1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. コンピュータ空間の解像度を上..
2021-10-18 03:40

コンピュータ空間の解像度を上げる

プログラミングのスキルを上げるにはコンピュータ空間を見る解像を°あげることが大事 という話をしました。 #プログラミング


* GitHub https://github.com/

* 作業中×ライブ配信 - Studio https://0000.studio/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、月曜日始まりました。今回はプログラミングについてということで、コンピューター区間の解像度を上げるという話をちょっとしようと思います。
先週あたりですね、何回かプログラミングの上達方法っていうようなテーマで、ラジオトークの方でいくつかお話をしました。
自分としてはやっぱりプログラミングってコンピューターの中の世界をしっかりと理解して、仕組みを理解して、ルールを理解してっていうことが重要だと思っています。
自分はそれを解像度っていうふうに呼んでいることが多いです。パソコンの画面がどれだけ高精細に見えるかっていうような、そんな感じかなというふうに思うんですけれども、
ぼやっとではなくてはっきりと世界が見えるようにするっていうようなことかなっていうふうに言えると思うんです。
やっぱりコンピューターの世界ではコンピューターの空間がはっきり見えるようになること、そうしないとプログラミングってそのコンピューターの中の仕組みを動かす作業なので、やっぱり何もうまいことできないよっていうふうには思うんです。
どうしてもね、やっぱりその事情って目には見えるもんじゃないので限界っていうのはあるんですけれども、やっぱりでもそれでもしっかり認識できるとだいぶ違うなっていうふうに個人的には思います。
解像度を上げるにはっていうと、なんか具体的にこれといった方法が残念ながらあんまりないような気がするんですよ。やっぱりひたすら何か作ってみるっていうのしかないのかなっていうふうに個人的には思ってます。
プログラミングってね、やっぱり料理みたいなものでね、料理ってやっぱり作ってみないと上達しないと思うんですよ。
新しい食材とか新しい調味料とか、これってこう使うといいんだよとか、これは逆にこう使うとダメなんだよとか、そういうようなことを感覚で把握していかないと、どうしてもやっぱり身につかないものって結構あるんですよね。
で、さらにそれをもうちょっと加速させていく方法ってないのかなっていうふうに思うと、途中経過を見せていくっていうのもいいのかなっていうふうに最近は思ってます。
例えばね、GitHubに作ったプログラムを公開してみるとか、4Zero StudioとかYouTubeとかに配信してみるっていうのもいいのかもしれないですね。
そういうところにいろいろ書いていって、他人に見られてると思うと言い訳聞かなくなるんですよ。調べなくちゃなっていうふうに思うんです。
だからその気持ちが自分を変えていくっていうようなところですかね、そういう狙いでやっていくっていうのは一つありなのかもしれません。
あとはそうですね、勉強会で発表してみるっていうのもいいのかもしれないですね。
勉強会が難しければポッドキャストとかブログとかそういうのとかでもいいのかもしれません。
とにかく他人に見られてるっていうように思う感覚を作るということですね。
ただ考えてみるとそういうような勉強会で少なくなったかもしれないですね。
ね、オフラインの時はいろいろあったんですよ。
でもね、入門者向けの勉強会で結構オンライン化できてないものっていうのがすごく多くて、発信ができなくなっちゃったっていうようなケースは結構あるのかもしれませんね。
で、その代わり、企業さん勉強会は結構その位置としてやってるなっていう感じはあるんですけど、今度はやっぱり資金がちょっと高く見えちゃうんですよね。
初心者が入って話すっていうのに抵抗がある感じが見えちゃうっていうのはあります。
03:04
入門者向けのオンライン体験の場って意外と足りないのかもしれませんね。
だから作ってみたいですよね、そういうオンラインで。
オンラインで初心者の方が気軽に何か発信したり、気軽に失敗したりすることができるような場ですかね。
作ってみたいですね。
というところで今回のお話を終わりにしていきたいと思います。
明日は火曜日ということで、サイドビジティのウェブ配信についてということでお話をしようと思います。
ではでは。
03:40

コメント

スクロール