1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1590. 水がたくさん欲しいから..
2025-02-17 17:04

1590. 水がたくさん欲しいから海を使っちゃおう!ニュートリノ検出のユニークな手法がインパクトある結果を出した【キュービックキロメーターニュートリノ望遠鏡】

3/4(火)に下北沢の本屋B&Bにて、東京大学教授の戸谷さんと書籍出版記念トークイベントを開催いたします!お近くの方はぜひ。⁠⁠⁠⁠https://x.gd/rL7CG⁠⁠⁠⁠


宇宙ばなしがベースになっている書籍「⁠⁠⁠⁠やっぱり宇宙はすごい(SB新書)⁠⁠⁠⁠」絶賛発売中


もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram(ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠個人ホームページはこちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter(_ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ジングル作成:モリグチさんfrom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ワクワクラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ソース:

https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/129408

00:00
今回は、海の底に沈んでいる望遠鏡に関するお話をしていきたいと思います。
今回お話しするのは、海の底に沈んだニュートリノ検出器。
これ、あの書籍の中ではスーパー神岡んで紹介させていただいたりとか、あとは昔紹介したことあるのだったアイスキューブとか。
これは南極の氷を使ってニュートリノを検出する、そんな装置だったんですが、なんと今回ネイチャーに掲載された研究で海に沈めた巨大なニュートリノ検出器がニュートリノを見つけたというような、そんなニュースが入ってきましたのでこちら紹介していきたいと思います。
検出器のユニークさに加えて、今回の発見がどれだけインパクトがあるかっていうところも整理しているので、ぜひ最後までお付き合いください。
改めまして始まりました佐々木亮の宇宙話。このチャンネルでは1日10分宇宙時間をテーマに天文学で白紙語を取得した専門家の亮が毎日最新の宇宙トピックをお届けしています。
今日のエピソードが1590話目ですね。10日後、だから2月の28?27?に1600回を迎えるというような形ですね。
なんかこの100話本当に1500から1600にかけてはなんかすごいあっという間だった気がしますが、
まあ多分本出したりとかがいろいろあったからですかね。 まあ1600ぜひ楽しみにしながら過ごしていただけたら嬉しいです。
あの 今日はちょっと最後の方に昨日
あの登壇させて参加させていただいていた竹中公務店の大阪でのイベントですね。これね 超いい感じだったので様子皆さんにお届けしていきたいなと思っております。
それじゃあ本題いきましょう。はい、ということでお話ししていきます。今回お話しするのはフランスのフランス沖の海の底に沈んでいるニュートリの検出器。
こいつが大活躍しているそんなお話をしていきたいと思います。 今回も世界中にインパクトを与えるネイチャーと呼ばれる論文誌に掲載された研究をご紹介していきたいと思います。
きっと ニュートリノっていう言葉は少しは馴染みが出てきたんじゃないかなと思いますね。
ニュートリノの書籍、やっぱり宇宙はすごい。僕が先月出させていただいた書籍になりますが、この中でも紹介したものですね。
2002年に日本人の小柴さん、そして2015年に梶田さんがそれぞれニュートリノの研究でノーベル物理学賞を受賞しているというような感じになってますね。
そもそもこれニュートリノってなんやねんみたいな話があると思います。
03:03
これニュートリノっていうのは素粒子と呼ばれる世の中のものの構成している最小単位の物質群みたいなものになりますね。素粒子。
僕たちはこれまでの中学校、高校とかの授業の中では分子とか、その中にある原子とかそういったところのレベルのお話までで止まっていたかと思うんですけど、
最近の物理学ではさらにそれより小さい構成単位として素粒子っていうものが語られています。
この素粒子まで分解することによって世の中の理解っていうのが深まるよねみたいな。
そんな中でも注目されている素粒子の一つがニュートリノと呼ばれるものですね。
このニュートリノっていうのは非常にエネルギーの強い現象だったりとかそういったところから多く放出される素粒子になっていて、
とにかくちっちゃいんですよ。とにかくちっちゃいから、あらゆるもの、いろんな、僕たちの身の回りにも結構飛び回ってはいるんだけど、実感できない。
なぜならものすごくちっちゃいから、僕らの例えば体とか、あとはなんか目の前にあるものですね。
それこそ今ポッドキャスト聞いている、今そこのあなたの耳にはイヤホンがついているとか、スピーカーで聞いているとかそういうのあると思うんですけど、
その物質たちも通り抜けてしまうような、そんな物体です。
これ素粒子でニュートリノ。このニュートリノを見つけるっていうことが、結局はこの物理学を理解する上で、そして世の中のものを理解する上で、素粒子への理解っていうのがものすごく重要。
なぜなら僕たちの身の回りのもの、ほとんどがその素粒子が最小単位として存在しているから、みたいなことですね。
その素粒子をまず見つけるっていうのが大変なんですよ。なぜならもうそのいろんなものをすり抜けちゃうから。
だからニュートリノが発見されたよっていうところの研究はものすごくセンセーショナルだったし、その素粒子がどういった天体から、その宇宙で例えば超新星爆発みたいな爆発が起きると、それの勢いでニュートリノが飛んでくるよとか、
そういったものを決定付ける、観測結果とかが出てくると、やっぱり世の中でワーッと盛り上がるし、ノーベル物理学賞とか、そういったところにもつながっていくと。
で、これ日本人の方が、これノーベル物理学賞を受賞してきたっていう背景には、このニュートリノ、じゃあ何でも透けちゃうニュートリノっていうのを検出しなきゃいけない。
で、その検出する装置っていうのを日本で抱えていたっていうのがありますね。
これがカミオカンデだったり、それが改良されたスーパーカミオカンデと呼ばれるもの。
これ、長野県の神岡鉱山の地下深くに埋められていて、ドラマ版の3体の一番最初のイントロダクションのところとかにも出てくる、なんかもう壁中になんか銀色の玉みたいなのがボコボコボコボコってついていて、でっかい水槽みたいになっているところですね。
06:13
これめっちゃすごい。で、それがものすごくかっけえ、行きたいって言って、この間、本読んでいただいて、お笑い芸人の銀シャリのうなぎさんがもうどうしてもこういうカミオカンデ行きたいみたいなので、
あのポッドキャストの中で触れてくれてたとか、そういった流れがあったりしますね。
で、なので日本はこのニュートリノの研究に対してものすごく優位に立っていた。
そして専攻していた。で、そこで成果がどんどん出てきたから、世の中にはとにかくいろんなニュートリノ検出機のプランニングというのが立ち始めたわけですよ。
それぞれが結構ユニークで、そもそも日本にあるスーパーカミオカンデでやるときは、そのでっかい水槽の中にものすごくきれいな水を入れて、
で、そのなんでも通り抜けちゃうニュートリノなんだけど、まあちっちゃいから基本は通り抜ける。
ただ何にもぶつからないのかでいうとそうではなくて、一応こういろんなものが空間、ものがあるところバーってニュートリノが通っていったら、
本当に稀に、本当にたまにものにぶつかるんですよ。
それは水の中の水分子みたいなのもそうかもしれないしっていうのでね。
で、その水にぶつかる。普段はもうニュートリノからしてみれば、世の中の水の中とかもすかすかな空間だから通り抜けるんだけど、
まあたまに事故っちゃうみたいな、車の事故みたいな感じですね。それでぶつかると。
で、それぶつかると、まあエネルギー強かったりするから、ぶつかった勢いでそこで光が出る。
まあそれも本当にちっちゃい、一瞬ホタルがふわってなるようなそんな光っていうに言われてるんですけど、
これチェレンコフ光って言うんですね。チェレンコフ光。チェレンコフさんが見つけたんでしょうね。
そう。で、そういった光があって、それを検出するために大量のカメラをつけて、
もう脱がす前みたいな感じで、バーって構えているのがスーパー神岡ね。
ただ、それだけ大きい水を入れる水槽とか、大きい空間を取るのなかなかむずいよねって言って、
で、今回注目されていて、そのネイチャーでニュートリノの検出成功したって言ってるニュートリノ検出機は、
イタリアのシチリア島沖、そしてフランスのプロバンス沖にある深海ですね。
もう海のど真ん中、ヨーロッパ島の海のバーンってところに、の深海に、なんと、センサーをいっぱい吊るした、何だろうな、
牡蠣の養殖場みたいな感じというか、そういった感じでセンサーをバーって深海に沈めたエリアがあるんですよ。
で、これは、その日本は綺麗な水を蓄える人工的な水槽の中でやってたけど、このヨーロッパのここでやってるアプローチっていうのは、
09:01
その蓄える水っていうのはもう海水でやっちゃおうみたいな。で、その海水にさっき言ったみたいな、ニュートリノが来た時に光がバーって出る、
そのタイミングっていうのを捉えたいっていうのは、そういうイメージで作られているものですね。 で、それによって、これ、キュービックキロメーターニュートリノ望遠鏡って呼ばれてるんですよ。
KM3NETって言われてたりしますね。で、この検出器が今回、これまでに検出された中で最高エネルギーの宇宙ニュートリノの観測に成功したというふうに言われていて、
このエネルギーがやっぱりものすごい高い。で、このニュートリノ、じゃあどこから来たのかというと、今回のデータ分析っていうのをしてみた結果、
まあこれ、太陽系の、この銀河系、太陽系がある銀河、天の川銀河がありますね。この銀河系の外側から飛んできたニュートリノなんじゃないかと。
つまり、僕たちの銀河から離れた天体から飛んでくるものって、やっぱり解明するのはなかなか難しいんですよね。
太陽系、あの、天の川銀河の中とかにいたら、ある程度近いから観測して、どれが大体それに対応する現象かなとかわかるんですけど、
今回はそれよりも外側の、もうなかなか分解できないような、そんな場所から飛んできたっていう結論になっているんですね。
まあその、光の出方とか、そういったところにもよるんですけど、まあそれによって今回はとにかくエネルギーの高いもの
っていうのが見つかったっていう、発見自体にものすごく価値があるみたいな、そんな研究が出てました。
それにしても、確率が低くてニュートリノがぶつかるタイミングっていうのを捉えるために、とにかく水の量を最大化させたい。
ってことは、どこがいいんだろう。海じゃん、みたいな。そういった流れで海の水を使って、そういったことをアプローチをしている、
このキュービックキロメタルニュートリノ望遠鏡、成功して非常に良かったなというところになりますね。
なのでちょっと今回の研究は是非是非、ネイチャーの本文とかも読んでみてください。
はい、なのでちょっとこれね、ニュートリノ検出に関しては、面白い方法、他にもあるんですよ。それが冒頭で話した南極の氷を使うミッション。
これちょっとね、最近、あんまニュース出てこないけど、今回の海底っていう取り組み面白いんで、南極の氷使ってニュートリノ見つけるっていう、そっちのプロジェクトもね、
ちょっと明日お話ししていこうかなと思いますので、ぜひ明日も楽しみにしておいてください。 ということで、アフタートーク行きましょう。
ということで、いかがでしたでしょうか。 昨日ですね、2月の16日に
大阪で行われました竹中コーム展の展示会、建物メガネ、街メガネというようなところで、
12:00
宇宙関連のお話をいろいろさせていただくトークセッションを、午前中と午後1時間ずつやらせていただきました。
これがね、めっちゃ、もちろんゲストだから批判はされないんだけど、
大好評だったと言ってもらえてるんですよね。 僕も実際自分でやっててもちょっとびっくりした。
で、どこにびっくりしたかというと、まず人かなっていうので、一応定員が50人とか、で実際45人とかぐらいしか座れない空間だったんですけど、
展示会の一基地区画でやってるんで、通ってる人とかも聞けるんですよ。
で、結局立ち見とかも含めで、後ろの立ち見の人が最大でまあ30人ぐらいいたのかな。
だから座ってる人50人で、後ろに立ってる人30人ぐらいで、みたいな感じで80人とか。
で、その後まあちょっと人動いたりしても70人ぐらいはなんか常にいてくれたような感じで、午前中と午後もお話していきましたね。
で、しかも僕のポッドキャスト聞いたことあるよっていう人とかが、3分の1、4分の1とかっていうような感じだったんで、
いやなんかポッドキャストのパワーをめちゃめちゃ感じた。そんな回でしたね。
いや良かった。で、しかもなんかこうあんだけ立ち見が出るっていうのもなかなかないし、
あとはこう人の入れ替わりがあんまりなくて、1時間がっつり聞いてくれてる人がたくさんいたのもすごかったっていうのをなんかこう主催の方とか、
まあ竹中公務店の方たちに言ってもらえたので、一応大成功だったんじゃないかなと。
いや嬉しい限りですね、マジで。良かったです。来ていただいた方本当にありがとうございます。
で、午前中と午後合わせて、あのほらポッドキャストで話してたけど、本にサインもするし、ステッカーもあげるよみたいな話してたじゃないですか。
で、午前中と午後で30人ぐらいにサイン書かせてもらいましたね。
いやなんかこういつもXとかインスタグラムとかそういったところでこう聞いてるとか、本買ったよとかそういうのを教えてくれる人たちがアカウントの名前と顔が一致するみたいな。
本当に実在してるんだみたいなところとか、あとは前にね、大阪でポッドキャストのイベントやらせてもらって、2年連続行ってたんですよ。
2020年、2021年?あ、違う2021年、2022年かな。3月にやってたポッドキャストフリークスっていうイベントがあって、
そのポッドキャストフリークスの主催者であるユウスケさんという方、そしてマーヤさんという方、それぞれお二人ともポッドキャストやられてるんですけど、このお二人も応援来てくれて、
いやもう兄貴姉貴なわけですよ、僕からしたらポッドキャストの世界でね。
だから初めてすぐぐらい、1週間とか2週間とか、そういったタイミングから、面白いポッドキャストやってるねって声をかけてくれて、その当時4年半前とかに。
15:09
で、宇宙話っていうハッシュタグつけてくれたのもユウスケさんだし、っていうような感じで、そこがあるから今なってるみたいな。
しかもその後イベントとかも呼んでくれて、っていうのが応援に来てくれるっていうのもあったし。
で、そのポッドキャストリークスっていうイベント来てくれてた人が、今回また本買って、遊びに来てくれて、でなんかサイン書かせてもらえながら、前撮った写真とか、お子さんと来てくれてる方とかね、
言いながら、マジでありがとうございますみたいな話とかもできて、僕も行ってすごいよかったなーって思えるイベントだったんで、とにかく今回来てくれた方々本当にありがとうございました。
で、まあ大阪だからね、東京の人はいけないよとかっていうのは全然あったと思います。
まあそんなのはあったと思うんですけど、他でイベントあったらぜひ東京の方とかは遊びに来てください。
今度ね、3月に下北沢でイベントやらせていただきます。こちらちょっと有料イベントにはなりますが、東京大学で本とかも書かれて、かなり大人気のトタニさんと一緒に講演会というか、トークイベントさせていただきますので、そちらぜひぜひ遊びに来てみてください。
よろしくお願い致します。 とにかく大阪のイベント行けて本当に良かったです。
ありがとうございました。あの当日の音源とか実は撮ってるので、まあ1週間以内ぐらいに公開できたらいいかもしれないですね。
はい、ということでお楽しみにしておいてください。今回の話も面白いなと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォローボタンの近くにある星マーク、こちらでレビューいただけたら嬉しいです。
1月8日に発売しました。やっぱり宇宙はすごいSB新書、こちらも絶賛発売中ですので、ぜひぜひ手に取っていただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。バイバーイ。
17:04

コメント

スクロール