神奈川県の方言紹介
スピーカー 1
こんにちは、田中家です。 こんにちは、こばちえです。
スピーカー 2
てくてくラジオは、仕事の合間にするような、 ゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
スピーカー 1
今週もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
はい、エピソード165、元気にやっていきましょう。 やっていくぞ。
スピーカー 2
はい。 ということで、今回はですね、
お互いの住んでいる地域の方言について 話してみようと思います。
スピーカー 1
はい。 そうですね、ネタを拝借。
スピーカー 2
そうです。 山暮FMさんから、方言の話をね、
すごい楽しかったんで、ちょっと僕らもしてみたいなと、 ということで、やってみようと思います。
スピーカー 1
やっていきましょう。
スピーカー 2
やっていきましょう。
はい、で、えっと、僕今住んでるところって言ったんですけど、 よくよく考えると、今は住んでないな。
えっと、僕の実家、生まれたところだ。
はい、神奈川県なので、神奈川県、 僕は小田原というとこで生まれましたが、
その近辺でよく聞いていた方言、言葉っていうのを、 いくつかピックアップ。
ビッキペディアの神奈川県方言のページから、 ピックアップしてきました。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
で、まあ最初前半はね、神奈川県方言を、 クイズ形式でちょっとね、出しつつ、
後半は、コウチレさんの方から、長野県の方言を、 いくつかお話ししてもらおうかなと思ってます。
スピーカー 1
はい、順調。
スピーカー 2
はい。で、正直ね、結構僕も伝わると思ってるんですけど、 神奈川県方言。
スピーカー 1
どうかな?
スピーカー 2
だからね、あんまりね、話すことないかもなぁと思いつつ、 ちょっと持ってきたんですけど、
まあちょっとやりましょう、はい。
じゃあまず、第1問、ででん!
スピーカー 1
えー、語り、ですね。
スピーカー 2
これわかるんじゃないですか?
スピーカー 1
あのー、かったるいとかは聞いたことありますね、 っていうか、かったるい言うのかなぁ、こっちでも?
なんか、めんどくさいとか、ちょっとそんなニュアンスなことですか?
スピーカー 2
そうです。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
もうそのまんまですね、めんどうとか。
かったるいっていうのは、共通語、なんだろう、えーっと、 東京弁っていうか、なんて言うんですか、あれ。
一般的な、あれなんですかね。
スピーカー 1
そうなのかなぁ、なんかでも、方言っぽい感じはするが、
あ、でも一般的な言葉なのか。
スピーカー 2
なのかなぁ、めんどうとか疲れたとか、
うん、だるいみたいな。
仕事をかったりーなーとかね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
仕事をやるの、学校行くのかったりーなーとかって、 いう感じですね。
はい。
なんかね、だるいとかにもニュアンスが近い気がするんだよな、かったるい、だるい。
スピーカー 1
そうですね、だるい、だるいと同じ印象がある。
スピーカー 2
ありますね。
はい、これは簡単かなぁと。
スピーカー 1
そう、なんのていですね。
スピーカー 2
うん、はい。
で、続いて第2問、ででん、うっちゃる。
スピーカー 1
うっちゃる?
うっちゃる。
ってなんだろうなぁ。
うーん。
スピーカー 2
わかんなければね、例文も出せますよ。
スピーカー 1
あ、じゃあ例文お願いします。
スピーカー 2
あ、えっと、出せますよって言いつつちゃんと準備してないんだけど、
何がいいかな、えっと、
そうだな、ごめん、この服うっちゃれよ。
この服うっちゃるぞ。
スピーカー 1
とか。
え、それだと、捨てるみたいな意味ですか?
スピーカー 2
あ、そうです、その通り。
スピーカー 1
おー、やった、やった。
スピーカー 2
はい。
そうです、捨てるという意味ですね。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
当たり前のように使ってましたね、これはよく。
スピーカー 1
そうなんだ、言わないですね、やっぱね、たぶん、いかにも方言って感じがする。
スピーカー 2
やっぱ方言なんだな。
うーん。
なんか、捨て猿みたいな、なんか、そういうニュアンスで使ってますね。
うーん。
うっちゃる、うっちゃるって。
はい。
これはね、よく今でも実家に帰ると、父親とか、あと祖母とか、よく使ってますね。
はいはいはいはい。
いいですね。
なかなか順調ですね。
順調ですね。
はい。
スピーカー 1
最後、第3問。
おっぺがす。
スピーカー 2
例文お願いします。
例文ね。
えーと、例文なー、シチュエーションが結構限られる。
えーと。
あーこれでも言ったら、英文言ったらわかっちゃうな。
でもわかってもいいか。
えーと。
うーん。
えーと。
スピーカー 1
かさぶたをおっぺがす。
あーはい、わかった。
ひっぺがすみたいな感じ?
スピーカー 2
あーそうですね。
剥がすみたいな。
剥がすですね。
おっぺがすって言いますね。
スピーカー 1
なんか、そうですね。
やっぱ神奈川県は東京にも近いせいか、想像しやすいかもしれない。
スピーカー 2
割とね。
うーん。
そうそう。
なんか、なんだろう、よくある単語をちょっと崩してるっていう感じがしますね。
スピーカー 1
剥がすとかに付け加えてるみたいな。
そうですね。
ちょっと言葉は変わってはいるが、
うーん。
スピーカー 2
なんか想像しやすい感じがする。
そうですね。
はい。
神奈川県はこんなものかなと。
長野県の方言紹介
スピーカー 2
はい。
他にも一応ありますが、時間が余ったらね、やるということで。
はい。
スピーカー 1
はい。
じゃあ、長野県のターンいきますか。
はい、お願いします。
はい、じゃあ、長野県の方言、第1問。
ずく。
スピーカー 2
ずく。
はい。
ずく、わかんねーなーずくね。
スピーカー 1
ずく。
えー、有名じゃないかなって思うんですよね。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
ずく。
ずくっていう単語よりもずくなしとか。
スピーカー 2
ずくなし。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
ずくっていうのは名詞なんですか?形容詞とか。
スピーカー 1
わかんない。
スピーカー 2
ずくなし?何ずくなしって。
スピーカー 1
ずくがないのずくなし。
スピーカー 2
ずくがない。
スピーカー 1
名詞かな。
例文あります?例文。
え、ずくなし?
スピーカー 2
ずくなしがもう例文です。
スピーカー 1
もうなんか、そうだな。
スピーカー 2
ずくなし、あ、ずくなし、わかんねーな。
スピーカー 1
結構これ、方言として、長野県の方言としては、
多分すごい一番有名かもしれなくて、
でも、共通語に訳しづらいのはそれはそうな気がする。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
で、そうだな、なんか、
例文で言うと、
えっと、
働きもしないでこのずくなしがって感じです。
スピーカー 2
えー。
育児なしみたいなこと?
いや、ちょっと違うかな。
育児しないでこのずくなしが。
スピーカー 1
なんか、あんまりいい言葉じゃない。
スピーカー 2
ずくなしになるとね、よくない。
はいはいはい。根性なしみたいな。
スピーカー 1
あー、そうだな。
ちょっと近いけど、
答え言っちゃいますか?
スピーカー 2
はい、正解お願いします。
スピーカー 1
えっと、めんどくさがりとか、
怠け者とかそんな感じです。
スピーカー 2
あー。
スピーカー 1
ずくなしで、そうレイジーな感じ。
スピーカー 2
怠け者みたいな。
そうそう。
ずく、ずくありはあるんですか?
スピーカー 1
ずくがありますね、みたいなこと、漢字では使われるかな。
ずくがありますね。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
ずく出してやるか、みたいな。
スピーカー 2
ずく出してやる?
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
ずくは出すものなんだ。
スピーカー 1
そうそう。なんか気力とか活力とか、やる気みたいな。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
やる気ないね、みたいなことなのか、ずくなし。
スピーカー 1
そうそう。
やる気ないよりも、もうちょっとなんかね、
怠け者みたいな。
スピーカー 2
怠け者みたいな。
スピーカー 1
そうそう。漢字になる。
スピーカー 2
へー。面白い。なるほど。
スピーカー 1
うん。これは長野県の代表的方言でした。
方言クイズの楽しみ
スピーカー 2
そうなんだ。知らなかった。
スピーカー 1
よし。じゃあ、第2問いきましょう。
でんでん。
こずむ。
スピーカー 2
こずむ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
こずむ。なるほど。これは、なんだ、動詞ですかね?
スピーカー 1
そうですね。
こずむ。
こず、そうですね、形容詞。
スピーカー 2
こずむ、こずまない?
スピーカー 1
こず、こずんでいる。
スピーカー 2
こずんでいる。
スピーカー 1
うん。こずんでいる。
スピーカー 2
どういう状態だ?こずんでいるっていうのは。
こずむ。
スピーカー 1
例いきますか。
スピーカー 2
はい、例お願いします。
スピーカー 1
んーと、こずんでるからかきまわしてね、っていう感じ。
スピーカー 2
あー、よどんでいるみたいなこと?
スピーカー 1
あー、そうですね、近い、そう、正解かな。
スピーカー 2
お、ありがとうございます。
スピーカー 1
沈殿してるって感じです。
スピーカー 2
あー、はいはいはい。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
あー、なるほどね。下の方にたまってるよ、みたいな状態。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
え、でも、なんて言います?
え?
なんか。
沈殿してる。
あの、なんか、飲み物とか買ってきても、例えば100%ジュースとか買ってきても、
なんか下にたまったりするじゃないですか。
スピーカー 2
うんうんうん。
スピーカー 1
沈殿、で、それなんか振ったりとか。
スピーカー 2
はいはいはいはい。
スピーカー 1
かきまわしたりして飲まなきゃいけないでしょ?
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
それなんて言います?
スピーカー 2
えーっと、あんまり。
よどんでる、よどん、えっと、でも、たまってるなーぐらいの感じかな。
下の方にたまっちゃってるねーって。
素直にそのまま言ってるかな。
スピーカー 1
いや、こずむはもう、それを一言で言うとこずむなんですよ。
スピーカー 2
はいはい。でも便利ですね、そう考えると。
スピーカー 1
でしょ?こずむめっちゃ便利。だから使ってください。
使ってください。
スピーカー 2
じゃあ、長野県では結構こずんでいるシーンが多いってことなのかな?
それが便利に使われるってことは。
スピーカー 1
あーでも、言葉ができてるってことは確かにね。
スピーカー 2
ね。
スピーカー 1
なんか例えばスープとかで、具材が下の方にたまっちゃってるみたいなことは言いますよね。
そうだよね、そうそうそう。
スピーカー 2
こずむ。
で、それかきまわして。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
で、お味噌汁とかさ、ちょっと置いとくと下にこずんだりするじゃないですか。
スピーカー 2
なるほど、それ一言で言えるのすげー便利ですね。
スピーカー 1
うん、こずんでるからかきまわしてって言える便利ですよ。
スピーカー 2
それは使っていきましょう。
スピーカー 1
うん、こずむ便利なんでぜひ。
スピーカー 2
なるほどね。
他の地域でもあるのかな?同じ意味での違う言い回しが。
ありそうな気もした、なんか。
スピーカー 1
意外とでもこずむって長野県だけじゃないかもしれないですね。
スピーカー 2
あーなるほど。
スピーカー 1
他の県でもしかしたら、金県とかだと、静岡の方言で、例えば静岡でも使われてそう。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
うん。
そっか、静岡なんて割と神奈川近いけど、特に小田原なんてね、結構静岡すぐ行けるから。
スピーカー 1
あ、確かにね。
スピーカー 2
なんかその辺の言葉が流れてきててもおかしくないけどな。
スピーカー 1
うん、確かに。
スピーカー 2
うん。
そうなんだ。
スピーカー 1
うん、でもこずむはね、なかなかね、標準語だと、何だろう、言いづらいというか沈殿してるね、みたいになって、何かね、言いづらいじゃないですか。
スピーカー 2
沈殿は何かね、ちょっと、何て言うんですか、堅苦しいというか。
スピーカー 1
ね、実験っぽいですよね。
スピーカー 2
そうそう。
なんか大事な感じで、ちょっと沈殿してるよ、みたいな言われたら、ちょっと沈殿、沈殿か、みたいな感じになりますね。
スピーカー 1
ね。
はい、おすすめ方言でした。
スピーカー 2
いいですね、使ってきて。
スピーカー 1
うん、使ってきましょう。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
じゃあ、第3問。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
でんでん。
わにる。
です。
スピーカー 2
わにる。
うん。
なるほど。
スピーカー 1
わにる。
わにになるってことですかね、じゃあ。
スピーカー 2
えー。
わにって言われた。
えー。
スピーカー 1
じゃあ、例文いきますか。
はい。
赤ちゃんがワニてるね。
スピーカー 2
赤ちゃんがワニてる?
スピーカー 1
うん、子供が知らない人に会ってワニてる。
スピーカー 2
あー、知らない人に会ってって言うと、何、人見知りしてるみたいな。
スピーカー 1
あ、そう。正解です。
スピーカー 2
えー、そうなんだ。
スピーカー 1
うん。
これ、いまだに普通に使えますね。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
ワニるって言うの?
ワニるって言う。
なんか、そういう時期あるじゃないですか、子供とかね。
ワニる時期だわっていう。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
うん。
えー、そっか。
なんて言います?
スピーカー 2
えー。
えーっと。
いや、でも恥ずかしがってるなーってか、人見知り。
でもなんかある気がするなー。
え、なんかある気がする。なんか言われた気がする、親に。
スピーカー 1
えー。
スピーカー 2
なんかある気がしますね。人見知りするみたいな。
スピーカー 1
知り。
スピーカー 2
いやー、わかんねーなー。
神奈川県と長野県の方言
スピーカー 1
あんまり使わないってことですね。
スピーカー 2
あんまり使わない。なんかでも、言われたような記憶があるんだけどなー。
人見知りしてるねーというよりかは、なんか違う表現だった気がするけど。
でもワニるって言うんだ。
スピーカー 1
うん。あ、なんか千葉県だと人見ず。
スピーカー 2
あ、人見ず。うーん。
スピーカー 1
そういう感じ?
スピーカー 2
はいはい、そういう系、そういう系な気がします。
人見ずしてるね。あ、でもそういう感じだった気がする。
スピーカー 1
近いかもしれないですかね。
スピーカー 2
うん。えー、面白い。
スピーカー 1
まあ、長野県のことはまだまだたくさんありますが、
はいはい。
神奈川県タウン、戻りますか?
神奈川県、神奈川県、神奈川県タウン、あんまない、そのねー、多分わかるのが多いと思うんだよなー。
スピーカー 2
そうですね。なんか、全然違う言葉使ってるって少なそうですよね。
スピーカー 1
そう、あんまない気がする。なんか、例えば、くっちゃべるとか。
スピーカー 2
あー、あの、しゃべる。
スピーカー 1
あ、そうそう、しゃべる。
スピーカー 2
っていうやつですよね。
なんか余計なものつけてんな、その。
しゃべるをね、上にグッてつけて、しゃべる、しゃべる、しゃべるって書いてみたいな。
さっきのはがすとかも、おっぺがすとかも、なんかね、はがすをぺがすにして、おっぺがすをつけてみたいな。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
なんか余計なものをつけて、ちょっとリズミカルにしてる印象がありますね。
スピーカー 1
あー、そうですね、確かになー。
なんか、全然、ワニールみたいなの、コズムとか、ちょっと違う言葉になってるのは少なそうですよね。
スピーカー 2
そうなんですよね。
例えば、角っことか。
スピーカー 1
はいはいはいはい。
スピーカー 2
四隅の角、角っこって言ったり、横のことを横っちょって言ったり。
スピーカー 1
はいはいはいはい、わかるわかる。
スピーカー 2
そうそう、なんか、余計なものをつけてるというか。
うんうんうん。
こういうのが多いかな。
あとは何だろう。
ウィキペディに載ってないんですけど、僕のばあちゃんがよく言ってたのは、飛ぶって言ってました、飛ぶ。
スピーカー 1
走る?
スピーカー 2
走る、そうそうそうそう。
うん。
飛んで、飛んで、飛んでいくっていうニュアンスですね。
はい。
スピーカー 1
飛ぶ、走っていく。
それ長野県も言ってますね。
スピーカー 2
あ、本当ですか。
スピーカー 1
うん、あの、角っこのこと、飛びっくらって言います。
飛びっくら?
スピーカー 2
すげー、知らない。
スピーカー 1
飛びっくら、そうですよ、角っこ、おばあちゃんとかだと、飛びっくら、そう、運動会の角っこ、飛びっくらって言います。
スピーカー 2
へー。
うん。
なるほど、そんぐらいだな。神奈川方言そんなに全くわからない、いい問題のやつがあんまないかも。
方言の意味と例
スピーカー 1
都会だな。
スピーカー 2
都会なんすかね、でも結構しゃべってるのって、父親とかが本当に神奈川、てか小田原弁みたいなのがすごい残ってるんで、
うん。
すごい、なんか必ず実家に帰ると、おめぇ、今日はどの道で来たんけ?とかって言われて、
スピーカー 1
あ、語尾とかがね。
スピーカー 2
そうそう、なんか必ず、まずなんか必ずね、どういうルートで来たかを聞かれるんですよね。
中央道で来たんけ?とか、県央道で。
透明に乗ってどこで乗り換えたんけ?みたいなことを言われて、
いや、ナビの言う通りに来ました、みたいな。
そうなんですよ。
スピーカー 1
おもしろい。
スピーカー 2
なんか道を覚えるっていうのはあんまり、なんだろう、ナビを便利に使えるようになっちゃうとあんまりしないというか、
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
なんとか通りをどこで?とか、どの高速道路、どの道でどこで、どのインターで降りて?とか、
なんかそういうのはあんまり意識せずも、なんか次右に曲がれ、左に曲がれって言われてはまま来てるから、僕は。
スピーカー 1
確かにな。
スピーカー 2
そう。
スピーカー 1
昔はね、そういうのなかったから、やっぱり自分で道を覚えてくるっていうのは普通だったんですね。
スピーカー 2
そうそう。で、多分それが共通言語になってて、こうなんとか通りをどこで曲がる?とか、
なんかそういうことをね、すごい重要な情報として多分頭に残ってるんで、
すごいね、必ずどの道で来たかをね、聞かれて、毎回、毎回聞かれるから、なるべく覚えながら、今自分は何道に乗ってるんだ?みたいな。
国道何号線を今走ってるんだ?みたいなのをなるべく覚えて、
スピーカー 1
帰る。
スピーカー 2
そう、帰って、こういう道で私は来ましたっていうのを、父親に伝えるみたいな。
スピーカー 1
面白い。
スピーカー 2
その時に必ずその小田原弁で、あんとかきそーけー、そっちは混んでたんじゃねーのけー?とか言って。
スピーカー 1
けーって言うんだね。
スピーカー 2
あんとかけーはすごい言いますね。
あんとかなべー。
スピーカー 1
え、だべーも言うんだ。
スピーカー 2
言います言います。そっちは混んでたべー、なんでそっちで来たのよ。
もうね、あからなーとか言われて、あ、すいませんみたいな。
スピーカー 1
ナビが言ったから。
スピーカー 2
そう、ナビが言う通りに来たんだけどねーとか言って。
スピーカー 1
いやー、なるほどなー、語彙は結構いろんな土地と地の方言でいろいろありそうですね。
スピーカー 2
ありそうですね。
スピーカー 1
うーん、そうだなー、長野県だと。
スピーカー 2
長野県問題まだいくつか聞きたいですよ。
スピーカー 1
そうですね、じゃあもう一個いきますか。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
じゃあ長野県の4問目。
でんでん。
やぶせったい。
はなんでしょう?
スピーカー 2
やぶせったい。
スピーカー 1
やぶせったい。
スピーカー 2
これ形容詞っぽいかな?
スピーカー 1
そうですね、そうですね。
スピーカー 2
相手はやぶせったいなーとか。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
わかります?
スピーカー 2
あー、やぶせったい、やかましいとか。
スピーカー 1
あー、近いかな。
近いが、ちょっとニュアンスが微妙に違うかもしれない。
スピーカー 2
なるほど、例文があれば。
スピーカー 1
前髪がやぶせったいとかです。
スピーカー 2
あー、邪魔みたいな感じか。
スピーカー 1
あ、そう。
スピーカー 2
はいはいはいはい。
スピーカー 1
鬱陶しいとか。
スピーカー 2
鬱陶しいか、あー鬱陶。
はいはいはいはい。
スピーカー 1
そうです。
スピーカー 2
なるほど。
やぶせったいどこかでも聞いたような気もするなー。
スピーカー 1
あ、ほんとですか?
スピーカー 2
なんかあれ?デクテクラジオで話したのかな?
ちょっと覚えてないけど。
スピーカー 1
私もだいたい髪の毛切りに行って、
ちょっとやぶせったいから前髪短くしてくださいとかって。
スピーカー 2
あ、そっか。
もしかしたらその髪の毛切るエピソードの文脈で話したのかもしれない。
スピーカー 1
うん、シュレット出してるかもしれないですね。
なるほど。
肌に使う。
そうですね。
やぶせったいもワニルもコズムも実は使ってる普通、普段から。
スピーカー 2
なるほど。
方言の普及と重要性
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
じゃあなんか知らずに、なんだろ、そのコズムを知らない人と話してて、
コズンデルネみたいな、そういうこと言ってる可能性もあるってことですか?
スピーカー 1
言ってる可能性もあるもん、あの普通に。
スピーカー 2
自然と使ってる。
スピーカー 1
方言っていう感覚がない。
スピーカー 2
なるほど、なるほど。
スピーカー 1
そうそう。
じゃあ、最後簡単なやついきますね。
スピーカー 2
お願いします。
ちょっとまだ正解がちゃんとできてない気がするんで、はい。
スピーカー 1
えーっと、ベチャル。
スピーカー 2
ベチャル?
うん。
ベチャル?
うん。
スピーカー 1
それベチャベチャしてるって意味じゃないですか?
ベチャルとかビチャルとか言いますね。
スピーカー 2
ビチャル?え、ビチャルしてるって意味じゃないの?
違う。
スピーカー 1
同じ、うん。
ビチャルもベチャルもだいたい同じ意味で使われるはず。
スピーカー 2
えー、ベチャル。
わかんない?
ベチャル。
ベチャル。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
しゃべるみたいな。
スピーカー 1
あー、違う。
スピーカー 2
違う。
え、それは、でもなんか何かかすってんのかな?
スピーカー 1
これね、神奈川県方言で出てきたやつと同じ意味です。
スピーカー 2
え、あ、捨てる。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
あー、なるほど。
スピーカー 1
そうなんです。
スピーカー 2
えー、なるほどね。
スピーカー 1
うっちゃる?
うっちゃると多分、だいたい同じ意味だと思う。
スピーカー 2
なるほど。
これがチャルにあたるものが、ベチャルなんだ。
スピーカー 1
そう、そうか。
これは簡単だと思ったけど、そんなに簡単ではなかった。
スピーカー 2
簡単じゃなかった。
でもチャル、チャルが共通してますね。
スピーカー 1
そうですね、確かに確かに。
うん。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
いやー、神奈川県はいっぱいありますよ、やっぱ方言は。
スピーカー 2
そうなんですね。
スピーカー 1
うーん、そうそう、ボビーもね、ダニーとかね。
スピーカー 2
あー。
スピーカー 1
いろいろ、長野県って広いじゃないですか。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
広いから、その、北進、東進、中進、南進って分かれてるんですけど、大きく。
やっぱそれぞれで結構違ったりするんですよね、方言がね。
スピーカー 2
うーん、なるほど。
スピーカー 1
っていうので、長野県全体で見ると、なんか本当にたくさんあるって感じになると思います。
スピーカー 2
うーん、なるほどね。
うーん。
えー、面白いですね。
スピーカー 1
方言面白いですね。
スピーカー 2
でも今回は本当にこのコズムがね、便利な言葉として覚えたんで、これは良かったです、得ました。
スピーカー 1
おすすめ方言です。
言っても周りの人分かんないかもしれないけど、広めてこう。
スピーカー 2
広めてこう、これを共通語に。
スピーカー 1
うん、共通語にしよう。
スピーカー 2
共通語にしていきましょう。
スピーカー 1
ちょっとふとしたとき本当便利なんで。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
いいですね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい、ありがとうございます。
じゃあこんなところで、てくてくラジオ方言スペシャルは終わりにしたいと思います。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい。
今回も聞いていただきありがとうございました。
スピーカー 1
ありがとうございました。
スピーカー 2
バイバイ。
スピーカー 1
バイバイ。