1. 人生100年時代の生存戦略ラジオ
  2. #962 自治体の生存戦略
2025-02-15 05:54

#962 自治体の生存戦略


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:05
たーなーの生存戦略ラジオ。この放送は、1日5分、なんとも世知辛いこの世の中をどうにか生き抜いていこうとしている話をしている雑談ラジオです。
みなさんおはようございます。今日も生き抜いてますか。第962回、自治体が生き残る方法について話したいと思います。
まあそんなタイトルつけるとめちゃくちゃ偉そうなんですけど、そんな話をしてみたい。自治体が生き残る方法というか、何があったかっていうと、
保育園の無償化についてですかね。これはもう地域によっては、ゼロ歳児からもう全部無償化っていうところもあると思います。
僕はちょっとですね、実は昨日、某地域のところですね。保育園っていうか、子供園って言うんですかね最近。僕の時は保育園か幼稚園かみたいな感じだったんですけど、今はなんかもうハイブリッドで保育しながら幼稚園的なことをしながら、その
午後も6時まで見るみたいな、なんかそんな、まあ一類二類三類みたいな、なんか今日知ったんですけど、まあそういったところを勉強させてもらって、へーって思ったんですけど、
料金のことを聞いた時に、2歳からは、3歳からかな?無償化なのでみたいなね。だから幼稚園の年?
4歳になる年かな?4歳5歳6歳になる年の3年間からは無償化であるんだけれども、ゼロ歳から3歳になるまでの年のところはお金がかかるよみたいな感じだったと思います。
ここになんでって思いましたね。なんでってか、いやなんか、あの、お金を払うが良くないか。保育士さん達の給料とかが大事なので、
払うお金の、例えばそれなんか5万円ぐらいだったのかな?5万円ぐらいだったかな?毎日預けたら5万円ぐらいだったのかな?
預かり保育みたいなやつで、だったんですけれども、なんかその金額は、なんか上がってもいいと思うんですよ。上がってもいいって言ったら変な話なんですけど。
で、それを国に負担してくれっていう。ごめんなさい。何が言いたいかっていうと、
それを安くしろって言ったら、保育士さん達が困るし、あの本当に子供たちを守っていく。ちゃんとこう見てくれてっていう。
まあ代わりに育ててくれるっていうか、そういったところの社会性だったりとかを育んでくれる保育士さん達っていうのは素晴らしい職業というか、
尊い社会的にいいのあることであるので、こういった職業の人たちがすごくいい給料であれば人気になってってね。
いろんな相手がいてってことになると思うので、高くていいと思うんですけれども、そうなってくると預ける僕たち側は、
高いよねってなっちゃうんで、そこをまあ国がっていうところであり、今日何が言いたかったかっていうと、なんかその0歳から3歳のところを
03:01
もう全部無償にしてくれって思いますね。あの、大学の無償化とかまた置いといてってところなんですけど、
ね、その小学校入る前まではなんか無償にしてほしいなーってめっちゃ思いました。
なんかね、なんでかっていうと逆にですよ。ちょっとあの、これなんかの、まあちょっと知り合いのつってて聞いたんですけれども、なんかの
80、90近いのかなっていう、まあちょっとねおじいさんが入院っていうかなった時に、足気がしちゃったからこう杖がいるとなった時に、
杖無償らしいんですよ。タダでもらえるらしいんですよね。 なんかなって思いましたね。だからあとシップとかもなんかタダでもらえるって言ってて、なんかこう
そこタダだったらって思うんですよね。これはなんかですね、あの、そういった高齢者の方のところをなんか0にしろとは言わないんですけれども、そっちにそれだけ手厚いんだったら
子供たちをちょっとに手厚くしてほしいなって思うし、 これ難しいんですけどね、判断は。
やっぱり子供たちって結局これからあれじゃないですか、どんどんどんどんこうね、生きていくためにいろんなことにお金を払っていくから
経済に対してお金を払っていく人たちであるし、そういった人たちが仕事についてくれるから社会が回ってくるってやっぱこう
怖宝っていうかですね、人類にとってっていうかその国にとってやっぱ子供っていうのはめちゃくちゃ大事だなって思った時に、やっぱそこを守る
ことって非常に大事で、だから何が言いたかったかっていうとこの自治体っていうのの生き残りっていうんでしょうかね、そうやって自治体が
なんかもう どうにか地域を盛り上げたいとかって言ってる自治体さんはですね
はいもう子供に全部にしてっていうか本当に本当に子供に特化したような自治体、地域ですね、そういったもの無償化だしそういった教育特別な教育が受けられるとかっていう風に特化して
っていうなんかそういったまちづくりっていうのは難しい、いろんなことが難しいって知ってるんですけれども
まあそれぐらい特化した町を作っていけばなんかおのずとって思うし、逆に言うとそのうちは高齢者を迎えますよってね
高齢者しか、高齢者来てくださいでもめちゃめちゃいいそのサポートしますってね 逆にその子育て世代来なくていいですよみたいな
自治体が出てもいいと思うし、言いたかったことはそういったふうに特化するっていうことですね、みんなにとっていい町なんてもう難しいんで
インフラ的にもどんどん崩れてきてるんで、もうどっかの分野をもう狙い撃ちっていうかですね、ここは俺たちナンバーワンみたいなね
それがなんかいいんじゃないかなと思ったという話でした 最後までお聞きくださいありがとうございました
明日もお耳が空いてましたら、ではではお後がよろしいようで
05:54

コメント

スクロール