2022-12-16 22:25

第327回【対談】マーケティングに重要な事は何よりも「観察」だ!(サニフラ戦略会議⑤ゲスト: デザイナー 相田悟さん)

サニーデーフライデーの放送を開始するきっかけをくれた、デザイナーの相田悟さんとの『サニフラ戦略会議』の収録内容をお届けします。今回はその⑤をお送りいたします!

*このご時世ですので、ソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。

*また居酒屋での収録なので、序盤、途中で音声が聞きにくい時があります。内容は本当にとても面白いのでぜひとも最後まで聞いて下さい!


【ハイライト】

・ポッドキャストの番組ごとに性格を変えるのはアリかナシか?

・田村がパーソナリティーをしている別番組『店舗ビジネス研究所』の将来を語る

・番組で有名企業の話題を取り上げる際に重要な事

・有名ポッドキャストから学ぶ「リスナー数を増やすコツ」を語る

・田村が成功者の轍を真似したくない真の理由とは?

・あなたが本当にダイエットしたい時意識すべきは〇〇だ!

・田村が経営する会社で今後行っていく事業を語る

・買い手が既についているビジネスをするのが一番良いのは何故か?

・マーケティングに重要な事は何よりも「観察」だ!

・(雑談)田村と相田さんが最近行って良かったサウナ、行きたいサウナを語る


番組で紹介した、多店舗化・フランチャイズ化を考える「店舗ビジネス研究所」のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1578986378


番組で紹介した、Youtube番組、企業の発展と社員の幸せを探求する『JOHSHINちゃんねる』のリンクはこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UCAY5hfQy2cBG7l3dcZb79Hg


JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里

https://sauna-ikitai.com/saunas/9039

天然温泉 湯~ねる

https://sauna-ikitai.com/saunas/6291

サウナきさらづ つぼや

https://sauna-ikitai.com/saunas/2338

その他番組内で紹介した、店舗名未公表のサウナは田村が誰にも教えたくないサウナですので、TwitterのDM等いただければお伝えするかも!笑


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
03:01
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
戦略はあれと一緒。古典とやってる本と一緒。
古典も結構、今回は第一次世界大戦ですとかっていうフェーマーを決めて、
なんでそれが起こったのかと、実際それが起こってた時期って何があったのかと、
それが起こった後の話というので、なんか四部構成とか五部構成とかにして解説をするじゃないですか。
そうするとそのやり方をそのまま、テンポに置き換えたらどうなるんでしょうか。
06:02
セブンイレブンを誤解になって解説しますとかっていうのと、
一番目でこういう人がアメリカでこういうチェーン店を見て、これいけるって。
持ってきたのは初めなんですよとかっていうふうなことから、
じゃあ今現状こういう規模になって、
もともと親会社が逆転しちゃって子会社が親会社になっちゃったみたいなことの歴史とかを解説するだけで、
そうすると面白いじゃないですか。
それいいっすね。古典さんみたいな感じであらかじめこれを8シリーズやるとかだったらパクリになっちゃうんで、
まず1回目セブンイレブンに話しますって言ったら、話盛り上がってきたんで、
次これ聞きたいんですけどこうしますとか言って、それを結局5シリーズになっちゃいましたとかにして、
やったらカロリーもらわないように真剣にやってる感じでなるのかなって思ったので、
それやっていこうかなと思うんですけど。
質問です。なんで成功者のやり方をパクらないんですか。
プライドっすか。
別にそれはいいんだけどさ。
真似てもいいけど彼らの輪立ちを踏みたくないみたいな。
さっきも言った通り、さむらさんが一番初めに思ったことは不正解であるっていう。
確かに。忘れてるわ。
あの輪立ちを踏みたくないっていうのは、待てよ、これプランBも考えろって。
そうだ。
乗っけからダメじゃん。
クセなんですけど、いろんな人のアイディアがあったときに隙間を置きたがるんですよね。
かぶらないようにってなっちゃうんですけど、かぶらないってことは誰もやってないと思う。
成功確率が低いっていう。
誰もやってないか、誰かがやって失敗してるかどっちかじゃない。
どっちかじゃない。
それをもう一個考えれるようにしたいですね。
クセもクセなんですよっていうのは全然カジュアルに考えても全然構わないんだけど、
クセを直したいんだったらやっぱりそこを本気で取り込まないとクセは直りません。
明日からダイエットしていいよって言って今10人だけどアイス食ってまーすって。
武器武器。
なんも言えねえ。
それと一緒。
なんも言えねえ。
高木さんの考え方でした。
結構僕アイディア出すっていうテーマらしい、高木さんにね。
本当にリアルに相談があって、
これから海外展開したいんだけど、
どういう海外展開がベストですかみたいな話があって、
あ、だったら今雇用してるネパール寺を辞めた後に
向こうの事務所を独立させたらいいじゃんみたいな話があったんですよ。
それを提案したんですけどね。
これって海外乗れんわけじゃん。
海外乗れんわけとブランチャイとかで
ちょっと一個テーマ出してくださいって提案したんですけど
一瞬耐えちゃった。
テーマを取り上げてくれるのかな問題。
あのですね、今ここ問題です。
もしかしたら店舗ビジネス研究所は
ファーストシーズン終了かもしれません。
今は上進チャンネルなんです、実質。
そこで田村さんがそれでいいかどうかなんだ。
ファーストシーズンは終了させて
09:00
一旦ちょっと経路を変えて
もう一回店舗ビジネス研究所をやる。
もしかしたらパートナーが違うかもしれない。
パートナーっていうのは?
例えば高木さんじゃなくて
企業の開設とかできる人が田村さんのパートナー
でも別にいいわけじゃない。
まあそうですね。
で今高木さんがパートナーだから
店舗ビジネス研究所と言いながら
上進チャンネル。
上進チャンネルウィズみたいなやつね。
パワードバイ上進みたいな。
でもこれイニシアチブに握られちゃって
田村さんが。
もしかしたらそこはどっかで
田村さんのやりたい方向っていうのもあるし
高木さんのやりたい方向もある。
でこれがね
高木さんのことがもう音楽というの違いだから
変えたんですよ。
音楽用語で言うと。
そうするとじゃあ
ファーストシーズンはもう一回やって
次回で終了です。
そうさせて
セカンドシーズンはちょっとまた変えて
また登場するかもしれません。
変えますじゃん。
まあその先はちょっと考えた方がいいですね。
そうするとまた違う
店舗ビジネスの話とか
全然違うチャンネルやってもいいし
たまたまその冠が
店舗ビジネス研究所って書いてあるから
ちょっと数多ある店舗の話を
ちょっとすればいいはずかなって
音声配信した人いないですか?
音声配信したい人いない?
思っているほどいないんだよ。
いないですか?
やっぱりYouTubeもそうだな。
俺たちもYouTubeしようかなっていう風に
思わせるのは大人だと思うんで。
それを発掘をしようかなと思って。
この前今自分が
神戸県のメーカーさんの番組作ってるんですよ。
その番組の聞いてくれた2人くらいから
見積もりしてくれって言われて
1ヶ月いくらですよみたいな言って
見積もりを送ったんですよ。
それを投げ続ければいい話なんですけど
見込み局みたいなのを
どうやって使っていこうかな
みたいなのは今考えてます。
今一つ考えてるのはやりたいことがあって
中小企業というか伝統工芸というか
例えば工芸作ったりとか
銭湯でもいいんですけど
そういう昔からある技術なんだけど
人が集まらなくてやめてしまうみたいなのが多いんですよ。
そこの魅力を高めていくことによって
その人材不足を解決して
その銭湯を残していくとか
その銭湯を受け継いでくれるから来るみたいな
そういうのをやっていきたくて
そこをポッドキャストに入れられないかな
というのを今考えていて
今京都で会社作りますけど
京都での展示会とかに出てきて
そこで公開しろみたいな感じで
対談をして
いろんな方と対談して
来てくれた方の興味を持ってくれた方に
番組社作りませんかとか
そういうのをやっていきたいな
スタジオを野外でするみたいなイベントなんですけど
そういうのがいいのかなとか
どういう風な感じで集客をしたらいいかな
はめっちゃ考えてるんですけど
俺ね、そこから紹介してもらって
YouTubeのドキュメンタリーチャンネルを一気にしたんですよ
12:02
で、その何のドキュメンタリーかというと
億万長者が
今日から俺一文なしなんですよ
今日から3ヶ月で1億円のビジネス作りますって言って
やり始めて
本当にできるかどうかを試すドキュメンタリー
あるんですよ
億万長者3ヶ月とかで検索すると出てくる
その人やっぱり最終的に
もうちょっとクリアの条件だったので
ここまでいったっていうことで
一応ゴールになったので
最終的に
それまでうよって起きてる人あるもんね
一番初めは今日初日だから
車の中で姉ちゃんを追って
1週間後もまた車の中で姉ちゃんを追って
体が痛いって
そんなこと繰り返すんですよ
その億万長者の人が言ってたのは
買い手がついてる物を商売しろって
作っちゃってから買い手を探すのって
めちゃくちゃ大変だから
もうこういうのあったら買うわって
そういう物を準備した方が
話は早いじゃん
それはこういうのニーズがあるって
いくってことですか
多いのがあったら欲しいとか
それでもいいし
厳密に言うとそういう使い方とか
買うわって言ってても
いざ目の前に来たらやっぱちょっと
いいよみたいな感じになるから
あんまりちょっと納得的に困りごと
みたいなところを捉えていかなきゃいけない
ギアリングっていうか
観測に近いからが一番いい
プロダクターというより
マーケット一
なぜなら今世界中で
世界一の企業が
マーケティングしないから
分かる?
アップルが一番製造業が
あとメーカーの中で一番世界一だ
だからお客さんに一切伺えない
何を欲しい?って
社内の中でいろんな企業が
使ってるってことで評価が
社内の中でやって
はいできましたって言ったやつに
わーってみんな熱狂するわけ
それを自分たちが自分たちに
客観的に自分たちに見れてたら
できるはずなんだけど
何か分かんないけど
お客さんに聞くんだよ
次何欲しい?
分かったじゃん
準備するねとか言って
準備したらもうなんか気が変わっちゃって
やっぱりあっちが欲しいとか
えーってせっかく作ったのに
お客さんの結果が変わっちゃう
昔の日本もそうかもしれない
今のアップデートでも
お客さんのカウント前にいるんだよ
これ欲しいよねっていう感じの
プロデューションから
ものを提供してくれる
高いけど
ちゃんとプロポなくよっていう風に
買っても
それがなんでできないの?
言ったら多分お客さんに何でも聞いちゃうから
本当に買うかどうか
約束もしてないのに
分かった!
準備するねって言って
しっしーって言って
でも本当にそれが欲しいかどうか
適当に言ってるだけ
それも歴史を古典的に見ると
マクドナルドが毎回毎回
15:01
お客さんに聞いてたんだって
でマクドナルドが次のバーがあって
何を考えてるんですけど
どれがいいですかっていうと
大体みんなヘルシーなやつって
選ぶんだけど
一番売れるのはメガマックとか
ヘルシーなの求めてない
ムシャクシャって言って
チクシャーって言いながら
ムシャクシャって
食べるのがもしかしたら
マクドナルドの本当の姿
なのかもしれない
今日も白米食べる
ムシャクシャって
っていう方向を促進した方が
マクドナルドの経営としては
非常にそっちの方が健全なのかな
これは一切オーガニックの野菜以外は
使ってないバーガーでございますみたいな
ムシャクシャって来たのになーって
レタスばっかりだなーみたいな
モシャモシャみたいな
モシャリモシャリ
ちょっと違うな
そういうところの見極めって
もしかしたらお客さんに聞くよりかは
お客さんなんとなく見てて
困ってんだみたいな
って感じるべきだと思う
それぐらい観察が必要だと思う
だって俺がさ
田村さんがさ
困っててさ
こんな好きな子がいてさ
どうしたらいいかなって
悩んでるんだよねって
聞いたとしても
田村さんが趣味になって答えたとしても
俺がやるかどうか分かんない
そんなもんなんだよ
願望を言ってても
実際に行動する内容が違うってこと
メガマックの内容もそうですよね
僕はやっぱりその人と
深く知り合ったりとか
腹割って話したり
どういう人たちと一緒に
働いてるのかなって見たときに
確かに見て
これこうやってあげたら
もっと良くなる
見えてくる感じ
なんでみんな
いろんな人に聞くのかなとか
観察ですか?
観察かなって思うけどね
でもそれがやっぱり今
多分田村さんが観察するんじゃなくて
サンプルケースだったら
現状少ないと思う
田村さんが観察するんじゃなくて
みんな本当そうなのかな
本当はもっと何百人単位とかの
観察結果の精度と
5、6人の観察結果の精度って
実際その精度の高さで
サンプルケースが多いから
精度が高いわけです
そこをやっぱり知るために
やっぱりいろんな人と話すべきかも
全部が繋がりましたね
行動するっていうか
人に話しかけるというか
人に聞いたままでもいいんだなっていうか
そういう時に行くかも今
仕事の他のやったって思っても
サウンドコミュニケーション
自分で撮りに行っても
撮れるかもしれないけど
自分で撮りに行ったら
喜びってそんなにないんだよ
努力してると当たり前だよ
確かに
18:00
電車の中で整理する内容が
いっぱい増えました
またやりましょう
今日サウナ行けなかったのが
デザインですよ
今ちょっと暗くなってきたから
夕日が見えるかわからないですけど
夏はいいですね
あんまり人いない
もうちょっとゆっくりしてもいいかな
夜景とか見ながらビール飲んで
ガラスが汚いから
全然眺めない
眺めはいいんだけど綺麗に見えない
人少ないからいいですね
しかも5時からしかやってないから
誰もいないじゃないですか
2000年サウナみんなブームで
寄ってたらって
カーナー履いてたじゃん
ただでさえ近くの
おっさんとか嫌なのに
教えて教えて
サウナで汗かいてる
それにもいいよ
そんな人気なとこ行っても
楽しくないですよね
僕も3時ぐらいに行きます
夕方の3時誰もいないとき
その日はそれで仕事終了
あと行きたいんですよ
ワクワリのスーパーセント
新しくできた海人ばかりの
知ってますか海沿いのところ
Jリーグの建物の
俺何回も行ったことある
あそこ行きたいな
あそこはね
混んでるやん
お父とか行ったんですけど
月曜日の夕方行ったんですよ
めっちゃ混んでたのに
そんなブームかと思う
あんまり来てない
混んでます
入れすぎて
あんまりよくはまってない
2階建てみたいに
あいださんが紹介してくれた
サウナはああいう系だった
昭和レベル
建物自体も一緒
入ってくるとき
これからみたいな
ハウルの城からみたいな
ステンドグラス風な
ヨーロッパ調のやつ
高速の壁あるじゃない
壁で何も見えないんですから
壁越えてから上見たとき
天空の城みたいな
あれがよくない
もう1回行きたい
おすすめのサウナないっすか
あっちは行った
流し物
あっちのほうが
ちっちゃいけど
あっちのほうが好き
そんなに混んでないです
お風呂場まで行くのに
すごい遠い
2,3回壁使いは
わかる
外の店と
スーパー銭湯が
裏でつながってる
そば食いたいとか
入ろうってこっちが出てくる
あのシステムいいな
あそこいいっすよね
サウナないだろうな
それこそキサラズの農家さん
行った後に
キサラズ駅のイオン
あの近くにある
壺屋キサラズみたいな
見た目
サウナシステムなんですけど
21:00
昭和レトロの古いパチンコ屋
やってないパチンコ屋みたいな
わかります?
ロードサイドのパチンコ屋で
今やってないみたいな
めっちゃよかったっす
めっちゃレトロな感じで
めっちゃ熱々なんですけど
バブルみたい
水風呂がプールみたい
こんな水風呂
広くていい
めっちゃよかったっすよね
超アンバランスというか
古い建物なのに中はバブルみたいな
キサラズでよかったっす
ああいうので行けるのいいっすね
俺朝キサラズ行ったら行ってみようかな
行ってくださいよキサラズ駅に
ホジスも行ってください
めっちゃいいっすね
いやーなんか今日はね
頭で整理することがいっぱいありますね
ただでたら今日は
午前中に人生相談聞いたんですよ
聞きながら仕事ですから
いろいろモニョモニョって
ありがとうございました
次回は全く予定入れずに
サウナ行ったら
確率に
ありがとうございました
シャローシラジオサニーデイフライデー
DJの田村洋太でした
それでは次回も
リスナーの皆様の
お耳にかかれることを楽しみにしております
今日も気をつけて
いってらっしゃい
22:25

コメント

スクロール