2020-09-11 30:28

第139回 【対談】サニフラ作戦会議&反省会①

いつもの収録スタジオを抜けて仕事途中でサテライト収録した番組、名付けてサニフラトーーク!本日は私がポッドキャストを始めるきっかけをくれたデザイナーの相田悟さんと一緒にサニーデーフライデーの作戦会議、反省会をしました。

(注)このご時世ですので、トーク中はソーシャルディスタンスに配慮しております。


【ハイライト】 

・サニフラに3点物申す 

・インタビューって難しい 

・アシスタントを付けよう 

・音声って奥深い 

・カバー画像変えよう 

・国際派社労士に物申す 

・stand.fmやってみるか


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!

00:00
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】
お疲れ様です。
お疲れ様です。
30回おめでとうございます。
ありがとうございます。
いやー、なかなかあれですね。
インタビューするのきついですね。
いやね、そこから話してもらいます。
今日の目次はなんですか?
今日の目次は、サニーデーフライデーの文句。
その1、その2、その3。
ありがとうございます。
今日はね、ゲストとして、いつも見守っていただいている
あいらさんがゲストとしてまた来ていただいて
反省会という形でお話いただくということで
かっこよくないリスナーの
いや、本当ですよ。めちゃめちゃ貴重ですよ。
円グラフにしたらほぼほぼ
ほぼほぼ、あいらさんが87%
ほぼほぼ
なんですか?
いやー
やっぱね、ちょっと数を増やすのが
もういいんじゃない?って感じです。
はいはい。
インタビューはあげたから分けてみた。3回。
あまりね、結構丸くても成果はもしかしたらいいかも。
あー、本当ですか。
30分、40分、50分になったら50分の1個しかない。
本当ですか。
意外とね、長いやつだもん。
一回一回また始まったりとか
もう終わったりとか、また始まったりとか
あー、そうっすね。
意外とね、いらなくてもいいと思う。
あー、なるほど。
数を増やせるのが、もういい感じになってきた。
もう130、180くらいいったら
別のところに細かくして
200に到達するみたいなのはいらない?
いいと思うよ。
あー、なるほど。
そうしましたらいいと思うよ。
100までいくのがまず当初の目標だけど
レベル2でいけば合理的にどうやってあげようかに
一応チェンジしましたっていう言い訳?
確かにそうですね。
逆に僕は回数こなしてきたんだけど
例えばリスナーさんから見て
じゃあまたオープニング、はい番組紹介
って聞いてったらまたこれかよって
これ知ってるっつって
生の本枕のスニーカー振りでお願いします。
ありがとうございます。
そうっすね。
いいのか何かあって
だからステップが上がったんじゃないですか?
っていうのが意外とね。
あー、そうっすね。
聞く側としてはそうですか?
いっぺんに聞けた方が内容が入ってくる感じですか?
うん、なんかそんな気がするかな。
あー、そうっすね。
って思うからね。
だから俺聞いてる他のエピソードとかは
割とまとまって長かったりするわけ。
そういうの聞いてると結構細切れで
結構悪いのは、いいんだけど
たださっきの
ああいうサイザーとかは割と
入り込みが長くてもいいんじゃないか
03:02
使ったんですよ。
あー、そうっすね。
確かに確かに。
そうっすよねー。
それはまあ1位、1位で。
はい。
あれなんかDGMを付けようか付けないか
思い浮かんだんですよ。
あれ付けないほうがいいのかな
なんか思ってたんですけど
DGM
そこら辺もすごい迷ったんですけど
うん。
DGM
インタビューはね
1人だけインタビューしたと思います。
あー、ほんとに?
そうっすねー。
難しいっすよね。
喋ってる内容を邪魔しないように
質問の言葉を出せるって
クソ難しいな。
だからすごく
あのー
お喋りが
ものすごい
達人のような方々が
黙ることが
よく聞いてくれる
俺からするとほんと
空手の先生と
初めて入りましたみたいな若手と
手合わせをして
いろいろ勉強もあるんだろうなー
いやー、そうですね
これに対してどうやって回転したらいいのか
めっちゃ頭グルグルグルグル
これは重要なことだと思います
そこで分かったのが
最後の方が多分集中力切れてる
集中力切れたんですか
飽きてるかも
やっぱあれ伝わりますか?
切れてるな
僕の集中力の
一番切らせちゃいけないと思ったところが
例えのところまで終わったら
5回以降は何とか
自分の中でこなせちゃいそうだな
ってところが出てきちゃってる
4回までは
場の雰囲気を
読みながらいろいろ考えながらやってる
まだ冷めてるじゃん
これをあと食べたら
あとはもう何とか
あと何とか食べようみたいな
なっちゃってるところがあるかもしれない
これは感じました
それはあるかな
そして
機能に出てくる
約束?お願い?
願い?
1つ目が複雑すぎてよく分からない
それは僕には今の状況で
できないってこと?
解説してほしいみたいな話で
できるかなみたいな
みんな言ってる
難しいもん
しかも1個目2個目
注意点言ってるのが変わらず
06:00
僕結局
切れてくるのかな
終わったよ
なんでそれできるんですか?
出てこないな
出てこないパターン
内容の方に集中しちゃって
質問がまずそこまでいけない
いいんじゃないですか
だからそういう経験をして
愛田さんがおっしゃってた
アシスタントって
ピーですね
お便りいただいたから
理解しても思うんですけど
僕だけで
正直それを返そうと思って
頭ぐるぐる回る
ちょっと一息つこうもんなら
こいつ精細を変えたい
どんだけつらい
集中してる仕事だと
インタビューの仕事って
大変だなって思います
めちゃめちゃ思います
生で
生放送はやっぱり
やっぱりやらないといけない
大変だった
普通に雑誌とか
文章のインタビューは
そこは関係ないから
やっぱり
収録になると難しい
めっちゃ難しいっすね
新報というか
あれって話ずれてますよ
と言ってくれるアシスタントがいると
非常に楽
聞き直すと自分の質問が
ちゃんと引き出した答えが
自分の答えじゃなかったんですけど
なんか違う方向に誘導してしまった
これを修正してくれる人が
もしいたら
違う
特に僕が困ったのは
たとえ話
これを
この働き方をどうたとえるんですか
毎回違うんですよ
こういう場合
ちゃんと出てきた答えを
それをその場で解いたらどうですか
毎回質問される方も
僕のたとえとの
焦点が違う
その質問をたとえる
困らせることがあると思うんです
それが大変だなと思うんです
ここもうちょっとシンプルに
なんでいいかなって
質問が難しい
それを
こういう風にやったら
毎回質問を説明する
ただただでもやっぱり
対談相手の方々はみんな
ちゃんと乗り越えようと
頑張ってくれてるの
本当ですよ
本当にみなさんと
協力あって
泥の様子が出すぎ
ほかに友達見えるか
完全やらせみたい
特に
あれですけど
鹿間さんの
09:01
テンションが上がったのが
あのテンションを
ちゃんとついていってない
あはははは
お?って
こいつ興味ないかも
あのあれですか
岡田さんとか
あれでいい
ああいうのが
もうちょっと話し足りない
これ話していいですか
もうちょっとついてくる
意外と聞いて
質問してるけど
何か聞けない
何ですか
伝わっちゃってます
いやあ
なかなかあれっすね
当日何が出てくる
あれも本当に分かってない
何が返ってくるか分からないんで
返ってくるって分かってたら
あのテンションで質問できるか
っていうのは分からないし
何も逆に聞いてないと
どういう質問が返ってくるか分からないので
それ合わせるのがめっちゃ難しい
だから
何だろうな
多分ね
岡田さんがどうやって解決したらいいかを
考えると
声のテンションでいける
おお
あ、そうっすね
みたいな感じで
声がでかいとか
ぐらいで
多分セーフ
セーフ
そうっすね
声の大きさで
興味ありますよみたいな
元気まだありますから
まだキープしてますみたいな
その辺は
多分
結構その
3ラウンド
1本勝負が
3ラウンドまで体力が
実はないというところが
予定してるからね
まずは3ラウンド全部
プルに向こうよって
休日にまず走り向こうよ
そうっすね
もう足止まってるよ
もう何点取られてもいいっす
みたいな
インタビュー終わった後の
披露感が半端ないっすよね
レコーディング終了ボタンを
押した後の
録音の
完業を待ってる時間
ひっつーみたいな
めっちゃ覚えますね
それが経験だから
レベルは上がってますからね
基礎体力が今まではないわけです
僕が一番
教えたあなたの働き方で
謝りたいのは
栗原さんごめんね
僕の
音声の悪さ
めちゃめちゃいいこと言ってんのに
僕の音声が
消えない
音量MAXにすると
12:01
栗原さんの場がめちゃ大きくなる
あれは申し訳ない
あれは
本当に申し訳なかったです
もしかしたら
レベル2以降は
音の加工
はちょっと試してみてみよう
そうですね
ある程度
必ず自宅でやる
自宅とか
会議室に借りてやったほうがいい
静かな場所で
録音しよう
ちゃんと
サンシャイン池崎のような
テンションで
音声を気にしないと
環境って
大事だと思う
ZOOMでやるようになってからは
良くなってるんじゃないですか
全然良くなったら
良いと思います
ZOOMの力は強いな
そうですね
それはありますね
大丈夫ですか?
モノモースとかないですか?
僕いつも
モノモースモでいるんですけど
モノモーされることない
だから
いつも好き勝手に
踏ん張る
一回
カバーに
何ですか?
手入れぐらいで
カバー画像
プロフィールとかですか?
画像あるでしょ
どこですか?
この画像
デザイナーの
ガイラさんの
前で僕がこれを言うのは
おこがましいと多いと思うんですけど
これにもコンセプトがある
今お話しされている
サニーでぐらいでの
プロフィール画面
オレンジと黄色の基調に
DJセットがあって
私の写真があるっていう
このプロフィール写真の話ですよね
これには私のコンセプトがある
一瞬で
直接に終わるんですけど
オレンジの部分
これは太陽です
晴れ渡っている太陽
で、私
DJなのでDJセットがある
以上です
オレンジと黄色は
明るいイメージで
太陽で
明るい気になれるような
背景
で、私
DJを配置しました
よくできました
ありがとうございます
一応
必要な要素は全部
よくできました
どの辺が
15:01
このプロフィール画像を
変えて欲しいみたいなのがあるんですか
どういうような点が
やっぱりね
シャロー氏のDJだっていうことを
前面に出すべきなんですよ
だって
田村さんも知らないし
3年ぐらいで
太陽ですって
みんな知らないし
全然知らない人に
やっぱり届けたい
そうすると
全然知らない人でも
シャロー氏って言葉は知ってるし
本来今のところ
ちなみに
人にも興味を持つとなる
木属さんじゃないかなと思うわけですよ
そうですね
太陽とかもいつも
ぶっちゃけ
これも9年以内で作らせていただいて
いいですね
レベル2にいって
今までは
前回も
木こりでも
レベル2の木こりになってもらいたいなと思うわけです
そうですね
それはありますよね
俺の趣味でやってる
木こりです
もうちょっとやっぱり
みんなに
せっかく
出てもらった人まで宣伝もしてるわけだから
全然聞かれてねーっす
宣伝してる意味ねーよ
そうですよね
確かに確かに
本当に集客数も増やしたいなと思いますし
さっきの
プロフィール画像もそうなんですけど
僕変えたいなと思ったんですけど
僕の理想のプロフィール画像を
申し上げてもいいですか
なんかDJセット
目の前にありますよね
ヘッドホンつけてます
右手には
労働基準法が書いてある
開いてます
左手にはDJセット
いじってます
いじってますみたいな
ああいう感じ
ああいう感じを
こっちで撮ってもらいたいな
って思ったんです
多分ね
多分俺の見せる
DJは
クラブDJみたいな
そうするとクラブDJとかのイメージだと
やっぱり音楽も
提供する
DJなわけですよ
だからそれが
今サニーデフライでは音楽流れない
じゃあ聴いてください
誰々さんの
あれば
DJセット出てきてもいいかなと
どっちかっていうと
ラジオDJっぽい感じだと
マイクがあるみたいな
イメージの方が強いかなと
思いますよ
DJのために
一回も曲流してない
リスク流してない
もっとあればいいんですよ
18:01
ジョッキーしてない
リスクもジョッキーもしてねえよ
秘密すんだよ
みたいな
そうですね
それはありますね
そこがだから
結局ほら
田村さんもいろんな人が聴いてたりするじゃないですか
その時に手がかりは
何かタイトルと
画像と
面白いかなと
そこにもう少し
使ったほうがいいんじゃないですか
いやーそうですよ
世間にはこれが要がある
俺が分かんない人たちは
これも面白くなさそうだなみたいな
押す前に
押す前にこれはない
変なのに
労働基準法って書いてあるほうが
押してきたほうが多いと思う
何の話なんだろう
あーそうっすね
確かに確かに
俺知らない人は別にこれを押す興味ない
だめだよこいつ
あー確かにそうっすね
こんな感じ
あーこれいいっす
めちゃめちゃいいっすこれ
これ有名な
AORって呼ばれる
アメリカの
カタランの
ロナルドヘイドー
ナイトフライ
それいいですね
このマイクめちゃめちゃいい
このでかい
そういう感じの
俺ったりすると
あそこのカバー画像は
労働基準法で書いてあるんだけど
でもまさかさんが
イメージしてるのは多分こういう感じが
そうっすね
これいいっす
そうなんすよね
なんか
いろんな方と話して
楽しそうに喋ってるみたいなのを
ここの画像に
含みたいんすよね
これいいっすね
これを
Now on airみたいな
赤く作って
こんなマイク置いて
喋ってるみたいな
こういう顔を友田さん知らんよな
これいいっすね
これカワーで
もしかしてドナルドフィール流れるかな
カニでフライで
そういう話です
それいいっすね
これちょっと後で送ってください
これいいっすね
いろんなあるんじゃないですか
そこに対しての
さっきの
俺のコンセプトって聞かせていただきましたが
聞く人のことは全く考えてないわ
まずは
俺こうしたい
それはもう100回やったからいいじゃん
とりあえず
いろんな良いことだった点も
悪かったところもある
100回やって
この後続けてるのとはもう一つ
21:01
何かにしようよ
ほんとそうだ
それがもう趣味で
俺たち趣味ですから
言うなったら
オッケーオッケー
あれはもうロータスだ
絶対文句も言わないで
ただなんか
嫌なメインクラブ
この前のあれ
ちょっとお話
次回の収録
ベーシックインカー
させていただきますので
ありがとうございます
ちゃんと相棒にも共有させてもらってます
なんか
国際派ですよ
国際派って言ってるのに
全然国際派じゃねえな
っていうのがあって
世界はこうやって動いてますけど
働き方変わってない
各国
そうですね
確かにあれ含めてないですよね
でもちゃんと
ボビー対アレックスさんのところ
話で次外国人雇用やろう
ちょっと前振りしてる
いつかまた外国人雇用
海外仲材とか入れたいと思います
あとバックパッカーとか
バックパッカーで
入れてるぐらいで
確かに話してる内容は全然国際派じゃない
俺は国際派だと思ってます
まだ
それはそれでいいんで
ただなんか
もっと知らない人たちに届けるんだったら
その人たちにも
聞こえるんだよ
そういうのを
聞こえなくなったけど
出会ったら
お届けする方がいいんじゃないですか
そうですね
確かに
よろしくお願いします
お待たせいたします
本当に
趣味の範囲を
超えてきて
話の内容とかも
聞いてほしいなって思う
聞いてほしいよ
僕はこんな気持ちで
視聴して
聞き直して
めっちゃいいこと言ってるなとか
大沢さんとかもいいこと言ってるな
っていうのを
視聴回数見てみましょう
なんだこれは
こんなに頑張ってくれて
いいことを
こんなに伝えたいことを
シャローシステム変えたいとか
いろいろ喋ってるのに
誰も聞いてくれない
なんだこれは
いいぞ
もっと苛立って
今会えたとき喋ってみて
苛立ってるのはいいんですけど
お前そのために努力してる
そうそう
プロフィール画像とかもそう
確かにそれはそうだなと
ほら今日来た会あった
めちゃめちゃありましたね
二大社
そうですか
そうですよね
24:03
増やしていきたい
視聴回数を稼いでいきたい
この辺はだから
ちゃんと
聞いてる人たちのことを思えば
いろんなこと
アイデアはあるので
いいんじゃないですか
なんか最近考えてるのが
今アンカーでやってるじゃないですか
スタンドFMとか
そのスタンドFMだけ独立型
あれ始めた方がいいのかな
という気持ちもあるんですけど
一度こっちで始めてるんで
またこっちで貫き通したいな
どうしようか
手を広げた方がいいのか
同じシルブロック内容を
YouTubeとかに垂れ流しするか
考えてるんですけど
あの辺どうですか
じゃあ
こういう質問と
田村さんにじゃあ俺が
パソコン欲しいんですけど
MacがいいですかWindowsがいいですか
どっちがいいですかって聞いたら
どう答えます
それはその人たちの好みかな
一緒です
視聴者が何を作るかが
問題であって
そこのクオリティがなければ
別にプラットフォームは何でもいいわけですよ
ただ
プラットフォームごとで
そこに携わってる人って
色が違うので
それも一つお知らせになるかもしれませんが
今のところPodcastを聞いてる人は
割とネットリーダーじゃなくて
プラットフォームの方が多いので
別にアンカーで
レッドアイズとかURL
どこにあるとか
はいはいはいはいって
来てくれるわけです
そうしたら
オレンジ何回やって
何回やっても
どっち行ってもあんま変わんなくなる
ネット付きの方は
アプリケーションが変わったとしても
そりゃ見に行って
ダメだったら切り捨てて
問題ですよね
あーそうっすよね
確かに確かに
感じがするんですか
そこにこだわりがないというか
書いてるかわからない
だって変な話
Googleの検索してると
GooglePodcastが聞かれる
ほんとですか
ほんとですか
すごいっすね
だから別に
そこに対して
何かしら知りたいっていう風に
サニーメムライで
検索されたり
タコだよ
感覚通ってない
そうっすね
タコは何を
次の1点打ちますかって
いやーそうっすね
ちょうど1回目聞いて
同じ弱い2回目3回目
飛行に持ってきたやつ
でもそうやって自分も聞いてるじゃん
俺の入り口を
どんなフィットにします
ってあんのよ
素人の大阪人ってやったら
なんか面白そうだなって感じ
27:01
あるわけもあります
多分彼らも
何かを持ってやってるわけです
ちょっと人間になっちゃうかなとか
これちょっと個人化するかなとか
あるかもしれないけど
でも個人名で
何の種類か
よく分かんないけど
ただ中身は面白い
めちゃめちゃ面白い
だからそれがやっぱ中身
の問題は
そうっすね
だからまずはインタビューしても
90分間まだ走れるのがあれ
不走査病ですからないよ
確かに
そう
なんかこなしちゃってる感じ
やりました
なんか温まったからもういいかもね
ダメダメ
それを間さらにバレてるとかない?
それを普通の一芸探しの人が聞いたら
必ずバレちゃう
びっくりさそうっすね
そんな気がするよ
いやー本当ですね
いや何かしらの
コンセプトっていうか内容を
ちょっと
いじったほうがいいのかなとか
もしかしたら今タイトルホールとか
感想とかオープニングって
あれをまた変えたほうがいいのかな
って考えたりする
それもあるかもしれない
もう少しだからもっと多分
話す内容を狭めてもいいかも
いきなりもうホームページに
いっちゃってもいいかも
もうなんかだから
変な話
例えばよ
他にゲーム内で
例えば200回を超えたいとかしたら
ちょっと逆転させる
例えば
働き方ラジオサニーデイフライデー
とか言われると
働き方の話
このラジオの名前がサニーデイフライデー
ってインプットされる
今はサニーデイフライデー
なんのラジオですかって
何を伝えてくれるんですか
何の話題
素人の中に
何か面白い話題
あるかもしれない
確かに
考えたら僕がやりたいのは
働き方のラジオ
もう一個は人間是正ラジオ
人間是正ラジオもう一個やったほうがいい
もう一個やったほうがいい
それで分けたほうがいい
それいいよ
人間是正の方は
言いたくてしかない
裏につなぐ
言いたい
そこは完全に覆面で
名前も適当につけて
別に声変えなくてもいいから
それはそれで
全然違う
覆面レスラーも
やればいい
そこはいいと思う
精神衛生がいいと思う
30:01
そうだそうだ
あなたも是正したいことを教えてください
そうだそうだ
いかがでしたでしょうか
次回もこのお話の続編をお送りいたします
魅力的なお話たっぷりです
お楽しみに
30:28

コメント

スクロール