1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1591. 南極の氷も便利!自然を..
2025-02-18 12:35

1591. 南極の氷も便利!自然をうまく使う実はバラエティーに富んだニュートリノ検出機たち!

3/4(火)に下北沢の本屋B&Bにて、東京大学教授の戸谷さんと書籍出版記念トークイベントを開催いたします!お近くの方はぜひ。⁠⁠⁠⁠⁠https://x.gd/rL7CG⁠⁠⁠⁠⁠


宇宙ばなしがベースになっている書籍「⁠⁠⁠⁠⁠やっぱり宇宙はすごい(SB新書)⁠⁠⁠⁠⁠」絶賛発売中


3/28に「マーケティングをAIで超効率化!ChatGPT APIビジネス活用入門」を講談社から発売します!


もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram(ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠個人ホームページはこちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter(_ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ジングル作成:モリグチさんfrom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ワクワクラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ソース:


00:00
今回は、ノーベル物理学賞も受賞したニュートリノ。このニュートリノを検出するための装置というのが、実は有名な紙を噛んでとかだけでもなく、前回紹介した
海の底に検出機を入れて、海水を光らせるみたいな方向で取るもの。 その他にも実は南極の氷を使ってやるものとか色々あるんですね。
このニュートリノ検出機ってどういう種類があって、他にどんな面白いものがあるのか、こちらをちょっとざっくり紹介する回をお届けしていきたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
改めまして始まりました、佐々木亮の宇宙話。 このチャンネルでは1日10分、宇宙時間をテーマに天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
今日のエピソードが1591話目ですね、迎えております。 基本的には1話完結でお話ししているので、好きなところからぜひ聞いていただけたら嬉しいですね。
ということで、この数日はですね、 更新のタイミングがめちゃめちゃ遅れてます。すいません。
最近はちゃんと朝7時に公開するっていうので進んでるんですけど、 土日に大阪のイベントあったじゃないですか。
大阪のイベントに合わせて、2日分だけ撮ってね。 大阪から帰ってきたら撮ろうかなと思ってたんだけど、もうその大阪滞在の疲れみたいなのがどっときて、
プラスちょっと会社員の方の仕事も忙しいとかってなって、 やばい通る時間ないみたいな、夜マジしんどいみたいな感じで、
隙間時間になんとか撮れているというような感じになってるんで、若干遅れてるのだけ 許していただけたらと。まあでもね、大体みんな2日後とか3日ぐらい聞いてる感じっぽいので、
まあ大丈夫ですねきっと。 リアルタイムでめちゃめちゃ楽しみにしてくれてる人は申し訳ないですけど、もうちょっとだけ辛抱しておいてください。
はいということで、じゃあ まあ本日は2月の18日になってますんで、前回の満月からちょうど1週間経ちましたね。
ここからあとちょっとで20日とかに半月を迎えて、そこからどんどんどんどん 新月、2月の28日に向かって月が欠けていくので、このあたりちょっとね、みんな
夜空見上げながら日々過ごしてくれたらいいかなと思っております。 それじゃあ本題いきましょう。
はいということで、今回お話しするのはニュートリノ天文学、ニュートリノ物理学っていうのを牽引する、 そのニュートリノ自体を検出する装置ですね。こちらについてのお話をしていきたいと思います。
ニュートリノ検出器、まあ昨日もお話ししたんで本当にざっくり言うと、 まあ宇宙いろんなところからそういったニュートリノって飛んでくるんですね。
03:06
超新星爆発で飛んでくるものだったり、他の陽子っていうね、 原子の中に入っているやつが崩壊するときに出たりとか、あとは太陽からも飛んでくると。
そういったニュートリノを検出するための装置っていうのが世界中にはたくさんあります。 その中で比較的有名なのがやっぱり日本にあるスーパー神岡んでと呼ばれる施設。
これはその巨大な水槽の中に綺麗な水が溜まっていて、でその水に対してニュートリノが入ってきたら、 ニュートリノって素粒子って呼ばれているからものすごくちっちゃいんだけど、
水にたまーに反応して光って、でその光をもう周りをめちゃめちゃに取り囲んでいる 検出器でバッて取ると。
この光る光のことをチェレンコフ光っていう、チェレンコフさんが提唱した光の種類なんですけど、これチェレンコフ光を捉えると。
つまりこれの原理っていうのは、水の存在しているところにニュートリノが飛んできて、ある確率でその水の中のものっていうのの状態を変化させて光るっていうのがこのチェレンコフ光が出る原理なんですよ。
だから別にこれ水である必要はなくて、他の物質にするとこういう種類のニュートリノ入って、こういう風に入ってきたら光りやすいとか、逆にこっちの方が光りやすい、いやこっちの方が検出性能が良いんだっていう、なんか一長一短ありながら、
そのぶつける対象っていうんですかね、そのカメラで、撮るカメラとその撮るカメラ、光を生み出す倍質というか、
そういったものがこのニュートリノ検出機能の性能を決める一つになると。
というので、昨日紹介したものはフランス沖の海底に沈めて、海底に沈めたところにカメラをいっぱいこう、なんか花期の養殖みたいな感じで、
Vみたいなのにこうまっすぐ紐にカメラがいっぱいついてて、その範囲の中でニュートリノが飛んできて光った部分というのを検出するっていうような方法。
で、あとはもう一個有名なのはアイスキューブって呼ばれるもので、これは南極の氷に検出機をズボズボズボズボ刺して、で、南極の氷もやっぱ綺麗なので、
その南極の氷に対してニュートリノが入ってきた時に光る、その奇跡みたいなやつっていうのをカメラで撮ってあげるっていう方法。
これがやっぱ有名な部分ですね。で、僕は実際その海底に沈めてニュートリノを撮るっていうのの手法知らなかったんで、なんか最近のものすごくこう、
最先端なアプローチなのかなと思ってたら、実はそんなことなくて、2006年から稼働しているアンタレスって呼ばれるニュートリノ検出機もあって、これも水中ニュートリノ望遠鏡ですね。
06:03
で、これもフランス沖に置いてあったりすると。で、あとは他は結構、その水槽みたいなのを用意して、そこに装置を浮かせてとかっていうような感じで、水中だったりとか、
あの深層水の中にある、バイカル深層水っていうところの中で稼働しているニュートリノ望遠鏡とかもあるっていうような感じみたいですね。
で、まぁなので海水でニュートリノをキャッチして光を検出するのか、まぁあとはプラスチックシンチレーター、こういう光を出すための受ける倍質、
水だったりとか、重水だったりとか、そういった、あとはその海水だったりとかね、そういったものをシンチレーターって呼んだりするんですけど、
プラスチックでできたシンチレーターっていうのを置いて、そのそこでできた本当にホタルみたいなフォッっていう光を捉えるっていうような方法だったりとか、
実はね結構いろんなものがあるんです。あとは液体シンチレーターの中に光ファイバーでシンチレーション光を与えて、
なんかそのダイオードで検出するみたいな、なんか実はそういう方法もあったりとか、とにかくね、なんかバラエティーに富んだ方法だし、
その普通にしてたら絶対に見つけられないそのニュートリノを何とか反応させる、なんか高めの花の子に対していろんなアプローチをして、とにかく僕に気づいてくれ、
僕のどっかに金銭に触れたらいいなみたいな、そんなようなアプローチでニュートリノを捉えていくというようなことをして、宇宙の解明をしていこうという取り組み、結構やってるんで、これはね、
今後もいろんな多分アイデアとか出てきて実施されていくと思うので、ニュートリノ天文学の発展っていうのは期待していきたいポイントかなと思いますね。
思ったよりあったのはたくさん。じゃあ、これニュートリノを発見することで何がわかるのか、これが大事ですよね。正直なんかニュートリノ見つけたらしいよとかって言われても、で?みたいな感じじゃないですか。
なのでちょっと今回一つ、ネタを明日のエピソードからお話ししていきたいと思います。何かっていうと太陽ニュートリノと呼ばれるもの。
これ結構マニアックだから、ポッドキャストで喋るのにちょうどいいかなと思ってて、太陽から出てるニュートリノも実はあるんですよ。つまり僕らには定常的に飛んできている。
太陽の中で、太陽が光輝くために核融合を起こしていて、その核融合の発生によって出てきているニュートリノっていうのが存在している。
そのぐらいエネルギーの超強いパワフルな現象から出るのがニュートリノっていうイメージ持っておいても全然いいぐらい。
あのノーベル賞を取った時の日本人の研究者たちが取り組んでたのは、超新星爆発に合わせて飛んできたニュートリノだったりするんで、こっちもやっぱりでかい爆発って感じですよね。
09:03
なのでそういったところから飛んでくる。じゃあそのニュートリノを見たら何がわかるのか?太陽。
簡単に言うと、太陽の見えない内部の出来事っていうのがわかる。そんな感じなので、一体どういう歴史があるのかっていう、太陽ニュートリノに対する研究の概要みたいなのを明日はお話ししていこうかなと思っております。
ぜひ最後まで楽しんでいただけたらと思いますね。明日はワクワクして待っていてください。
遅くならないように気をつけます。はい、ということで、じゃあアフタートーク行きましょうか。
はい、ありがとうございます。
いやー、疲れましたね。
ポッドキャストで耳からなんかね、疲れたとか言うなよっていう感じもしますけど、疲れたもんは疲れたんですよ。
で、先週ぐらいから結構バタバタやってるなぁと思ってるんですけど、っていうのも、本ね、新しく3月に書籍出版させていただくものの情報のリリースとかがあって、
それもバタバタしてた要因の一つかなと思いますね。で、これ、書籍のタイトルがマーケティングをAIで超効率化、
チャットGPT APIのビジネス活用入門ということで、
まあこれ僕がDNAって会社で働いてて、いろんなね、プロフィールとか見ればわかると思うんですけど、
で、そのほら、DNAのAIとか推進しているチームのメンバーで書いてるんですよね。
で、まあ別にコード自体はその本に合わせてチューニングしたものであれですけど、
ほら、今日、ちょうど今日ですね。今日とか昨日ぐらいから、あのうちのその会社の会長、ナンバトモコが
こう話したAI活用方法みたいのが、まあ世の中でめちゃめちゃバズってると。
ね、そういったバズってる話の内容の中で、AIってこう使うんだ、みたいな。もしかしたら記事で見かけた方もいるかもしれないですけど、
実はなんかそういったところに繋がる、まあ社内で使われているAIのソリューションみたいなのの、
アイディアの種みたいなのが、その本には含まれてたりするんで、これはね、
今そういう記事もし気になったっていう人いたら、ぜひぜひあの本のほう手に取っていただけたら嬉しいなぁと思いました。
ちょっと長いんですけどね、タイトル。AIで、マーケティングをAIで超効率化って言ったら大体出ます。
ピンクの表紙の可愛いやつです。 一応ね、これあのちゃんとあの会社でのメンバーで、であの別に丸々同じもんじゃないけどこういう
コードの内容で出しますよってちゃんと会社にチェックとして、OKですってなってるんで、よしじゃあ出そうって言って堂々と出してるので、
大丈夫なものでございます。 なのでまあそれの情報のリリースもあったところから大阪行ってかなりバタバタしてたんで、
今週はなんかね、ちょっとどっかでゆっくり休みたいなぁと思ってるんですよ。 仕事も早めに切り上げてゆっくりしようかなと思います。
12:02
ということでじゃあ今回は以上にしていきましょう。 今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォローボタンの近くにある
星マークこちらからレビューいただけたら嬉しいです。 発売中のやっぱり宇宙はすごいSBC印象、皆さんのおかげでAmazonのレビュー60件を超えておりました。
まだまだ書いてない人いると思います。こちらぜひ宜しくお願い致します。 それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
12:35

コメント