにかくやったことで、
めっちゃ頑張ったやん、
って、
自分を褒めてみる、
ね、
そうやってどんどん、
自分で自分をね、
褒めることって別にね、
あの、
犯罪でもないしね、
むしろ自分の気分が上がるから、
ね、
あの、
せんよりした方が、
いいんちゃうかなー、
なんてぐらいにね、
最近は開き直ってるので、
毎日、
これを聞いてるあなた、
めちゃくちゃ頑張ってると思うので、
えー、
そんな感じで、
やりたいなー、
やりたいけど、
今1つ難しいんよなー、
って、
えー、
時は、
この2つをちょっと実践してみてください。
というわけで、
えー、
きなこがお届けしました。
また、
次回の放送でお会いしましょう。
ほな、
またねー。
13:51

コメント

スクロール