1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 人生を楽しみ尽くすマインドは..
2024-04-05 09:24

人生を楽しみ尽くすマインドはコレだよ

せっかく、同じ時間を過ごすなら。
そんな風に考えてみてね!


放送のキッカケをくれた
双子ママさんのぷにこさんのページはこちら💁‍♀️
https://stand.fm/episodes/660f692ce6e2e7f128d4e867



📕おしらせ①

電子書籍 出版します!

『漢方・薬膳・中医学初心者のための
これだけおさえたら大丈夫!最初の1冊』

制作期間4年、真心込めて作りました!
今年春に発売予定です!
Twitterでも随時報告していくので応援してくれると嬉しいです😊



お知らせ②

心と体がごきげんになれるコミュニティを現在準備中です!


・姿勢を根本から整えるストレッチ会
・毎日をご機嫌に過ごすためのマインドセット
・誰でも簡単に取り入れられるおうち薬膳の深掘り
・きなこと毎月お茶会
・有料セミナーを無料で見れちゃう特典付き

などなど、人生を豊かにするコンテンツたっぷりでお届けします!

詳しいご案内は公式LINEを通してお知らせしますので、登録しておいてくれると嬉しいです!


登録の特典もあります!詳しくは下記をご覧くださいませー!👇





𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナーの動画アーカイブ


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。




#マインドセット #コーチング #メンタルコーチ #豊かに生きる #幸福度
#仕掛けたこと
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
みなさん、おはようございます。わだきなこです。今日はですね、久々に旦那くんのお弁当に遊び心を持たせてみた話ですね。
毎日をね、ちょっとこう気分よくするパートナーシップのお話っていうのをね、していこうかなと思います。
私はですね、1歳の男の子と女の子の双子階純を自宅保育で育てながら活動しているフリーランスの漢方ライフコーチです。
この放送ではですね、クライアントさんたちとの関わりからね、元にこれを聞いてくださる皆さんの人生がね、もっと豊かにご機嫌になれるヒントっていうのを伝えてますので、よかったら最後まで聞いていってください。
ということで、前回ですね、スタイフの配信者の方で、たまたまスタイフを久々にうろうろしようと思ったら、出会った同じ双子ママさんの放送を聞いて、ちょっと感化されまして、すごくいいタイトルをつけて貼って、
仕掛けるっていうね、日々の生活の中にちょいちょい面白いこととか思いつきでやったことを仕掛けていくっていうのを大切にされてて、この考えすごい面白いなと思って、その方はバレンタインデーに手作りのチョコを双子のお子たちと一緒に作った、
出来上がるまでの工程を録画したやつも含めて、パパとかね、ジジとかババとかにあげたらしいんですけど、すごい嬉しいですよね。その過程がわかるからさ。何か私もね、面白いことを仕掛けられへんかなーって思って、
お弁当作り、七君のお弁当作りを仕掛けてみました。っていうのがですね、お母さんと一緒に見てる子育て世代の方は知ってはると思うんですけど、1月にずっと毎日のようにやってたお弁当ウインナーっていうね、お弁当に入れられるか入れられへんかわからへんけど、スタメン呼ばれるの待ってる控えの選手みたいなウインナーの気持ちを歌った歌っていうのがあるんですけど、
自分がウインナーなんですよ。どんどん自分以外のメンバーが呼ばれていくわけですよ。ハンバーグとかね、おにぎりとかね。ラスト一個ね、何かここ空くんちゃうか空くんちゃうか、自分ちゃうか自分ちゃうかって思ったら、自分じゃなくて、アスファラベーコンやって嘘やんみたいな。
今回も自分は無理かな、補欠かなって思ったらね、おにぎりの隙間が空いてたから、そこにね、スタメン呼ばれて、やったーみたいなね、っていう歌なんですけど。旦那くんがね、その歌が好きでね、よく双子のお盛りをしながら、お弁当ウインナー歌ってはるんで。旦那くんね、最近仕事超忙しいんですよ。朝一番に出て行ってね、帰ってくるのほんまに11時ぐらいかな。
すんごい遅いまで仕事してはるからね。昼休みってやっぱり会社員からしたらオアシスな時間帯じゃないですか。自分もね、ゴリゴリフルタイムで働いてたからわかるんですけど、そんなときにちょっとね、クスッとなったりとか、笑ってもらえるひとときが、お弁当を通してあげてたら面白いなってちょっと思って仕掛けてみようと思ってね。
03:16
それこそ仕掛けてみたんですよ。何を仕掛けたかって言ったら、お弁当ウインナーのそっくりの感じのお弁当を旦那くんの弁当に入れたっていうね。あとついでにちょっとアンパンマングインを入れてみたんですけど。
どんな反応になるかね、帰ってくるのが楽しみなんですけど。日々の中にこういうちっちゃな仕掛け入れていくって大事ですよね。24時間をどう過ごすかっていう風に整えていくっていうのって、めちゃくちゃ豊かな人生に大事なことやなって、必要なことやなって思ってて。
たまにね、こういうレギュラーなね、片側通行みたいなのがちょっと大きいんですよね。毎日を24時間をどう過ごすかって、どうせ同じ時間を過ごすなら、こういう風に自分から動く。この間の放送を借りるとね、仕掛ける。仕掛けていって。
仕掛けていくと、自分が整うというか、機嫌よく過ごせるかっていう考えって、めちゃ大事やなって思ってて。自分は特に双子の管理入院がある場合かな、もう動いてはいけませんと会社給食してくださいって言われて、もうずっと妊娠中期より前ぐらいから半分寝たきり生活を送ってたんですけど、気持ち塞がっててもしょうがないから。
どうせ同じ時間過ごすなら、めちゃくちゃ危険だったろうって振り切ったんですよね。これもね、ある意味双子が与えてくれたギフトやなと思ってるんですけど、でも今それが私の仕事の軸になってるって思ったら、すごい良い経験ですよね。そう思うとね、切迫の経験っていうのも捨てたもんじゃないなと思います。
でもね、辛かった、しんどかった、天敵、鬱陶しかったって思ったらそれまでやけど、でもそんな中でやっぱり、いかに当時妊婦のね、私が気良く過ごせるかっていうのをね、産婦人科の先生とかさ、助産師さんとかさ、それだけじゃなくて、毎日お部屋に遊びに来てくれた、お掃除のついでにね、お話ししてくれた掃除夫さんとかね、いろんな方が声をかけてくれたおかげで、
あとはね、このツイッターとかXね、ノンフォロワーさんとかもそうだけどね、そういったご縁があって今の私がね、ずっと繋がってるので、そう思うとね、やっぱりいかに日頃からね、自分がご機嫌の種を仕掛けていくかっていうのはね、めっちゃ大事やなと。
で、まあそれがね、自分一人で満足するのもいいけど、どうせやったらね、他の人にもそのご機嫌の種をね、仕掛けた種をね、一緒にこう、命令ってさ、花が咲いてさ、あ、なんか綺麗なみたいな、一緒に花見するみたいなね、いう風になると、なんか一人よりもね、なんかみんなでお得意になった感じするじゃないですか。
06:13
なんかね、そういう風に思うと、自分も機嫌よくなって、ま、まずそこが大事ですけどね、あの、自己犠牲はちょっと私はあんま好きじゃないんで、自分自身の機嫌をとって、まあそれを見てくれてる誰かが、うん、なんか一緒にね、あの心地よく豊かになってくれたら、これって結構最高の循環なんじゃないかなって思うんですね。
最近なんか、なんやろな、なんか新年が明けて、ちょうど一周回って、ね、あの4月に入って、ちょっと新年度になるに伴ってね、まあいろいろ自分のね、あの行動もどんどん晴れやし、やっていこうかなーっていう考えもあるんですけど、なんかね、それと同時に、あのちょっと原点回帰みたいなのもね、ちょこちょこしていくようにしてるんです。
あの、その原点って言ったら、最近で言うとね、私で言ったら長かった、あの長期入院かな、長期管理入院の期間になるんですけど、うん、やっぱりあの期間っていうのはね、あの周りの人から見たら結構ね、制限のあった状況やけど、自分としてはかなり幸せな、あの2ヶ月だったんですよね。
で、それなんでかって言われたら、やっぱり在り方っていうのをね、徹底的に自分で自分の起源を取るっていう在り方にすっごい集中して、あの楽しくね、楽しく集中して生きてたら、なんか勝手に心地よくなって、みんなにも勇気と元気与えられたっていう経緯がね、あったので、なんか私にとっての原点は双子がお腹におった時の長期管理入院の時のメンタルなんですよね。
だから、お弁当ウインナーの話からはちょっとね、それましたけど、やっぱり日常、毎日どうせ過ごすなら、せっかくやったら自分の起源を取りつつね、で、他の人も豊かになってくれるような、そんな良い循環をね、今後も起こしていけたらなって思いましたっていうような雑談のお話でございました。
皆さんもね、これとっての金曜日なんですけど、せっかくね、過ごすなら、この週末もね、どう過ごすかも自由ですからね、私たちが思ったらそういうふうにできるんで。なんならしんどかった長期管理入院とか年出たきりもね、良い思い出やなって思えば、そんな変えてはいけない法律ないんでね、全部都合の良いように変えちゃえばいいんですよね、学校もね。
なので、そう、あの全部都合の良いように自分のご起源をね、取るために日々この仕掛けていくメンタルっていうのをね、どうせやったら意識してみてはいかがでしょうか、というようなお話でございました。
最後にですね、この今回仕掛けるっていうね、このマインドとね、私の原点回帰をね、取り戻させてくれたプニ子さん、双子ママの先輩ですね、きっかけくださってありがとうございました。私も今後はもっと楽しくなるように、ホクホクするようなことをいっぱい仕掛けていこうかなと思います。
09:06
リスナーの皆さんも、日々楽しいこといっぱいね、ちっちゃい種植えていきましょうね。ということで、きなこでございました。最後まで聞いてもらってありがとうございました。ほな、またねー。
09:24

コメント

スクロール