1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. みんな、意外と気付いてないこと
2023-09-15 09:21

みんな、意外と気付いてないこと

日々、お客様と施術をさせていただく中で
みんな意外と気づいていないことに気づいてしまいました。(ややこしい

それは意外と体に力が入っていると言う事。
体だけじゃなくて、心もそうなんですよ!
これ放って置くと大変なことになります!
というお話。

#健康
#セルフケア #心のセルフケア #豆腐メンタル #整体
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
皆さんこんにちは、漢方セラピストのわだきなこです。
初めましての方は、初めまして、こんにちは。
私は今、絶賛双子の育児をしながら、漢方生態サロンオープンへ向けて、
ぼちぼち頑張っている、わだきなこと申します。
このラジオでは、そんな私、わだきなこが、日々の暮らしで気づいた学びをアウトプットしたり、
暮らしで使えるちょっとした健康ネタなどを発信しています。
みなさんの心が元気になればと思って、音に乗せて発信しております。
よかったら、最後まで聞いていってください。お願いします。
さて、今日の放送は、みんな意外と力んでるっていう話をしようかと思います。
副題、みんな意外と頑張ってる?
いやいや、私なんてまだまだ、っていう言葉がね、
日本には、この謙遜というね、ちょっと一歩下がる美しさみたいなのがあったりしますけれどもね、
でもね、みんな頑張ってるよ、本当に。
なんか、すごい思います。
私、最近、セラピストとしてね、より良くなるために技術をね、
いろんな方の体を触らせて、そしてお話も同時にね、させてもらってますけど、
みんなね、体すごい力入ってる。
まあ、私もそうなんですけど。
私もね、あの、施術を受けながら、施術をさせてもらってるので、
自分が受けて、すごい良かったなーっていうことを、
これすぐ、自分のたくさんに、
やりたいと思って、やらせてもらってるんですけどね。
今日も今日とて、施術をさせていただいたんですけれども、
ご自身では、やっぱりね、そんなに意外と、
針に気づいてなかったりするんですけれども、
触るとね、やっぱりガチガチになってたり、
あの、え、私そんなことないよーって言われることもね、
あったりするんですけどね、
なんのその腕がね、ピーンとね、重力に逆らって張ってたりします。
で、実際に、あの、お体触れさせていただくと、
結構、
握んでるし、そこをほぐさせてもらうとね、
あー、結構、張ってるなー、私痛いなーっていう風にね、
言われたりします。
これね、体もそうやし、メンタルもそうやと思うんですけど、
結構ね、あの、フルタイムで頑張って働いてる方とか、
あの、前回ね、施術させていただいた方は、
割と体力ギリギリまでね、働いて、
いや、帰ったらバタンキューみたいなね、
方もいらっしゃるんですけど、
やっぱりね、お体触ると、分かりますね。
やっぱり体って正直で、どこかで悲鳴上げてるし、
それがね、やっぱり、
精神状態になってね、
ちょっとぶっちゃけ、本当は休みたいなー、
みたいなのがね、思ってたりしますね。
施術すると、あの、心が緩むので、
そういう声が出ますね。
で、やっぱり、すべからず、
いやー、私なんて、こんなんで寝上げてて、
どうすんねんっておっしゃる方もいるんですけど、
そんなことないですよ。
やっぱり、その人の体の限界点って、
一人一人違うし、
そういう風な言葉がね、
あの、施術した時にポロって出るってことはね、
実際ね、そう思ってるんですよね。
03:01
だけど、やっぱり、
みんな頑張り屋さんやし、
真面目やから、
自分より他人のこととか、
周りのことがね、優先して、
ほんのね、多分、首の皮一枚で繋がってて、
ギリギリでね、
どっかで無理して立ってるんですよね。
うん。
で、それの、何がね、危険かっていうと、
自分で気づいてないんですよね。
で、実際に、
ほぐさせていただいて、
体が意外と凝ってる。
意外と頑張ってる。
で、それが結構固くなってるっていうのが、
デフォルトになってしまってて、
無理してる自分がデフォになってて、
気づいてないって方の、
まあ、多いこと。
うん。
びっくりしますね。
私も、かつてはそうでした。
うん。
あの、かつてはって、
今はね、
あの、双子の育児をゆるゆるしながら、
やらせてもらってるので、
そこまでね、自分では、
うん、前よりはだいぶゆっくりさせてもらってるなぁ、
と思います。
まあ、そんな私でもね、
やっぱり、あの、体のセルフケア、
気をつけてはいるけど、
それでも、やっぱり、
意外なところで、
力使ってたり、
あの、体のね、
内臓の、
えぇ、
紋身とかをしてもらったりすると、
あ、やっぱり、自分、
あの、体力消耗してんねんな、
っていうのも感じます。
うん、こんなきなこでさえね、
そうですよ、
拒してるぐらい、
あの、ね、
消耗してるぐらいなんだから、
って思いますね。
とはいえね、
とはいえとはいえ、
じゃあ、
あの、自分で気づいてないけど、
どうしたらいいねん、
っていうのもね、
あるかと思うんですけど、
そういう時こそね、
これね、
私の大好きな漢方中医学の出番なんですけどね、
ちょっとした不調ってあったりすると思うんだよな、
うん。
例えば、
タイムカードを切った瞬間に、
疲れがドッと出るとか、
すごいね、
ベッドにね、
あの、死んだように倒れるとかね、
スマホ見て寝落ちが普通とかね、
あとは、
病院行くほどじゃないけど、
なんとなくちょっともやもやした、
違和感があるとかね、
それぜーんぶ、
ぜーんぶひっくるめて、
体の不調で、
どっかに歪みが出てる証拠なんですよね。
で、
だからって大騒ぎしろっていうことではなくて、
そういううちからね、
やっぱりちっちゃくちっちゃくね、
メンテナンスしていくって大事ですね。
ね、
なぜならそれがね、
積み重なってね、
大きいね、
あの、
疲労とかになってしまうとね、
回復にめちゃめちゃ時間がかかるんですよ。
かつての私がそうでした。
もうギリギリまで、
もう仕事が大好きだからね、
そう仕事好きでやりがい感じて、
真面目な方こそ落ち入りやすい罠なんですけど、
やっぱりね、
こう、
やりがいを求めすぎて、
自分の体力ギリギリやけど、
なんならもう、
崖からちょっと落ちてて、
なんか爪の白いとこだけでぶら下がってるみたいな、
状態でもやりがいをね、
やっぱりこう重視してやってしまうとね、
あの、
すごい倒れて、
それこそね、
あの、
倒れてしまったりだとか、
なんか体が重すぎて動けないとか、
あの、
ちょっとした低気圧でもう体動けなくなるほど、
ね、
あの、
倒れ込んでしまうとか、
あの、
あとはね、
めまいがするとかね、
いろんな不調に襲われます。
あとは、
生理のね、
女性の方は、
生理の状態が著しく悪くなってくるとかね、
もう本当に本当にそういうことになってくると、
06:00
回復にめちゃめちゃ時間かかるので、
私がもうそれを何ヶ月も使って、
ギリギリまで濃くしたがゆえに、
あの、
漢方薬を何ヶ月も使って、
こういうのってね、
病院とか行ってもね、
あの、
検査値で異常が出ないこととかもあるので、
もちろんね、
あの、
精密検査を受けてくださいね、
その上での話なんですけど、
そう、
なので、
あの、
本当に人にね、
指摘されないとね、
気づいてないぐらい、
みんな頑張っているのが、
割とデフォなこの令和の世の中だと思うので、
そう、
なので、
いま一度ね、
こう、
お風呂とか使って、
はぁーってなった時とかにね、
私が先ほど挙げたような不調とかがあったら、
これは、
漢方でいう未病、
だから、
ガチな病気ではないけど、
しっかりとした不調なので、
そう、
しっかりとですね、
そのね、
体のヘルプ、
体の助けて、
っていう声にね、
耳を傾けてあげてください。
で、
あの、
ぶっちゃけ私どうしたい、
ぶっちゃけ私どうしたいんかなーっていうのをね、
ちょっと、
自分の心に問いかけてみてもいいと思います。
うん。
やっぱり、
体が資本ですからね。
みんな頑張ってる。
本当に頑張ってるよ。
なのでね、
そうやってね、
あの、
しんどくなっちゃう自分も責めないでくださいね。
よー頑張ってる私お疲れ様ーって言ってあげてください。
もうほんまに思う。
施術してても、
あの、
めっちゃ声かけてます。
頑張ったねー、
頑張ってるねーって。
自分がね、
これね、
あの、
先生に言われて嬉しかったんですよね。
自分が仕事を頑張ってる時とかはね、
あの、
みん、
あれ、
あれですあれ。
ははは。
産後で、
産後であれですね。
脳に血まわってないから、
あれしか言わへんねんけど。
自分のね、
右腕がね、
やっぱり薬剤師とかしてるとね、
死ぬほど右腕使うんですよ。
左利きな人は左かな。
あの、
右の腕のね、
とある部分がめっちゃ張るんですけど、
そういう時に、
あー、
酷使して持てるからなーって、
ついついこう、
自分に対してマイナスイメージ持っちゃうんですけど、
もうその時にね、
テラピストの先生に言われたのが、
もうそっと触って、
頑張ってるねって、
よく頑張った、
よく頑張った、
もう大丈夫だよって言って、
保護してくれたんですよ。
まあ、
嬉しかったこと。
ははは。
そうなんですよね。
だから、
あの、
人から指摘されて、
あ、
自分ここ疲れてるわーっていうとこ発見しても、
決して落ち込まないでくださいね。
むしろ褒めてあげてください。
あー、
もう頑張った。
めっちゃ頑張ったわ、
私。
もう最高。
みたいな感じでね。
ははは。
だんだん話まとまらんくなってきたけど、
まあ、
なので、
意外とみんなね、
あの、
力抜いてるつもりでも、
物理的にも力入ってるし、
心にも力入ってる方、
すっごい多いので、
意識的に抜いていくことがね、
この令和の時代大事なんかなーって思います。
意識的に、
無意識に、
肩に力が入りやすいこの時代やからこそ、
意識をして、
脱力、
脱力、
ゆるゆる、
緩めていくっていうのをね、
心がけていってもらえたらと思います。
お風呂に浸かった時、
シャワーを浴びている時、
ふーっと息吐いて、
えー、
ぶっちゃけ私どうしたいんかなーって思ったら、
ちょっと、
何日か続けたら、
見えてくるかもしれません。
っていうことで、
今日はそんな感じで、
みんな、
デフォで頑張りすぎてるで、
っていうような、
お話でございました。
09:01
みんな体どんどんね、
緩めていきましょうね。
あんまり無理せんといてね。
ははは。
ということで、
今日はこの辺で失礼します。
最後まで聞いてもらって、
本当にありがとうございました。
ほな、
またねー。
ばいばいー。
09:21

コメント

スクロール