00:06
こんばんは、みってるです。 今日も昨日に引き続き、電子書籍に書こうと考えている内容に関連する話をしていこうと思います。
ただですね、昨日リーダーシップに関して話をしている時に思い出したことがあったので 苦い経験も含めてちょっとお話をしていきたいと思います。
昨日の話の中で支持型とか協力型、あと本人型のリーダーシップという話をしましたけれども、それに関連する内容です。
私が30代前半の頃ですね、同じチームに 15歳ぐらい年上の先輩がいました。
まあその方はですね まあ正直、それほど真面目ではなかったというか
例えばなんですけど決めたことが なかなか実行されないとか、あと実績
営業でしたので販売実績も上がってこない。 発言も結構ネガティブなものが多いというような先輩でした。
そして同じチームで やはり期末とかになってくると数字が足らないとなると、あといくらぐらい売り上げが上がるかっていうような話し合いを
してたことを思い出すんですけども、その時に かなり若い頃ですね30代前半の頃
厳しめにちょっとその先輩の社員に言ってたことがありました。 もっと数字を上げてほしいとかですね
まあそういう話をしてました。 そしてそれから5年後ぐらいですかね
またその 15歳ぐらい年上の人と一緒に仕事をすることになりました。
その時に私が上司でその人が部下という形でした。 この事例で言えることっていうのはやはり会社にいるからには
どんな人でも一緒に仕事をする機会というのは2回とか多ければ3回ある可能性もあります。
ですのでやはり 人とのコミュニケーションというのは
やっぱり考えてやっておくべきだなぁと思っています。 若い頃はですねなかなかこう
相手の気持ちを思い合って発言ができなかったりするんですけども いずれ自分に返ってくる可能性もありますので
30年以上会社にいて経験した中での一つの
アドバイスとしてどんな人に対しても やはり
接し方っていうのは謙虚に接した方がいいのかなというのはありました。 そしてその15歳上の方と同じチームになった時に私自身は5年以上経ってるから
03:08
もしかしたら変わってるかもしれない。 埋めたことを実行しないとか数字が上げられないとか
発音がネガティブっていうところで言うと やはり多少は変わって
ましたはいっ ただですねそのプライドもあるので最初から
例えば決めたこと決定事項を実行するときに やっぱり年代が高い方に対しては
ちょっと指示っぽいところは少なめにして ある程度これさえやってくれればいいですからねっていうような形で任せるんです
けども 結果としてはなかなか実行されなかったっていうのがありました
そうなってくると 周りからはですね
なんで実行力がない方にそんなに自由にやらせるのかともっと厳しくやった方がいいん じゃないかとかですね
そういった意見も出てきたりするんですね
そして最初はある程度の裁量権を持ってやってくださいね わかってくれてますよねっていうような形で接したところが
やはり以前とそれほど変わらない実行力がないと ちょっとやっぱり改善してほしいんですよねっていうような話をしていかないといけません
そうなってくると その先輩からは
全然昔と変わってないみたいな形になってくるんですね かなり
マネージャーという立場になってから情報してその人のプライドも考えてという形で接するんです けれども
結局は 自分がこうできていないところには
注目せずに結局最後には どんどんどんどん指示を出されるみたいな被害者意識みたいなのを持たれたことがありましたので
そういう方もいるっていうのは まあ
経験としてありました 私のこのマネージャーをやってきての経験としてはもう平均的なチーム
まあ普通に右腕になるような人がいて 決めたことをある程度実行できる
でチームの中に一人二人 ちょっとその実行力が劣る人がいたとしてもそういったメンバー構成であれば
協力型というよりも 協力型ですね
の運営で だいたいチーム運営というのはやっていけるんじゃないかなと思っています
だいたい右腕になる人とかあるいは まあその
06:01
後に続くような人たちっていうのは 結構愚痴とかはいったりはしますけどもやはり最終的にはじゃあ
これを目標を達成するためには何が必要だろうとか どんなにをやったら達成できるかなっていう投げかけをするとすぐそっちの方に
スイッチが変わる人がいますので そういうメンバーが揃っているのであれば
協力型というか話し合いでいろいろ詰めていった方が チーム運営というのはうまく進むと思います
ですので 数字とか決定 実行することっていうのは決められてたとしても それを成功させるためにどうするかっていうところに
焦点を当ててやっていくことによって チームっていうのは同じ方向に向いていけるんじゃないかと思います
ちょっと今日は抽象的な話が中心になりましたけども
今日も最後まで聞いていただきありがとうございます それではさようなら