1. たべものラジオ 〜食を面白く学ぶ〜
  2. #145【番外編】温度と味覚/ 食..
2023-01-11 58:45

#145【番外編】温度と味覚/ 食育活動ほかコメント回答1

コメント回答! 

  • 温度と味覚と栄養 
  • 料理や食材が元になっている言葉 
  • 言葉の刷り込み 
  • Twitterへの返信  


茶処料亭むとう▼
https://stores.kacha-muto.com


●たべラジサポーター
https://tabemonoradio.com/supporter/

●太郎の今日のエッセイ
https://tabemonoradio.com/category/essei-taro/

●たべものラジオYoutube 


質問や感想お待ちしています! 

【コメント送り先】 
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO 
② コメントフォーム 
https://tabemonoradio.com/comform/
③Twiiter質問箱  
https://t.co/hWxsSJQomn/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/taberadio/message
00:07
たべものラジオ。
かっちゃん料理ムト、ムト太黒です。
ムト太郎です。
このラジオは、少し変わった経歴の料理人兄弟が、
食べ物の知られざる世界を、
ちょっと変わった視点から学んでいく
ラジオ番組です。
はい、ということで
前回に引き続き
感想会。
感想&質問会かな。
めっちゃいっぱい溜まってる。
ちょっと整理したんだよ。
整理したんだけどね。
10月の半ばくらいから
日本料理シリーズ始まってるから
そこで区切ろうと思ったんだけど
ちょっとミスってね。
11月の頭くらいから区切ってるんだけど
それにしてもね、多い。
多いね。
今回と次回は
あれですね。コメント開始会ですね。きっとね。
コメント開始会だね。
ツイッター結構ね
目に皆さん
感想をツイートしてくれてるので
それがね、結構ある。
多いですね。
ノーマルでホームページの方にも
4件かな。
ほどいただいてて。
これ自体も1個ずつ回答すると
多分ね、結構尺食うんだよ。
これ多分ね、1質問に対して
30分とか軽く
行きそうな内容ですよ。
そうだよね。
今まで質問箱の回答コーナーもさ
だいたい
うちの番組で2個取り上げるのが精一杯。
確かに。
そのペースで行くと
多分2、3本取らないと終わんないんじゃないか。
そうなんですよね。
質問箱を設置して以降
これに合わせてあるんですよね。
オープニングが変わったんですよ。
そうだね。
コメント返してないからちゃんと読みましょうみたいなことをやりだしたんだけど
本編に
行くまでが長いって。
あれは結構短く
途中で切ってるけど、それでもやっぱり
20分くらいあるもんね。
そうですね。20分たら
20分の頃の我々の番組
1本分ですから。
どこで区切っていいか分かんないんだよね。
ずっと
2点3点しちゃいますから。
元の質問分かんなくなったこともあったしね。
ダメだね。
どんどん読んでいきましょうか。
ホームページの方の
コメントフォームからいただいた方を
一つ読みますね。
ラジオネームもふもふさん
楽しく拝聴させていただいております。
早速ですが
リクエストです。
温度と味覚と栄養についてです。
例えば
エンガード握りを炙った方が美味しい
ガスバーナーなのに
味噌汁は冷たいときの方が
しょっぱいとか
以前解説していただいた
ご飯の栄養素の一つである○○は冷えているときの方が
多いなどです。
どの料理番組よりも
腑に落ちる解説がとても快感で
03:00
作業用BGMとして
初回から最新回まで
3回転くらい聴いています。
3回転
ありがとうございます。
3回転ってやばいよ。
やばいね。
140何話かありますよね。
そうね。今回145かな。
145×3
めちゃくちゃ
聴いてるよね。
×ことの平均
30分としても
時間数ですよ。
よく聴けるなと思うけどね。
うちらからしても。
自分らで全部聴けないからね。
そうですね。私まだコンプリートしてませんが。
一応ね。
ナンバー的には今回
145話なんだけど
実は初期の方で
番外編とかカウントしてなくて
何個か前編後編を一話としている
ところもあってナンバリングが。
この間ね、エクサルにまとめたんだよ。
そしたらね150話目なの。
今回。
6話ぐらいどっか消えとるね。
番号としては。
150話あげてるんですよ。
それはね3回転ということなんでね。
単純計算450回を
聴いてると。
本当ありがとうございます。
これね。
温度と味覚と栄養について。
もうね。
温度と味覚だけでも
個人的に興味津々なんですよね。
そうなんだ。
これはね、やりたい。
いずれどっかでやりたい。
以前どこかで
息地の話しましたっけ。
息地の話したね。
本編で流したんだっけな。
流してるはず。
サポーター限定か。
サポーター限定の方ではないかも。
甘味とか苦味とか
塩味とかが
塩分濃度何%で
人間の舌が塩味を感じる
っていう
息って地域の息の字ですよね。
息地っていうらしいんですけど
それが
比較的薄くても
感知しやすいものと
濃くしないと感知しにくいものと
濃くし続けるとどんどんどんどん
息地が上がっていっちゃう
味もあるみたいで。
脂肪味っていうのは
最近ね、よくゴミって言いますけど
そのゴミ以外にも脂肪を
感知する未来の中の細胞があるっていう
のが見つかったっていうのを
記事で読みましたけどね。
それなんかも典型的に息地が上がり続ける
らしいんですよ。
言葉悪いですけど
舌がバカになっていっちゃうみたいな。
なんかその話あったね。
そうそう、鈍くなっていくよみたいな話もあったっすよね。
これが温度によっても変化する。
甘さなんかは
常温が一番強く感じるんだったかな。
冷たいのと
熱いのが感じにくいみたいな。
体感的には冷たい方が
感じにくいかな。
確か甘さだったと思う。
ごめんなさい、うろ覚えなんで気になる人は確認してほしいんですけど。
味の
種類によっては
方向の
06:00
一時間数的なね、右肩上がりとかではなくて
山なりのグラフになる
場合もあるんですよね。
そうなんだ。
横軸に温度をとって、縦軸に味覚の
感じ方をとるとね。
熱くすると感じにくくなるし
冷たくしても感じにくくて
常温の近辺が一番感じるみたいな
味もあるらしくて。
へえ、そうなんだ。
そうらしいですよね。酸味なんかは
ほとんど変わらないですよね。
変わんないの?
酸味と苦味が一番温度によっての
変化がなかったかな。
その酸味を
俺あんまり詳しく
調べてないんだけど、さっきチラッと
魚のさ、
スズケとさ、
生魚とさ、
2物の
感じ方の違いというか
成分が変質する
っていうやつが
論文がちょろっとあったんだけど
あんまり詳しく読んでないから
ふわっとしか理解してないんだけど
酢に入れるとアミノ酸が
増えるみたいな。
そこもあるんだろうね。
旨味が増えて酢を
抑える逆に。
酢の影響でアミノ酸が
増える。かつ酢の
変換するから
酢自体が抑えられるみたいな。
酢自体なのか
アミノ酸が増えるから
酢が感じにくくなるのかちょっと覚えてないんだけど。
そんな話がある。
今ね、お刺身として
生酢を出すこともあるんですね。
お作りとして。
その時に、最近
僕時期なんで好きでやるんですけど
サワラを細挽きにして
細挽きって言ったら分かるかな。
なんて言えばいいんだあれ。
あれを細く
イカソメみたいに切っちゃうんですよね。
そうだね。イカソメで
分かるかな。
今メンマ交換できちゃったけど。
違うけど。
あんな感じに切って
菊の花びらを
ゆがいたものと
春菊をゆがいたものを
甘酢で全体的に
その三つを合わせる。
その仕込みの段階で
僕はだいたい一晩ですけど
サワラだけを
塩と酢で漬け込むんですよ。
色は白っぽくなっちゃうんですけど
そうすることで味が
馴染むというか
染み込んでいって
味がばらつかなくなるんですよ。
要は菊の花と
春菊っていうのは植物ですから
絡みやすいんですけど、魚って絡みにくいんでね。
だいたい味付けるんですけどね。
一晩置くと
塩と酢で
漬け込む。一番最初のタイミングでは
酸っぱいししょっぱいしなんですよ。
けど
一晩置くと塩慣れする
っていうんですかね。
馴染んでまろやかになるんだよね。
これは何が起こってるのとは思ってます。
おー
筋肉質を
繊維を分解してアミノ酸に変えるみたいな話だったけどね。
塩慣れっていう
現象があるじゃないですか。
09:00
塩味を感じにくくなっているのか何なのか
これは塩化ナトリウムが分解して
何かとくっついて別物になってるのか
でも塩分濃度は変わらないはずだよな。
何なんだろうっていうのをね。
なんかその
読んだやつには塩で
いわしを漬けると
どんどん肉質が
一回固くなるんだけど
その後分解されるというか
細かく裁断されて柔らかくなっていくらしいんだよ。
確かに確かに。
っていう効果があるんだって。
なんだっけ
古代漬けだったかな。
福井かどっかにありますよね。
タイの
いわゆるシメサバみたいな感じでやるんだけど
その後塩で
ちょっと漬け込んで熟成させると
小骨が感じられなくなるっていうね。
あーそうそうそう。
確かにその論文にも書いてあった。
なんかそういうの
ありそうですよね。
これはおもろいぞ絶対に
と思ってるので
やりたいんだけど
これはね、勉強が
僕ら勉強が
食べ物とちょっと歴史寄りじゃないですか。
最近経済とか
気候とか言ってますよね。
時々化け学の話も入れるんですけど
この話は思いっきり化け学と
あと生物の話になるので
未来も
未来ってわかります?
舌ベロの中で
味を感じる細胞があるじゃないですか。
味細胞っていうのが。
ちょっと前までは味覚地図
ありましたよね。
味覚のどこで苦味を感じる
甘味を感じるみたいな。
あれはないです。
というのがはっきりわかったらしいです。
全ての味細胞が
全ての味を感知している。
ただ濃度にばらつきがあって
舌先の方が甘味を感じる
傾向が強い。
けど奥の方が
苦味だったかな。
濃度のバランスはあるけれども
基本的に全ての細胞が
全ての味を感じているらしい。
指先を怪我した方が痛い
みたいな感じかな。
そういう感じに近いのかもしれないね。
先端部は人間の感覚として
どこでも痛いもんね。
味細胞から
味神経が出ていて
それが脳に行って
味覚を感知して
うまいだの?まずいだの?って話になるじゃないですか。
ちなみにこの味覚細胞って
小腸にもあるし
小腸に味覚細胞?
あるんですよ。
どんな味を感じてるんだろうね。
人間の体の臓器の
ほぼ全てのところに
味覚細胞があるんです。
脳みその中にもあるらしい。
何のためにあるんだろうね。
そこに糖が足りてるか足りてないか
っていう信号を脳に送って
脳から
ぶどう糖、グルコースですね。
これを
今この部分で足りてないエネルギーが欲しいから
酒飲んで肝臓が
働かなきゃいけないから
他のところに行く糖分を
よこせみたいなことを
やるために
12:00
味覚神経とか味覚細胞っていうのは
体中にある。
確かにそう考えると脳の
糖質の不足ってどう
感知してるのかっていう
成分的に分析できるわけじゃないからさ。
感覚的に言ったら味覚なんだね。
味覚になる
同じ細胞が使われてるらしいようなこと
どっかで読みましたよ。
その中でやっぱりな
と思ったのが糖
糖の最大
消費パートは脳
やっぱり脳みそか
みたいな。
頭を使う仕事の人の方が
痩せてる人多いんだよね。
大学の研究職
やってる人って比較的細身の人が
多いみたいでね。
でもあれは研究に没頭しすぎて
飯食わないっていうのもあるらしいんだけど。
それもあるかもね。
頭を使う仕事とか
してるとさ、お腹減るの
早い気がするよね。
甘いものがやたらと食べたくなる。
確かにね。
これは体感だから
他の人はどうか分かんないんだけどさ。
これちょっと調べなきゃ分かんないし
炙った時に
物質としてどう変異してるのか
っていうのも、円側の炙りなんかは
完全にメイラード反応でしょうね。
メイラード反応。
焦げるってやつだよ。
あの現象が起こってるときって
だいたいアミノ酸と糖が
結合してるんですよね。
酸化反応で結合していて
旨味と甘味が
ガッチャンコしてる状態なんで
それは絶対うまいよねっていう話。
って感じなのかな。
詳しくないんで、それこそ
TTさんの方が詳しいんじゃない?
そうだね。TTさんに聞いてみよう。
自分で調べればよかった話なんだけど。
炙るところに関しては
油が溶ける分
美味しく感じやすくなるらしい。
確かにそれはあるでしょうね。
白身なんかは
そもそも脂質が少ないから
はっきり分かりやすくなるのは
表面を炙って油を出す
ことっていうのもあったね。
そうだね。鯛なんかは
皮を引かずに
刺身なんだけど皮を取らずに
皮目だけ思いっきり強火で炙るとかね。
皮目が少し焦げて
パリパリっとして
そこは筋を入れて
包丁で食べやすくするんだけど
またその皮の部分が
うまいのよ。
皮から結構
コラーゲンが出るらしくて
読んでたら
鯉なんかも寸胴で切ると
胴切りっていうか
輪で切ってやる料理があるとか
書いてあったんだけど
それを加熱すると
加熱すると
皮の間と皮のあたりから
一番コラーゲンが出て
煮込むととろみが出ると
これが旨味に変わるみたいな。
鯉かー。ほら鯉料理やったことないな。
触ったことないもん鯉。
俺もない。お父さんぐらいでね。
あーそうだね。
もちろんね。
もともと日本料理の変遷
15:01
あれ今回言わなかったけどね
もう淡水魚の方が上位なんだよね。
基本的に。
日本料理の中では。
義式で使うって言ってたよね鯉。
包丁式、四条流包丁式と言えば
基本鯉じゃない。
まな板の上の鯉っていうぐらいで
鯛じゃないんだよね。
鯉の方が上位なのよ。
へー。
鯉、鯛、鮎みたいな順番だったと思うよ確か。
今となってはあまり食べられてないけど。
そう。だから
船寿司とか鮎寿司っていうのが
古い時代ね、奈良時代とか
平安時代に朝廷への
蘇養町だから税金だよね。
として上がってくるっていう。
あーそうなんだ。
なんでかわかんないですけど
どうも川坂の方が上位だった。
へーそうなんだね。
僕の勝手な想像だけど
水田漁業的なものが
あったのかな。
まあそうかもね。
それこそ今年は
ウサギだけど
水の戸か。
江戸ってあるじゃないですか。
十貫十二支って
十貫?
十貫十二支って言って
日野絵馬とかさ
日野となんちゃらとかあるじゃないですか。
あれの今年は水の戸
なんですけど
ちなみに江戸っていう
言葉がそうだね。江戸の絵の字が
貫という字だから。
江戸が十二支の方ですね。
の師ですよね。
占いとかで出てくるね。
64だっけ?
十貫の方は
半分に分かれてて
俺も詳しくないんだけど
半分の5は
この十二支のうちのこの6に使えますよ。
こっちのもう一個の5は
こっちの6に使えますよみたいになってて
5×12で60
だから小読みが一周回ると
漢暦っていうのは60なんだよね。
江戸がぐるっと一周回るから。
本当の意味。
今一般的に知られてる戸ではなくてね。
本当の江戸っていうのは
60のことを指して
漢と師って言っちゃってるんだから
だけど師の部分だけを
取って今僕らは十二支って呼んじゃってる。
十二支を江戸って呼んじゃってる。
でちょっと話戻して
水の戸っていうのが
水の絵と
水の戸ってあるんですね。
漢の方に。水の絵っていうのは
水のお兄ちゃんの
兄貴の意味で。水の戸
の戸は弟って意味で。
でお兄ちゃんの方の水の絵
っていうのは水が動的で
動いてる状態。海とかね。
雲とかね。
動いてる。雨とかの状態。
水の戸の方は
静的な水なんですよ。
川とか湖とか。
純粋な
とかいう意味が含まれていて。
純粋なる
水。澄み切った水の
状態で戸っていうのは
ウサギじゃなくて本来は開くとか
オープンって意味がある。
漢字が扉を開かしてるんでね。
あのウの字が。
だから水の戸は
18:01
純粋に
ピュアな気持ちで
オープンっていう。海運的な
都市なんですよ今年は。
そうなんだ。
ドカーンってエネルギーで持って前に進む
というよりはスーッと開いて
スーッと前に進んでいく
っていうような感じなんですよね。
今年がね。
そうなんだ。
いろんな女性とか見てると
是非そうなってほしいね。
俺今なんで俺との話してたの?
俺が聞きたい。
この解説をし始めて元の話がなんだか
分からなくなっちゃった。
どんどん次行こう。
全然。
だいぶ時間食ったからね。
いずれやりますよ。
実の娘からも味覚の話をやってやる
って言われてるので。
まあ味覚はね
一番分かりやすいというかここを理解したら色々
変わるかもしれないしね。
そうですね。やっていきましょう。
じゃあ次。
とりあえず感想を読んでいきますかね。
ラジオネームナリスさん
まだ聞き始めたばかりですが
いつも面白く聞いています。
豊富な知識とお二人の兄弟ゆえの
自然な空気のトーク、心地よいです。
歴史好きなのですが
食べ物を絡めると全く違った視点になり
大変面白いです。
お忙しい中は収録されていると思いますが
これからも楽しみにしています。
ところで今
オトソの回を聞いているのですが
雑魚の言われが魚の雑魚と書いて
字を見れば明らかなのに
魚にまつわる言葉だと
あまり認識していなかったことに
衝撃を受けました。
いつか番外編なので
料理や食材が元になっている言葉
というテーマでお聞きしてみたいです。
武藤さんの話を聞きたい
というのは基本なのですが
武藤さんの知識でこのテーマだと
どんなことが飛び出てくるのだろうと
気になりました。これからも楽しみにしています。
あるかな?
ありがとうございます。
こんな感じのやつもまとめたいなと
言ってたね。
江戸の土拍子もないやつとかね。
あれだよね。
江戸前という言葉なんかは
まさに元々は
ウナギの産地を指していたわけでしょ。
江戸の前の
お堀のウナギとかね。
それがお寿司にも使えるようになって
江戸の前の海を
指すようになっちゃったみたいな。
そのうちに
江戸前寿司になって
日本全国に来てたら江戸風のっていう言葉になって
大分意味が変わったね。
大分意味が
露天してる感じはしますよね。
なんとなくお寿司のあたりのシリーズで聞いた気がする。
それっぽいことの
もっと変わっちゃってる言葉
あるのかな?
あるんだろうな。
これはちょっとずつまとめていくしかないね。
前に本屋さんか
図書館で見かけた
日本料理
養護辞典みたいなのがあって
これおもろ
ちょっとだけ立ち読みしたんですよ。
パッと見が
ドンキボン
ドンキボンって分かんない?
これで殴ったら人ぶん殴れるぐらいの
21:01
分厚いやつね。
工事園とか大自輪くらいの分厚さなのよ。
カードカバーで。
これおもろ
買おうかなと思ったら
1000円何千円するんちゃうみたいな
6000円ぐらいだったかな
そんな高くはないほうかな
物によっては1万越えとかザラなんで
専門書は
うちにある料理本はね
サポーターさん増えてくれれば買える
今もだいぶいただいてますけど
職の子に比べれば
助かっております。
どんどん本買っちゃうんだよね
読み切れてないっていう
時間がね今度はね
今もさ本読んでて
次の誌佐藤なんですけど
佐藤の勉強をしていたら分からんこといっぱい出てくるんで
関連本をまた追加で買ったりして
読むわけじゃないですか
相変わらず
ヨーロッパの気候どうだっけなとか
インドとか出てくるんで
インドの歴史とか俺全然知らんぞって
勉強したりするわけですよね
でも頭がパンパンなって
5、6時間ぶっ通しでやってるとね
ちょっと
厨房行ってお酒ちょっと入れて
休憩って言って
もうだいぶ前に買って
ほとんど読んでなかった
サピエンス前紙を開いて読むっていうね
それでこの間サピエンスの話ばっかりできたんだね
サピエンス前紙は
僕には
タベラジの原稿の
休憩にサピエンス前紙を読む
休憩の場合おかしいな
やっぱおもろいわと思って
あの酒のチェイサーにビール飲むぐらいな感じだけど
むしろ逆になってるけどね
ビール飲むチェイサーに酒飲んでるけどね
うん
前はほんと飛ばし読みしちゃったんで
頭全然入ってなかったんですよ
で今回はじっくり
返し縫いってあるじゃないですか
お裁縫で
一歩進んで二歩下がる的な
縫い方ありますよね
365日の回し
そうチーターのね
電子記憶のね
世代的に知らん人多いのよそれ
知ってるか
あんな感じのペースで今
一生読み直してるんですよ
だから2ページ進んでとか
なんなら5行進んで
いやちょっと待って今のもう一回咀嚼し直そう
って2を戻るみたいな
あれ系はもう
1行ごとに結構密だからね情報が
前読んだ時は
一冊読むのにそんなかかってないんですよ
もう斜め読みとはでは行かないけど
さらさらさらさらふんへいはーって言って
読んでたんですけど今回はちょっと待って
今のごくわからんのが
なんだこの言い回しちょっともう一回
読み直そうみたいな
まあしょうがないねそうなっちゃうもんね
話は戻してだな
なんだっけ
食材や
料理が元になっていることっていう
テーマね
あるのか
まあこの辺はちょっとまとめていきましょうよ
会議で話が煮詰まったとかね
煮詰まるって言葉はよく使うよね
ああはいはい
考えが煮詰まった
煮詰まったっていう
24:00
会議で煮詰まっちゃってさみたいな
あれもちょっと使い方間違ってますけどね
間違ってる?
煮詰まったっていうのは今
考えが行き詰まったみたいな言い方で
使われることが多いじゃないですか
ああ確かに
ああなんか煮詰まっちゃったなみたいな
違うんですよねあれね
料理で考えたら煮詰まるっていうか煮詰めるんだよね
そうだから会議で煮詰まる
とか使うとき話し合いでね
煮詰まるって時はもう議論が
熟してきてさあ
そろそろできるぞっていうタイミングのことに
詰まるっていうのは
確かそうだったはず 真逆だね
真逆ポジティブなイメージなんだよ
なんかそれ系たまにあるよね
逆意味のパターンですよ
まあまあそのうち辞書も
逆転して書かれてるんじゃないですかもう今は
まあ常用の意味としてね
その辺はね
言語学のラジオじゃないと知らないですけど
それは言語学ラジオさんの方で
そっちで言ってもらいたいと思います
どんどん行かないと
もうすでに27分なんですよ
でもまあペースは悪くないんじゃないですか
まだね
1割ぐらいしか言ってない
まだねここからツイッターと質問箱
っていうのが待ってるので
そうかそうかごめんなさい
一人に対してこねくり回す回
ではないですね
最初に言ってたじゃん
多いから結構サクサクっとやらないと終わんないよ
はいはいすいません
いいよ来週も続けるんだあれば
それは流れ次第ということで
佐藤の勉強が間に合えば
今週で雑談終わるけど
間に合ってないですよ
じゃあ来週もだね
じゃあちゃんと回答していきましょうか
ラジオネームひらこさん
こんにちは
食育について質問したものです
この度はざっくりした質問内容に対して
色々とお話を広げていただき
ありがとうございました
自分は保育園の栄養管理士をしており
食育活動を考えることもあるのですが
考えれば考えるほど
食は人間が生活していく
大きな流れの中の一筋で
ただただ
作っている人に感謝をとか
残したらもったいないとか
ある部分を切り取って教えることは
どうなのか
これは教養っぽくないのかなと
どこかで違和感が生まれてきたのです
そんな時のお二人のお話
とてもとても参考になりました
食育という言葉と定義に甘えず
自分なりの意思と目的を持って
活動することが大切ということかなと
前が開けた感じがしました
食育を軸にして自分が動く
ではなく自分を軸にして
食育の形を多彩にしていくような
感じで動いていこうと思います
寿司が初めは
漬物だったように
なんでもこうあるべき
あらねはならないと決めつけるのは違いますもんね
どうもありがとうございました
これからも配信楽しみにしています
お体にお気をつけてお過ごしくださいませ
樋口さんありがとうございます
ありがとうございます
こんなあの時の回答
あるので参考になったはずですかね
なんか結構
話しっぽ散らかったな
すごく
今のコメントを聞いて
27:00
やっぱ考えさせられましたね
僕もね
ただただフォーマットで
形式でやるだけじゃなくて
ちゃんと本質のところからいかないと
枝測るだけじゃダメだよねみたいな
話だと思うんですけど
あるよねこういうことね
あの食事の
作法みたいなのね
そうなんだよね特に意味も考えずに
なんか
キレっぽいからとか
誰かがやって
言われてきたとかさ
お調子を横に倒すとかさ
あれもそうだよね
よくわからんのもさらに破障しちゃってるから
この食育でも
こうあるべきみたいなのに
とらわれちゃうと
本質を知ってる人が多数派の時はいいんだけど
そっちの方が少数派になって
いった時に
枝派のフォーマットがどんどん
どんどん形を変えていったら
荒の方向にいくリスクを持ってるよね
確かにね
っていうのがやっぱり思ったことと
一方で形式は形式で
僕は大事だと思ってるんですよ
例えばそうだな
じゃあ
日本料理の世界で言ったら
盛り込み料理ってありますね
盛り込み料理ね
普通に何種類もいろんな種類の料理を盛る
っていう時がありますよね
その時に
日本料理ですから
シンメトリーではなくてアシンメトリーの
バランスを取った盛り付けを
するわけですよここが高くて
ここはもう2ミリぐらい右かなとか
あるね
ああいうのを親方とかから指導されるわけですね
例えばカウンターとかで
刺身引いてるとするじゃないですか
刺身引くのは
花板である板前さん
でやってるパートの人がやります
そうすると脇に
アシスタントみたいな人が必ず
付くんですよね大きいとこだと
板脇とか言うんですけど
煮物の煮方さんの脇に
鍋脇っていうのがいて
板前さんの脇に板脇っていう人が
付くんですよ大きいとこ行くと
へえ
盛り付けはだいたい脇の人の仕事なんです
そうなんだ
僕は本当に追い回しっていう
一番下とか
上げ場をやらせてもらってた時代に
たまたま脇を
普段やってるお二人
いたんですけど二人とも
いなくてなぜか
一番ペーペーの
俺が呼ばれて行って
お前は来たってみろって
できるかどうかやってみろっていきなり盛り付けとか
やるわけじゃないですか
今まで漬物の盛り汗ぐらいしかやったことないんですけど
みたいな
次元でやらされて
これでいいか
こうしなさいああしなさいって言ってくるんですよ
自分の感性で盛れと
そうなんだ
刺身はもう引いた状態で
何種類かが
小っちゃいバットの上に乗ってポンって回ってくるんですよね
これを見て
どういう切り方をしてるか
を見て
これはここに置いてほしいんだなっていうのを
読み取ってそれを自分なりに解釈したものを
皿の上に表現するんですよ
30:00
これを板さんに見てもらって
親方とか上の人に見てもらって
良ければ
はいどうぞって
行くし駄目だと
ちょっと箸持ってこいつってピッピッて直されると
やっていくうちに
これは本当にフォーマットなんですよ
この板さんの時はこの形が好みだなとか
親方の時はこうだなとか
いろいろあるわけじゃないですか
意味も分からずに
直される
そのうち型だけ覚えていく
そうすると怒られなくなる
なんだけど
これをざっと何十回何百回
って繰り返していくうちに
自分の体にインストールされていって
ある時
あーこれかって
美しいってここがポイントなんだって
グッて掴む瞬間が来るんですよね
だからスポーツでもそうかもしれない
とにかく型をひたすらやってるうちに
ここかって掴む瞬間が来る
みたいな
教科書を何回もちゃんとやるみたいな
そうそう
強制的にやらされてるんだけど
最終的にそこにちゃんとたどり着くっていう
確立されたものもやっぱりある
両方だと思うんですよ僕は
ただその意味のない
型を作っちゃうと
無限に繰り返したとしても
意味のないとこにしかたどり着けない
みたいなのは怖いよね
その先はないからね
感謝しなさいとかあんまり口酸っぱく
言わなくても例えばいただきますと
言いましょうこれ明治政府が
作った新しい文化では
ありますけど
いただきますを知らない日本人はまずいない
ですよね
いただきます時代は明治時代なの?
新しいですよ その前どうしてたんだろうね
わからない
調べてないからわからないけど
いただきますに方言ないでしょ
ってことは言語統一が行われた
以降の言葉なんだよ
あのハシトラバとかあれは
違うのかな あれは独特の
集団における文化だから
他にも
あるんですよお寺さんたらこうやって
言うとかあるんですけどあれはまた
別のルートだと思いますね
じゃあ時代が来ていただきます
って言ったらあれは嘘なの
多分ね他の言葉はあったのかもしれないし
似たようなことを
言っていたかもしれないし
実際いただきますって言ってる人もいたかもしれない
調べてないからわからない
ただ日本全国でいただきます
っていうのを手合わせて言うっていうのが
文化として始まったのは明治以降の
話で
標準語っていうのが作られた時代です
ちょうど
学生って言ってね
教育制度が明治5年かな
4年かなちょっと忘れたけどその辺に
国の方針として出てちょうど
150年くらい前ですよ
だから2022年2023年
のあたりは
日本全国の小学校が
150周年記念式でもバカすぎてやってるんですよ
前の年くらいかな
我々の出身校は今年ですけど
架桁大一小ね
架桁大一小学校は今年150周年ですけど
早いところは
33:00
2022年の年末くらいに
法律ができて
明治政府から
こうだよみたいのが出たのが
今から約150年前の後半
9月だったかな10月だったな
そこですぐに動いて
すぐ学校を作ったところが去年の年末くらいが
150歳の誕生日みたいな
その学校教育の中で
みんなでお弁当を食べるときにいただきます
っていうのがその後に始まってるはず
いただきますっていうフォーマットを
意味もわからずすり込まれていくわけじゃないですか
大人になって
何かのタイミングで
食べ物に感謝する
ってこういうことなんだなっていうのを
1億人の人たちがそれぞれに自由に解釈をして
ポジティブに受け取っていくわけじゃないですか
こういうね
すり込んでおくと後で花開くっていう部分も
多分ある
確かにね
先がわかってて
それを簡易化したものというか
表現した単純な
表現方法が
いただきますだったりすると
そうやっていく先が何かしらあるかもね
僕はよくわからないですけど
なんとなく感じてるのは
結局そういう心の部分だったりとか
思想とまではいかないのかな
そういう概念的なものってあるじゃないですか
それをいくら言葉で説明しても
なかなかつかみ取るの難しくって
どちらからというと
ある瞬間
自分が気づくとかっていうものだと思うんですよ
教えられるではなくて
自ら気づいてつかみ取るっていう部分が
結構強いんだと思うんですよね
その道しるべとか
ヒントとしてそういう行動とか
言葉とかの端的なもの
すごく余白のあるもの
っていうのは機能してるのかなって
気がします
次行きますかね
すいませんね
これ系の話が長いですね
割と僕再切ってるけど今回
いっちゃってますね
ありがとうございました
すいません
次です
ラジオネーム食が大好きさん
すごいねどそれどだね
大好きなんですねありがとうございます
最近ポッドキャストで
聞き始めました
最初は食べ物という点で気になり
始めましたが歴史かける食というテーマが
とても面白く楽しくはまってしまいました
まだ日本酒会あたりですが
これからも聞き続けて
本編に追いつけたらいいなと思います
今年最後に素敵な
ポッドキャストに出会えて
とても良かったです
お料理屋さんとポッドキャストの運営で
忙しいかと思いますが
今後の配信も楽しみにしております
まだまだ寒い日が続きますので
一層ご自愛くださいという
寝待てにもらってますねありがとうございます
もうだいぶ
日本酒会あたり聞いてるんだね
だいぶ進んだね
何シリーズ目くらいだっけ忘れちゃった
日本酒もうちょっとウロウロだけど
結構後の方だね
皆さんこれで日本酒を飲みたくなってるかな
そうだね
日本酒シリーズは
70話から80話くらい
36:00
70話から80話去年
えっとね
去年の3月19日
初回がね
そうだね春でしたね
これも14話やってます
そんなにやっぱ
やってる日本酒
そんなに喋ることあったっけ
俺に聞かれても
あったっけってあったからこうなっとんね
そうですね
日本酒この間ね奈良県に
行った時に小略寺さん寄ってきましたからね
寄ったね日本酒発祥
日本酒日本酒っていうか
青酒発祥のチーム
ちょっと言い方気をつけないといけない
これさ日本酒という言葉もさ
言葉自体は相当
新しいわけじゃん
明治以降のものじゃんね
洋酒があるから対抗して
日本酒って言葉をつくんなきゃいけなかった
それまでは酒という言葉しかなかったわけでしょ
うん
この概念もすごいなと思って
そこで日本酒と青酒と
イコールだって定義したから
まあいいんだけど
言葉通りの日本酒って
どこからどこまで含めるよって思わない
もうそれ日本料理と
同じくらいの概念になっちゃうけど
そうなのよ
焼酎は日本酒の
隔離に入るのだろうかとかさ
まあね
商標的には違うけど
言葉のね
言葉のね定義としては
日本酒って
日本のお酒だよね
ドブロクみたいな濁酒とかさ
あれは一応日本酒に
入ってるけどさ
どうなのって
いろいろあるよね
犬で言ったら犬酒くらいの
中でもね
日本酒自体が犬で
その中にねいろいろ犬酒が分かれて
それが焼酎だったりさ
いわゆる日本酒、青酒だったりさ
サピエン酢とか
そういう感じなのかなと思って
なるほどね
まあ食の歴史はおもろいっすよ
面白いね
面白いから勝手に趣味で調べて
それをこうやって番組して配信してるわけですからね
本当にね
いつだったかな
結構前に来たコメントにも
古典ラジオさんとコラボしてくださいっていうね
すごい無茶振りがしてたけど
そんなことできるかな恐ろしいな
オファーできるほど
古典ラジオさんが暇じゃないっていうね
めっちゃ忙しいでしょうね
バッサバッサ切られそうですけど
まあね
いずれ規模
うちらこういう会社っていうかね
歴史がメインの会社でもなんでもないので
料理屋なので
同じ位置にはいけないんですけど
食がメインの会社ではありますね
ああそうだね
料理屋だからね
どっかで絡めれば面白いかな
行きますか
弁当持っていいかねパレットに差し入れって
弁当持っていく
食材と包丁と趣味で全部持ってさ
ガーって
キッチン貸してくださいって
いきなり作り始める
許されそうだけどね
こいつら何やってんみたいな
39:00
樋口さんにめちゃくちゃ突っ込まれそうだけど
いきなり来て急に料理作り始めて
腐ってったぜあいつらみたいな
めちゃくちゃ面白いかもしれないけど
旅行はいい魅力だよな
その時はなんか
ちょっと裏から寝回ししとこう
ちゃんと
ちゃんとね
さあじゃあ質問箱シリーズ
はい
30分喋ってるんだけどねいいかな
まだねツイッターにたどり着いてないな
あーなるほど
質問箱は
一個ずつちょっと妄想なんで
次回行こう
11月頃から
ツイッターで
日本料理の回はまた次の時に取り上げますね
11月5日
島根の米農家さんが
最近食べ物ラジオという
ポッドキャスト番組を聞いているのですが
どこかのお茶の話を聞いていて
気持ちが高ぶってきたので
お茶買ってきました
お茶の苗の木の写真がある
嘘でしょ
なんか農家さんっぽいというか
そこお茶場じゃないんだね
お茶の木を買って
苗木を買ってくるっていうね
高ぶりすぎやろ気持ち
農家強っ
強いって言うから
ちょっとねおかしいんだと
斜め植えすぎて笑った
お茶育てようっていうね
すげーなと思って
お茶の木もっと増えていいと思いますね
僕はね
前から僕は
市役所の人とかに言ってるんですけど
街路樹ね
あるじゃないですか
でっかい木は別として
土が割ってますよね
あれをみんな刈り込みしてきれいに
丸くしたり四角くしたりしてるわけじゃないですか
同じ土方から
全部茶の木に変えてくれと
せめてね掛川ならば
そうそうそう
これ掛川じゃなかったら別にいいんだけど
掛川なら全部筒字なら同じの
置いときよってね
なんかあんのかな
椿かあれだ
お茶の木は
仲間違うけどでも
やりゃできんことないような気がするんだけど
どこなのかね
前道の木に
行ったじゃないコーチの
道端にお茶の木を
植えたのよ
街路樹として
枯れる
排気ガスに弱い
そこかだから
強いやつ植えてるのかな
酸性になるんだろうね
なぜかね
どんどん真腹になってくる
特にお茶の木は
現代のやつはほぼクローンだからね
そういうのもあるかもしれない
そうね山茶とか言われるね
山の中に生えてた頃の茶木だったら
強いのかもしれんけど
それがねちょっとね
街路樹に向いてないんで
なるほどね茶の木ね
ちょっとうちでも茶の木
持ってるわ
一箇所ちょっと放置しちゃってるけど
もう一箇所ちゃんとやってるけどさ
42:00
十分あんのようちの量は
道端はちょっと難しいかな
やっぱ山の中だね
じゃあ逆に幹線道路沿いに
茶畑やってる人いたら
それはそれですげー技術だねきっとね
そうだね
管理してれば多少いけるんじゃないかな
土壌を維持できれば
なるほどね
あんまないよね
坂道の途中とかはさ
茶木もないしさ
ちょっと離れてるね
道一本向こうとか
そうだよね確かにそうだね
あっても平野の部分とかさ
これはね茶畑を見たことのない人にはわからない会話してますよ
自分ちょっと身近な場所を見てね
前あったけど
道路通った瞬間無くなったなとかね
思い起こすとあんまりないね
坂道の直接かかるような場所
今ふと思ったけど
日本全国の
いろんな茶畑の写真を集めて
見比べたらおもろいかもね
全然違うかもね
それこそさ静岡とか
今のチラン地方ですね
鹿児島の
近代以降なんで
大農園化してるじゃないですか
鹿児島なんか超大農園が増えてますよね
けどもっともっと古い
やめ茶とかね
はどうなのかなとか
川根の奥はどうなのかなとか
そういうのずっと並べてったら
気候ごととか
文化ごとに違いが出て面白いかもしれない
そうだね
面白いかもね
みんな機械化されてるんでうねは煮ちゃってるんでしょうけど
それでもやっぱ違いが出る
気がするんだよねやってみるとわからないけど
まずうちらは
茶葉の味比べからちゃんと始めないとね
全国
いろんな茶葉
旅行に行くたびに買ってはくるんだけどね
チラン茶も飲みましたし
やめ茶も飲みましたけど
行ってないけどね
旅行に行って岐阜行ったら岐阜の山奥の
お茶を買って飲んでみるとか
入れ方変えて水変えてとかするのよ
だから僕
この中以降出かけられてないですけど
基本
家族旅行行くときは必ず
お茶を持っていくんですよ
お土産を
心づけてさ旅館の人に
渡すのが1000円札とかじゃなくて
ちょうど1000円の
お茶持っていくんですよね
だから未開封のかけがわ茶を
身袋ぐらい持っていくんですよ
一つはそれとは別に
缶に入れた開封済みのお茶と
あと給酢を持っていきます
初めの頃は給酢
持ってかなかったんですね
給酢ぐらいは旅館だし
あるだろうと思って
昔はあったね
それがさ
結構ないところがあって
みんなティーバッグとかになってるところもあるからさ
今ティーバッグとか下手すると
スティックだよね
粉末の
給酢貸してくださいって言ったらないって言われて
どこだったかな
ちょっとどこ行ったか忘れちゃいましたけど
そういうところが何箇所かあって
お茶入れたいんですって言ったら
じゃあこれ使ってくださいって言って
45:00
開かないように使ってるの借りたんですけど
これは目が
粗すぎて深蒸し茶は
できんだと思ってさ
できないね
あの時ね傍茶だったかな
その地域が
岐阜とか北陸の方かな
香川とかね金沢とか行くと
香川傍茶があるんで
違うんですよ
これは持ってかなきゃいけないなと思って
それ以来
ちっちゃい給酢とお茶を持って
行きますね
現地の水で香川傍茶と
現地のお茶の飲み比べをやって遊んでます
やっぱ水違う?
違う
出方も違うし
そういう時あるやっぱ
これはうまいなとか
こっちの現地のお茶のほうが合うなとか
ありますあります
そうなんだね
うちもねちゃんと
お茶の茶房の販売しないとね
いい加減ね
うちのお店のね
通販のところが
動いてませんからね
茶所料亭ムトっていうね
通販サイト作ってみたらいいもののまともに稼働せず
あれはさ
商品企画の時に缶とかさ
小分けのパックをいろんなお茶屋さんに
協力してもらってオリジナル作ったじゃないですか
作った
普通のお茶屋さんにできない
氷のお茶屋さんはできるんでしょうけど
違う茶商が
作ったバラバラのお茶を
一気に5種類集めて
飲み比べができるセットやりましたよね
あれはね
手がかりすぎる
立ち上げでやる商品ではなかったね
そうね
一発目で飲み比べセットを全部作るっていうね
専用の箱まで作ってさ
箱とさ
30グラムだっけ
30グラムパック5種類と
60グラムパックも
サイズ違いで
大小作って
大小の2種類の缶を用意して
あれは
ちょっと
しんどかったので
形を変えてね
とりあえずお店に置いてるね
通常販売してる100グラムの
シリーズがあるからあれからちょっと
徐々にね始めて
リサーバーさんの方で
もし興味がある方は
買っていただいて
またそのレスポンスをいただいてね
少しずつ改善できればなと
これからまたオープンしますけど
前にそれをやったときに
お客様に商品と一緒に
お渡ししていた
冊子
A4級ページぐらい
渡れるやつがある
買っていただいた方からは評判が良くてですね
そうなんだ
内容をざっくり言うと
1ページ目がお茶の概略と
あとは入れ方の基本
入れ方のバリエーションが
基本的な考え方が書いてあって
これは本編でも
お話ししてますよね
その後にこの種類のお茶葉は
こういう特徴があるので
僕がお勧めする入れ方3種類
っていうのが
48:00
5種類のお茶全てにあるんですよね
結構みっちり書いてあるよね
みっちり書いてある
水出しするならこの温度から始めてこうするといいし
このお茶葉はちょっと高めの温度でこういう風にやるといいっていうのが
しかも1種類につき
1個の入れ方ではなくて
1種類のお茶葉につき
入れ方が書いてある
あれは結構評判がいいですよ
なんか濃厚に出す方法とかも
書いてあったよね確かに
エスプレッソもどきが出せるとかね
このお茶っぱだとうまいけど
別のやつでやるとちょっと苦くて飲めるなとか
あるから
結構マニアックな飲み方も載ってるしね
そうですね オーソドックスなやつも載ってるしね
あれちょっとバージョンアップして
お茶割りとかの
使い方とかね
お茶割り載せてあげたいね
結構お茶割りは特に
面白い飲み方にとっては
あれちょっと
バージョンアップするんで
次回の本編
砂糖のシリーズはもう少し後になるかもしれない
違う違う
そういうことはしないですけどね
まあお茶割りの基本的なやつはお店でもね
お茶割り出してるからそれをレシピを元にね
そうですね 無事紹介して
一緒に添付というか
一緒にお送りできるように
頑張ります しますので
早ければこのラジオを
放送してる頃には
配信頃には一応オープンは
できるかなと思いますので
なるほどそうね
よければ概要欄
間に合えば貼っておきますので見てください
あとまだね結構あるんで
今何分やった?
もう53分なんだけどどうしようかな
続きはまた次回で
ってことになっちゃうこれ
そうだね
日本料理シリーズの時にさ
皆さんから
募集したじゃないですか
日本料理皆さんが思う
日本料理ってなんだと思いますか
伝統ってなんだと思いますか
いただいてますもんね
これはこれでまとめないと
そうなんだよね結構あるんだよね
ツイッターも
スクショもめっちゃ張ってみたもの
結構あってさ
これ一個ずつコメントするとえらい時間かかるなっていう
特に面白そうなやつ
ピックアップしてもまた話長くなるからさ
そうですね
ちょっともう少し綺麗にまとめてね
パパッと話をできるようにしようかな
ということで
今回は本当に雑談だったね
雑談なのか
お便り回コメント回
お便り読んでる時間より回答の方が
8割を占める
コメントしてはそんなに読んでないよ
そうですか
だって1時間やりましたよ
1時間やったけど多分5個ぐらいしか進んでないわ
食べ物ラジオコメント回略して食べコメ
何の略で
知らんけど
何を作ったんだっけね
まあまあ色々頂いてますんで
頂いたコメントは全て目は通してるので
皆さんまた
いつ読めるか
読まれるかちょっと分からないですけど
楽しみに待っておりますのでコメントよろしくお願いします
ちゃんとやりましょう
やりましょうね
51:00
あとお知らせでサポーターの
募集もしております
久しぶりにちゃんとサポーターの
告知するのね
そうかそうですね
サポーターので頂いてる
運営費は全てこの書籍代と
機材とかも
維持費に充てられます
まあ今はねまだまだ
全然大赤字なので
すいません本買いすぎて
本買いすぎて
最初の機材とかね色々運営費がね
最初かさみましたから
よくこんな突っ込んだよなってぐらい
1年前に
毎月書籍代も
万円かかってる
そのうちにこっちも本棚
増やさないといけなくなってきたからね
そうですね今計画ではね
この部屋客マナ
今僕ら収録してるの実は客マナなんですけど
この部屋一部屋を
ポッドキャストのために
客マナではなくそうとしてますから
そうだね本棚兼
収録部屋としてね
で食べ物ラジオ
のことを知っていて
そういう場所を見たいとかその場所で
お茶飲んだりご飯食べたりしたいっていう方向きに
1台か2台
くらいだけテーブル置こうかな
そうねテーブルを数台置いてね
ここでも
食事ができたりするように
ちょっとしたイベントをしたりするようにしようかなと
そうですねということで
本棚も作らないとそろそろね
書籍の管理が
しんどくなってまいりましたので
そうね何とか本棚も安らかにするために
壁に備えつけてやろうかと思って
そうですそうです
直接壁に打ち込みますよ
次直すときは
もう改装しないといけない
になりそうだけど
まあいっか面白そうだし
面白そうなんで
ここはそうしましょう
そうだね収録するのに
ちょっと落ち着いちゃったからね
今更変えるのもなんか違うしね
そうですね
収録の場所もなぜか窓際でやってるんだけど
ダメだよだって
音的に
音的にもダメだし寒さ的にも
めっちゃ冷気降りてくるんだよね
僕らね今ね片側
僕からすると左側が窓なんですけど
左手めっちゃ冷たいの今
そう冷たいから俺めちゃくちゃ半身になってる
動画見るとわかるけど結構ねうちらね
動画向きというかカメラにちょっと
向いてるんじゃなくて寒くて体がね
自然と寒くない方を向きたがるってね
そうなんですよね
カメラの下にヒーターあるからさ
俺は関係なくタグの方見てますよ
本当に?
あれだアイパッドを窓際に置いてるのが嫌だよね
それだね
一応せめてブラインドも鉄なんで
カーテンに変えてねせめて
夏場もやばいだろし
確かにね
高熱比がね無駄にかかるので
気温的にもね
気温的にもちょっと変えていきましょうか
いろいろとそういう細かいところの
コストがかかっていて
今のところ持ち出しが多いので
少し助けて頂けると助かります
会員制用の
サイトというかホームページもね
サポーターになると
54:00
見れない部分がちょろちょろ出てきます
今ちょっとずつ拡張してるので
見れない部分が見れるようになる
非公開でサポーターのみが見れる
音声
音声ちょっとまだ少ないんだけど
番外編の番外編みたいなやつとか
台本の自然文とかね
多分ちょっとずつ
増やしてるんで
今年はちょっと力をちゃんと入れようかなと
そうそう
コンテンツ溜まりすぎて整理しないと
すげえもったいないことになってきたので
ちょっと今年はそちらと
あと英語サイトね兄ちゃんがね
和食.プロっていうドメインが余ってるので
なんか俺不意に取ったんで
ああそう
和食.プロっていうドメインがあるんだよ
なのでそれは
英語で説明をしようと
英語もちょっと兄ちゃんね
改めて頑張ってもらって
全部俺?
だって俺英語喋れないもん
いやいや私もそんな喋れるほどではないですけど
コミュニケーション取れるレベルでしかないので
おい留学で
一応留学したでしょ
しましたけど何十年前の話と思ってる
それは関係ないよ
そのコストは今回収するべきだよ
せっかくなんで
勉強するもの多いな
英語の論文とかね
英語の書籍とかね
出てくるんですよ
ググってると
読むの大変だもん
そうね
世界線というか
食という大きな括りを見るためにはさ
やっぱ英語圏の
英語の論文とかもちゃんと読めた方が
もうちょっと世界観が広がるし
今何せ関わっている
食の話がさ
仕事というか
結構グローバルな話が多すぎて
そうですね確かに
日本国内だけど情報収集間に合わないんで
確かに
なのでその辺も含めて
今年は
英語を少し頑張りつつ
食べ物ラジオを主軸に
おい料理屋どこ行ったって話したけど
その辺をちょっとやっていこうかなと
そうですね
この間飲みながらね
そろそろ料理人の方も
募集しないと手が回らないかもね
いるのかな
料理人で働いてみたい方
ご連絡ください
とりあえずねどういうことができるか
分からないですけどね
今現在こんだけはみんなで考えてますけど
僕は
一人で魚卸すところから
追い回しがやるような仕事から
もう守備監視全部
やっちゃってたりするんでね
横でサポートをしながら調理する方
でもいいし
逆に俺の料理でやりたいっていう人がいたら
僕の席いつでも空けるので
完全に空けちゃったら
店の味あるですけど
チームプレーヤーとしてね
バスケットボールのチームで
試合に挑んでるんだけど
5人揃ってない状態で試合してるみたいな感じがあるんで
完全に3人でやってるからね
単純にね
57:00
余分に走ってるっていうね
しかも3人で上に社会人リーグで仕事片手間に
料理みたいな交互のね
なんなら俺ホールも出てるし
その隙間で本を読むわけですから
だいぶ今こっちのね
比重は大いうで少ないというか
料理がメインなのであれなんだけど
お父さんもね
何せもう70超えましたから
そうですね
そろそろ引き継いでいく方もね
増やしていかないといけないかなと
私たちだけではなくて他の人にも
引き継げるような形をとって
みんなで支えられたら
いいかなとは思いますけどね
やっぱうちらだけだとね
切れない部分が絶対出てくるから
元々料理人じゃないし
いろいろと経営の方も頑張ってやっていきましょう
やっていきましょうかね
興味があれば何でもいいので
ご連絡ください
ということで長々とだらだらと話しましたけど
今回はこの辺で終わりたいと思います
ありがとうございました
ありがとうございました
58:45

コメント

スクロール