1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 発信が上達する!最善主義より..
2024-01-26 14:05

発信が上達する!最善主義より、最速主義のすすめ

クライアントさんからいただいたお悩み相談をもとにお話ししてみました!

自分の納得いくところまで書き上げるとなかなか時間がかかっちゃいますよね、、
そんな時は時間を制限して、
限られた時間内でどこまで出せるか、アウトプットの練習をしてみましょう!
詳しくは放送で!



【🍙無料講座のお知らせ】

毎日をもっとご機嫌に暮らす、ゆるい薬膳講座やります!

かんたん体質チェックつき!
あなたの「なんとなく不調」の原因は何タイプ?


講座を聴き終える時には、
暮らしでスグ使える薬膳の知恵を
一通り身につけられますよ☺️

一緒に健康なカラダを手に入れましょう〜!

配信は公式LINEから行います。
無料特典もついでに受け取ってくださいね!

登録はこちらから!👇
https://lin.ee/GOs5c5i



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

お陰様で『心がほっこりした』『気が楽になった』とご好評いただいております!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。

#起業 #コンテンツビジネス #情報発信 #フリーランス #ワーママ #副業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
みなさん、こんにちは。わだきなこでございます。私は1歳の男女の双子の子育てをしながら、フリーランスの漢方セラピストとして活動しているものです。
このラジオはですね、そんな私が毎日の暮らしで使えるごきげんのことを発信していますので、もし毎日をね、もっと心地よく過ごしたいよーという方は、ぜひ登録、フォローかな?してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
本題に入る前に少しお知らせなんですけれども、噛んじゃった。
明日ですね、この放送がオンエアされた時の翌日1月27日土曜日の14時頃から、公式LINEの中でですね、無料の薬膳セミナーっていうのをやります。
ご自身のね、なんとなく不調っていうのを、どのタイプかっていうのを見てみたり、薬膳ってなんか大丈夫?なんか私できる気がしないんですけどっていう、あなたにこそぜひ聞いていただきたい。
今すぐね、お家に持って帰って、今すぐ誰でもできるような簡単な薬膳として、美容と健康ですね、に使える心の取り入れ方みたいなのも紹介させていただきますので、ちょっとね、今よりもね、もっと暮らしを整えていきたいなー、気分を整えていきたいなーという方は、ぜひ聞いていってほしいセミナーになっております。
普段言えないような内容もね、セミナーなので、もうバチバチにしゃべり倒していきますので、もしよかったらね、公式LINEの方、無料で誰でも登録できますので、概要欄の方に貼っておきますので、よかったらそちらから登録してください。よろしくお願いします。
というわけでですね、今日はですね、クライアントさんとのお話を通じて、自分自身もね、これみんなの役に立つんじゃないかなと思うことがあるので、コンテンツ作成とか発信に関するお悩み解決のヒントを一つ持ってきました。
えーとですね、そのお悩みは何かというとですね、なかなか発信したいことはあるんだけれども、それをなかなか上達できなくて、いろいろ思うようにできなくて、それがお悩みなんですっていうことで、それに対してですね、ずばり最善主義より最速主義の方がいいですよっていうお話をしたら、クライアントさんが、あーそれめっちゃいいって言ってね、めっちゃ熱心にメモしてくださったので、
すごいね、これはもしかしたら他の方にもお役に立てるのではと思って、今音声を取っているわけでございますけれども、よいしょ、ここはね、ちょっと気をつけないといけないわね。はい、よいしょ。今ですね、ちょっと近所の農家さんのおばあちゃんのところにね、お野菜を買いに行く途中でございます。
で、そう、最善主義より最速主義、ちょっとね、早口言葉で噛みそうですけれども、つまりどういうことかというと、自分の求める完成度ができるまで出さないというよりも、時間を決めてしまって、限られた時間の中でとにかく早く出す、出す、出す、出すっていうことを目標に、そっちに意識のフォーカスを置いて、コンテンツを作ったり、発信の内容をする方が結果的にね、上達するし質も上がってくるよっていうね、早くなるし質も上がるっていうね、
03:10
この一石二鳥三鳥みたいな感じのね、マインドだよっていうことなんですね。実はこれ私のね、作った言葉ではなくてですね、オーディブルで学んだ内容になるんですね。私耳でね、よくオーディブル聞いたりするんですけれども、そのうちの好きな本の一つが、あれなんだったかな、年収1億円になる人の習慣っていうビジネス書があってね。
で、年収1億円になるには習慣がね、必要だと。誰でもできるけど、誰もやらないことを習慣化する。それだけで年収1億円のマインドっていうのは手に入れられるんだよっていうので、じゃあね、どんなことを習慣づければそのマインドが身につくのかっていうのをね、分かりやすく解説していった本なんですけど、
すごい真面目にね、あの私ほら起業当初、起業前かにそれ読んだんですけど、まあね、すごい高いなんていうの意識があるから読んだと思うでしょう?違うんですよ。あの、声優さんが推しやったんですよね。私、高梨賢吾さんっていう声優さんが大好きなんですけど、高梨さんが慣れたやってるって思ってね、それで読んだんですけどね。
でも書いてる内容本当に学びになることがたくさんで、すごくね、これ取り入れてみようと思って、自分に一番響いたフレーズがこの最善主義より最速主義。本のフレーズで言うとね、完璧主義より最速主義だったんですけれどもね。内容は同じになりますね。
で、どういうことかというと、もう自分の満足いくまでコンテンツを作ることのデメリットっていうのが、確かに満足いくものはできるかもしれないけど、時間がかかってしまうので、その出すまでにめちゃくちゃ時間がかかるから、アウトプットの全体量が下がってしまうから、基本的にアウトプットって1回で自分の納得いくものっていうのはやっぱりどういうものであってもなかなか出せなくって、
それを繰り返し繰り返し出していって、例えば読者さんだったりツイッターだったらフォロワーとかリプライさんとかの反応を見て、そこで改善を加えてっていうふうにどんどんどんどん手こみをしていってよくすることなので、そのサイクルを早めるっていうのはこれはね、物理的に早く出すこれしかないんですね。
じゃあどうすればいいねんということで、この本にも書いてあるんですけれども、まずは制限時間を決めてしまうということですね。で、私ブログの方でも書いたんですけど、スリーステップにね、私は落とし込んでやってたんですけど、まずはもう時間を決める。で、これはもうだいたい何分ぐらいで落とし込んでやってしまうっていうふうにやって、で、まずはその制限時間内に、とにかく未完成でも大丈夫なんですよ。とにかくいいので、今の自分に出せる範囲は全て出し尽くすっていう勢いで、
ブログだったら文章を書いたりだとか、で、私は図解のイラストとかも書くので、制限時間を決めて、その時間内である程度書けるようにしようっていうのを意識して書くんですね。で、とにかく時間が来たらまずはもう出してみるっていうのを勇気を持って出すっていうね、この最後がね、なかなか難しいかなとか、2番目かな。あれがね、なかなか難しいかなとは思うんですけれども、でもね、この勇気を持って出すっていうのはすごく大事なんですね。
06:18
で、それによってこの3番目につながってくるんですけど、どうなるかっていうとね、それをすることによってフィードバックをもらえる全体量が上がるんですよね。で、そうなってくると、私たちが今ね、さっき言ったみたいに、私たちがそのコンテンツを良くしていく、上達するのって1回じゃなくて、いただいたフィードバックをまた乗っけて、それのサイクルを回せば回すほど上達するので、なのでそのサイクルのスピードが早くなってくるんですよね。
出して、フィードバックもらって、もっと良くしたのを、改良したものを出してっていうこのサイクルですね。で、この3ステップ、まずは時間を決める、そしてステップ2でとにかくその時間内で出せるだけやってみる。で、全部できなくても大丈夫なんです。
で、ステップ3で、そのね、短くなった、いただいたフィードバックとかを元に、やってくるとね、この1と2だけでも最初はいいんで、繰り返していくとね、時間内に出せる量が上がってくるので、なので時間内でかかる時間が短くなってくると、時間が浮くじゃないですか。
その浮いた時間で改善案とか、もしくはね、これがね、最初はなかなかね、うまくいかなかったりとはいえね、するので、そういう時はどこがボトルネックなのかっていうのを探してみるとかね、そういうのをしていくとね、すごく効果的に時間を使えるようになってきます。
で、とにかくね、決められた時間で出してみる質、本当はここまでやりたいっていうのもあるんですけれども、最初のうちはとにかくね、出してしまった方がいいんですよね。
で、じゃあそんなね、未完成のコンテンツというかね、自分にとって満足しきれてないコンテンツを出したところで、みんなに見てもらえるのかっていうのがあるんですけど、これね、悲しいかなね。
あの、最初のうちはやっぱりね、出したところでまずみんなに見てもらえない可能性の方が高いんですよね。なので、それを逆に利用してですね、とにかく自分はここにいるよ、出してるよっていうのをコンテンツを出し続けることで、アカウント自体に積み上げができてきますからね。
はい、はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
09:00
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
はい、はい。
持ってあの例えば音声に切り替えてみるとか あの図解してみるとかアウトプットの方法ちょっとねあのずっとそういう時にねパソコンとか
スマホとかに貼り付いててもしょうがないのでね 一回その切り替えるっていうのもまたこれテクニックの一つとしては大事なのかなと思います
でそういうのを積み重ねていくことであなたにあったアウトプットのサイクルだとか 方法というのができてくるので
国も各にもまずはねあの時間を決めてその中でやってみる あなたにしかできないことをその時間の中でやってみるっていうのがおすすめですね
でこれがやっぱり時間をかからなくても前までは例えば1時間仕上げでね 何かの原稿を書いたとしてもそれが50分でできるようになってきて45分にできる
ようになって絶対になってきますのでね やっぱ物は慣れっていうものですねうん
をなんかも一言で言ったら慣れ慣れたほうがいいよという話なんですけど ちょっとね体育会計みたいな話で申し訳ないんですけれども
12:07
のあんまりね肩に力入れすぎずにね 王者やるぞーっていうのでもまあ乗ってるときはいいんですけどね
あのそうじゃない時もね優しく自分を受け入れてあげてまあどちらかって言ったらね あのゲーム感覚で楽しんでもらえるのが一番いいんじゃないかなーって思ってます
私なんかはねあのカービィのねグルメレースっていうね スーパーファミコンのね星のカービィスーパーデラックスっていうのが私あったんですけどそれのあの
カービィのグルメレースっていうのがあってそれがねちょっとあの レースっぽい感じでこう
テンポが良くてね気分が乗ってくるので序盤それをかけてねよし勝つぞみたいな感じで やったり
でその制限時間内にねクリアできるかっていうこのゲーム感覚でね あのゲームの世界で言ったらねあのリアルタイムアタックってね略して rta
なんて言われますけども自分たちが設定したあの縛りの条件 例えば武器1個でボスを焼けるとかなんかほんまやったら5ロコ持てるところ1個で
やるとかで私たちで言うと時間というものの縛りがあるのでこの限られた時間という 縛りの中でどこまで出せるかっていうののゲームチャレンジみたいな感じでやっていって
もらえるとあのそんなね1日2日とかではね できないんですけどでもここまではかけたっていう風になるだけでもね
だいぶあの今まで3週間かけてやってたときとはねあの発信の何分かな あの心構えみたいなものがめっちゃ変わってくると思うんでぜひやってみてください
はいということでね今回はクライアントさんからいただいたお悩み相談をもとに発信 初心者さん向けに使えるね最善主義よりも最速主義のおすすめというお話でございました
8もしよかったらね年収1億円になる人の習慣もね オーディブルすごくあの声がいいので聞いてみてください
ということで今から私はですねお野菜を買っていこうかなと思います最後まで聞いて もらってありがとうございましたほなまたねー
14:05

コメント

スクロール