1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. AIであらたな発見をするにはど..
2024-08-08 03:58

AIであらたな発見をするにはどうすればいいか

先日行ったGoogle Cloud Nextでは、AIを使って自分の常識の外を垣間見る体験が多かった。そのようにAIを使って自分の常識の外を見る、そのためにはどうすればいいんだろうねと思った話をしました。 #AI #声日記 #ちえラジフリートーク

 

サマリー

AIで新たな発見をするためには、知らないことを知ることが重要です。AIはその境界線を揺さぶってくれる存在です。ありきたりな事象からも何かを伝えるヒントを与えてくれます。

AIの役割
ちえラジチャット、木曜日始まりました。今回はですね、フリートークということで、AIで新たな発見をするにはどうすればいいのか、という話をしようと思います。
先日、Google Cloud Nextっていうイベントに行ってきたわけです。
結構、AIに関する話題たくさんされていて、指定した言葉に合う花を見せてくれたり、
その花を合わせて、生き花にしたらどのようになりますか、みたいな写真を作ってくれるような企画展示があったり、
動画のキーポイントを秒数として表示してくれる、そういう展示があったり、本当にいろんなものがありました。
もちろん、割とよく見かける。文章で何か聞いたら、それを膨らませて書いてくれるっていうような、一問一答型のAIもあったんですけれども、
結構、そういう興味関心を引き立たせてくれるっていうんですかね。
そういう新しい分野に興味関心を持たせてくれるような、そういう展示も多かったなと思います。
個人的には、そういう新しい分野に関心を持つきっかけにしてくれるAIってすごく面白いなって思ってて、
やっぱり知らなかったこと、知らないことっていうのは選びようがないっていうことなんですよね。
これ、もともと言ったのって直題さんだったかなっていうふうに思うんですけども、
なんかつくづく大事なことだなって思うんですよ。
だからこそ、たびたびその話題をしちゃってるわけなんですけども。
当たり前っちゃ当たり前なことなのかもしれません。
ただ、でも知らないことってやっぱり選びようがないんだよ。
だったら、知ってもらうことってすごく大事なんだよ。
選んでない人は知らないかもしれない。
実はその分野すごく向いてる人なのに、知らないから選べないだけなのかもしれない。
逆に調べられてないから、知らないから別の選択肢を選べないっていう課題もありますよね。
AIによるヒントの提供
実はその分野すごく向いていないのに、他の選択肢を知らないからそれを続けているっていうね。
そういうものだってあり得る。
だからその境界線を揺さぶってくれるのがAIなのかもしれないな。
知らない分野をちょっとはみ出させてくれたり、知ってる分野をちょっとはみ出させてくれたり、
そういうことをしてくれるのがひょっとしたらAIの力なのかもしれないというのが今回の話だったなっていうふうに自分は理解しています。
一つの言葉から全く違う画像とか音楽とかを出してくれたり、
もちろんAIにもバイアスってあったりして思い込みがあったりするんですけども、
ただ人間とは全く別の方向性でバイアスがかかった画像を見せてくれたり、
こういう考え方もあるのか、こういう発想があるのかっていうような気づきにつなげてくれたり。
意外とありきたりなのかもしれないけども、少なくとも自分は知らない何かの事象について、
それそのものではないんだけどなんか伝えてくれる。
こういうところあるんだってヒントをくれる。
そんなAIが出てくれればいいのかなっていうふうに思ったりはします。
出てきてくれたらっていうより、実はもうあってその使い方の話なんだろうなって思ったりするんですけどね。
これから配信をする。先日話をしたSBCオープンマイクNo.97もそうなんですが、
田舎には本当にたくさんの課題がある。
ただそれって実は都会と繋がってると課題でも何でもなかったり、解決策があの外見えてきたり。
いくらやっぱりオンラインを使ってても、他人と会う回数ってやっぱり条件があるし、
他人と話すタイミングっていうのもやっぱり限界があるんですよね。
その後またちょっと違う方向で記憶を、常識を揺さぶってくれるAIっていうものの見せ方というか、
紹介の仕方を自分たちはしていきたいななんて思ったりします。
はい、というところで今日のお話、これぐらいで終わりにしていきたいと思います。
明日は金曜日。週替わりテーマアニメについてですね、お話ができればと思います。
ではでは。
03:58

コメント

スクロール