00:08
こんにちは、こばちえです。
こんにちは、たなけんです。
てくてくラジオは、仕事の合間にするような、ゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、ではエピソード164、元気にやっていきたいと思います。
よーし、やっていきましょう。
もう12月ですよ、たなけんさん。
そうですね、早いもので。
テニスの魅力
今年もあと1ヶ月ということで、今週はですね、今年買ってよかったもの2024について話していきたいと思います。
よーし、話していきましょう。
はい、では、私たち2人ともいくつかピックアップしているので、どうしよう、順番に話していきますか。
はい。
はい、一応3つずつぐらいをターゲットにしますかね。
OK。
じゃあ、たなけんさんからいけますか。
OKです。
1つ目はテニス用品ですね。
おー、テニス用品。
もう今年はテニスの年でした。もう1年間テニスばっかりしてましたね。
確かに、大会もね、出られたりとか。
そうです。市民大会に出たり、他の大会に出たりとか。
出ました。
市民大会に出たり、他の大会に出たり。
なんかね、野良でやってる大会というか、草トーナメントと呼ばれるような部類のものがあって、
運営するものじゃなくて、企業とかが運営している大会みたいなね、そういうのがあって。
そういうのもあるんだ。
そこに出てきて、ついこの間ね、優勝したんですよ。
え、すごい。
すごい頑張りましたね。
今年の目標、どっかの大会で優勝したいと思ってたんで、それは達成できたという話なんですけど。
めちゃすごい、おめでとうございます。
ありがとうございます。
テンションが上がって、僕の個人Podcastの方で一人でヒーローインタビューをやってました。
聞けてなかった。聞かなきゃ。
一人二役でヒーローインタビューをやってましたね。
それ聞かなきゃ。面白い。
おすすめは別にしないですけど。
今年はテニス用品を買い替えたんで、買ってよかったなっていうので、シューズを2足買って、
テニスのコートの種類によって、テニススクールはカーペットコートっていう、カーペット、絨毯みたいなところでやってて、
外でやるときは地面だったり、人工芝みたいな、棚入り人工芝って言われる、オムニコートって言われるのがあるんですけど、
それぞれのコートに合うシューズというものがありまして、
一足ずつ同じ形のものを買いましたね。
そういう違いがあるんだ、そういう種類があるんだ。
一応全部のコートの種類で使えるオールコート用っていうシューズもあるんですけど、
一応それぞれ分けてシューズも使ったほうが、それぞれのコートに合っているというか。
シューズとあとラケットも買い替えましたね、今年。
そっかそっか。
結構古かったんで、前のラケットが。
というのが今年テニスの年だったんで、今年買ってよかったものですね。
本当に特にシューズが僕の足にすごいマッチしていて、
今までの人生というか、靴いろいろ履いてきましたけど、
その中でもこんなに自分に合っている靴はないなと思うぐらい、今の靴はちょうどいいですね。
それすごいいい話ですね。
本当に、だからショップで実際に履いて試して、これだなっていうのが見つかったんで、本当によかったです。
へー、それはなかなか出会えるものじゃないから、羨ましい。
うん、よかった。
いいですね。
はい、ありがとうございます。
HHKBの新スタイル
じゃあ、次に私の一つ目なんですが、私はキーボードのHHKB、ハッピーハッキングキーボードのカラーキートップです。
はーい。
これね、いいですね。このテンションが上がるという、気分が上がる系のアイテムですね、これは。
そうなんです。自作はしてないんですけど、今年、キートップだけでも変えようと思って、
普段使っているHHKBのキートップを変えたんですけど、
今年、カラーキートッププロジェクトっていうのが発足したみたいで、HHKBの方で。
で、年明けぐらいに桜色のキートップがまず出たんですよ。
で、それを買ってずっとつけてたんですけど、つい最近、第2弾が出まして、
はいはい。
わさび色のキートップが出たので、それも買って、最近付け替えて、緑色の、薄い緑色かな?のキートップにしてます。
なるほど。本当に綺麗な色合いで、桜色もわさび色も、両方ともそれぞれいいですね。
毎日デスクに向かっているので、やっぱりちょっとカラフルな色があると、気分が上がりますね。
そっか、これ第2弾とか第3弾、4弾って続いていくプロジェクトだったんだ。
そうなんですよ。だから、また来年とか別のやつが出て欲しいなと思って期待してます。
うん、確かに。
いいな、ちょっと欲しくなるな。HHKBにちょっと使ってみたくなるな。
そうしましょう。
しかもこれカラーの組み合わせでね、ちょっとデザインというかね、桜色のやつだとハート型にしてみたりとかね。
ね、可愛くできるしね。
組み合わせるのもそうだな。
ピンク色と最近出たわさびの緑色とを合わせてもいいし、ベースのやつの色に部分的にその緑とかピンクとか使ってもいいし、
増えれば増えるほど色々考えようがって楽しいですよね。
楽しそう。
そうなんです。
はい、じゃあ次たなけんさんの2つ目お願いします。
はい、2つ目はラテちゃんの遺品ラックですね。
おー、そっかそっか。
そうなんです。これすごい買ってよかったなって思ってるもので、
IKEAで買ったんですけど、IKEAにガラス張り立方体?直方体か。
縦長の四角形のラックで、ガラス張りのラックになってるんですね。
4方向どちらからどこから見てもガラス張りなんで中が見えると。
商品としてはコレクションケースっていう名前がついていて、
多分フィギュアとか写真とか写真盾とかを中に入れて、
趣味のものを飾るみたいな、そういう用途で一応売られているものみたいですね。
オシャレですね、シンプルで。
ガラスなんで取り扱いが怖いというか、
これもし引っ越すことになったら運ぶのをかなり丁寧にやらなきゃなって思ってたりするんですけど、
なんでちょっと重たいし、取り回しがいいかというとそんなに良くないんですけど、
ただ大切なものをいつでも見れるように置いておくっていう用途ではすごいいいなと思って。
ここにラテちゃんの写真とか入れてるんですか?
そうです、写真とか、お散歩に使っていたグッズとか、
なんかお散歩バッグとかリードとか、
あとはなんだ、ハーネスとか、
そういうものだったり、あと好きだったおやつとか、
あと異骨もまだあるんで、その骨つぼも入ってます。
じゃあ、いつもラテちゃんを感じられますね。
そうなんです。
良さそう。
これは結構おすすめ、だから趣味のものを飾りたいという人にもすごいおすすめなんで、
IKEAでぜひ見てみてくださいという一品ですね。
ありがとうございます。
はい。
じゃあ次は、
便利な調味料と健康志向
美味しい塩、なんとこんなものがあるんだ。
美味しい塩で、多分世の中にはいっぱい美味しい塩があると思うんですけど、
私が最近使ってるのが、タンタンタンっていう塩です。
タンタンタンって何か、
塩の香りがするんですけど、
塩の香りがするので、
塩の香りがするので、
塩の香りがするので、
私が使ってるのが、タンタンタンっていう塩のスパイスで、
これがね、お肉を焼くときに、
そう、万能調味料っていうのかな?
なんか、一応牛タン専用の塩として作られてるみたいなんですけど、
私はお肉なんでも振って焼いて食べてます。
なるほど、良さそうですな、これは。
なんかね、料理がね、好きじゃないんですよ。
私は。
なるほど。
基本的にね。
なので、なんか単純じゃないですか、
お肉に塩を振って焼くっていうね、
それならできると思って。
はいはい。
それで、美味しい塩で焼けば、
私でも美味しいものが作れるんじゃないかって思って買って使ってる。
なるほど。
今のところね、夫も美味しいって言ってるから、
よしって思ってますね。
簡単で美味しいっていう。
良いですね。
なんか良いな、これキャンプとかにも持ってきたいな。
そうそうそう、本当にキャンプとかにも良さそうですよね。
良さそう。
このタンタンタンってやつも美味しいんですけど、
色んなの使ってみたいなって思ってるから、
これが終わったら次別のやつ食べてみようかなとは思ってるので、
もしなんか美味しい万能調味料というかスパイス、塩スパイスみたいなやつご存知でしたら、
ぜひ教えてください。
なるほど。
確かに知りたい、僕も。
なんか最近結構スーパーとかでもこういう何だろうな、こういう類のもの、万能調味料系とか、
塩と胡椒、スパイスが混ざってる系のものとか結構増えてません?
増えてる。
あれかな、コロナ期間中ってすごいアウトドア流行ってたじゃないですか。
はいはい。
で、その流れでスパイス、調味料みたいな、万能調味料みたいな、
すごい出てきた印象があるんですよね。
印象ありますね、本当に。
ね、やっぱアウトドアの流れでこの万能調味料増えてる気がするから、
今すごいいろんな種類があると思う。
そうですね。
はい、ということで美味しい塩がおばちへの2つ目でございました。
はい。
では、たなけんさんの3つ目お願いします。
はい、3つ目は乾燥食品です。
お、乾燥食品?
乾燥食品2つ紹介したいのがあって、
ミックス入り豆とミックス海藻サラダっていう、
それぞれ乾燥食品なんですけど。
へー、体に良さそう。
そう、最近サラダにハマっていて、
妻が今年筋トレとか体絞るのをやっていて、
あと食事の改善とかも今年すごく気を使ってやっていて、
妻に合わせて僕も食事をね、以前はチームの合計カロリーだからみたいな話もしてましたけど、
僕もちょっとテニスを真剣にやり始めてるというのもあり、
食生活をね、変えていこうというので、
最近は本当に炭水化物をお昼とか食べずにサラダパックを買ってきて、
山盛りのサラダに海藻ミックスを水で5分くらいふやかして、
健康的な食事の工夫
わかめとかね、いろんなわかめとか芽株とか入ってる海藻ミックスをサラダの上に乗せ、
その上に乾燥のいり豆を一つかみ分ぐらいバーっと入れまして、
鶏ささみとかのチキン、ささみじゃなくてもいいんですけど、
鶏茹でた胸肉とかをほぐしたものをサラダの上に乗せ、
ドレッシングをかけて食べるみたいな。
めっちゃ体に良さそう。
最初は足りないんだろうなと思ってて、
サラダと一緒に何か別のものを食べたいなとかって思ってたんですけど、
意外とサラダを食べ終わった時にはもう満腹だなってことに気づいて、
やっぱりお腹がいっぱいになっちゃうんですよね。
お腹がいっぱいになっちゃうんですね。
お腹がいっぱいになっちゃうんですよね。
お腹がいっぱいになっちゃうんですよね。
サラダを食べ終わった時にはもう満腹だなってことに気づいて、
サラダだけで十分だなってなってるんですよ。
そうなんだ。
その時にサラダパックと、例えばチキンだけとかだとちょっと味気ないというか、
栄養素的にも偏りありそうだなと思ったんで、
このお豆とか海藻っていうのを入れると、
すごく見た目もいいし、食事としてのクオリティも上がってるような感じがありまして。
確かに。
そうなんです。
おすすめがたまちゃんショップっていう、
EC以外もやってるのかな、ショップがあってですね。
ここで乾燥の入り豆と乾燥の海藻ミックスも売ってて、
それがなかなか美味しくて、サラダにカリカリの豆とか入れて合うのかなって最初思ってたんですけど、
入れてみたら結構野菜の食感とカリカリっていう豆の食感がマッチして合うんですよね。
この豆はカリカリしている豆なんですね。
そうですそうです。本当にオニワーソとフクワウチの感じ、カリッていう。
そうなんだ。
柔らかいんだと思ってた。
そうそう。蒸し豆もあるし、例えばスーパーで蒸し豆買ってきてサラダに乗せてたこともあるんですけど、
もちろんそれも美味しいんですけど、意外にカリッとした乾燥豆をそのまま入れるのもいいんですよ。
すごい良さそう。
これちょっと試してみてほしい。正直僕カリカリの豆は合わないと思ってたんですけど、
サラダにカリカリの豆乗せてドレッシングかけるとめちゃめちゃ良いバランスになります。
これはおすすめ。
良さそう良さそう。
そうなんです。
食べてみよう。
なのでこの2つ、最近だからほんと豆と海藻で、しかもね、手頃なんで作るのに時間が全くかからないんですよね。
ほんと豆はパッと掴んで振りまくだけだし、海藻サラダもほんとにふやかして水切ってピッて入れるだけなんで、
なんでこんなに手軽で美味しいものが食べれるんだろうみたいな。
普通になんかおやつにしてもいいもんね。
そうですそうです。
これは良さそう。買ってみよう。
おすすめです。
カラフルなファッション
特に海藻とかはね、もっと早く知っておけばというか、
今まで乾燥の海藻サラダ食べてこなかったのすごい損してたなって気づきました。
なるほどね。わかめとかならね、乾燥わかめ私すごいよく使うんですけど、
なんか汁物入れたりとか、蕎麦とかうどんとか適当に食べる時とかめっちゃよく使うんですけど、
サラダにしても確かに良さそうですね。
そうなんです。
ありがとうございます。
はい、じゃあ私の3つ目なんですが、ピンクの靴です。
え?ピンクの靴?
ピンクの靴。
今年ね、ピンク色の靴を買ったんですよ。
はいはいはい。
で、なんかピンク色の靴履いてると気分が上がるなと思って。
なので買ってよかったなって思ってます。
いい話。
全くね、そのピンクの靴の詳細情報のリンクがネタ通りに書かれてないっていう。
そうそう、でもたなけんさんと会った時履いてたと思うよ。
本当ですか?足元チェックするのをおろさかにしてましたわ。
え、でもピンクの靴いいですねって言ってくれたよ。
言ってくれてました?じゃあ偉いですね、その時のこと。
いつだろう?最近?
オフィス移転パーティーの時かな。
パーティーの時か。
パーティーの時か、そっか確かにじゃあ言ってたんだな。何も覚えてなかった。
そうそう。たなけんさんにも言ってもらったと思うし、
他の人にもピンクの靴いいですねっていうのを言ってもらうこともたびたびあったりとかするし、
そう自分も気分が上がるので、カラフルなものを身につけるってやっぱちょっと気分が上がるからいいなって思ったんですよ。
なるほど、確かに声かけたくなりますよね、目に入ったら。
なんか多分好きで選んで身につけているんだろうなっていうのがやっぱ想像しやすいんで、
たぶん声かけたくなる、どうしてもいいですねって。
そうそう、仕事だと特にかもしれないけど黒とかグレーとか落ち着いたベーシックな色を着がちだから、
ちょっと差し色的な感じで明るい色、カラフルな色を身につけるの最近ちょっといいなと思っているので、
気分を上げたい時にはカラフルな色を身につけるのおすすめです。
なるほど、いいですね。
ちなみにピンクの靴は一足だけですか?
ピンクの靴は一足だけです。
じゃあもうこれっていうのは決めて。
そう、他はやっぱ普通の黒とかグレーとか普通の色を選びがちなんですけど、
でも今年ね、ズボンというかパンツもピンクのパンツ買ったりとか、
ブルーのパンツ買ったりとか、紫色のパンツ買ったりとか、
今までちょっと敬遠してたような明るい色の服を買うっていうのをいくつかやりましたね。
なるほど、いいですね。
ちょっと外に出る機会もね、増えてるのでね、明るい色を身につけていくぞと思ってます。
なるほど、なんか人生のチップスっぽいな。
そう、自分が楽しい気持ちになるからね。
はい、っていうのが私の3つ目でございました。
じゃあそんなところかな。
はい。
他になんか最後にこれだけはみたいなのありますか?
特にね、実はないです。
最初全然思いつかなくて今年買ったもの。
なんかね、妻にも聞いたんですよね、なんか買ったものある?って。
で、妻は結構買ってて。
うん、そうなんだ。
自転車買ったとか前も話したと思うんですけど。
確かに。
妻は結構買い物してるんですけど、僕はね、あんま買ってなくて。
だからなんか豆とかになっちゃったんですけど。
豆、いい話だよね。
そう、なんかあんまり値段の張るものそんなに、まあラケットとかはね、それなりに高かったですけど。
でもそんなに買い物してないのかもなーっていう感じでした、今年は。
でも私もそうかも。私もそうです。
あんまり大きめなものはあんまり買ってなくて。
そうそう、あ、だから塩とか出てくるんですよ。
確かにね。
じゃあ、今年買ってよかったもの2024はこんなところでおしまいにしたいと思います。
今週も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
バイバイ。