1. キマグレエフエム
  2. 【257】薩隅方言 びびんこ編 (..
2025-02-05 48:59

【257】薩隅方言 びびんこ編 (ゲスト: くりすさん)

spotify apple_podcasts youtube

ep257ではOssan.fmのくりす(@chris4403)さんに鹿児島方言クイズを出してもらいました。


【お知らせ】


• 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ

• Xハッシュタグ #キマグレエフエム

• おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46

• Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39


【声活はじめました】


https://listen.style/p/blah-blah-diary

https://listen.style/p/juneboku-life


【ノート】


325. 2024年の振り返り part2 - Ossan.fm - LISTEN
https://listen.style/p/ossanfm/eaytedds?t=261.21


薩隅方言 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/薩隅方言


Ossan.fm ⁠https://ossan.fm/


【チャプター】


オープニング 鹿児島弁クイズ エンディング


【出演】


@r_takaishi https://twitter.com/r_takaishi

@juneboku https://twitter.com/juneboku

@chris4403 ⁠https://x.com/chris4403


サマリー

このエピソードでは、クリスさんがゲストとして参加し、鹿児島弁のクイズを通じて薩隅方言の独特なニュアンスや言葉について解説されます。特に、鹿児島弁の起源や魅力が掘り下げられ、参加者が実際に方言を楽しむ様子が描かれています。また、クリスさんと共に薩隅方言のユニークな表現を探求し、「ビビンコ」や「ヤンカブル」などの言葉の意味や使い方について議論されます。特に「ビビンコ」については肩車に関する由来も紹介され、方言の奥深さが感じられます。 さらに、薩隅方言である「てげてげ」や「びんた」などの言葉が紹介され、使用例やその意味について深く掘り下げられます。特に「いして」は汚れに対する反応を表す言葉として興味深く、鹿児島の独特な表現が見受けられます。最後には、鹿児島弁に関するクイズを通じて、クリスさんが郷里の方言を紹介し、最終的に鹿児島弁の理解が難しいという結論に至ります。

00:03
r_takaishi
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。毎週水曜更新です。
こんにちは、takaishiです。
juneboku
こんにちは、junebokuです。
r_takaishi
エピソード257をお届けします。よろしくお願いします。
juneboku
今回もよろしくお願いします。
鹿児島弁クイズの導入
r_takaishi
前回のエピソード256では、おっさんFMからクリスさんに来ていただきまして、クリスさんの幼少期から小学校、中学校、また部活でどういうことをやってきたかということについて、いろいろとお話を伺いました。
で、今回はですね、クリスさんの出身である鹿児島ですね。鹿児島から鹿児島弁クイズをしていただこうと思います。
juneboku
よろしくお願いします。
r_takaishi
よろしくお願いします。
chris4403
こんばんは、よろしくお願いします。
juneboku
おお、すごい。地元の方だ。
chris4403
私も鹿児島は離れて長いので、このインターネーションで会ってるからだいぶ不安が。
不安です。
juneboku
でもそのインターネーション来ると、あ、これお母さんのセリフかなっていう、おっさんFMリスナー、そうなる方多いかもしれない。
chris4403
なるほどね、このインターネーション。
地元の人間と喋ると、鹿児島弁ずっと出るんですけど。
ああ、そうなりますよね。
もう長く離れてるんで、単体だとなかなか出すのが難しいですが。
もともとだからキマグレエフエムさんに、鹿児島弁クイズ出せますよって僕のほうからアピールをさせていただいて。
r_takaishi
はい、ありがとうございます。
もともと我々がお互いの出身である北海道の方言と香川の方言をお互いがクイズにして出すっていうエピソードをやったところ、
おっさんFMのほうでね、クリスさんがキマグレエフエムに乗り込むつもりでいますからという。
juneboku
おっさんFMのエピソードの中でも言っていただいたね。
r_takaishi
Discordのほうでもね、ちょっと興味があったので、ぜひぜひ来ていただいたという。
juneboku
それが発端でしたね。
でもさすがに自己紹介の前に鹿児島弁クイズやったらさすがに意味不明すぎるかということで、
先にクリスさんインタビューの回を取らせていただきました。
鹿児島弁の特色
chris4403
ありがとうございます。
あれが果たして僕の紹介になったのかどうかわかんないけど。
順番としてはね。
今回は鹿児島弁クイズ出すぞって僕が言わせていただいて、
というのも鹿児島弁って結構特殊なんですよね。
見たいじゃないですか。
九州の方言の中でも鹿児島弁ってちょっと独特なニュアンスと言葉とか、
イントネーションとか。
イントネーションって大体同じだからニュアンスがあったりするんですよ。
今回このキマグレエフエム一斉にあたって調べてたら、
Wikipediaにちょっと衝撃的なことが書いてあったんですよ。
juneboku
なんだろう。
chris4403
僕鹿児島弁の説明をするときに、
いや、鹿児島弁っていうのは薩摩藩が結構昔大きかったときに、
外からのスパイから情報を守るために独特の自分たちで言葉を作っていった部分があるから、
結構いわゆる人工的な方言なんですよってことをすげえ得意げに、
これまで何人にも喋ってきたんですけど。
r_takaishi
ちょっと聞いたことあります。
juneboku
その噂聞いたことありますよ。
chris4403
あります。
僕もこれを自慢げに鹿児島弁どうやってずっと喋ってたんだけど、
ただしこの原説については、
信頼できる言語学関連の学説として学会などで肯定的に取り上げられたことはないと書いてあった。
そうなんだって思って。
続説ってこと?
そうそうそうそう。
あれですよ。ヤクルト・スワローズと一緒じゃんって思って。
ヤクルト・スワローズの名前が、電車に座れるからスワローズだっていう。
そんな説があるの?
え?ご存じないの?
juneboku
知らなかったです、それは。スワローズ。
chris4403
そうそうそうそう。
黒鉄スワローズっていう、もともとヤクルト・スワローズの前が黒鉄スワローズだったのかな。
黒鉄に乗って座席にスワローの意味だったみたいな。
だからスワローズなんだっていうのは嘘だっていう。
これは何だっけ、これは確か何かで言ってたんだよね。
juneboku
ヘーって押す番組、トリビアの泉家なんかで言ってた。
それまで僕このセットいろんな人に言いまくって嘘を広めてたっていう。
フェイクを乗るふうがやばいじゃないですか、クリスさん。
chris4403
やばいですね、ちょっとよく騙されないようにします。
九州の中でもちょっと特殊な言葉なんですね。
鹿児島弁、Wikipediaには殺偶方言って書いてますけど、
わりと特殊な言葉も多いので、クイズにはしがいのあると思ってやってまいりました。
クイズの開始
chris4403
なのでちょっと順番にやっていこうと思いますけど、準備よろしいですかね。
juneboku
今のを聞いて、今日全問不正解もあるなぐらい思ってましたね、今ね。
chris4403
そんなことないです。
大丈夫。
半分くらいは当たるんじゃないですか。
juneboku
方言クイズのこれに一切信用してないですね、僕。
chris4403
207割ぐらい当たんじゃないかなと思うんですけど。
juneboku
方言話すほうはそう思うんですね。
これはさすがにわかるでしょ。さすがが何なのかがもう本当にわかんないんだよ。
chris4403
ではこれは、絶対これはレベル0のやつからいきましょうか。
juneboku
ありがとうございます。怪我したくないんで。
chris4403
これは本当にフリでもなんでもなくレベル0でいくと、
juneboku
辛いも。
r_takaishi
辛いも、はいはい。
juneboku
辛いもわかりますよね。
多分わかるはず。
いやでも僕わかってないっすね。辛いも。
chris4403
いやわかるでしょ。
juneboku
それはさすがに辛いもだよ、辛いも。
僕方言クイズやるとき、拍手で停止するのはやらないようにしてるんですけど、
今ちょっとペンが止まってますね。
chris4403
本当に?辛いも。
高井さんわかりますよね。
juneboku
多分わかったかも。
これどうしよう、せーので言ったらいいのかな。
chris4403
せーのでいきましょうか。
せーの。
juneboku
さつまいも。
chris4403
正解です。
juneboku
よかった。一生懸命考えたらわかったわ。
よかった。
chris4403
これ単純にね、さつまいもって外からの呼び名だから、
さつまの人はさつまいもとは言わないみたいなの。
うんうんうん。
辛辛いもだから、さつまの中では辛いもだっていう話ですね、これね。
ありがとうございます。
r_takaishi
これはさすがにね、知ってました。
chris4403
知ってました。辛いも。
juneboku
危なかった。僕結構ギリギリだったな。怖い怖い。
chris4403
だからテレビとかでさつまいもとかいうのは聞いてたけど、
やっぱ生活の中でさつまいもっていう言葉を聞くのって、
やっぱ天外に出てからだったような記憶がありますよね。
田舎の人たちと喋ってたからっていうのはあるかもしれないけど、
基本的には辛いも辛いもって聞いてた気がしますね。
juneboku
じゃがいもはじゃがいもなの?
chris4403
じゃがいもはじゃがから来たんですか?
じゃがいもはじゃがいも。
さつま以外の芋は、
juneboku
いや例えば瀬戸芋とか山芋とかはどうなるんだろう?
chris4403
それはそのままだった。
たぶんそのままだったかな。な気がしますね、そこは。
juneboku
大丈夫です。大丈夫です。
あ、これ、高井さんダンドーン読んでるから有利とかある?大丈夫か。
そういうことでもない?
chris4403
いやダンドーン読んでたらだいぶ有利ですよ、これ。
juneboku
やばいじゃん、これちょっと後で物言いが入るかもしれないけど。
chris4403
ダンドーンなんて鹿児島の話なんだよ。鹿児島の薩摩藩市の話なんだからそれはそう。
juneboku
やっていきましょう。その有利化が出るかどうかも楽しみですね。
chris4403
やっていきましょうか。続いて、これを押さえておくと大体便利な言葉ですね。
juneboku
わっぜ。
わっぜね、聞いたことある。
chris4403
なんだっけ?ダンドーンって絶対読んだ。
juneboku
やばいこれ、参考書読んできてる人いるじゃん。ちょっと。
chris4403
なんだっけ?わっぜ。
juneboku
ちょっと。僕一応決めました。
r_takaishi
えー。
juneboku
いや怖いな、方言で言ってもすごいストレスかかる。
r_takaishi
あのね、ダンドーン読んだっていう前提があるので、余計にちょっとプレッシャーがね。
そうですか。わっぜ、わっぜ。なんだったかな。いやでもこれじゃないかな。
juneboku
これ多分初級編というか、英語で言うと日本の中学1年生が習う英語ぐらいの語彙じゃないかなと思ってる。
chris4403
そうですね。まあその言葉としてはよく使いますから、これは。わっぜ。
じゃあ行きますか。せーの。
juneboku
わたし。
chris4403
ん?
juneboku
わたし。
chris4403
え、二人ともわたしって言いましたね。
r_takaishi
あれ違った?
juneboku
怖え。
chris4403
いや、わっぜはわたしじゃないですよ。
嘘でしょ。やばい。怖いよ。わっぜってなったの?
そうなってくると逆に僕のほうが心配になって、間違ったことを教えてるんじゃないかと思って。
いやいや、そんなことはないと思いますけど。わっぜって、え、待てよ。ヒントありますか?わっぜ。
juneboku
もうまあ、二人とも不正解だったってことで。
r_takaishi
例文欲しいです。
chris4403
あ、例文ですか。例文ね。わっぜかわいいよね。
juneboku
おー、なるほど。それはだから、英単語のベリー。
r_takaishi
ベリー?
ベリー。
juneboku
ベリー?
chris4403
とても?
とてもとかそういう。
juneboku
わっぜ。
あ、だから北海道でなまらか。
chris4403
あ、そうかもしれない。なまらか。わっぜか。
まあすごいとかとてもとかっていうニュアンスなんで。
juneboku
あ、わっぜか。
chris4403
わっぜかとか言うんですね。
すごか?すごか?みたいなの?
すごか?みたいな感じです。わっぜか。
juneboku
うわ、もうやばいじゃん。ここでつまずいてるんだからやばいね。
r_takaishi
まずいなー。
juneboku
やばいじゃん。
chris4403
わっぜか、わっぜかからいも、わっぜかからいも、やだーみたいな。
わっぜ、すごい。
juneboku
最後どうなったんですか?今。
chris4403
最後の言葉はちょっとなんか、この後なんか出てくるかと思ったらごめんなさい。
わっぜがベリー、まあベリーみたいなニュアンスで。
なるほど。
はい。
juneboku
おもろ。
chris4403
じゃあどんどんいきましょうか。
はい。
急に正解したいなー。
うっかた。
juneboku
あ、やばい。もう聞いたことない領域に早くも突入してしまった。
これは例文もらったほうがいいですかね。
chris4403
うっかた、わっぜもぜうっかたを、
juneboku
じゅんぼくさんのうっかたはわっぜもぜわいね。
やべー、なんもわかんない。
ちょっと待ってください、もう外国語だなこれ。
副称すらできないぐらい。
chris4403
うっかたはね、
これうっかたは、うちかた。
うちかた。
かない、妻のことですねこれね。
juneboku
あ。
chris4403
えー。
あー。
juneboku
うっかた。
chris4403
うっかた。
juneboku
これどうやってもこれは正解できなかったっすね僕はね。
chris4403
そうですね、これはちょっと難しい。いきなりレベルがちょっと上がっちゃった。
もうちょっと、もうちょっとあれに行きましょうかね。
juneboku
調整可能ですか、クリスさんのほうで。
chris4403
できますできます、大丈夫です。
さすが。
juneboku
どんどんいきましょうか。
chris4403
はい。
じゃあ、もうちょっと簡単なやつに戻しますね。
juneboku
はい。
chris4403
へ。
え?
へ。
へ?
へがふった。
へがふった。
r_takaishi
あー。
juneboku
あー。
わかったかも。
chris4403
わかった。
で、いきますか。
r_takaishi
OK。
chris4403
はい、せーの。
r_takaishi
はい。
はい。
chris4403
正解です、はい。
あー。
なるほど。
方言の特色
chris4403
ちなみにこれ難易度が高いのは、ハエっていう意味だけじゃなくて、ハエっていう意味もあるんですよね。
ハエ?
r_takaishi
虫のハエ。
虫のハエですね。
chris4403
フライ、フライ。
juneboku
へー。
r_takaishi
あー。
chris4403
割ってへが寄ってくるがよっていうと、その、例えば食べ物にこうハエがわーってこう来るときに割って、割ってへが寄ってくる、割ってへが寄ってくるよね。
へー。
juneboku
これ、なんか秋田弁っぽい略され方だなって感じがしましたね。
chris4403
なんかね、じゅんさん、結構いい指摘というか、これ言語学的には全く知識ないんだけど、一回タクシーに乗ったときに、タクシーの運転手さんと喋ってたら、めちゃめちゃ鹿児島弁のイントネーションで鹿児島弁喋ってるから、
思わず、運転手さん鹿児島の方ですか、僕は鹿児島なんですって言ったら、自分は青森のドコドコ地方出身で、
へー。
結構な確率で鹿児島の人に鹿児島の人ですかって言われるから、めちゃめちゃそこに似てるんだって話を聞いたことがある。
r_takaishi
へー、そうなんだ。
juneboku
なんか秋田区青森だとけってめっちゃ使うみたいな話があって、こっちに来いっていう意味でけ、こっちだけみたいなのもあるし、これさ食えみたいな意味でこれけ、みたいな。
はいはいはいはい。
僕が聞いたことは寒い地方だと、冬とか口が動かなくなるから音が短くなりがちだけど、鹿児島は別にすごい寒い地方ってわけじゃないですけどね。
chris4403
わけじゃないですけどね。
r_takaishi
どっちかっていうと暖かいですね。
juneboku
暖かいの。でも似たようなショートカットとかエイリアスが発達してるみたいな感じはしますよね、絵はね、面白い。
chris4403
鹿児島でもけけけって言って、ここに来いみたいな意味でけけけって言うときあるよね。
へー。
juneboku
ここに、ここに来いがけけけになるんですね。
chris4403
けけ、け、最後のけが来い。けけけがここにみたいな、けけけみたいな感じで言いますけどね。
juneboku
いやーすごいなこれ。
r_takaishi
歯がへとか、ここがけになるみたいな。
chris4403
エザン。
そういう感じなんですかね。
juneboku
エザンに吸い込まれてるね、面白い。
chris4403
なんかわかんない。僕なんかすごい鹿児島弁喋ってる。実は鹿児島弁じゃないのかな。
そんな気持ちにだんだんとなってくるんですけど。
今この場には、だって鹿児島弁してるのは僕だけじゃないですか。
2人が違うって言われると、多数決で言うとすごい弱い立場ですから。
juneboku
とんでもない嘘ついても訂正する力がないですからね、今この場には。
でもそれはリスナーの方にもしわかる人いたらぜひ教えてもらいましょうよ。
chris4403
教えてください。
ぜひぜひ。
言葉の意味
chris4403
じゃあ次の問題ちょっと難しいやついきましょうかね。
ヤンカブル。
r_takaishi
ヤンカブル。
juneboku
動詞ですね。
chris4403
ヤンカブル。
juneboku
これかなってパッと思いついたのがあるけど、例文もらいましょう。
chris4403
例文。
これ言ったらわかるなってやつ。
いきましょうか。
はい。
例文ね。
じゅんぼくさんはいつ髪を切ったのけ?
わんせやんかぶっちょんか。
juneboku
お?
chris4403
わんせやんかぶっせか、いつ髪を切ったのね。
ちょっと思ってたのと違った話。
普通に高いから思ってたやつはなんですか。
このままでヤンチャブルが生まれたのかなって思った。
ヤンチャブルみたいな。
juneboku
ヤンチャしてるぞみたいな。
r_takaishi
なるほどね。
chris4403
今の例文だとなんか違う気がしますね。
juneboku
ちょっと違いますね、ここはね。
やばい、また頭ぼんやりしてきた。
chris4403
聞いても全然もう頭で解釈できないから。
今の例文で言ってますよ、僕だから。
じゅんぼくさんはいつ髪の毛を切ったのけ?
わんせやんかぶっちょんか。
juneboku
やんかぶってるがね。
chris4403
いつ髪切ったの?
これはね、髪の毛が乱れてる様とか。
もさもたしてたりとか。
髪の毛が整えられてない状態みたいな。
ボサボサみたいな。
逆にその状態に名前が、方言があるんだっていう。
標準語でそれにフィットする言葉があんまない。
髪の毛が乱れている。
髪の毛だけなんですか、対象は基本的には。
服装とかもあるのか。
でも僕はだいたい髪の毛のときに聞いてましたね。
ちょっと髪が伸びてきて。
男の子って髪の毛を切りに行かない人もいるじゃないですか。
やんかぶってから、やんかぶってからって言われてた記憶がありますね。
r_takaishi
これは分かんないな。髪の乱れに結構。
juneboku
とにかく短くしろってことですよね。
それで坊主だってことですね。
坊主アップがすごいですね。
ちょっと伸ばそう。
chris4403
そう言われてみると確かにつながってくるかもしれないですね。
juneboku
ぐるぐる言われちゃうんだから。
chris4403
面白いですね。
この辺の言葉、じゃあ言いましょうか。
よかにせ。
よかにせ。
よかにせはね、言葉の雰囲気を紐解いていくとたどり着くかもしれないですね。
juneboku
リズム行けるパターンなら頑張るでしょ。
chris4403
よかとにせ。
よかにせ。
juneboku
そのまま。
r_takaishi
よかにせ。
juneboku
よかは九州っぽく感じてます、今のところ。
chris4403
九州感を感じてますか、よかを。
juneboku
よか、にせ、にせに今何も感じない。
chris4403
にせなんですか、にせは。
にせなんだよ、にせ。
よかは感じましたね、今ね、よかを。
にせ。
juneboku
にせを感じたいな。
chris4403
よかにせ。
r_takaishi
これは名詞ですか、動詞?
chris4403
名詞です。
名詞か。
にせ?
そう、にせがわかんないんだよな。
juneboku
たかいしさんとじゅんぼくさんはよかにせやない。
あー。
chris4403
よかにせ、よかにせやっとね。
juneboku
あ、よし、じゃあ決めました。
chris4403
決めました。
juneboku
うーん、これかな。
chris4403
はい、せーの。
juneboku
仲良し。
chris4403
あ、そっちか。
juneboku
外してんじゃん。
chris4403
二人を言っちゃったらよかったかな。
正解は、ハンサム。
juneboku
あー、イケメンみたいなこと?
chris4403
イケメンみたいな。
juneboku
イケメンみたいなこと?
chris4403
にせだから、顔のニルとかもにせ。
r_takaishi
見てくれみたいな。
chris4403
よかにせ。
よかにせはハンサム。
juneboku
難しい。
にせがわかんなかったわ。
よかはね。
chris4403
いや、ほんとわかんないから、全然。
juneboku
いや、これね、回答するのと出題するの両方やるとわかる感覚があります。
全然違うんですよ。
こっちの席とこっちの席の見てる手とか。
びっくりしたもん、僕。
サヌキ弁のとき、自分はなんてことをやってたんだと思ったの。
chris4403
じゃあ、これは当たるぞってやつね。
サービス問題いきましょう。
juneboku
きばれ。
え?
chris4403
きばれ。
juneboku
名詞か?
chris4403
きばりなさいよ。
juneboku
あー、きばるの命令形かな。
きばるの命令形か。
chris4403
ありとそのままですね。
これは長渕剛さんとかが歌とかでよく使ってますね、これね。
歌詞とかも使ってますね。
これは回答してみたいですね。
いきましょうか。せーの。
juneboku
がんばれ。
chris4403
正解です。
気合を入れろと。
r_takaishi
そうですそうです。
juneboku
きばってこわないと。
きばれきばれ、きばいやんせ。
r_takaishi
これ鹿児島弁なんですね。
chris4403
鹿児島弁だと思いますよ、きばれきばれ。
juneboku
また自信がなくなっちゃうから、そういうこと言うと。
chris4403
鹿児島弁だと思います。
juneboku
なんかちょいちょい聞くというか、きばってこーみたいな。
気を張ってこーで、全国的に聞く気がしますね。
chris4403
確かに全国的にきばりって言いますかね。
きばれは鹿児島弁でがんばれっていう意味。
きばいやんせ。
きばいやんせがきばりなさいよだし、
きばっと、きばっていくぞみたいな。
ビビンコの由来
juneboku
結構語尾が難しいですね、鹿児島はね。
r_takaishi
きばっとできばっていくぞ。
chris4403
きばっと、きばっとみたいな。
juneboku
やるぞー。
例文が対象になってる言葉プラス、
語尾の変化で引っ張られて何にもわかんなくなる。
chris4403
なるほど、語尾の変化が。
juneboku
難しいと思ってますね。
chris4403
そうか、そうかそうか。
じゃあですね、これいきましょうか。
これは鹿児島だけじゃなくて九州の方言かもしれないですけど、
juneboku
名詞です。
ビビンコ。
chris4403
もう一回お願いします。
r_takaishi
ビビンコ。
juneboku
あ、でもニュアンスだけで回答を用意しました。
chris4403
あ、ほんとですか。
juneboku
ビビンコ、ビビンコ、ビビンコ、ビビンコ。
本当に言葉の日本語話者として、
chris4403
言葉から感じ取ったものを今回答欄に書こうとします。
ビビンコは名詞ですからね、これ。
まあそうですね、子供時代に関係する名詞ですね。
juneboku
子供時代?
小学生のときとかによく流通しそうなイメージです。
chris4403
そうですね、小学生、もっと小学生、少なくとも中学生とかではあまり言わないかもしれないですね。
r_takaishi
中学生では言わない?
juneboku
言ってる人がいても不思議じゃなさそうと思ってるけど。
chris4403
びっくりするぐらいわからない。
これはわりと日本語話者的な感覚で、僕は想像するものがあるな。
ありますか。じゃあじゅんさん答えてもらえますか。
juneboku
これは標準語でそれっぽいのに当てはめると、ビビリかなと思いました。
chris4403
あー、ビビってる子供みたいに。
juneboku
これはハズレだったのかな。
chris4403
ハズレですね。
juneboku
くそー、なんでだよー。
chris4403
ハズレですね、これは。
juneboku
つらい。
chris4403
正解はですね、肩車です。
えー。
juneboku
ちょっとこれわかるわ、これはわかんないんじゃないこれ。
えー、肩車に方言ってあるんだ。
chris4403
肩車のことをビビンコ、ビビンコして、ビビンコするって言いますね。
これ調べたら北九州の方でもビビンコって言うらしいですね、鹿児島だけじゃなくて。
juneboku
肩車って言葉がなかったのかな、その地域に。
なんでビビンコって言うんですかね。
肩車って言わないことか。
すごい、ビビンコ。
これはエピソードタイトルかもな、ビビンコ編かもな。
chris4403
お父さんビビンコしてって言うと、ビビンコを肩車してみたいな。
今鹿児島弁の事件を調べたところ、
なんか、ビンジョウロウっていう、子供の成長を願う神事で、子供にセットする女性の髪型のことが由来らしいです。
この神事では、親は子供を肩車すると。
juneboku
なるほど、なるほど。
chris4403
肩車すると、髪型が、でも子供にセットするわけだもんな。
天使で肩車に乗ったってことか。
最後のコはカケコとかオニゴコの遊びの名前につく設備語のコ、ビビンコ。
juneboku
これ分かんないですね。解説的でも分かんない。
余計分かんない。オニゴコのコだとしたら、ビビンは何って言ってるか分かんない。
chris4403
なるほど。
もうちょっとおいていいですか。大丈夫ですか。
まだいいです。
juneboku
もうちょっと正解を出したいです。
chris4403
じゃあ、てげてげ。
r_takaishi
あれ、これなんか聞いたことあるぞ。
juneboku
聞いたことあります。てげてげ。
なんで聞いたことあるんだ。ダンドーンか?待てよ。
ダンドーンかもしれない。
あれ、なんでてげてげって聞いたことあるんだ。
r_takaishi
でも何か全然思い出せない。
chris4403
意味は思い出されてないですか。てげてげ。
juneboku
言葉の響きは初めて聞く響きではないです。てげてげって。
chris4403
なるほど。
薩隅方言の紹介
r_takaishi
てげてげ。
juneboku
これは例文聞いたら分かっちゃうやつですか。
chris4403
例文聞きましょうか。
そんなに難しく考えなくててげてげでいいんですよ。
juneboku
なるほど。
chris4403
てげてげでよかった。
てげてげでよかったよ。
人が家に来たときに準備とかするときに。
てげてげでよかった。てげてげで。
juneboku
これかな。
chris4403
せーの、どうぞ。
juneboku
適当。
chris4403
そうですね。
いい加減とか大雑把にとかそういうニュアンスで。
juneboku
そうか。僕らの身近とかずっと雑とかそういう感じがするから。
そうそうそうそう。雑とか。てげてげ。
てげてげいいですね。使いやすそう。
chris4403
てげてげいいですよ。言葉もかわいいし。てげてげ。
juneboku
適当よりいいぐらいだな。てげてげ。
chris4403
いいですね。てげてげ。
てげてげよかったよ。てげてげで。
思い詰めた一生懸命仕事とかしてもうなんかもうしんどいみたいな人にもてげてげでよかったらもうてげてげで。
驚きを表す言葉
juneboku
いい居酒屋言葉だ。いいですね。
chris4403
いいですね。てげてげ。
juneboku
やっぱりこう全文で聞くとしみますね。すごくなって。
chris4403
全文で聞くとしみる。
r_takaishi
単体だとね、なんかちょっと響きもわからないから。
chris4403
確かにね。
r_takaishi
単体で聞くと方言って難しいんですよね。
chris4403
文字の中で聞くと雰囲気でわかるってことだね。
juneboku
分かりにくいものがないよね。知らないんだから。
chris4403
じゃあ行きましょうか。
juneboku
はいお願いします。
chris4403
たまがる。
juneboku
たまがる。どうしかこれ。
chris4403
たまがる。ひったまがる。
juneboku
ひったまがる。
待って待って。たまがるとひったまがるは同じベクトル、同じ向きを見てるってこと?
chris4403
ひったまがるのほうが、よりたまがってるイメージですね。
juneboku
よりたまがってるイメージ。
chris4403
よりたまがってるのがひったまがってる。
juneboku
だからメラミみたいなことですよね。
そういうことですよね。
chris4403
メラメラミみたいな。
juneboku
メラゾーマみたいなことですよね。
chris4403
そうですね。
juneboku
たまがる、ひったまがる。
chris4403
例文出しましょうか。
2人はビビンコがカタグルマのことって聞いてたまがったんじゃないけ
juneboku
なるほど道筋が見えました
chris4403
見えました
はい見えました
じゃあ行きましょうかせーの
juneboku
おどろく
chris4403
正解ですね
juneboku
たまげるってありますよね
chris4403
たまげるありますね
r_takaishi
たまげるは標準語ですかね
juneboku
なんかたまげるっていう動詞ありますよね
なるほどそれとおったまげるみたいなことですね
chris4403
そうですねたまがるひったまがると言いますとてもおどろくみたいな
juneboku
おったまげってことだよね
chris4403
おったまげた
割ってひったまがったかよみたいな
r_takaishi
さらに割ってがつく
juneboku
相当ですねそれはね
連絡しないで実家帰ってきたりするとそうなるんですかね
chris4403
割ってもひったまがったか
juneboku
いいですね染みてきましたね鹿児島の方が
chris4403
染みてきましただんだんと聞きましたか
juneboku
馴染んできた
chris4403
馴染んできました
juneboku
うれしい
chris4403
じゃあいきますよ
はい
あいちゃ
あいちゃ
juneboku
あいちゃ
あいちゃ
chris4403
あいちゃ
r_takaishi
これ例文
そういう例文なんですね
chris4403
こういう感じですね使い方です
あいちゃ
あいちゃ
juneboku
いいよわかんない
いい言い方でしかないからもう本当にわかんない
chris4403
この言い方の
あいちゃ
r_takaishi
なんとかにニュアンスがわからん
juneboku
感じてるものはあるけど回答欄になんて書いていいかがわかんない
chris4403
なんて書いていいかがわかんない
なんて書いていいかがわかんない
juneboku
こうかなと感じてるものはありますね
そうですね
chris4403
もしも鹿児島弁の近大地光介がいたら
あいちゃ
juneboku
何しようと思った
回答としてはこれ何を出せばいいの
chris4403
正解言いましょうか
あいちゃ
juneboku
あいちゃはねしまったみたいな
あちゃーみたいなこと
あちゃーみたいな感じね
r_takaishi
しまったが一番
そうしたら近い
juneboku
しまったーみたいな
chris4403
大事な忘れ物してしまった時とかにあいちゃ
かわいいですね
juneboku
あいちゃもいいですね
chris4403
似たようなあいちゃシリーズでいくと
juneboku
あいちゃシリーズってのがある
chris4403
あいちゃシリーズでいくと
いして
juneboku
えいして
chris4403
いして
juneboku
確かにあいちゃシリーズですね
例文聞くと
chris4403
トッサンの時に出るシリーズですね
r_takaishi
いして
juneboku
トッサンで出るんだいしてが
いして
chris4403
本当に合ってるよなこれ
こんだけ喋って
juneboku
カゴ芝居でこんな喋ってないよとかそういう
それ分かればラッキー
chris4403
いして
いして
r_takaishi
いして
chris4403
いして
これは本当に反射的に使う言葉ですね
あんまり考えて使わない
だから正直僕問題出してますけど
標準語でこれに適する言葉あんのかと思ってます
juneboku
へー
回答欄が
回答は
長文になるじゃないですか
chris4403
長文になる
例えば使い方としては
雨の日とかに歩いてて
車が横ぴよって走って
汚い泥水がぴってかかった時とか
自分にかかった時とかに
いしてっていう
juneboku
なるほどって思ったけど
確かに標準語で言ったら何なのかわからない
chris4403
何て言うの
何かありますそういう言葉皆さんの地方で
r_takaishi
そういうシチュエーションだと
うわっみたいな言葉
うわっ
chris4403
そうですねうわっみたいな感じ
juneboku
おっととかね
だから英語だと何
しっとか
chris4403
あーそうですね
そういう感じに近いのかな
juneboku
しっみたいな
chris4403
汚いなーみたいな意味ですね
juneboku
あー汚いなってニュアンスがある
chris4403
ちょっと入ってると思います
うわっみたいな
juneboku
ミートソースとかカレーうどんでも
chris4403
カレーうどんでもは
いしてと言えば言うかな
juneboku
泥汚れとかのほうよりなのか
chris4403
のほうが使うかもしれない
r_takaishi
水溜まりに片足こんじゃったみたいな
chris4403
でも汚したくないものが汚れた時に
いしてって言うから
ミートソースとかでもそうかもしれない
juneboku
あーそう
うわー面白い
鹿児島弁の魅力
juneboku
それはでも確かにないかもしれませんね
それにぴったり合う日本語は
chris4403
はいいして
juneboku
いしてって言うんだ
なんでいしてって言うんでしょうね
chris4403
なんでいしてって言うのかわからない
僕もなんでかわかんない
これなんかなんででしょうねいして
juneboku
由来もわかんないし
なんかそんな言いやすい文字の並びでもない感じ
いして
chris4403
いして
juneboku
いして
おー面白い
r_takaishi
やっぱり標準語で言語ができない概念があるのがね
面白いんですよね
chris4403
なんかねこれね
本当かこれも僕が
鹿児島弁とは離れるんですけど
このいしての話を
大学の演劇サークルの時にしてたんですよ
juneboku
大学大阪ですよね
chris4403
大学大阪の時に
方言でトスターの時に出る言葉があるよねみたいな
いして
僕の場合はいしてとかあいちゃとか
しまったって
しまったって時って反射で出るじゃないですかパッと
はいはいはい
その中に
学生子供の頃
香港だったかな
香港とかで過ごしてたっていう子がいて
照明をいじってた時に
ガラガラっていった時に
アイヤーガウジョンワーって言ったんですよね
アイヤーガウジョンワーだったと思うんですけど
言葉何年も前か
そんなようなニュアンスだと結構長めのワードで
juneboku
言ってて
chris4403
普段本当に日本語しかしゃべらないんだけど
その時トスターに昔のワードが出たのがすごくおかしかった
juneboku
いいですね
漢風映画味があっていいですね
chris4403
びっくりしました
説明聞いてそうなんだって思った
r_takaishi
体に染み込んでる感じがしていいですね
chris4403
本当にその時に出てくるっていう
juneboku
ジャッキー・チェーンの映画で
街にいれてラーメン運んでた人とかがそうなりそうですよね
戦いに巻き込まれて
いいな
chris4403
続いて鹿児島弁庫に戻りますけども
お願いします
びんた
びんたって言葉だけだと分かりづらいので
juneboku
例文にすると
chris4403
今日の会議のあれはわっついびんたに来たよね
あの人の言い方はわっついびんたに来たが
juneboku
なるほど
勧誘的穴埋めクイズとして解きました
chris4403
たぶんこれかなって
分かりましたか
じゃあいきましょうか
r_takaishi
chris4403
正解です
juneboku
びんた
単体で言うの?
chris4403
びんたが
自分の子供とかのことを卑下して
頭がちょっとよくないみたいなことを言うときに
びんたが割りでは
昔の人が言ったりしてます
juneboku
僕らが子供のころだとそういうのまだあったな
chris4403
卑下してるやつな
卑下して言ってたりする子供のこと
そういうことをよく子供のころ聞いたりしてましたけどね
びんたがよか
頭がいいからびんたがよか
ではねこの子はみたいなことももちろん
言い方もします
単純に頭っていうワードの方言
r_takaishi
身体的な意味での頭でも使うんですか
chris4403
身体的な意味での頭も使いますね
びんたに
確かに
r_takaishi
頭がいい悪いとか頭に来ただと
頭脳っぽいよね
chris4403
頭そのもののことを言うと
びんたにかぶる
帽子をびんたにかぶるみたいな
r_takaishi
じゃあ頭そのものがね
chris4403
びんたの由来は
びんらしい
たは設備語らしい
びんたの
びんつけ油の
側頂部の髪の毛のことがびんらしい
側頭部
juneboku
この辺かな
chris4403
頭の横の
びんたが設備語らしい
それが語源みたいですね
わー面白いな
こんな言葉
人工的に作ったんじゃないのって思いますけどね
juneboku
びんたおですか
ここに来て
ここに来てね
急に
主張する
chris4403
あと
ずんだれる
juneboku
ずんだれ
chris4403
動詞だ
ずんだれる
ずんだれてからも
juneboku
なんでせに活用しちゃうんだろう
ずんだれてから
chris4403
ずんだれても
r_takaishi
あんたは
chris4403
休み時だからってのもずんだれて
あー
juneboku
あー
あーなるほど
それであれば確かにずんだれもずんだれるも
chris4403
休み時からずんだれてとは言わないかな
ずんだれしてから
ずんだれるってのは
イメージはありますか
juneboku
イメージはあります
chris4403
だらだらするみたいな
例文が悪かったですね
違うんだ
ずんだれるっていうのは
服装がだらしない
みたいなニュアンスなんですね
ずんだれて
ずんだれてからも
っていうのは
服装がだらしない服装とか
出るとか
だから一時
腰巻きのズボンとか
あーなるほど
っていうのが流行りだった時に
ちょっと目上の人たち
年上の人たちが
シャツイン世代の人たちが
ずんだれた格好してから
若い人が
ずんだれてから
鹿児島弁クイズ
chris4403
ねえみたいな
そういうニュアンスですか
juneboku
みだれみたいなニュアンスがあるんだ
うん
なるほどね
ずんだれ坊主とは言うんですか
chris4403
ずんだれ坊主
あーずんだれ
いや確かに
ずんだれ坊主とは
言わないか
ないかも
juneboku
でもずんだれる
chris4403
なるほど
ずんだれる
juneboku
ずんだれ
chris4403
もうちょっと飽きてきましたかね
r_takaishi
そろそろ
chris4403
飽きてはない
最後にじゃあちょっと
一問やって終わりましょうか
ラストお願いします
juneboku
これ正解したら逆転できるかも
chris4403
えーちょっと
どれにしようかな
r_takaishi
いくつかありますけど
じゃあこれこっち
juneboku
一万点
今は何点なんだよ
chris4403
じゃあ
げんね
r_takaishi
げんね
chris4403
げんねか
げんねか
げんねか
なんでかって
今日鹿児島弁のこといっぱい
私しゃべりましたけど
これでもし間違えたりしたら
まってげんねかよね
まってげんね
まってげんねかよ
まってすごい出てくるな
r_takaishi
げんねかった
その文だと
chris4403
例えば
例えば
今日例えば舞台とかで
人前に出て
話をする場面とかで
失敗してしまって
今ステージ裏に来て
お二人がステージ裏に来て
罰ゲンなかったかよ
ってブチるみたいな
juneboku
てげてげてげてげ
chris4403
いいいい
いいですか
いい
わかりましたか
juneboku
全然わかってない
いやなんとなく
そこまでシチュエーション出してもらったら
大外れはしないとは思うんだけど
r_takaishi
これかな
chris4403
いきましょうか
せーの
juneboku
申し訳ない
chris4403
申し訳ないと
げんなり
juneboku
げんなりみたいなことかなと思った
chris4403
恥ずかしい
juneboku
恥ずかしいか
恥ずかしいか
最初の例文もね
かごさま弁クイズ出して
間違ってたら
chris4403
恥ずかしい
割ってけんねーよね
あいちゃん
r_takaishi
げんねり恥ずかしい
juneboku
げんねり
どういうことなんだろうな
げんねりか
chris4403
わかんないっすね
僕はもう一つ
言語を喋れてたんじゃないか
ぐらいの気持ちになりますね
juneboku
そうそうそう
文全体の雰囲気がありますね
鹿児島ね
僕が
北海道方言の話するときって
単語レベルの話しか
知ってなかったな
という感じがしますね
鹿児島のを聞いて
chris4403
自分で喋ってて思ったけど
僕やっぱり
子供時代
シュラの国というか
昔の時代だから
子供に対してはネガティブな感じの
例文だったりネガティブなのが
juneboku
結構多い
恥ずかしいだろう
だらしないだろう
chris4403
だらしないとか
ビンタが悪いとか
juneboku
確かに子が親に言われるやつ
chris4403
ですもんね
juneboku
特におばあちゃんに言われてた
言葉って
また騒いで
また恥ずかしくないとか言われたり
みっともない意味で
反格祭は
子供の頃ってそうなんですよ
chris4403
言われてたんですよね
そうですね
それが一番記憶に残ってるんでしょうね
juneboku
面白いですね
僕らの年代が地元の方言を話すとき
親とかに怒られて
記憶が変風景になってるの
chris4403
面白いですね
これ意外とすごく
いいご家庭とかで育った方とか
逆にポジティブワードばっかり出てくる
確かに
juneboku
お上品な方言クイズになるかもしれない
chris4403
そんな感じでございました
r_takaishi
いろいろ
紹介いただいてありがとうございました
面白かったな
ダンドーンの知識は
chris4403
何も使えなかった
ダンドーンも結構出てきたと思うけどな
r_takaishi
忘れてるだけの可能性は
juneboku
多い
多分ちゃんと読んだら
chris4403
割っては正解できたと思うんだよな
r_takaishi
言い訳すると最後に読んだのも結構前なので
juneboku
クイズを経て
ダンドーン読んでみようと思いました
なるほど
楽しみでした
r_takaishi
ありがとうございます
たくさん紹介いただきました
エピソード257は
クリスさんに出身である鹿児島の方言
ポッドキャストの紹介
r_takaishi
鹿児島弁を
いろいろクイズにして
何もわからないという結論に
結果になりましたが
最後にクリスさんから告知などあれば
よろしくお願いします
chris4403
はい
告知というわけではありませんが
私と長山さんとでやってます
おっさんFMというポッドキャストもございますので
キマグレエフエムとお友達
ポッドキャストという感じで
やらせてもらってますので
ぜひ興味があれば聞いてみてください
r_takaishi
ありがとうございます
おっさんFMリンクを概要欄に貼っておきますので
気になった人ぜひぜひ
juneboku
聞いてみてください
r_takaishi
キマグレエフエム結構好きで
聞いてる人だとおっさんFM
すごく楽しめるんじゃないかなと思います
juneboku
おもしろいのでぜひ聞いてください
r_takaishi
おすすめです
ではクロージングに入っていきます
ご意見ご感想質問話してほしいテーマは
ハッシュタグ
キマグレエフエム
Discordサーバーお便りフォーム
リスンのメッセージでお待ちしております
概要欄に載ってある弁当のURLから
一通りアクセスできますので
よろしくお願いします
本日はエピソード256
257と
2連続でおっさんFMのクリスさんに
ゲストとして参加いただきました
クリスさんありがとうございました
ありがとうございます
ではお相手はたかいしと
juneboku
じゅんぼくと
chris4403
クリスでした
r_takaishi
ではまた次回のエピソードで
お会いしましょうさよなら
chris4403
さよなら
48:59

コメント

スクロール