2022-12-09 24:38

第326回【対談】人と比較しても意味がない!自分の気の向くままに生きれば良いんだ!(サニフラ戦略会議④ゲスト: デザイナー 相田悟さん)

サニーデーフライデーの放送を開始するきっかけをくれた、デザイナーの相田悟さんとの『サニフラ戦略会議』の収録内容をお届けします。今回はその④をお送りいたします!

*このご時世ですので、ソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。

*また居酒屋での収録なので、序盤、途中で音声が聞きにくい時があります。内容は本当にとても面白いのでぜひとも最後まで聞いて下さい!


【ハイライト】

・世の大きな会社が急成長した一番のきっかけとは何か?

・一つ一つの出会いを大事にする事のメリットとは?

・上見ても下見てもキリがない!人と比較しても意味がないんだ!

・儲かっている会社が反対に抱えている『リスク』とは何かを考える

・田村が会社員を経験して、その後独立し、そして今を振り返ってみての感想

・自分の気の向くままに生きれば良いんだ!

・今の現状がベストだと言い切れるように日々を頑張れ!

・『こういう大人になりたい!』を語る

・『自身の成長のカギは多作である事!』は真実

・明日覚えている事があなたのきっと大事な事である

・新人アナウンサーのエピソードから学んだ「自分が何を考えているかを深く知る」重要性

・田村がポッドキャストを始めて一番培った事は何かを語る

・癖は逆に強みである!前向きに自分の癖をとらえよう!

・「声」の力はすごい!耳から入る情報で色々バレちゃいます!

・インタビュアーとして活動する上で重要な事2選

・魅了されるポッドキャストが必ず持っている重要な要素とは?


収録回その①の音源はこちらです。

第323回【対談】お前はストライクゾーンにドッチボールを投げてるんだ!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000586589221


収録回その②の音源はこちらです。

第324回【対談】最初は内角への剛速球、最後は外角のスローカーブで抑えろ!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000587402508


収録回その③の音源はこちらです。

第325回【対談】自分が思いつく一番最初のアイデアは間違いだと思え!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000588350880


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
03:01
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
06:01
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
サニーデーフライデー 【サニーデーフライデー】
最高のカップ芸ですね
俺なんかもう無枠はなかったやん
触れ幅って聞くと救われますね
売り上げが高いからといって何も苦しいものないわけじゃなくて
ちゃんとこの苦しみはあると考えたら
みんないいとこしか見ないでしょ
そうですね
確かに売り上げはいくらって年賞いくらってなりますけど
利益いくらってなったらみんなこの企画これぐらいかもしれない
家帰ったらさ、なんか口も聞かない奥さんがいてさ
帰ってきたとかっていう子供たちがいて
お父さんこっち来るなよとか言われてる家に帰らなきゃいけないとか
そういう人もいるやん
自分とかっていうのが本当に幸せですかっていう感じ
そこってお金を手放せばもしかしたらそこって改善できるかな
お金を掴んでる限りではその生活がずっと続くみたいなところってあるじゃないですか
この部分では今の現状がまずは良い
自分に生かすことが大事
そこからですね
確かに確かに
そうすれば人もあんま気にならない
上手くいっちゃう人なんだろうな
3年後また上がってたら下がってくる部分もあるから
ずっと右肩上がりなんか多分ないと思う
今がベスト
だから今がベストになるように頑張れって話
そうやったらなんかいけそうです
それでいいと思う
みんなに言ってるもんだって俺
俺フワフワだから
風が吹けフワーって飛んでっちゃう
なんかもうこれやだなとか思ったらすぐやりたくないとか言っちゃうし
フワフワしてますから
全然知らないうちにぽっくり死んでると思い出すし
それはでも愛田さんはそれでいい自分で認めてるから
よく言われるんだけどさ
同級生ぐらいの人間に前さ
孤独死とかしたら大変だぞとかって言われて
でも俺から言わせてもらうと
孤独死した段階で死んだからわかんねえじゃんって
09:00
スッパだからだろうが死んでようが
もう死んでるかわかんねえよって
僕の心配をするほど暇じゃねえし
かといって孫とか病院のベッドでさ
家族が周りにいてさ
おじいちゃん死ねないねとかって
言われたいって思う
それはそれでやだよ
俺は死んでるところからスタートしちゃうと
なんでもいいわって
でもすぐ言っちゃう
はいすいませんみたいな
プライドが低い?
全然ないね
仕事の仕方とか出来上がってるものとか
業績とかは一応プライド持ってるつもりだけど
でもそこまでのプロセスが
自分で届くようにできたら最高だなとは思うけど
できないと思ってるから
うまくできたかもしんないなあみたいな感じで
なんかできたらいいんだよね
それで今のところ何の不安もなく生きてるから
これでいいかなと
でもこれを維持するために
やっぱりいろんな情報を仕入れて
これをどうやって吐き出すかは
いろんなトライをしようとは思ってます
いい課題ですね自分にとって課題というか
俺のやり方はこうですよっていう
田村さんはあと自分で決めるよねって
いや本当はやりたいですね
やりたいというか
田村さんは言い方変えるわ
さっき言ったのが一つ
自分が一番初めに思いついたことは
失敗であるっていうのがまず一つ
その二
こういう大人になりたいなっていう
モデルケースを作ってください
年上の人を見て
こういう言い方がちょっといいかもとか
って思う人に出会ってください
ここのジェットなのは
いつもいろんな新商品出してくるけど
言い方が分かんない人で
あーみたいなぐらいの
ぐらいの人が一番利口なんで
いろいろアイデアを思いつく
楽天的な人みたいな
これが一番目標ではあるんです
そこはちょっと違うな
大まかに合ってるんだけど
最後高速スライダーで
ギュッて曲がるかどうかだけの話なんですけど
今の話で言うと
いろんなアイデアがある
どうやって打たれるかわからないんだ
さあっていう人が
今回作ってきたこれなんだけど
っていうところまで
ちゃんと仮説にしてるかどうかだけが
俺は心配
それかっこいいっすね
できちゃった
ところまでは
そこはやりたいって感じ
やらないとかっこ悪いっすね
逆に言うと
3,2年くらいで
これだけ続けてるから今
こういう話をしなきゃいかんと思って
話してる
これが3年くらいで10回くらいで終わってた
って言ってたら
多分俺こんな話しないと思う
今も頑張ってると思うから
なんとかもうちょっと頑張ってもらうように
今こういう話をしてる
12:00
2年前と話す内容変わってますか?
変わってると思う
いろいろチャレンジはしてると思うけど
もっとチャレンジしてもいいよ
あいださんの心髄というか
もっとここに何を考えてるか
っていうのとか
こういうアイデアがアドバイスできるよみたいな
引き出せるように
もっと次元が高い
悩みというか
考えたいな
でも結構さ
次元の高い
俺が次元の高い悩みはこれっつって
持ってきたものが
俺が次元が高いと思わなかったやつとかするケースがあるわけじゃん
それがさっき言ってた
一つであれって話だった
悩みいっぱいあるんですよ
これもこれもこれも
じゃあ一個ずつやろうなって
それを教えもなく
言えるかどうかって問題は
これ言ったら格割かなとか
10個悩みがある中で
2、3個言われても
本当にそれ悩みなのみたいな
その分自分の悩みというか
数を超えてっていう
今の話のポイントは
自分が一番いけてると思ってることを
人に言っても
人はそれをいけてるって思うかどうか
わからないって感じ
今日はそれ十分わかりました
相手が決めることだから
だから無邪気に
こんな悩んでるんですよ
どんどんどんどんいろんな人に
どんどんどんどんいろんな人に会って
いろんな人の前でパンツを脱ぐみたい
こととかやってるとバカだなお前は
誰か正解を教えてくれるよ
すごいよ
頭がいっぱいですね
いろいろ考えることが
明日覚えてることが
心に残ったことだから
それ以外はもういいよ
ちゃんと僕ね
あいださんが聞いたことを
電車の中でメモしてるんですよ
聞いてちゃんと
潰してるんですよ
潰してるんですよ
あれもメモしましたよ
漫画のしのわらっぴ
最近漫画行けてないんで漫画ピース
行ったら全部波を聞いてくると
読もうと思って
全部入ってるんですよ
入っててやりたいと
それを一個一個潰して
あいださんからは
こういうメッセージだったのかなっていうのを知ろう
あともう一個あった
このポッドキャスト聞いてどう思うみたいな
インタビュー番組の話
前なんか送ったじゃないですか
対談番組スタートアップの対談番組
あいださん聞いて
僕はこう思いますみたいな
あれもあいださんのメッセージは何だったのかな
聞こうと思ったんですよ
その1
TBS入社2年目のアナウンサー
三島ひろし
プラスその2サニーレイフライデーの
同じようなことやってるけど
サニフラーの方がいいんじゃないかと思って
僕は回答したじゃないですか
三島さんは高柳さんのメッセージだったんじゃないか
と思った
これどうだったかな
アナウンサーって
15:00
人に綺麗に伝えるか
みたいなところが仕事じゃないですか
自分がこう面白かったみたいな
能力って意識しないと
培われないんだなっていうのは
痛みって思うんですよ
めちゃくちゃ思うんですよ
意識しないと
50代になっちゃうかなって思ったんで
そういうとこ意識引くなんかしろよ
っていうメッセージかなと思ったんですけど
これはどういうメッセージ
あってます
TBSアナウンサーの
前の説によく言ってるところで言うと
肩にはまろうとしてる感じがするのよ
そこからはみ出すと
怒られちゃうみたいなことで
すごくおどおどした話が
口調かなって
俺は聞いてたもので
別にもうなんかそこで別に
もっとプスで出していくんで
例えば安住新一郎とか
看板アナウンサー
いるじゃないですか
みんなプスで言うんですよ
でも新規の段階から
意志はプスと一緒で
肩を覚えてから
肩を破るみたいなやり方なのかな
と思いつつ
何にしてもおどおど喋ってるな
みたいなのがあったから
これだったら東野さんの方が上手いんじゃない
って思った
高谷隆さんが前説っていうか
CM入った後に喋るじゃないですか
一番最初の前説も
高飛びの話してたんですよ
でまた前説みたいになった時に
また高飛びの話してて
お前それでいくのか
高飛びの話
ツッコミどころも悪くないじゃないですか
いやいやそれみたいな
それをねなりわいにしてる人も
こんなもんだよっていう風なことを
知ってもらいたくて
ホットキャストをしててよかったのは
ラジオDJっていうのが
やっぱりうまく話せなきゃいけない
とか流暢に話せなきゃいけない
っていうのが一番の
やんなきゃいけないことだと思ったんですけど
そこじゃなくて
自分の個性とか
自分がどう考えてるかっていうのを
出すことがまず一番
オタンガーっていうのを気づかせてくれた
一番大きいこと
めちゃくちゃ大きい
より自分が何を考えてるかを
考えてそれを言葉に出す
それがまず一番最初だなっていうのが
思ったというか
これちょっと考え方のトレーニングを
アナウンサーとの話をすると
歌手に置き換えたらどうオタンガー?
歌手に置き換えたら
何を持って歌はうまいになりますか?
なんかスペイン語
いい話ですね
なんとか音程が取れたりとか
リズムが取れたりとか
ある最低限の技術
でも
そこから先って
歌い方の癖だったりとか
そもそもハスキーな声ですとか
そもそもこういう声しか出ませんね
みたいな人の方が
好きになる確率が高いと思う
そこに惚れ込むみたいな
だとするとアナウンサーが
さっきみたいな
個性を出した方がいいかということを
今言葉を変えたでさ
同じことじゃない?
確かに
18:00
誰かに惚れ込んだりとか
この人の話が聞きたいとか
癖の部分が重要だな
癖を隠さないですね
そう
それを武器に
これはやるんだって決意ができたら
強いよねって
それはいい話ですね
ちなみに綾瀬さんはなんですか?
隠さずに聞いたら
どこを受け入れるようになったんですか?
あんまり考えてないことを
そんなことはしてますけど
ふわふわ生きるっていうことに
一応素直になってるかなと
俺は思ってる
僕は適当さを隠したっていうのがあるんですけど
真面目に喋ろうみたいになったんですけど
言うじゃん
それにバレれるから
適当なこいつってバレてるから
いいの適当で
適当でも
ちゃんとこの人何か言うとき言うなとか
考えてることを何か言うと
いいことになるとか
っていうことさえあれば
隠そうとしてることは
声がバレちゃうんですよ
やっぱり耳から入る方法って
やっぱりすごいんだよね
どんな顔してこの人
喋ってるのかなとかって
イマジネーションがわかった
なんか個性の
ナビゲーターとかって
私こんな声してる人たちは
みんな美人な方なんだろうな
みたいな
お姉さんなんだろうなとか思って検索して
ホームページとか見る
確かにエレガントな感じだから
そういうあるある
そういうことです
俺はこういう名所出してない
それって大事ですよね雰囲気作りみたいな
ムード的なこと
でもやっぱり魅力は
そこに対して
追い目もないし
自分の思ってる喋り方で
努力して勝ち得たものを
主謀として使ってる
ただそれだけ
で今ここで
ラジオ番組の中で
巻き踊ってる話題の中で
やっぱりテンション高く
それってあれですよね
ってなっていくことで
しっかり伝わるからまた来たいな
って思って
声はバレる
いやそうですよね
頑張ります
その1終わりましたその2
その2なんでしたっけ
聞きました
面白くない
なんだろうな
インタビュアーは平坦なのかな
というところとか
尺子上下とか脱線がないというか
面白いな
でもこれって教えてあなたの働き方と
超似てるんだよやってること
SEの人とか
テクノロジーの人が
多く出てるから
そういう業界の人たちと
仕事やってるんだけど
聞いてる言葉はなんとなく似てるところがある
自分でやってるから
多分見えないと思うから
人がやってるの聞いてどう思うかな
21:00
みたいなところを考えていただければいいかな
これどう思う
パターン化してきてますよね
質問が
そこは別に良いと思ってて
やっぱりそれに対して
どうやって答えるかが
インタビュアーの中で
一つのいいものかなと思ってるんだけど
うち勝手に
テンションとか
この人興味あって聞いていいのかなみたいな
そういうところが俺は気になってて
それ結構
アイラさんから最初のほうから言ってましたよね
それ言われて結構
興味なくてもすげえですねみたいな
あれは結構意識はするようにしたんだけど
そのうちの同じようなことやってる人も
聞いたら
こういう風に聞こえてるよっていう風なのが
客観的に見れるかなと思って
情報番組だったら
情報収集のためだったらいいと思うんですけど
これを習慣化するみたいな
ではないなっていう
毎週日曜日の夜8時から
これ聴こうとかっていう気持ちになれないっていうか
そういう気持ちにさせれるようにしたいですね
ちょっとしたらこの人たちに
何があったら毎週聞けるようになると思う?
えー
やっぱテンションでしょうね
テンション高くするとか
こんばんはー!
こんばんはー!
とかゲストの方が言ってるように
建前ではそうかもしれないけど
どうなんですか
そういう切り返しするとか
僕は切り返しとかはしないかもしれないですけど
それすごいと思いますね
純粋に僕質問したいんですけどって
そういう感じですかね
ちょっと偶数的な感じの
俺の意見としては多分
我々が古典ライドとか
ルー言語学ラジオに
やっぱり魅了される理由っていうのは
毎回聞くと
新たな発見があるからと
そうなの?みたいな
それをやっぱり
インタビューの中で
どこでもいいと思うんだけど
なんかここキャッチするみたいな
ことができたら
いいんじゃないかなー
すげー難しい俺ボールを投げてるよ
いや難しいですね
でもあれですよね
多分この質問をしたら
この答えが出るっていうのじゃなくて
多分そのゲストに対して
そうすべき質問とやっぱりみんな違う
多分どこで当たるかが分からない
それを
収録が1時間半だとしたら
最初20分くらいで掴んで
あとはその質問だけしてくれば
ということで
質問してこのうちの5個来たら
これもみたいな
そういうことですね多分
その発見があるから毎回スリリングで
かつ今週は
どんな人なんだろうなって期待が
持てるんじゃねーかなーって思うんだよね
奥が深いっすね
本当にいろんなコップキャストで
上が本当に上がいっぱいいて
自分にない
質問の力とかも多いんですよね
これを極めようと思ったら
どんだけ自分の人格が
必要なんだろうって思う
ぐらい人の話を聞くのは
難しいなと思いますね
24:07
いかがでしたでしょうか
次回もこのお話の続編をお送りいたします
魅力的なお話たっぷりです
お楽しみに
シャローシラジオサニーデイフライデー
DJの田村洋太でした
それでは次回も
リスナーの皆様のお耳にかかれることを
楽しみにしております
今日も気をつけて
いってらっしゃい
24:38

コメント

スクロール