<今日のトピックス>
ニコン、パワーズームレンズ「NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ」発売。
→https://jp.pronews.com/news/202502131851575049.html
<今日のメインテーマ>
オープニング
インフルエンサーって?
影響力は企画力?
自分と向き合おう
この番組では、神奈川県にある小さな町から機材と映像制作に関する情報を中心に毎日発信しています。
<Podcastで扱うテーマ>
- 現場での経験・失敗
- 撮影、編集のコツ
- 最新の映像機材情報やレビュー など
ラジオの質問や感想もお待ちしております
→https://forms.gle/3DUz7k1qrgUtSLzj8
有料マガジン始めました
ポッドキャストnote→https://note.com/sakura556944/m/m1933d97a81db
<各種アカウント>
Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTube:https://youtube.com/@oncreate473?si=QeFEccUQs9oLaIwh
00:01
この番組では、神奈川県にある小さな町から、映像クリエイターであるサクが、機材のニュースやカメラ情報を中心に、毎日お届けをしております。
はい、ということで、2月の14日金曜日となりました。いかがお過ごしでしょうか。週末ですね。
今日は、バレンタインデーですかね。
皆様いかがでしょうか。チョコの方もらったり、あげたりとか。
そういうイベントはもう無かったりするのかなーって思ったりするんですけれども、どうでしょうか。
って思ったりするんですけれどもどうでしょうか 何かこう私はもらいましたもらえませんでしたもしくはあげました
今年は こういうふうにしましたなどなどありましたらですねぜひ
youtube だったりポッドキャップのコメントにあの上げていただけると嬉しいんです けれどもそんな感じで今日もやっていこうかなと思いますが
今日はですねトピックスとしてはニコンからですね なんとすごいレンズが出てきました前々からね兼ねており噂であったレンズですけれども
こちらが発売したというところですねそれからメインテーマはですねちょっと雑談ということで 久々の本当の雑談なんですけれども
インプルエンサーとはというテーマでちょっとお届けをしていきたいかなというふうに思っ ておりますはいというわけで今日のね
トピックスからまずは行ってみましょう
はいということで今日のトピックスはですねニコンからパワーズームレンズ ニッコール z 28135 f 4 p z こちらが発売となりました
ワンオペ撮影の操作性と高い光学性を追求したレンズという形でこちらがですね 2025年の4月に発売しするという形で2月の18日から予約をね
するみたいですねお値段はですね オンラインストアでの販売価格としては36万8500円
まあでもいい値段なんじゃないかなまあいい値段というのはもちろん値段としてもねいい いいというかまぁちょっと高い値段になりますけれどもまぁでも2835で f 4
で当時のレンズで36万円ですからね これは結構リーズナブルというかの値段になるんじゃないかなと思うんですよね
かなり広角カラーですね中望遠かなり望遠域までいけるというところで こういうレンズを作るのはニコンってほんとうまいですね24120とかもそうですけど
f 4でね作ったりしましたけれどもやっぱりね 24120というのは28135これぐらいがあるとすごく助かるレンズになるのかなと思います
で手持ちでいけるのかどうなのかというのはちょっとわからないんですけれども どうなんでしょうね重さが
どれぐらいあるのかなというところですけど 8ですね今ちょっとこの記事をね今日もあの url で貼っておきますのでこれプロニュースさんの記事
03:03
になりますけれども あのぜひですね見てみていただいてでまぁ高精度の高精細8型の解像度を実現する
動画制作を考慮した広角性能というふうになっているのでかなりね高額性は高いん じゃないかなというふうに思っております
であ重さこれ書いてありそうですね重さですねなんと 質量三脚座なしだと1.1キロ
意外と軽いんじゃないですか 1.1キロじゃ結構軽いかもしれないですねで三脚座を含むと1.2キロになりますね
なので三脚座含んで1.2なのでまあまあ軽いんじゃないかなと思うんですよね しかも最短撮影距離もですねかなり近距離で撮影できるものになってまして
これ焦点距離ワイドターンですね28ミリではなんと34センチ かなり折れますねでこれレンズの全長がですね
何センチかというとレンズの全長は 最大型じゃなくてこれ最長17.7センチか
177ミリって書いてあるので17センチのレンズになりますから 10センチ17センチぐらいまでよれるというようなレンズになってはワイドタンでで望遠
端だと135ミリですねこちらだと57センチが最短距離なので40センチぐらいまで 寄れるんですよねで8最大の
後継費に関しては1対4なので0.25倍という形になるのかなと思いますね でピントが合うという形かな
なのでかなり良いレンズなんじゃないかなと思うんですねで最小絞りが f 22まで絞ることができるみたいですね
はいいやいいんじゃないですかでしかもですね最近ニコンであの z マウント対応の シネマレンズですねレッドから出ましたからこういうのにつけて使うと本当に
あの抜群の性能を発揮してくれるようなレンズになるのかなというふうに思うので ちょっとこういうのねパナソニックも
1台出してほしいなというところでまあこういうレンズを ちょっと期待しちゃいますよね次のねあの標準ズームレンズ出てくるって言われてますけど
272870で s プロとか f 4で 出してこないと思うんですよね
そうするに4105 f 4ありますから できればこういうもうちょっとあの例えば35ミリ
120とかで f 4とかですねまあ f 2で8でもいいんですけどそういうなんかこう ちょっと今までにない価格帯の音レンズっていうのを出していただけるとちょっとこう
エルマントレンズは盛り上がってくるんじゃないかなと思うのでその辺ですねちょっと あの神していただければというふうに思います
はいというわけで本日のトピックスですねニコンのパワーズームレンズにイコール ジェット2835ミリ f 4 p ジェットのお話とさせていただきました
それではメインテーマの方に移っていきましょう はいということでメインテーマお話ししていきたいと思うんですけれども本日はですね
06:00
雑談会ということでインフルエンサーとというようなテーマでお話をしていきたいという ふうに思っております
でまずはですねこのインフルエンサーって何なんだろうねっていうところをお話しした 後にそこから影響力
は企画力かっ派手なっていうところでこの まあ2つ目にお話すること柄がは自分の中での回というところになりますね答えというか
その後にじゃあ自分と向き合おうというようなマインドで終わるというような話で ちょっと締めていこうかなと思うんですけれども
本日ですねまずインフルエンサーって何なのかっていうところからお話をします でじゃあこのインフルエンサーって何なのかっていうのをちょっといろいろ調べた時にですね
一番わかりやすかったのが まあインフルエンサーって影響とか勢力とか効果といった意味を持つインフルエンスから
まあ語源が来てるんですけれども このインフルエンサーっていうのは世間とか人の思考行動に大きな影響を与える人物の
ことを指すと で例えばですねスポーツ選手とかテレビタレントとかですね
ファッションモデルとかあとそれから特定分野の専門家 インターネット上での大きな影響を持つ一般人ブロガーなどがインフルエンサーの一例です
というふうに言われております で
まあいろんな方がですね今だともう昨今インフルエンサーになれるような メディア媒体とかいろいろ発信媒体とかねありますからいろんなインフルエンサー
っていうのが出てきているんですけれども まあこのインフルエンサーってじゃあ何なんだろうというところですよね
それはわかったんだけどそのまあ影響を与える人っていうのはわかったけれども じゃあこのインフルエンサーってお仕事なのかというふうに考える方もいらっしゃると思うんですけれども
なんでインフルエンサーが仕事として成立しているかっていうのを私の回の中で まあ次にお話するところがあるのでちょっとそこのチャプターに行ってみましょう
はいということで続いてのチャプターでは影響力は 企画力というお話をしていこうと思うんですけれどもこれはインフルエンサーがインフルエンサー
たるゆえんというか特に先ほどこのインフルエンサーって何なのって時に影響力を 持つ人が全員全員というか全般的にインフルエンサーなわけでその中でも
スポーツ選手とかテレビタレントファッションモデルさんとかと専門家とかですね このあたりはこれを職業なりわいとしている方が多いと思うんですけれども
ことインターネット上で大きな影響力を持つ一般人ブロガー とかここのくくりのインフルエンサーのことをちょっと今回お話をしますけれども
この人たちは何なのかと言うとですね まあこの影響力インターネット上で大きな影響力を持つ方っていうのは
09:06
これ企画者なんですよねってお話ですね であのまあこの影響力は企画力っていうところが今回の答えというふうに冒頭でも言ったんです
けれども あの例えば youtube だったりですねそれからインスタグラムとか
まあ x とか tiktok でも何でもいいんですけれども まあそういう発信媒体のところで何かを発信をしてそれがバズる
もしくはバズらなくても地道にやっていってフォロワー数を獲得している方いらっしゃる と思うんですけれども
こういう方々っていうのは要は発信する前にこういう発信にしていこうとか 決めてる方決めてない方いらっしゃると思いますけれども
結果的にこういう発信になっていった でそこに通知がついてきたでそれには何をやったかって言ったらひたすらに企画実行企画実行
企画実行というのを繰り返していった方々なんですよね なので
この企画 ができてその企画を見事立ち上げてその企画を軌道に乗らせることができる方っていうの
がネット上のインフルエンサーなのかなぁと思うんですよね だからこの人たちになんで仕事が来るのかっていうとそれは企画力がずわ抜けて高い
からなんですよね でこれが正解なのかどうかっていうのは分からないんですけれども私はそう考えるよ
というところでこの企画力っていうところがすごく貴重なんですよね でまああのサラリーマンお勤めの方だったり個人事業でやられている方も分かる
と思うんですけれども このやっぱ企画を当てるってすごい難しいんですよね
で大手でもやっぱりいろんなこうマーケティングチームとかですねチームを組んで いろんなリサーチをしながらようやく企画
まあこうねってねってうまくいってそれで例えば コンビニスイートがね当たった当たってないとか売れたね売れてないとかってなるわけですけれども
これを個人で全部やるわけですから相当ずわ抜けてその企画能力ってが高くないと 影響力を生まないしそこで生んでる影響力っていうのはそれはそれはもう宣伝されている
わけですよね でまぁあの
まあ何でしょうねこう 人によっては思わんところでなんかこう
ポンとね数字が上がってしまってその結果 応援してくれるまあフォロワーさんですよねがガツンとね
増えた方でこれなんで増えているかわかんないなって自分でも言語化できないみたいな 方もやっぱりちらほらそれはいるにはいると思うんですけれども
まあでも大半はですねやっぱりしっかりこう 企画をして1回企画が当たらなかったとしてももう1回企画をしてそれを緻密に緻密に
やってきた方コツコツコツコツとねやってきた方っていうのがこれがインフルエンサー のネット上のですけどもになるのかなと思うのでまあ
12:03
ヒカキンさんとかねもう本当にそういう感じですよね いろんなことを試していろんなことをやりながら
ねやっていったという形で今あの実績っていうのがあるわけで だからまあそう考えるとですねこの企画をするっていうお仕事なのかなと思うんですよね
インフルエンサーに関してはだからレビューっていうのも企画ですよね 一つの企画レビューコンテンツを作るっていうのも企画だし自分のその撮影
ビデオグラファーとか映像制作する人だったら自分の bts 撮影の bts を少し乗っけてみようとか自分の使ってる機材を紹介してみようとか
今日今回見て良かった映画をあのちょっと進めてみようかなとかそういうのも企画ですよね ただ何が当たるかわからないけどその企画っていうのを自分で立ててそれを実際に
コンテンツ化してそこに反応があるかないかっていうところ このポッドキャストもしっかりですけれども
まあそれがあのどういう市場でねうまくいくかっていうのはやってみないとわから ないですけどもそのやってみるっていうのをひたすらに繰り返して
大きな影響力を持っていた方っていうのがこのインフルエンサーというふうに ネット上のインフルエンサーと呼ばれている方なのかなというふうにですね
考えたんですよでこれなんで考えたかっていうのを次のチャプターですね自分と向き合おう というところでお話をしたいと思います
はいということで最後のチャプターですね自分と向き合おうというマインド的なマインドセット 的なお話になるんですけれども
なんでこのインフルエンサーって何なのかっていうのを考えたかっていうとですね インフルエンサーっていうのはこういう人なんだよっていうのを定義をちょっと自分の中でして
みようっていうのとその定義をちょっと皆さんとシェアしたいなというふうに思ったんです よね
でそれなんでかっていうとこのポッドキャストを聞いてくださっている方に関してはそういう方は ほぼほぼいらっしゃらないかなと思うんですけれどもやっぱり身近にはですね
なんかあの動画をねを上げるだけで収益が入ってくるとか 紹介するだけでものが売れてっていうふうにまあいいよな
みたいなふうに考えている方いらっしゃると思うんですけれども いらっしゃると思うんですけれどもっていう言い方がちょっと断定的限定的でおかしいですね
いらっしゃる方も中にはね いるとは思うんですけれど
ただ今言ったようにやっぱこのインフルエンサーってそもそも企画から始まっているので だからじゃあなんでその
企画案を例えばおすすめのコンテンツ紹介しますとかおすすめの機材紹介しますとかっていう のをやるのかっていうところとそれからじゃあどういうコンテンツにしていくのかその動画を
1個1個ワンカットワンカットとか見たとき それから効果音とか bgm とか
それから自分の喋りとかですよね そういうのを全部合わせたときに相当スキルが高いなっていうふうに1個1個見れば気づく
15:07
ただその動画を見ただけでこれやってるだけでお金入ってくるのかっていうふうに すごく単純に考えてしまいがちなんですよね
なんですけどインフルエンサーっていう職業というかそういうポジションっていうのが企画開発者 企画者なんだよ
プロダクトデザイナーって言ってもいいかもしれない プロダクトディレクターとかね言ってもいいかもしれないんですけどそういう
方々なんだよ っていうのを
なんか自分の中もしくはこれを聞いてくださっている皆さんリスナーのね みなさんと共有することっていうのはすごく大事なんじゃないかな私の中で思ったんですよね
なので雑談っていう形にしてますけれどもそうなのであの そこに対して
なんかやっぱりリスペクトすごく大事だと思いますし逆に言うと何もリスペクトもしなく てもいいというふうには思ってしまうというか
なんでしょう気にしてもしょうがないことだと思うんですよね あの人がああいうレビューを上げているああいう機材レビューをしているとかいうコンテンツを
上げているからどうとかではなく 結局自分は何がしたいんだっていうのが先立ってこないとなんかその
例えば機材一つを買うにしてもインフルエンサーのレビューを見てあの人がいいって 言ったら買ったけどなんか違うなこれとかっていう形になってしまうんですよね
でこれはですね まあいろんなこう要素が入ってくると思うので
一概にね誰が悪いとかっていう話ではないんですけれどもメーカーさんにもいろいろね 問題はあると思うしレビューする側もね私も含めてですけどレビューする側も問題がある
と思うし受け取り方受け取る方も何かしら猫 まあいろんな勘違いだったりなんだったりもあると思うけどでも自分がやっぱり何をしたいの
かっていうのが主で出てこないと結局誰かの まあ船に乗っかっているじゃないですけどそういう状態なわけですよね
なのでインフルエンサーを 客観的に見るっていうのはすごく大切な視点で
この人が言ってるからってよりはこの人は何でこれをレビューしてるんだろうかとかね あとはこの人がまで何をやってきた人なんだろうかとか
そういうところの背景に今スポット当てながら客観視してこの人の言っているレビューの ポイントっていうのはこういうところなんだな
でそれは自分と比べた時に自分が欲しいものなのかどうか 自分が必要としているものなんだろうか
そこに当てはまっているんだったらこの機材は買ってもいいなとか この日用品は使ってもいいなとか
だからそこは自分基準じゃないと逆に失敗をしてしまうと思うんですよね なので
18:05
インフルエンサーはインフルエンサーとして企画してそのコンテンツを出し続けてくるわけですけれども その企画自体は
何でしょうねこう当たるか当たらないかは ある程度やっていればわかるやってる方だったらわかると思うんですけれども
やってない方とかもしくは何でしょうねこう まあ
その人が好きで出してコンテとかに関しては それは客観的な視点を持って評価をするというのがものすごく大事だなと思います
であの まあやっぱりこう何でしょうね
あのなんか何でしょうねっていうかまま止まりのない 取り留めのない話になってしまいますけれど
なんかそういう他人の中に背中に乗っかってとか他人の肩に乗っかって生きている方 っていうのもものすごく多いんだなというふうに
まあいろんなことを発信しているとですけれどもねいろんなことで気づくことが多い ですよね
まあ映像の仕事だけではなく他の仕事も私してますけれどもそこでもやっぱりこう やっぱり自分軸自分基準であのなんかこう人生を
進めてないなという方もいらっしゃるので だからまあそういった方にも届いてほしいなっていう内容でもあるし
だからインフルエンサーっていうのは決してこう楽なお仕事というかではなくてですね 彼らはやっぱり企画のプロなんだというのですね
今回ちょっと私の中では定義づけてでそれを皆さんと一緒にちょっと共有したいな 思いましたのでこういうねインフルエンサーって何なんでしょうねっていうところですね
私なりの視点でちょっと答えてみたというところになります はいちょっと今日はね雑談会でお付き合いありがとうございましたということでまぁいつでもこう
あのコメントだったりなんだったり募集してますのでぜひぜひですね何か気になること ありましたら
投げかけていただければと思いますはいというわけで本日は以上となります この放送では小さな町から機材と映像制作に関する情報中心に毎日更新しております
気になるトピックスに対する質問や感想はメールフォームやポピファイ youtube の コメント欄から随時募集しております
エクスやインスタグラムブログスレッドノート等もやっておりますのでぜひ遊びに来 てください
それではまた明日お耳にかかりましょう
21:12
コメント
スクロール