2022-12-02 28:44

第325回【対談】自分が思いつく一番最初のアイデアは間違いだと思え!(サニフラ戦略会議③ゲスト: デザイナー 相田悟さん)

サニーデーフライデーの放送を開始するきっかけをくれた、デザイナーの相田悟さんとの『サニフラ戦略会議』の収録内容をお届けします。今回はその③をお送りいたします!

*このご時世ですので、ソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。

*また居酒屋での収録なので、序盤、途中で音声が聞きにくい時があります。内容は本当にとても面白いのでぜひとも最後まで聞いて下さい!


【ハイライト】

・ポッドキャスターがインスタグラム(Instagram)を攻略する方法を語る

・インスタグラムの特殊な内部システムについて

・検索エンジンの『ディスカバーエンジン化』を攻略しろ!

・人間の悩みや問いを出来るだけ細かく解決してあげろ!

・新しいことに挑戦する不安を払拭する為に重要な事を語る

・ソムリエのような相談友達を作るべき意義について

・相手を魅了するチャーミングさの出し方とは?

・数を増やすのと同時に深さも出してみよう!

・『インプット4、アウトプット1』で良いんだ!

・自分が思いつく一番最初のアイデアは間違いだと思え!『プランB』の重要性

・イケてるYoutuberは最高のブレインがいる件について語る

・インド人のブレインを会社経営で採用すべき理由とは?


収録回その①の音源はこちらです。

第323回【対談】お前はストライクゾーンにドッチボールを投げてるんだ!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000586589221


収録回その②の音源はこちらです。

第324回【対談】最初は内角への剛速球、最後は外角のスローカーブで抑えろ!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000587402508


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
03:00
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
06:01
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
それだけKindleを再分化して作ることの方がよっぽど大事です
そうなったらできそうな感じがします
それがサニーデイ・フライデーをやっていたおかげで
サニーデイ・フライデーの過去の遺産を再利用することもできました
何かしらの形にしたいなと
そういうふうに再利用するために
また次のサニーデイ・フライデーの方針だとか
新しいチャンネルを作るでも構わないし
それを念頭にデジタルのコンテンツを
こっちに転がしあっちに転がし
こういうふうに束ねたりすると
これってまた価値を生むよねみたいなことを
しこたまやり続ければいいんです
それの最大のものが切り抜きみたいな話です
ズリなと思いますけど
でも切り抜きみたいなので
やっぱり手軽に見れて勉強だったりするじゃん
結局そんなことする
人間の問いって細かくしないと
自分に関心があるような問いじゃないと
関心が湧かないというか
広いテーマだと
そこまでは悩んでないといけない
でも自分の置かれている状態と
その関心ごとを細かく
Google先生教えてっていうふうにやったら
ものすごい精度で
それに対する回答が戻ってきてるって話だよね
そこん中に田村さんしかできない回答を
ちゃんと埋め込んでおけば
絶対的にどっかでぶち当たるから
そこに努力を今度したらいいよっていうふうに
サニーデイフライデイ2.0を作るんですよ
これ聞くとすごいめちゃめちゃいい話って思って
やるじゃないですか
怖いんですよ
新しいことをするっていうか
やったことないことなんで
時間かかるのかなとか
調べてわからなかったら
またこの仕事が止まるだとか
新しいことやるのって結構怖いというか
例えばそれに対して
俺の意見だけどね
そこってどこに目標を設定するだろうと思うんですか
09:00
田村さんが満足する部分で
自分の仕事止めたとしても
こっちに努力していて
お金がこれだけ儲かりますよっていったら
じゃあこっち止めてもいいよねとかって
判断基準があると思うんです
お金が生み出せばいいけど
でもそれってやっぱり難しいじゃん
それを目標にしちゃうと
いつものにとっても
お金になんねえなみたいなことは
続く可能性が高い
だからそれを目標設定は
俺はオススメしないんだけど
でもやっぱり
KindleとかPodcastとかっていう
武器があると
人に会いやすいじゃん
初めましてでも
こういうことやってるから
もしよかったらやりませんかみたいな
俺はそこを喜びにしたほうがいいと思う
確かにそれはありますね
俺がそうだったんだよ
自分でやってきたのも
せっかく何人に会えるかみたいなところで
勝負してたから
別に誰と勝負してるわけじゃねえけど
自分自身の約束みたいなところで
そこだけの人と会ってたら
たぶん仕事は黙ってても向こうから来る
的にね
これはでもやっぱり
田村さん自分で会って
コンテンツも作らなきゃとかって
頭がいっぱいになってるから
それはやっぱり
自分でそれも発想できたら
ほぼ天才ですよ
俺は田村さんの裸から見て
こうしたらいいんじゃねえのかなとか
見てるから伝えられる
俺以外に
こういう話をあと2,3人
理事の人がいたら
もっと加速するよ
Kindle Friday 2.0は
もう少し俺みたいな
田村さんこうしたほうがいいよとか
オススメなのは今はこれ
ソムリエみたいな人
あと2,3人作るっていうのも
目標かもしれない
ソムリエな人ですね
大学の友人一人
この前サニーレイフラインで言った
大学本家がいるんですけど
彼は喋りますね
そこ2,3人作りたいです
絶対的に年上なの
年上を作るべき
俺だって10歳だしさ
田村さんが
そうすると田村さんが
文脈を話せるわけでしょ
なんで今ジェネスは
あのポジションなんですかって言われたときに
それはですねって俺が解説できる
それは10年先生きてるから
いろんな物事
10年分は田村さんより
いろんなこと見てるから
解説できるわけ
大人の人に可愛がられるべきなんだよ
田村さんは
俺はそうさ
これ幸い今もお世話になってるけど
大人の人たちが可愛がってもらえたんだよ
俺は
その人たちに対しては
もう別にもう
儲かるが儲かる前が
頑張ります!明日何とかします!
イエスオーハイ!みたいな
イエスしかない
ってやってたから
可愛がってもらえてたんじゃないかな
って俺は思っていて
でもそこからやっぱりね
10年先生きてる人たちから
12:00
受ける恩恵もあるわけで
こういう面白いやつがあるから
あってもいいとか
お前これ知ってるとか
1個質問なんですけど
そういう先輩の見つけ方ってどうしたんですか
田村さんがいかに
自分がチャーミングになればいい話を
でもチャーミングさは
もうあるじゃん
ヒンドルも出せます
ホットキャストもやってます
興味あったら全然力になれますよ
今こういうのハマっててさ
これ面白いんだよ
そういう情報をくれる人を
もっと増やすべき
ほうほうしゃべっちゃうじゃん
田村さんこれ知ってるよ
って
でも田村さんは
俺がハマってるものを
聞いてくれて
聞いてみますとか言ってくれると
俺も言ってよかったみたいな
それはありますね
そんな関係はするな
チャーミングさを出していけばやっぱり
人から持ってきますよね
チャーミングさを出すの
一番初めの
マインドセット
俺の言葉で言うと
先にパンツを脱げって言います
先にフルチになったら
後は出すものないじゃないですか
お前なっつって
大人の人たちは
お前なってそんな
フルチになったところで
面白くもなんでもないからしょうがねーな
これでもいいからさつって
そこで出してくれると
こうでしたみたいな話をすると
良きに図らえって
すごい奴だなお前は
バカだなって
面倒見てくれる
前も話したかもしれないですけど
出し方っていうのは
自分の出せる範囲の出し方でもいいんですか
自分はこういうことに悩んでいて
こういうことをするためにはどうしたらいいですか
そういうのでもいいですかね
飲み会でオールしろみたいなのができないんで
自分できる範囲に
フルチになり方みたいなの
ゴリ夢中みたいな
この辺も
覚えた方がいいと思う
そうしますよね
加減というか
俺より自分の年上の人に
代わりあってもらったからというのは
太村さんが
実行したから
30代からそういうことやってたのかなって思いきや
20代とか10代くらいから
そこはもう免疫があったわけですよ
そもそも俺
自分が小学生の時代から
もう店やってたから
大人が出入りするのよ
そうすると
自分より年上の人に対しては
全然免疫あるわけ
ランディスルショップで
帰ってただいま
お前ちゃんと文句してるのか
大人の人に
大人の人に怒られてるみたいな
とかっていう免疫があるから
大人の人にも
これ喜んでいただけますかね
みたいなこととか
比較的得意なわけ
だから
そういう大人の人たちに
今だからこそ自分で
自己分析すると
15:00
言っていただけましたかね
みたいな話
その距離感というか
そこは太村さんこれから勉強すればいい
それは人に会っていくしかない
そう
近道はないというか
けどね
教科書があったとすると
教科書からはみ出た人のほうが
絶対面白いんだよ
確かに
本当にもう
大当たりで
嫌われようがないでしょうが
すみませんって
わかんないんで教えてください
っていう気持ちで
大人の人と話をしたり
考えたら今のサニーでぐらいで
いろんな方にインタビューしてるじゃないですか
それは間違ってない
全然間違ってない
そう思ってやり続ければいい
多分サニーでぐらいでの収録だから
お互いそのために
時間を合わせて
話してるけど
そこからもっと個人的な話とかに
深掘りできたら最高
そうなんですよね
1回目の収録だけじゃなくて
2回目会った時に
こういうこと喋りたかったなみたいなのがあるんで
そうそう太村さんさ
こないだ言ってたあれなんだけどさ
人と話題ができるようにとか
関係性の深さ
そこです
俺言ってること矛盾しちゃうかもしれないけどさ
かつも増やさなきゃいけないし
深さも深めなきゃいけないっていう
相対するところを
考えるべきかな
これは若さがあって
体力があるとできるんだよな
やろうとすれば
俺ちょっとやっぱね
今40超えちゃったから
昔みたいにできるかって言うとちょっと自信ないもん
そうですか
でも昔やっといてよかったなって思って
それはできるときにやっとくのが大事ですよね
だから今
サンリオフライでやってるのは非常にいいんですよ
もうちょっとだけ
もう1歩2歩頑張ればいいはず
方向性というか
やってることは間違くない
なのでそんなやり方を
効率化させるのか
もう少しもう1歩2歩ちょっとチャレンジングなことをやれば
多分そこは
本当に相田さんのおかげで
出口戦略というか
サニーデイフライデーをどう活かすかみたいな
金土初月みたいな
出版のことも話しましたし
サニーデイフライデーの収録の中身みたいな
テレ放送だ
インタビューの仕方もある
そっちの触れ幅もあるんだ
って教えたんで
それをどう活かしていくかみたいのは
ちょっと今の感じで進めていこうかな
これで1回2回
自分でやってみて
試してみて
うまくできたな
ってこともあれば
ここ直さなきゃなみたいな
完成がないんで
それはもうそれとどううまく付き合っていくかだけだからさ
どんなプロの人が
一緒
一郎の現役時代とかだって
もっとこれもう少しできたよな
みたいなこととかと
やっぱりどう折り合いつけていくか
18:00
話だけだと思うと
完成がないんですよ
形を徐々に変えていくみたいな
どこに進化をちゃんと
自分で作ったものを
僕はまた新しいのを作れるか
っていうところにかかってくる
あとは
でもそれってさ
何にもなくて闇雲にはできない
だからさっき言ったみたいに
インプット4でアウトプット1で
いいんだよって
他の見てなるほどなって
こういう感じだったほうがいいかもしれないみたいな
インプットのほうが大事なんだって
そこだってそれが
時代は移ろうから
変わっちゃうんですよ
欲しいものとか
聞きたいこととか変わっちゃうから
そっちのアンテナが立ってると
自ずとアウトプットの質は上がるはずなんです
勉強することいっぱいありますね
当たり前じゃないですか
全然足んないですよ
でも力の入れるところだけ
分かればいい
基本的にはまずやっぱり
仕事も何でもやっぱり
宝に思えるのは
人の繋がりが
多分何でも
そこから来るんで
仕事もそうだし
それが一番大事なところだと思うから
逃げフライで
新しく出会う人たちも必要だし
そこも深める
努力も必要
この数を一定数回していけば
いつかは到達するから
だって千人に会って
千人の人たちに
また声かけてくださいね
良好な関係をするじゃん
そしたら千人の皆さん
手にロゴを出しますんで
買う買う
もう1000枚売れるんで
遠回りかもしれないから
でも確実にそこに
人との絆がちゃんと
あれば
またこんなことやるよって言ったら
協力するよとか
そこでやっぱり自分の24時間を
全部費やしたとしても
やっぱりなかなか難しいわけですよ
24時間
フルパワーで使っても
木こりは木こりだったりするわけ
でも俺トラック持ってるからさ
切ったやつ運んであげるよ
私はヘリコプターで運べますよ
っていう人たちがいてくれたら
切ったやつをどっかに運んで
できるわけだから
じゃあ俺はどんどん木こるわー
固定ラジオの深い寒い中で
そっちに行こうみたいな
そこに対しての一番の喜び
どこに持っていくかなと
ちょっと頑張ります
すんげー俺大変なこと言ってるよ
今日
それやれっつーのみたいな
まずは出口戦略ですね
出口戦略とか何か
相手がどういう風な内容だったら喜ぶんだろうなみたいな
そこは意識とか
想像を膨らませるっていう
じゃあもっと簡単に言うわ
もっと簡単に言うと
カムラさんが思いつく
一番最初のものが
まずはずれだと思った方がいい
センスないよね
21:00
そこにプランBが
作れるかどうか
1個できたら
これ最高だ
絶対これ
俺天才とか思ってやってると
結局それが増えていった時に
ケチバレとかになっちゃうんですよ
その時にやっぱり
俺天才だけど
天才だったらプランBも考えられるよ
一回ブレーキ踏んで
もう一回アクセル踏めるか
それさえやれば
いいんですよ
どっちでも走れます
こうならない場合もあるから
その時にこっちに触れればいいか
それまで決めたら
アクセル全開で
行ってみよう
そうするとプランBが考えられると
プランCは
これとこれ組み合わせていいと
思う
その癖つけただけでも
全然変わるかもしれない
伊丹村さん賢いから
プランAが
最高って思いがちなんだよ
これは俺しか考えてない
絶対これで成功できるぞ
間違いない
だに賢いと
そうなっちゃう可能性がある
俺も思ってるけど
もう一個プランBというか
もうちょっと
自分の考えも考えるけど
もう一個他の考え方もないかな
ちょっと待てよと
同時に走ってもいいですよね
まずは
癖つけるのがいいかもしれない
あれコンビニで
コーラを買いに来たんだけど
本当にコーラでいいんだっけみたいな
簡単に言うとそういうぐらいの癖ってこと
ここ勇気を出して
飲み物を買わないっていう選択肢もある
帰って飲もうみたいな
やらないじゃなくて
やるんだけど他に選択肢
攻め方がないかなみたいな
そういうこと
一番初めに思いついたことは否定しないよ
でも出したら
これは自分の今締めとして
一番初めに出てくるアイデアは
間違いであるって
思ってたぐらいの方が
いいかもしれないなって
今後は癖つけるために
でもでもね
思いついたことで
すっぱし入れるっていうのも才能だから
全然全然
それは見事なもんだと思うよ
それすらみんなできないから
言われぬ機会をもらうって大事
だからやっぱり
外で言ってくれる人たちを
どんどん増やすべきよ
そうすると視点が増えるじゃん
こういう風に見られるのか
なるほどなとか
次から気をつけようとか
それが今
田村さんの自分の俺の視点しかない
っていう問題だったりする
それはもう2つ3つぐらい
ちょっとリスタートします
イケてるYouTuberとか
イケてる今情報発信してる人
すげえ
いいブレインがいるんだよ
それがもうYouTuberだったら
登場したりするじゃん
例えば主役で出てる人とか
24:00
あと周りのチームの人間たちが
動画の内容によっては
出演して
一緒になんかやるみたいな
そういう人たちと一緒に
新たなコードの議論交わして
次これでいこうとかやってるから
視点が何個もある
ブレインを作るべきな
その先ですよね
自分の脳で考えられない視点というか
価値観が悪くても
探したいですね
俺っちの相方のブレインは
バングラディシュレン人ですみたいな
日本滞在のなんとかさん
片言の日本語で喋りますみたいな
ってなると全然
全然違う発想の
話とかになってくる
おすすめです
昨日それこそオフトピックで
話聞いててなるほどなって
インド人のブレインをつけるべき
なぜですか?
インド人は
インドの実行は
あと2,3年で中国を超えます
中国が下がってインドが上がる
米国の巨大テック企業
ガーファー
ガーファーに続く他の企業とか
CEOが半分以上かな
6割7割
インド人なんです
インド系のアメリカ人
例えば
YouTubeとか
TikTokもそうなんだけど
再生回数が多い
よく回ってる動画とか
世界規模で見てる
視聴者は
再生した中の
2割はインド人
だって人口が多いんだもん
っていう世界に今変わろうとしてる
そこが多分
加速するだろうな
だとしたら今のうちにインド人の友達
作っとけ
ボスを攻略するために
インドで人気者っていいじゃん
別に
今の
日本でもそう
中国とちゃんと貿易してる会社とかあるじゃん
それで上手くいってる
物が作れる会社って
国っていう風に
世界の工場になってくるみたいな
そこがもしかすると
崩壊まではいかないけど
規模感としては多分縮小する
傾向にあるかなと
どこがなおめすんの
人口が多い国
そうすると
インドで工場建てるかとか
話になったりするわけじゃん
そうするとインド人のパートナーがいたら
自分の仕事もできるわけ
本来の自分の事業
そう
そうするとインド人の人に
インドのYouTube事情とか
ポッドキャッシュとかってどうなってるの
って聞くとこうなってるよとか
じゃあそれは
日本にいない視点だから
またそれを攻略しようとか
また新しい戦略になるわけです
なるほど
すごい話なんですけど
日本のお客さんってイラン人がいるんですよ
イラン人系
でも従業員さんがインド人なんですよ
いいね
いいと思うよ
27:00
そういう人たちと仲良くしたりとか
別にいいじゃん
一緒に飯行こうよとか言って
やったやった
後々こうやって
ビジネスできたらいいねとか
夢語っといて
友達関係になって
何か困ったら手伝えるから
何でも言ってとか
いざとなったらやっぱり
インド人であるっていうことが
最大の武器になるわけ
確かにボスは勝てない
勝てない
勝てない
そのうちの1%の分野ですけど
日本語喋れたりとかしたら
その人がまた聞いてくれるかもしれないし
日本語喋れた時に日本人の友達がいるかもしれないし
繋がります
インドの海外駐在員とかの仕事ができるって
夢かな
別にそれインド他のヨーロッパじゃなくても
インドって別にいいんでしょ
どこでもいいです
インドとかって多分これから経済発展するから
多分活躍できる場が
増えるはずなんです
そういう視点ありですね
勉強になるね
すごいな俺
すごいな俺
いかがでしたでしょうか
次回もこのお話の続編を
お送りいたします
魅力的なお話たっぷりです
お楽しみに
BJの田村陽太でした
それでは次回もリスナーの皆様の
お耳にかかれることを楽しみにしております
今日も気をつけて
いってらっしゃい
28:44

コメント

スクロール