J-WAVE (81.3FM) のプログラム『TAKRAM RADIO』のポッドキャスト版。(J-WAVEでは毎週木曜深夜2時00分〜On
Air)東京とロンドン、N.Y. を拠点に、幅広く「つくること」に取り組むデザイン・イノベーション・ファーム Takram
の渡邉康太郎が、毎月様々なテーマでトークセッション。そこでうまれたインスピレーションをもとに新しい「問い」を投げかける、実験的・社会実装型プログラムです。ポッドキャストではトークセッションをノーカットでお届けします。放送では流せなかったトークまでたっぷりとお楽しみください!
新しいエピソードは、毎週金曜配信!
Follow us on Apple Podcasts, Spotify, Google Podcasts, Amazon Music or X
Takram
SPINEAR
https://twitter.com/spinearstudios
▼番組HPはこちら
https://www.j-wave.co.jp/original/takram/
■SPINEAR Contact
https://spinear.com/original-podcasts/takram-radio/Vol.271 データサイエンスが可視化する人の多様性~新しい価値軸を探す旅
データサイエンティストの宮田裕章さんをゲストに迎えて『データサイエンスが可視化する人の多様性~新しい価値軸を探す旅』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク04:26 経済一辺倒な社会の問題点11:43 経済問題とデータサイエンス18:49 地域の魅力を消す短期の経済合理性25:15 データサイエンスが導く新たな価値軸30:17 最大多様の最大幸福35:10 生成AIが可視化する「その他」のニーズ<ゲストプロフィール>宮田 裕章(ミヤタ・ヒロアキ)データサイエンティスト。1978年生まれ。2015年5月より慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授。データを活用した社会変革を様々な分野で実践。活動分野は医療だけにとどまらず、2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサーほか、さまざまな社会的活動に従事。多様な社会を創り、一人ひとりが輝く“共鳴する社会”を目指す。
Vol.270 音楽とデザインにおける「日本的なもの」〜シティポップ、教育、カラオケ
先週に続きバンドWONKのメンバーで音楽家の江﨑文武さんをゲストに迎えて『音楽とデザインにおける「日本的なもの」〜シティポップ、教育、カラオケ』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 茶道へのいざない03:01 日本人とルーツミュージック07:34 デザインとシティポップの拠り所14:21 過去が未来になり未来が過去になる19:06 場所の共有と音楽体験25:45 年下世代と学ぶ場での発見31:41 なぜ日本の音楽は歌が重視されるのか37:19 国・文化で異なる「伝わる」音楽のキー40:06 天才ジェイコブ・コリアーを語る48:37 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>江﨑 文武(エザキ・アヤタケ)音楽家・ピアニスト・キーボーディスト・作曲家・音楽プロデューサー。1992年、福岡市生まれ。4歳からピアノを、7歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学音楽学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。WONK,でキーボードを務めるほか、King Gnu, Vaundy、米津玄師等、数多くのアーティスト作品にレコーディング、プロデュースで参加。映画『ホムンクルス』(2021)、テレビ朝日ドラマプレミアム『黄金の刻~服部金太郎物語~』の劇伴音楽も手掛けるほか、音楽レーベルの主宰、芸術教育への参加など、様々な領域を自由に横断しながら活動を続ける。
Vol.269 生活の音に音楽を見出すあたらしい教育〜カエルから茶の湯まで
バンドWONKのメンバーで音楽家の江﨑文武さんをゲストに迎えて『生活の音に音楽を見出すあたらしい教育〜カエルから茶の湯まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク03:16 音楽教育への問題意識と研究10:26 生活の音から生まれる音楽16:09 茶の湯の音と無音の効果21:02 時代によって変わる環境音への意識24:16 人間は騒音にどう立ち向かうか27:58 ノイズキャンセルが作り出す新たな空間32:54 ビート・ミュージックの集大成的作品<ゲストプロフィール>江﨑 文武(エザキ・アヤタケ)音楽家・ピアニスト・キーボーディスト・作曲家・音楽プロデューサー。1992年、福岡市生まれ。4歳からピアノを、7歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学音楽学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。WONK,でキーボードを務めるほか、King Gnu, Vaundy、米津玄師等、数多くのアーティスト作品にレコーディング、プロデュースで参加。映画『ホムンクルス』(2021)、テレビ朝日ドラマプレミアム『黄金の刻~服部金太郎物語~』の劇伴音楽も手掛けるほか、音楽レーベルの主宰、芸術教育への参加など、様々な領域を自由に横断しながら活動を続ける。
Vol.268 原宿の銭湯を流行「させない」〜100年続く文化を目指して
先週に続き株式会社小杉湯副社長/株式会社ゆあそび代表取締役社長の関根江里子さんをゲストに迎えて『原宿の銭湯を流行「させない」〜100年続く文化を目指して』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク02:42 小杉湯原宿に込めたこだわり08:50 オーバーツーリズムを起こさない12:24 非日常な場所に日常は生まれない15:08 銭湯ビジネスの新しいスタイル22:43 一過性で終わらない工夫27:49 辞めないことがゴール31:26 意味をもたない銭湯的空間37:19 遊び心がある場作り41:33 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>関根 江里子(セキネ・エリコ)株式会社小杉湯副社長/株式会社ゆあそび代表取締役社長。1995年生まれ。上海生まれ東京育ち。2020年にペイミーに入社し、CRM、マーケティング、カスタマーサクセス領域を中心に事業責任者を担い、同年末、取締役COOに就任。2022年に銭湯経営を目指し独立。小杉湯2号店目である「小杉湯原宿」のプロジェクトに参画したことを機に、株式会社小杉湯に入社。翌年より現職を務める。2024年10月1日に、株式会社ゆあそびを設立。
Vol.267 あなたの知らない銭湯入門~ふるまう・裸・身分を手放す
株式会社小杉湯副社長/株式会社ゆあそび代表取締役社長の関根江里子さんをゲストに迎えて『あなたの知らない銭湯入門~ふるまう・裸・身分を手放す』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク01:54 金融から銭湯業界へ06:46 銭湯の歴史と現状と課題12:33 小杉湯の歴史と取組み20:22 お客さんと場所の力を信じる23:05 日本らしい銭湯の侘び寂びと緊張感 28:00 ふるまう・裸・身分を手放す32:57 世界の公衆浴場事情と精神性 38:09 日本の衛生を支えたもの<ゲストプロフィール>関根 江里子(セキネ・エリコ)株式会社小杉湯副社長/株式会社ゆあそび代表取締役社長。1995年生まれ。上海生まれ東京育ち。2020年にペイミーに入社し、CRM、マーケティング、カスタマーサクセス領域を中心に事業責任者を担い、同年末、取締役COOに就任。2022年に銭湯経営を目指し独立。小杉湯2号店目である「小杉湯原宿」のプロジェクトに参画したことを機に、株式会社小杉湯に入社。翌年より現職を務める。2024年10月1日に、株式会社ゆあそびを設立。
Vol.266 「ふつうの暮らし」をデザインリサーチする〜家事で垣間見える職業病
Takramのデザイナー/エディター筒井美希さんをゲストに迎えて『「ふつうの暮らし」をデザインリサーチする〜家事で垣間見える職業病』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 エディトリアルデザイナーからTakramへ06:49 ベストセラー著書『なるほどデザイン』11:59 2度の出産と転職のプロセスで得た学び16:24 テザイン感覚のある生活の面白さ24:23 家事代行サービスの持つ多様な価値32:26 よくない体験にも価値がある35:37 メタ認知によって救われる40:45 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>筒井 美希(ツツイ・ミキ)Takram デザイナー/エディター。編集者的視点で、リサーチからストラテジーの策定、ブランドコミュニケーションまでをストーリーとして描くデザイナー/エディター。雑誌や書籍などをデザインしてきた経験をバックグラウンドにもち、言葉やビジュアル、グラフィックを駆使したブランド戦略、マーケティング戦略の立案と実行を得意とする。手がける業種は大企業・スタートアップ・教育機関・公共機関など、多岐にわたる。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。デザイン会社などを経て、2024年にTakramに参加。プライベートでは、2児の親として子育てとデザインワークの両立に全力を注ぐ。また、海外・国内問わず旅行好き。著書に『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』〈MdN〉がある。講演やワークショップも多数実施している。
Vol.265 「人生のレールを外れる衝動」を見つける3つの対話術
Takramのプロジェクトデザイナー/ドラフトデザイナー髙井勇輝さんをゲストに迎えて『「人生のレールを外れる衝動」を見つける3つの対話術』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク02:26 プロジェクトデザイン/ドラフトデザイン05:24 2つの肩書きを持つ意義12:29 コンフォートゾーンに留まる危機感19:07 これまで抱いた夢との共通点を探す26:23 人生の中での衝動の大切さ33:15 ミッドライフにおける衝動の見つけ方40:58 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>髙井 勇輝(タカイ・ユウキ)プロジェクトデザイナー/ドラフトデザイナー。早稲田大学社会科学部卒業後、web広告会社を経た後に株式会社ロフトワークでクリエイティブディレクター/プロジェクトマネージャーを務め、webディレクションをはじめ新規事業創出支援やアートプロジェクトなど幅広いプロジェクトに携わる。2022年にTakramに参加。直観力と論理思考の掛け合わせでゴールへの道筋を描くプロジェクトデザインと、デザインリサーチからのコンセプト策定、タッチポイントに合わせた情報設計とドラフトデザインを得意とする。
Vol.264 いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値
先週に続き渡邉康太郎の一人しゃべりでお送りします。テーマは『いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値』<目次>00:35 オープニングトーク04:10 アテンションエコノミーへの警鐘08:00 経済とソーシャルメディアの共通点13:15 経済合理性だけで語れないものの価値19:37 弱いものが持ちうる価値23:07 生活者は「と金」になりうる28:05 強さと弱さは混ぜ合わせるべし
Vol.263 「普通の人々」の生活はどう芸術を形づくるか
渡邉康太郎の一人しゃべりでお送りします。テーマは『「普通の人々」の生活はどう芸術を形づくるか』<目次>00:35 世界で記録されるもののリバランス05:32 人間の営みの記録と歴史11:17 語り継がれ残ってきた神話14:32 記録に残らない多様な人の営み18:04 和歌から見える生活者の視点24:17 個人主義と受け皿としての小説30:06 芸術とアバンギャルド
Vol.262 「旦那」から考える地域文化、贈与とイノベーション
先週に続き三谷産業株式会社代表取締役社長の三谷忠照さんをゲストに迎えて『「旦那」から考える地域文化、贈与とイノベーション』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 旦那の由来と見返りを求めない姿勢 04:22 前田家のレガシーと街づくり12:21 金沢の歴史と「旦那衆」の文化 20:38 街の中心部に市民を集める取組み25:08 地元の人が楽しみ県外の人が広める31:00 石川県のディスティネーションレストラン34:18 金沢を起点にしたイノベーション42:23 伝統を新解釈して価値をつくる46:40 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>三谷 忠照(ミタニ・タダテル)三谷産業株式会社代表取締役社長。1984年富山市に生まれ金沢で育つ。慶應義塾湘南藤沢高等部にて慶應義塾大学経済学部卒業後に渡米し、ベンチャーキャピタルのアナリストに就任。その後、シリコンバレーで会社設立。2010年に三谷産業(株)取締役就任。2017年同社代表取締役社長に就任。 地元石川県では石川イノベーションスクール副理事長、ラジオパーソナリティなども務める。(MROラジオ『Tad Mitani Innovation Now』)
Vol.261 能登半島地震の支援活動を語る〜「仕組みと気持ち」の両立
三谷産業株式会社代表取締役社長の三谷忠照さんをゲストに迎えて『能登半島地震の支援活動を語る〜「仕組みと気持ち」の両立』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 高校の同級生05:27 茶屋遊びのしきたり08:11 三谷産業の歴史14:04 三谷産業の理想の仕事像18:12 採算度外視で取り組む能登半島地震の支援活動25:42 被災地支援で広がった繋がり29:54 支援活動の「仕組みと気持ち」36:27 新たな出会いと気づき<ゲストプロフィール>三谷 忠照(ミタニ・タダテル)三谷産業株式会社代表取締役社長。1984年富山市に生まれ金沢で育つ。慶應義塾湘南藤沢高等部にて慶應義塾大学経済学部卒業後に渡米し、ベンチャーキャピタルのアナリストに就任。その後、シリコンバレーで会社設立。2010年に三谷産業(株)取締役就任。2017年同社代表取締役社長に就任。 地元石川県では石川イノベーションスクール副理事長、ラジオパーソナリティなども務める。(MROラジオ『Tad Mitani Innovation Now』)
Vol.260 「よく学びよく遊べ」の意味~後続のために果たすべき役割とは
先週に続き慶應義塾大学理工学部教授の牛場潤一さんをゲストに迎えて『「よく学びよく遊べ」の意味~後続のために果たすべき役割とは』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 フリクションとイノベーション04:58 歴史ある分野での新しさの受け容れかた12:57 受け容れる側のマインドが試される20:53 内なる動機の追求がもたらす圧倒的な結果24:58 「よく学びよく遊べ」の意味30:48 自分の方法で世界を見るレンズを持ち続ける38:22 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>牛場 潤一(ウシバ・ジュンイチ)慶應義塾大学理工学部教授。1978年7月8日生まれ、東京都出身。2001年、慶應義塾大学理工学部卒。2004年に博士(工学)を取得。同年、生命情報学科に助手として着任。以降、専任講師(’07〜)、准教授(’12〜)、基礎科学・基盤工学インスティテュート(KiPAS)主任研究員(’14〜’18)を経て、2022年より教授。研究成果活用企業株式会社LIFESCAPES(’19〜)の代表取締役社長を兼務。The BCI Research Award 2019, 2017, 2013, 2012, 2010 Top 10-12 Nominees、文部科学省「平成27年度若手科学者賞(ブレイン・マシン・インターフェースによる神経医療研究)ほか、受賞多数。 脳が本来持つ「やわらかさ」に着目し、一人ひとりが豊かで人間らしい日々を過ごすためのテクノロジーの創造を目指し、脳と機械を接続して身体運動を補助するブレイン・マシン・インターフェース技術(BMI)の基礎研究から応用研究、医療機器開発までを、一気通貫で取り組んでいる。 近年の代表的な論文に、”Beta rhythmicity in human motor cortex reflects neural population coupling that modulates subsequent finger coordination stability (Communications Biology 2022)”、” Spatially bivariate EEG-neurofeedback can manipulate interhemispheric inhibition (Elife 2022)”、” Thirty-minute motor imagery exercise aided by EEG sensorimotor rhythm neurofeedback enhances morphing of sensorimotor cortices; A double-blind sham-controlled study (Cerebral Cortex 2022)”など。
Vol.259 「やわらかい」脳の再配線〜麻痺を治せる世界に向けて
慶應義塾大学理工学部教授の牛場潤一さんをゲストに迎えて『「やわらかい」脳の再配線〜麻痺を治せる世界に向けて』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク01:52 人間の脳の可塑性08:36 BMI=ブレイン・マシン・インターフェース12:41 「やわらかい」脳の大きな可能性17:11 麻痺を治すための脳の再配線 23:41 世界のBMI研究最前線27:05 BMI研究を続ける難しさ30:28 BMIのイメージを変えた学生の声34:23 BMI研究に至るまでのキャリア37:46 コンテクストデザインとの共通意識<ゲストプロフィール>牛場 潤一(ウシバ・ジュンイチ)慶應義塾大学理工学部教授。1978年7月8日生まれ、東京都出身。2001年、慶應義塾大学理工学部卒。2004年に博士(工学)を取得。同年、生命情報学科に助手として着任。以降、専任講師(’07〜)、准教授(’12〜)、基礎科学・基盤工学インスティテュート(KiPAS)主任研究員(’14〜’18)を経て、2022年より教授。研究成果活用企業株式会社LIFESCAPES(’19〜)の代表取締役社長を兼務。The BCI Research Award 2019, 2017, 2013, 2012, 2010 Top 10-12 Nominees、文部科学省「平成27年度若手科学者賞(ブレイン・マシン・インターフェースによる神経医療研究)ほか、受賞多数。 脳が本来持つ「やわらかさ」に着目し、一人ひとりが豊かで人間らしい日々を過ごすためのテクノロジーの創造を目指し、脳と機械を接続して身体運動を補助するブレイン・マシン・インターフェース技術(BMI)の基礎研究から応用研究、医療機器開発までを、一気通貫で取り組んでいる。 近年の代表的な論文に、”Beta rhythmicity in human motor cortex reflects neural population coupling that modulates subsequent finger coordination stability (Communications Biology 2022)”、” Spatially bivariate EEG-neurofeedback can manipulate interhemispheric inhibition (Elife 2022)”、” Thirty-minute motor imagery exercise aided by EEG sensorimotor rhythm neurofeedback enhances morphing of sensorimotor cortices; A double-blind sham-controlled study (Cerebral Cortex 2022)”など。
Vol.258 雲南省のきのこから考える伝統の更新〜保護するよりも繋いでいく
先週に続きHOLON GIN代表の堀江麗さんをゲストに迎えて『雲南省のきのこから考える伝統の更新〜保護するよりも繋いでいく』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク04:14 雲南省を旅したきっかけ08:36 雲南省ときのこへの期待値 14:01 好きの意識から作り手になる時間 16:31 未知の素材の活用法を見出す21:15 経済合理性という壁25:30 『残すべきもの』の定義29:37 保護するよりも繋いでいく34:06 外してはいけない伝統の本質39:56 飲むという身近な行為を意識する43:05 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>堀江 麗(ホリエ・レイ)HOLON GIN代表。1992年生まれ。Google Japanに勤務の後、クラフトジン「HOLON」を立ち上げる。その後植物の探究・表現をするコレクティブ「VERDE」、アイスクリームを通して植物を知る「erb」を設立。クラフトジンをはじめとする飲料や嗜好品の企画プロデュースを続けながら植物にまつわる様々な領域を探求する。
Vol.257 「息の長いもの」に触れる心身の調律〜クラフトジンに込めた思い
HOLON GIN代表の堀江麗さんをゲストに迎えて『「息の長いもの」に触れる心身の調律〜クラフトジンに込めた思い』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク02:52 HOLON GIN08:23 ハーブアイススタンド『erb(アーブ)』16:55 仏教との出会いと香りへの目覚め25:04 息の長いものに触れる32:17 身体と意識の繋がりが示す文化のかたち39:44 飲むという行為の儀式的な意味<ゲストプロフィール>堀江 麗(ホリエ・レイ)HOLON GIN代表。1992年生まれ。Google Japanに勤務の後、クラフトジン「HOLON」を立ち上げる。その後植物の探究・表現をするコレクティブ「VERDE」、アイスクリームを通して植物を知る「erb」を設立。クラフトジンをはじめとする飲料や嗜好品の企画プロデュースを続けながら植物にまつわる様々な領域を探求する。
Vol.256 「きく」ことの難しさ〜替えのきかない言葉に触れる
先週に続き哲学者/作家の永井玲衣さんをゲストに迎えて『「きく」ことの難しさ〜替えのきかない言葉に触れる』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 コロナ禍で分散された対話の場06:04 戦禍災禍を悼む言葉09:52 替えのきかない言葉と適切な保存 14:14 「きく」ことはなぜ難しいのか20:18 上手な聞き手はよく喋る 25:48 伝わりにくい「きく」ことの忙しさ 28:24 とるにたらないものを残すには33:20 間違った場所で意味を持つ言葉40:58 誤配によって広がる世界48:00 日常を異化し再発見を楽しむ52:24 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>永井 玲衣(ナガイ・レイ)哲学者/作家。人びとと考えあう場である哲学対話をひらく。政治や社会について語り出してみる「おずおずダイアログ」、写真家・八木咲とのユニット「せんそうってプロジェクト」、Gotch主催のムーブメントD2021などでも活動。著書に『水中の哲学者たち』『世界の適切な保存』。第17回「わたくし、つまりNobody賞」受賞。詩と植物園と念入りな散歩が好き。
Vol.255 取るに足らないことばの保存〜問いによって始まる対話
哲学者/作家の永井玲衣さんをゲストに迎えて『取るに足らないことばの保存〜問いによって始まる対話』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク03:10 哲学対話と「きき合う」場作り11:16 つたなさを曝け出す対話19:20 忘れ去られたものの価値23:02 「価値のあり/なし」で対立させる危険性29:24 失われたものを表現する場34:30 戦禍災禍の証言を神聖化しない37:30 替えのきかない言葉を引き出す問い41:17 問いによって始まる対話<ゲストプロフィール>永井 玲衣(ナガイ・レイ)哲学者/作家。人びとと考えあう場である哲学対話をひらく。政治や社会について語り出してみる「おずおずダイアログ」、写真家・八木咲とのユニット「せんそうってプロジェクト」、Gotch主催のムーブメントD2021などでも活動。著書に『水中の哲学者たち』『世界の適切な保存』。第17回「わたくし、つまりNobody賞」受賞。詩と植物園と念入りな散歩が好き。
Vol.254 建築を教える・教わる作法〜共通言語を探し外れる長い旅
先週に続き建築家の山田紗子さんをゲストに迎えて『建築を教える・教わる作法〜共通言語を探し外れる長い旅』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 建築物の笑いと共有05:03 藤本壮介事務所での学び 12:13 デザインへの理解を促す共通言語探し15:58 独立後の心境と働き方の変化21:14 チームワークを生む環境作り24:03 建築家になるまでのプロセス30:48 建築のノウハウを知らないままの独立35:57 独立を決めたタイミング42:02 リスナーへの『問い』<ゲストプロフィール>山田 紗子(ヤマダ・スズコ)建築家/山田紗子建築設計事務所代表。1984年東京都生まれ。2007年慶應義塾大学環境情報学部卒業。大学在学時にランドスケープデザインを学び、藤本壮介建築設計事務所で設計スタッフとして勤務の後、東京芸術大学大学院に進学。在学時に東京都美術館主催「Arts&Life:生きるための家」展で最優秀賞を受賞し、原寸大の住宅作品を展示する。独立後の主な仕事として、屋内外を横断する無数の構造材によって一体の住環境とした「daita2019」、形や色彩の散らばりから枠にとらわれない生活を提案した「miyazaki」等の住宅作品や、樹木群と人工物が渾然一体となる環境を立ち上げる2025年大阪関西万博休憩施設(2025年公開)などがある。主な受賞に、第三回日本建築設計学会賞大賞、第三十六回吉岡賞、Under 35 Architects exhibition 2020 Gold Medal、第三回小嶋一浩賞などhttps://suzukoyamada.com/
Vol.253 名建築は盛大なボケか〜「あっけらかん」と考えるデザインコンセプト
建築家の山田紗子さんをゲストに迎えて『名建築は盛大なボケか〜「あっけらかん」と考えるデザインコンセプト』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 高校の同級生05:04 多岐にわたる建築の仕事11:25 人間と動物のファンタジックなデザイン17:28 「シンプルだけど笑える」ものづくりの判断基準 22:48 自宅のデザインコンセプト27:05 印象に残ったものづくり31:20 名建築の盛大なボケ37:19 余地を残すものづくり<ゲストプロフィール>山田 紗子(ヤマダ・スズコ)建築家/山田紗子建築設計事務所代表。1984年東京都生まれ。2007年慶應義塾大学環境情報学部卒業。大学在学時にランドスケープデザインを学び、藤本壮介建築設計事務所で設計スタッフとして勤務の後、東京芸術大学大学院に進学。在学時に東京都美術館主催「Arts&Life:生きるための家」展で最優秀賞を受賞し、原寸大の住宅作品を展示する。独立後の主な仕事として、屋内外を横断する無数の構造材によって一体の住環境とした「daita2019」、形や色彩の散らばりから枠にとらわれない生活を提案した「miyazaki」等の住宅作品や、樹木群と人工物が渾然一体となる環境を立ち上げる2025年大阪関西万博休憩施設(2025年公開)などがある。主な受賞に、第三回日本建築設計学会賞大賞、第三十六回吉岡賞、Under 35 Architects exhibition 2020 Gold Medal、第三回小嶋一浩賞など。 https://suzukoyamada.com/
Vol.252 文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」
先週に続きI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトさんをゲストに迎えて『文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 金継ぎの持つ思想の翻訳05:37 文化翻訳の「か・かた・かたち」13:01 かたを変えて強調された文化 17:24 翻訳せずに世界に伝わる絵文字23:13 作法を要する文化の輸出入28:34 量から質を生み出す現代の芸術35:58 ものづくりから生まれる思想38:22 リスナーへの『問い』45:39 世界のクリエイティブ思考<ゲストプロフィール>レイ・イナモトI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクター。米Creativity誌「世界で最も影響力のある50人」、米Forbes誌「世界の広告業界で最もクリエイティブな25人」に選出され、ニューヨークを拠点に世界で活躍するクリエイティブ・ディレクター。アメリカの大手デジタル・エージェンシーR/GAを経て、欧米大手デジタル・エージェンシーAKQAに所属し、ナイキ、アウディ、Xbox、グーグル等、世界を代表するブランドのデジタル戦略とクリエイティブを数多く手がける。2013年と2019年には日本人として初めて、カンヌ国際広告祭モバイル部門、デジタルクラフトの複数部門の審査委員長に抜擢された。2016年にI&COを立ち上げ、2019年7月に東京オフィスを開設。ポッドキャスト:レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」https://open.spotify.com/show/53kqwZLMXYHUaPH8X7UFev
こちらもおすすめ
炊き込みご飯わくわく舎
料理やごはんに関心のある30代、石崎・フジムラ・あずあずの3人が、身近な食材や料理、台所の話題を中心に「あくまでラフに」好き勝手話す雑談Podcast。 専門的なテーマや学びになる会話はほぼありませんが、単純にごはんが好きな方、食材や調味料に関心がある方、30歳を過ぎて急に料理をし始めた方やもっと料理したいけどまだハマってない方、技術や知識に関係なく料理自体を楽しんでいる方、つまり自分たちと似た境遇の方はきっと気に入ってくれるはず…! 庶民派ごはんPodcast「炊き込みご飯わくわく舎」は毎週月曜夕方17時ごろ配信です。 — 📮おたより募集中 番組の感想やリクエストなど、なんでも気軽に送ってください! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfh1eGJqW7Wmm-qME_UV3AFC3VtDsyLLVwR-BvNUPS6-5MOhw/viewform — 🎙音素材:オトロジック(CC BY 4.0) / DOVA-SYNDROME / MusMus / 📝LISTEN:https://listen.style/p/takikomiwakuwaku?0kXK1pSu 🖼️カバーアート:小澤ユウ
産まれるまでの声日記
出産予定日12/21までの声日記。 日記が書けないので声で残すよ。
今日は何を聞いた?
日本人のタカミと台湾人のカカミが最近聞いているポッドキャストを共有する番組ですー! 番組内では、日本や台湾のポッドキャストを紹介します。 本番組はFirstoryのサービスを使ってお届けします。 Firstoryは台湾初のポッドキャストホスティングサービスで、ワンクリックで各プラットフォームに簡単に配信することができます! 週に一回更新しますので、Spotify、Applepodcast、Googlepodcast、Amazonmusic、などの配信プラットフォームでも聞けますので、ぜひお聞きください! - また、Firstoryは今X(Twitter)やNoteをやっています! 番組の最新情報やおすすめのポッドキャストを更新しています、フォロやコメントを待っています! X(Twitter):@FirstoryJP note:https://note.com/firstory_jp
おねむねむラジオ
おねーむねむねむ、おねむねむ。 左脳で考えることをやめた先に触れられるもの。 そんなものを「あっこれは…!」「これはなんだ?!」というおもしろがりを発信したいラジオです。 あしたの朝にはもういない、たんぽぽのわたげ担当のぷーさんと、わがままよわむしなーきむし。末っ子担当のあおいでお送りします。 気軽にメッセージ、チャンネル登録よろしくお願いしますzzz https://listen.style/p/onemunemu?LOf4ek7r
しだちゃんの社会人不誠実教室
新卒1年目に「おまえは不誠実だな」と上司に言われたしだちゃん。そんな彼も今年で入社9年目。時間・約束・締切守れないアラサー会社員としては社会での生き方を教え&教わる場所がほしい。ということで、不誠実なりに生きるための教室を開きます。
もんざえもんの最近
「最近どうしてるの?」「なにしてるの?」ってことを身近な人のためにお届けする番組です。 自己紹介するのも難しいなぁと思っていたので、これを聞いて私がどんな人なのか知ってもらえると嬉しいです。 https://lit.link/monzaemon ▽spotify https://open.spotify.com/show/0A1HHsJ4CWhNoRHDHD1JdG ▽LISTEN https://listen.style/p/monzaemon