00:09
では、3週目です。
様子を表す言葉。
様子、はい。
形容詞とか、形容動詞とかでしょうかね。
うん。
あと、動詞も。
動詞?
あっ、動詞だ。これは違った。1個目が動詞でした。
はい、じゃあ、いきまーす。
はい。
えー、東京都八丈島。むるきゃ。
ちょっと待ってくださいね。ぬ、ぬるきゃ?
む、むるきゃ。
むるきゃ、はあはあ。
はい。
むる、きゃ。むるきゃ。
これ、これはさすがに例文とかじゃなくてもわかんないな。
まあ、例文あったらすぐわかっちゃう可能性もあるけど。
はい。
はい。
えー、高知県。
はあ。
またい。
またい。
あ、形容詞ね。
はい。
あー、なんかありそうな気はするけど全然わかんないな。
はい。沖縄で養産。
養産。
はい。
養産の響きはあれですね。
あの、大阪弁の行産に近いような感じがしますね。
あー、そうですね。
はい、富山ではゆるむと言います。
ゆるむ。
はい。
え、これ形容詞?
そうですね。
そうなんですね。
徳島でやねこい。
これは広島でも言いますね。
やねこい。はい。
えー、和歌山できゃしゃ。
きゃしゃも、なんか普通の日本語のきゃしゃが思いついちゃいますね。
はい、もうそこですね。
あ、そうなんですね。
はい。
えーと、きゃしゃを言い換えられないな。
細いみたいな、とか弱いみたいなイメージ。
はい、弱い正解です。
あ、弱いか。
はい。
ゆるむ、ねこい、やねこいか。
福岡、佐賀、熊本で弱か。
えーと、弱いが一応意味としては弱いなんだ。
はい、そうです。
なんか、やねこいはすごい形容詞っぽいなと思ったんですよ。
あー、そうですね。
最初のむるきゃが、もうこれって形容詞の形になってます?っていう気がしたんですよ。
むるきゃはね、もろいから来てるそうです。
あー、なるほどね。
ようさんのようは弱いのよと一緒っちゃ一緒ですけどね。
あー、そうですね。
うん。ゆるむ。
これはちょっとハードモードでした。
そうですね。
はい。
では、次です。
はい、これもまた徳島、あばばい。
03:00
はい、えー、もちろんわかります。
はい、新潟、かがっぽい。
新潟がかがっぽい?
はい。
新潟県の一からかがって出てくるとちょっと意味合いがありそうに聞こえちゃうんだよな。
そうですね、多分そっちじゃないと。
うんうんうん。
はい、岐阜に行くとかがはえ。
あー、まあかがっぽいと近いですよね。
山形でかがぽしい。
かがぽしい?
はい。
これかがを解決すれば出てくるのかな?
かがでは出てこないと思います。
そうなんですね。
えー、山梨静岡でひどろしい。
えー、言わないなあ、聞いたこともない。
ひどろしい?
はい。
ひどろしい、ひどろしい。
あー、日頃日しか出てこないので次に聞いてください。
はい。
えー、栃木でまじぽい。
これもなんか今の言葉で成り立っちゃうなあ。
そうですね。
系統としてはこの岩手に松ぽい。
松ぽい。
だからぽいとかぽえとかぽしいとかっていうのは何々ぽいみたいなイメージで聞こえますね。
そうですね。
ただまじとか松とかが全くつながらない。
ましてやあばばいなんてわけがわからない。
えー、三重だとね、ばばいがありますね。
あばばいに近いですね。
はいはい。
三重でばばいか。
えー、岡山山口広島、まばい。
まばい?
まばい。
まばいだとまばゆいに近いですね。
はい、そうです。
まばゆい。
まぶしい。
あ、まぶしいか。
はい。
で、かがっぽいかが。
かがやき?
かが。
ですかね。
まじぽい松ぽえとかは、まあまばゆいに近いのか。
まだ始まってるだけだけど、まあ一応そこがつながるっちゃつながるのかなあ。
そうですね。
えー。
日どろしいはお日様の日のようですね。
えー、日どろしい。
あー、やっぱり聞いたことないな。
えーと、一応答えとしては、まぶしい。
はい、まぶしいです。
まじぽいのまじはまじまじと見るの。
まじまじのようにじっと見つめる目がさえているという様子を表す語だそうです。
あー。
まじはまじまじか。
なるほどね。
はいはい。
まぶしいとまじまじ見られない気がしますけどね。
そうですよね。僕もそう思いました。
はい、では次に行きましょう。
06:02
はい。
はい。
そうですね。変わったところから、神奈川県ずつなし。
ずちなし?
ずつなし。
ずつ?
ずつなし。
はい。
はい。
それから、新潟でのめしこき。
のめしこき。形容詞ですよね?
そうですね。あ、形容詞じゃないな。なんて言えばいいんだろう。
ある人を表す。
あー。
こういうやつだな、お前は。
えーと、えーとね、えーとね。
えー、なんて言えばいいんだろうな。
なんだろうな、ちょっと微妙ですけど。
で、僕はこの方言を間違えてる可能性がありますけど、大阪で言うといちびりみたいなイメージが今あります。
いちびりか。いちびりはちょっと違う。
ちょっと違う。
はい。
えーとね、えーとね、ずつなしが山梨だと軸なしに近いのかなと思ってるんですよ。
おー、はい。
でね、なんて言うのかな。まあ要するにダメな人なんですけど。
あー、はいはいはいはい。
なんかね、んー、例えばその軸なしの話をちょっと勝手に喋っちゃうと、えーと、こらえしょうがないとか、なんか続かない人とか、
はい。
言うときに軸ねーなーみたいな言い方をするんですよ。
おー。
で多分これが多分これなんだと思うんですけど、
はいはいはい。
それをなんて言葉にすればいいのかがあるので、僕の素直な気持ちで言うと軸がないって言いたくなっちゃうんですよ、その方言的な意味で言うと。
なるほどー。多分近いものがあるんじゃないかと思います。
うん。でなんかのめげしこきもなんかちょっと悪口に近いというか、否定的な意味のように聞こえたので、
はいはい。
もうちょいいただきましょうか、じゃあ。
はい。じゃあ鹿児島ではふゆっころ。
ふゆっころか。
ふゆっころ。沖縄ではふゆまいもん。
ふゆまいもん?
ふゆまいもん。
ふゆまいもん。あーなるほどね。
はい。
ふゆ、うん。
ふゆって何これ?季節の冬かな?
変わったところでいくと、青森県弘前や秋田ではからぽねやみ。
からぽねやみ?
はい。
やみとか入ってますもんね。
そうですね。
えーとね、どんくさい?
あ、近いです近いです。
なんだろう、なんか絶妙にそれっていう、あのなんか方言をいっぱい聞いてるせいかわかんないですけど、標準語が出てこないみたいなところに陥ってますけど。
09:07
じゃあもうどんどんいきましょうか。
富山和歌山ではなまくらもん。
なまけものか。
はい、そうです。
あとはなまくら、なまけんぼう、おおちゃくもん。
あーおおちゃくね。
はい、あぶらうり。
あぶらうり、まあまあまあそうですけど、われわれ的にはね、斎藤堂さんのイメージですよね。
そうですね。
また余談が過ぎますが、あぶらうりって、あれなんですよね、油を注ぐのに時間がかかるから、仕事をしてないように見える時間が長いみたいなところが由来とかって聞いた気がしますね。
別に働いてないわけではない。
そうです。
あぶらうりが客の女性を相手に長々と石鹸話をしながら油を売ったことから、仕事をなまけることや無駄話をすることを表す言葉になりました。
だそうです。
じくなしもそう、でもじくなしもそういう意味でいえばなまけものなのかな。
たぶんつずなしとじくなしは近い。
じくなしって言い方しないんですけど、じくがないとしか言わないんですけど。
近いような気がするな。
ちなみに、またやまなしのことばっか言って申し訳ないんですけど、それってやまなしのやつって載ってたりはしてないんですかね。
やまなしは載ってないんでしょうね。
あ、載ってないんだ。残念。
でも、なまくらもんくらいまでくればさすがにわかるけど、からぽねやみ面白かったですね。
からぽねやみはね、空の骨にやむって書くんですって。
やむって病気のってことですか。
病気のほうです。
空の骨の病か。
はい。宮城山形ではかんまねやみ。
まあまあ、普通の人に比べてできてない感じが病扱いされてたのかもわかんないですね。
そうですね。かまさぼってるような。
なんかあれですね、最初僕これ聞いたときに病気のほうのやまいのほうを思い浮かんだんですけど、聞き返したときは一瞬何かが止まるっていう意味のやむから来てるのかなと思ったんですけど、やっぱりやまいのほうだったんですね。
そうですね。
おもしろい。
では次行きます。
はい。
山口県熱井。
熱井、はい。
長野県秋山郷で熱井。
熱井。
ほぼ同じですよね、発音的に。
同じ秋山郷は別の言葉がありまして、まてや。
12:03
まてや。
これに近いのが北海道と長野に、まてえだ、まてえにがあります。
てえだ、まてえに。
はい。
まて系と熱系が近いような、遠いような感じですね。
そうですね。
まて系が派生して八戸、岩手でまでだ。
広崎、岩手、宮城でまでにがあります。
まで、まで。
ちょっと難しいですね。
そうですね。
思い浮かんでこないな、何も。
これぐらいですね、変わってんの。
あ、そうなんだ。
熱井は普通に熱って思っちゃったんだけど、多分方言的な感じがしないんですよ、熱っていう言葉に。
熱井の意味みたいなね、意味では感じなくて。
で、まて系は普通に考えると、待ってくださいの待つのイメージなんですけど。
まて、まて、まて、手なのかな、ハンドの手なのかな。
ま、まてですね、までとかまで、まて。
まて、まででしょ。
だからその、なんだろ、まみずとかいうみたいに、まてなのかなって思ったんですよ。
あー、なるほど、なるほど。
て、てっていうのもまたね、手段みたいな意味もあるから。
そうですね。
想像はいくらでも広げようと思えば広げられるんだけど、見当違いそうすぎてあんまり深掘りできない感じですね。これはちょっとギブアップっぽいかな。
はい。青森県弘前大阪香川高知でちゃんと。
しっかりみたいな意味で。
はい。和歌山で貴重めんな。
貴重めんなってそれ方言なんですか?
えーと、言語としては丁寧と書いてあります。
あー、丁寧、丁寧を貴重めん。面白いな、それはそれで面白いな。
そうですね、丁寧に片付けなさいよっていうのは多分貴重めんに片付けなさいよっていう言い方をするんじゃないかなと思います。
あー、なるほど、丁寧。
あー、ちょっと思い出せないけど、山梨には山梨のがあった気がするな。
あー。
ちょっと思いつかない。
熱意は熱心から来てるそうです。
あー、じゃあ熱であってたんだ、実的には。
はい、そうです。
ちょっとあれですね、今時の言葉っぽいですね。
そうですね。
なんか熱心な人みたいなのを、熱い人みたいなこと今時でも言いそうじゃないですか。
15:01
そうですね。
なんかちょっと面白い。
はい。
マテは何でしたっけ?
マテ系は真面目から来てるんです。
あー、真面目ね。
はい。
真面目か、引き出せねえな、マテから真面目は。
ちょっと無理がありますね。
なかなか難しいっすな、これ。
はい。じゃあ次行きます。
はい。
はい。福岡鹿児島で都善仲。
ごめん、都善?
都善仲。
都善仲。
はい。九州のカーの語尾ですね。
そうですよね。
はい。
都善がないっていう意味ですね。
そうでしょうね。
その都善が宮城に飛んでまして、都善だ。
なるほどな。
はい。
え、都善だ?
都善だ。
都善だ?
でもさ、都善仲だと都善ないみたいに聞こえるんだけど、
はい。
都善だだと都善の皇帝系に聞こえますね。
福岡、九州のカーの語尾は、「だ」と一緒だと思ってください。
いや、「な」が入りますよね、でも。
はい。
仲ですよね。
そうですね。都善仲なんですけど。
そうですね。難しいな。
何々仲だとないっていう意味に聞こえますよね。
ないのだ、もう少し丁寧に言うとないのだみたいな。
はい。
不思議ですけど、まあそういうことなんです。
そこは否定とはあんまり考えなくていいということですね。
いや、それがですね、志賀にもその変なのが飛んでて、
寂しない。
はあ。
さーびーしーない。
はい。
えっと、さらっといくと寂しくないって聞こえるけれども、
この、「な」が変なのであれば寂しいとも取れるようなニュアンスですね。
はい、正解です。寂しいです。
はい。
すごい余計なこと聞きますけど、
寂しいと寂しいって一種の方言ですか?
そうですね。2つの言葉ってなってるので、
うん。
たぶん寂しいが先だと思います。
寂しいが変化したというか。
言いにくいのでね。
はい。
それが生って寂しいではないかなとは思います。
えっと、国語、現代国語的に言うと漢字の、
例えば、山髄に林と書いた場合、
寂しいでも寂しいでも正解ですか?
正解です。
ああ、なるほど。
へえ。
まあ、鉛がどっちかというと。
瀬戸内弱鳥さんのもそうですね。
ああ、そうですね。
はい。
弱の字ですね。寂しいのですね。
18:01
はい、弱の字です。はい。
とぜん系はつれづれ草のつれづれとぜん。
ああ、つれづれか。
はい。
つれづれなるままにって意味自体はそんなにはしなくないですか?
はないんですけど、そのとぜんって書いて退屈なこととか、
あ、そうかそうか。
寂しいことを言うそうです。
ああ。
つれづれ草は退屈なるままにみたいな意味ですよね。
そうですね。退屈に紛らしてそのままっていう感じですね。
つれづれ自体、とぜん自体には寂しいって意味もあるっていうことですね。
はい。
まあまあ、わからんでもないですよ。
周りに人がいないから暇だし寂しくもあるみたいなところに由来してそうな感じがするので、
そこが2つの意味のもとになってるって言われても全然不思議ではないけど、
まあまあ、とぜんがとぜんで、あの字でそういう意味って言われてもあんまりピンとこないところはありますけど。
そうですね。
なるほど。
では次に行きます。
佐賀や熊本中心に九州地方で、エスカー。
エスカー。エスカーね。
答えがわからないのでまた無駄な雑談を入れますけれども、
江の島ってあるじゃないですか湘南の方に。
はい。
島なんで山のように急な傾斜があるんですけど、
確かあそこにあるエスカレーターの名前。
エスカレーターだか斜めエレベーターだかがエスカーっていう名前だった気がします。
でしたね。
エスカー、エスカー。熊本方面でしたね。
熊本、佐賀ですね。九州がだいたいそうみたいです。
これも九州系のかなのかな。
ですね、たぶんそうだと思います。
エス、エズ。エスとかエズとかなんだろうな。
はい。
中古地方がちょっと変わっていて、
京都居とか京邸。
京邸、京都居、京邸は変化としてはわかる。
はい。
邸邸みたいな感じがしますね。
そうですそうです。
岡山ですごくこれっていうのを母系京邸って言うんですよ。
ああ。
でもなんかそれこそ東都居とか、
はい。
京都ってイメージもするんですよ、言葉のイメージね。
そうですね。
だからなんかちょっと宮古っぽいというか都会的というか、
ちょっとポジティブ系なイメージはここからはしちゃうけど、
エス、エスカー。ちょっと難しいな。
共通点も見つからないし。
はい。
21:00
広島では2種類あって、
おぞいと、
これは私が小さい頃祖父が言ってたのがいびせい。
いびせい。
いびせいね。
いかにも方言にありそうな響きではあるけど。
そうですね。
形容詞感もすごい出てますね。
そうですね。
はい。静岡ではおとましい。
うるさい?
あ、ではないです。
おとましいね。はい。
はい。おとましい。
富山、石川、京都、和歌山、山口でおとろしい。
おとろしいだと恐ろしいですね。
はい、そうです。正解です。
恐ろしい、おとましい。
おとましい、おとろしいと近いから分かるわね。
おぞいはおぞましいか。
あ、そうです。
おぞましいとかおじる。
おじけづくとかのおじですね。
はい、はい、そうですね。
いびせいは元は分かんないな。
いびせいは、いぶせしという古語があるそうです。
ああ、そうなんだ。
きょうていも恐怖のきょう。
恐怖のきょうかなとは思うんですけど。
エスカーもちょっと分かんないな。
エスカーは分かんないですね。
で、北海道、栃木、東京、神奈川でおっかない。
おっかないね。
おっかないってやっぱり普通になじみがあるんで、
私としては方言感があんまりないんですよ。
でも言われてみると、
普通にテレビとかではそんなに聞かないワードだなという感覚はあるので、
そう思うと、確かにいわゆる東京弁的なやつだなという感じは分かります。
理解はできます。
そうですね。
おっかないって言ってもちょっとかわいくて好きな言葉ですけどね。
確かにね、語感がかわいいですね。
じゃあ、最後かな。
はい。
富山で借りやすい。
か、借りやすい。
借りやすい。
借りやすい。
富山もう一個ありまして、いい加減だ。
いい加減だ?
はい。
いい加減だ。
ちょっと待ってくださいね。
いい加減だは今の標準語で悪い意味での適当みたいな意味がパッとは思いつく一方で、
もともとの言葉の意味からすると適当の方とも一緒で、
良い意味、ちょうど良い。
良い加減っていう意味があるんだけども、そこじゃないんですね。
24:00
はい、そこではないですね。
いい加減だのだは普通のだですよね。
はい。
すごいどうでもいいことをまた思い出したんですけど、
いい加減だっていう意味のことで、いい塩梅って言いますよね。
はいはい、言いますね。
塩の梅でね。
このいい塩梅っていう意味の言い方が山梨県にもあって、前に話した梅はビャーになるので、
いい塩ビャーじゃなくて、もっと縮めていい塩ビャーですね。
山梨県の言葉で言うと、僕が住んでたあたりの言い方で言うと、
いい塩ビャーと言えばちょうどいい感じにっていう意味です。
いい塩ビャーに片付けておいて苦慮みたいな言い方なんですね。
いい感じに片付けておいてね、みたいな言い方になりますねって思い出しましたが、
たぶん今話してることとは全然関係なさそうです。
ちょっと違いますよね。
そうかそうか、ちょっとなんですね。
でもこれでそのニュアンスではないですね。
広島これはね、我々世代もこの下世代も言います。
みやしい。
みやしい?
はい。
安いなんですよね、たぶん。借りやすいと知るんですよ。
そうですね。
安いの命の安いっていうイメージが出てはきますね。
いい加減だもんそうなんですよ。
ニュアンスとしてはそういうニュアンスがあるんです。
何かがやりやすいとかみたいなニュアンスは分かってるんですよ。
はい。
普通に見やすいのみやしいだったら見やすいなんですよ、見るなんですけど。
そういう、それだとすると借りやすいとかが全然ピンとこないので、
たぶんそこは違うんだなと思ってます。
はい。
ちわではわげねや。
わげないですね。
はちのへいではぞうさねや。
ぞうさないですね。
簡単だって意味ですね。
はい、そうです。
ちなみに答えのところに書いてあるので言うと何て書いてあるんですか?
簡単。
簡単なんだ。
はい。
ぞうさないはぞうさないですもんね。
そうですね。
ぞうさないは普通ですか?
いえ。
方言ですか?
ぞうさない。
ぞうさない。
手間がかからないという意味のぞうさないが変化した言葉とあるので。
方言なんだ、じゃあ。
そうですね。
ぞうさないの前何でしたっけ?
わげねや。
わげねやはわけないですからね。
わけない、うん。わけないとか。
にごらないけどわけねやだったら全然山梨も使うな。
ああ。
山梨っぽい漢字だとぞうさないのほうが近くて、ぞうさんねえとかぞうさんなとか言いそうな気はしますね。
27:04
へえ。
みやしいねえ。借りやすい。
はい。みやしいとか見やすい。この問題見やすかったねえって言いましたね。
ああ、面白いですね。
前話した山梨県で使う偉そうってやつの話をしましたよね。
大変っていう意味で偉いを使うので。
大変そうだったっていうのは偉そうだったっていうと誤解を生むよっていう話があるんですけど。
それと同じで簡単だったねえを見やすいっていうのを多分広島の方とかが
例えば関東とかで使うと読みやすいみたいに聞こえちゃう。
そうですね。
なんかやっぱりね、他でもずっと出てきてましたけど、他の意味にとれる言葉っていうのはありますよね。
そうですね。
それも含めて面白いですね。
はい。ということで様子とかを表す言葉でした。
ルンガチャでは、ご意見、ご感想、話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは、
お便りお待ちしています。
また、Twitterもやっています。
DMでもご意見やご感想、話題などを募集しています。
よろしくお願いします。