1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. これ知っとくといいよを共有する
2021-10-20 03:10

これ知っとくといいよを共有する

パソコンでのアプリ活用について、これを知っておくといいよ、これができると便利だよ ということを共有することについての話をしました。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、水曜日始まりました。今回はですね、フリートークということで、これを知っておくといいよを共有するという話をちょっとしようと思います。
今回はですね、知らなくてもいいけれども、知っておくといいよっていうことって結構あると思うんですよ。
例えば、クリップボード履歴ツールの使い方とか、ブラウザウィンドウアプリ化。これ実はねアプリとして独立させることができるんでね、それとか。
あとはウェブサービスの使い分け。こういう時にはこれを使いましょうか。ああいう時にはこういうのを使った方がいいですよとか。
あとはそうですね、メールの整理術なんかも言うのも、これ知っておくといいようになるかもしれませんね。
だからそういう知らなくてもいいけれども、知っておくとより便利なことって結構実はたくさんあるんじゃないかなっていう最近思ってて。
やっぱりそういうのを紹介する場って必要だよねっていう風に最近思うんです。
一昔前だとなんかね、女性を重んじるとか言ってね、会社でもそういうのあんまり言わないようにみたいな方に言われちゃってね、あれそっと違うんじゃないの?とかね、もやもやしてたんですけども、
最近SNSの普及ってのもあるし、自分が組織から外れたからそういうのも言いやすくなったっていうのもあるし、
やっぱりそういうのを言っていい雰囲気というか、そういうのを積極的に言おうという気持ちになってきたなっていう風に最近思ってます。
具体的にはね、どういうところ使おうかっていうと、今だとTikTokとかなんですがね、本来だとはそういうような使い方するんじゃないような気がしなくもないんですけども、
なんかね、昔Vineっていう6秒の動画サービスがあって、そこでなんかこういうの便利だよっていう話をサザッと流したりしてたんですけども、
それをなんかTikTokで再現したら面白そうだなっていう風に最近思ってます。
この間見たらね、パソコンから動画を上げられるようになってるということで、なんかそういうのをちょっと活用してもいいし、
この先続きは詳しくは言うでみでみたいなことをしてもいいのかもしれないですけども、なんかそういうことをやってみてもいいのかなって最近思ってます。
最近ちょくちょく話している情報科学コミュニケーションの一つの形ですかね、
やっぱり全てのものって、これは必ず知らないと、番人が知らないとダメだよとか、これは番人が知っとくといいよっていうこと、
あと本当に専門の人しか知らなくていいことって何種類かあって、そのうちの番人がある程度でもいいから知っとくといいことを知らなきゃいけないことを、
うまく優しく伝えられる情報科学コミュニケーションの手法っていうのは、研究していかないといけないな、実践していかないといけないなっていうふうには常々思っているんです。
なのでその辺の一つの形としてそういうことをやっていければいいなっていうふうに思ってますっていう話でございました。
はい、というところで今日は大体このぐらいにしてお話を終わりにしたいと思います。
明日は木曜日ということでお休みでございます。
あさって金曜日はいつもの通り今週1週間の予定についてのお話していきたいと思います。
03:03
ではでは。
03:10

コメント

スクロール