2021-04-21 32:23

第214回 【対談】教えて、あなたの働き方!(前編 ゲスト:居酒屋気分のオンラインチャットサービス 村井美奈さん)

社会保険労務士の田村が様々な業種で活躍する人の働き方や信条・哲学をインタビューし、新しい働き方を学ぶコーナー『教えて、あなたの働き方!』今回のゲストは居酒屋気分のオンラインチャットサービスを運営する村井美奈さんと対談します。     

※このご時世ですのでソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。 


【ハイライト】 

・独立されるまでの経緯 

・チャットレディとしての仕事の原点 

・緊張せずに相手と対話するための秘訣 

・会話の引き出しを増やすために工夫している事 

・ビジネスネーム『茶畑さくら』さんの理由 


本エピソードの後編のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000518206057


居酒屋気分のオンラインチャットサービスHPはこちらです。  

https://bit.ly/3dJ0aZT

村井さんがパーソナリティーとして配信されている、『今、学校をお休みしているあなたに届ける番組「こどもおとなラジオ」』のリンクはこちらです。

https://spoti.fi/3n9Vq2t

村井さんのTwitterアカウント(@mina_chitchat)です。


ゲストプロフィール:

村井美奈さん

明治大学法学部を卒業後、法曹の試験勉強をしながら勤務した後、心理学×写真を組み合わせた新しい仕事がしたいと思いでカメラマンに転身しました。写真館での勤務や独立も経験し、その後チャットレディとして独立開業しました。趣味、仕事、恋愛、結婚、子育て等トークテーマは何でもお受けし、今まで500名以上の方とお話した実績を持っています。

いつも頑張って生きている方達に、少しでも肩の力を抜いてリラックスした時間を過ごしてほしいとの想いから、「友達のように何でも話せる空間」をインターネットで提供することで、一人でも多くの人が、また明日からも笑顔で過ごすことができるよう、"会話を通して心と向き合うこと"を大切に、日々お仕事をされています。

また現在、ポッドキャスト『今、学校をお休みしているあなたに届ける番組「こどもおとなラジオ」』のパーソナリティーとしても活動しています。


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!

00:00
社労士ラジオ 【対談】サニーデーフライデー
社労士ラジオ 【対談】サニーデーフライデー 田村陽太です。
この番組は、社会保健労務士として活動する田村が 普段の侍業という固いイメージから外れ、
様々な分野で活躍する方や、その道の専門家、 スペシャリストと語るトーク番組です。
本日も素敵なゲストをお呼びしております。
居酒屋気分のオンラインチャットサービスを運営する 茶畑桜さんこと村井美奈さんです。
村井さん、よろしくお願いします。
村井美奈さん、よろしくお願いします。
サニーデーフライデーに来ていただきまして、ありがとうございます。
村井美奈さん、こちらこそご招待いただきありがとうございます。
村井さんはですね、私の母校である高校の同期、
ほんと1年生の時同じクラスだったっていうのはきっかけですよね。
村井美奈さん、はい。
当時はそこまで話していることはなかったですね。
村井美奈さん、そうですね。なかったですね。
村井美奈さんっていう方がいらっしゃって、
同じクラスメイトだなっていうぐらいで、
あんまりしゃべる機会はなかったんですけども、
ある僕が社会人になって、
Facebookやってて、
村井さんが個人事業主として働かれてるのを見て、
カメラマンか何かのお仕事を投稿上げていらっしゃって、
ちょっと1回声かけてみたいなと思って、
勇気を出して連絡したっていうのがきっかけなんですよね。
はい。
はい。
私の方で今回サニーデイ・フライデーの経営者の方をお呼びさせていただいて、
いろいろ働き方について、
今まで村井さんの追い出しであったりとか、
お仕事今どんな風にやってるかっていうのを聞かせてもらって、
勉強させていただきたいなと思っています。
はい。
私の勇気には。
そうですね。
ちなみになんですけど、今回僕オファーさせてもらったじゃないですか、
オファーをさせてもらって、
受けていただいたきっかけって何かありますか?
そうですね。
はい。
私もラジオ前から興味があって、
そして1月からちょうど始めたばかりだったので、
じゃあ今度は自分も出てみたいなっていう気持ちも正直思ってたので、
声をかけてもらえて、
来たぞラッキーって思って。
それで今日は楽しみにしてきました。
そうですね。今ポッドキャストでインタビュアーというか、
パーソナリティとしてやられてますけれども、
逆にちょっとゲストとして出てみたいなみたいな感じで、
お引き受けいただいたって感じですか?
そうですね。
あとは私もいつも人から話を聞くばっかりなので、
ラジオだとどうしてもパーソナリティなので、
なので自分の仕事を話せる場っていうのを、
こうやって参加するのも楽しいかなって思って、
ワクワクしてます。
03:01
じゃあお互いにいろいろと勉強というか、
できる機会というか。
お互いそうです。
そうですね。
ありがとうございました。
これをさり入れくらいでもいい機会できればなと思ってます。
はい。
村井さんを私から簡単にご紹介をさせていただきます。
はい。
明治大学法学部を卒業後、
放送の試験の勉強をしながら勤務していた後、
心理学と写真を組み合わせた新しい仕事がしたいという思いで、
カメラマンに転身されました。
写真関連の勤務も経験し、また独立も経験した後、
その後チャットレディーとして独立開業もされました。
趣味や仕事、恋愛、結婚、子育てなど、
トークテーマは何でもお受けし、
今までなんと500名以上の方とお話しした実績をお持ちになってます。
いつも頑張って生きている方たちに、
少しでも肩の力を抜いてリラックスした時間を過ごしてほしいという思いから、
友達のように何でも話せる空間をインターネットで提供することで、
一人でも多くの人がまた明日からも笑顔で過ごすことができるよう、
会話を通して心と向き合うことを大切に日々お仕事をされています。
また現在、先ほどお話しさせてもらったんですけれども、
今、学校をお休みしているあなたに届ける番組、
こども大人ラジオのパーソナリティとしても活躍されているということで、
間違いないでしょうか、紹介は。
すごく丁寧に紹介していただいてありがとうございます。
いえいえ。
いろいろネットとかホームページを見させていただいて、
こういう流れてきてどんな風にしていただいているのかなと、
私も興味があったので。
ちなみに、私も社労士としてお仕事をしているんですけど、
大学卒業後、法曹の試験の勉強をされていたということなんですけど、
ちなみにどんな感じの法律の勉強をされていたんですか。
司法書士の試験勉強をしていて、
司法書士。
もともと大学に入ってすぐ、弁護士になりたかったんですよね。
大学1年の頃から。
ただ、弁護士は法科大学院に行かないとなれないということで、
ちょっとお金もかかるよなって、
私はその時、すごい親に気を使ってしまったんですね。
それで司法書士だったらいかなくても、
試験に受かればその仕事はつけるしということで、
そういう勉強をしていました。
そうなったんですね。弁護士とか司法書士を目指すのがきっかけで、
どんなところだったんですか。
小学生の5年生か6年生くらいの時に、
司法収集生のドラマがあったんですね。
確かビリーナーっていう。
見たことあります。
三村さんのやつですね。
そうです。
その時、女優さんとして新人として三村さんが出てて、
おなわり女優さんとかも出演されてたんですけど、
一つ一つの事件を法律で解決していくっていうのがすごく面白くて、
06:04
刑事ドラマとはまた違った面白さがあるなって思って、
こういうふうに市民の役に立つことができる仕事もあるんだって知ったのがきっかけですね。
なるほど。
いつか人のために役に立ちたいっていうのが、
ビリーナーを見て思いがあったんですね。
ありました。
勉強されてきて、その後カメラマンに転身されたってところがあるんですけど、
その経緯でどんな感じで来てるんですか。
これはちょっと長くなるかもしれないんですけど、
大学卒業してレジットカードの営業の仕事をしてたんですね。
なるほど。
それって私大学の頃からバイトでもしていたので、
やったことある仕事だったら試験勉強しながら仕事も両立できるかなって思って、
なるほど。
それでカードの仕事をしてたんですけど、
3年間経っても試験には受からず、
ずっと難しい試験ではあるので、
延々と続けるのはさすがにちょっと大変かなっていう気持ちが、
3年経ってようやく芽生えて、
諦めた時、今している仕事も試験勉強しながら働ける仕事って考えてたから、
試験勉強も辞めるんだったら、
今までやったことない新しい仕事をやってみたいなって思って、
それでちょっと人と違う仕事もしてみたいなっていう気持ちがあって、
もっと人と深く関われる仕事、
それまでカードのことでしかお客さんと話せないのが、
正直ちょっと自分の中では、
もっといろんな話したいなっていう気持ちがいつも芽生えてたので、
人生にかかわれる仕事ってなんだろうって考えた時、
写真って面白いなって思って、
いろんな人たちの伏し目伏し目の人生、
それに向き合える仕事かなって思ったので、
カメラマンを目指しました。
なるほど。
伏し目伏し目でやっぱりいろいろ撮られる方もね、
写真っていうところで振り返ったりとかもやっぱされるっていうのもね、
やりがいに繋がったりもしますよね。
しますね。
実際やってみてどうですか?カメラマンのお仕事始めてみて。
やっぱり楽しかったですよ。
いろんな話ができることと、
あとは家族の姿をたくさん見ることができて、
お母さんが子どもたちに向ける優しさとか笑顔とか愛情とか、
そういうふうに触れることができたので、
それはすごく面白かったです。
カメラマンの仕事してたらやっぱりいろんな話とか聞くんですか?
撮られる方のお客さんのこともお話聞いたりとかする機会ってあるんですか?
09:02
そうですね。
例えば去年撮ってもらった人がまた今年も撮ってほしいって思ってきてくれるので、
そうするとなんか私もその子たちの成長を見ることができるし、
大きくなったなとか、そういう喜びはありましたね。
1年間空いてまたその人の成長をカメラを通して見たりとか。
それは面白いですね。成長を見届けられるっていうのはすごくいいことですよね。
そうですね。
なかなか他の仕事ではそこまで深くは関係を持つことはできないかもって思いました。
そうですよね。
わが家やりがあるな。ありがとうございます。
その後、写真館でのカメラマンでの独立した経験を持ちの後、
チャットレディーとして独立開業されたっていうようなんですけど、
まずチャットレディーってどんなお仕事っていうか、教えていただきたいんですけど、
どんなお仕事されてたんですか?
そうですよね。これはインターネットでお客さんとお話をする仕事なんですけど、
トークテーマとかは何でもいいんですよ。
相手の人が悩みを相談したいから話に来たっていう人もおなかにはいるんですけど、
そうじゃなくてただ家に帰ってきて、
今日あったこととか、あと最近あった嬉しかった出来事とか、
そういうことを話したいっていう方も大勢いらっしゃるので、
今までの過去の恋愛経験の話を聞いたりだとか、
あとはお仕事の話を聞いたり、
あとは家庭の話をちらっと、娘がこの間20歳になったんだよとか、
そういう話を聞いたり、
そういうトークは何でもいいからお客さんとお話をする仕事ですね。
そのお客さんとかっていうのは皆さんどうやってこのチャットレディーのことを探すんですか?
ホームページで検索するのか、
どんな手段で皆さん知ってお願いしたいなってなっていくんですか?
人によって多分違うと思うんですけど、
多くの人は、例えばDMM、英会話とかファンサーとか、
そういう大型のサイトがあって、
その中に漫画とかいろいろ他にもあるじゃないですか。
ありますね。
その一つとしてチャットレディーって実はあるんですよ。
ジャンルとしてあるんですか?
あるんです。
多分そういうところから興味を持って、
何だろうとかって望めてくださる方が多いんじゃないかな、きっかけとして。
そうなんですか。
たまたま目に留まって、
こんなのがあるんだっていうのでチャットレディーを知って、
そこから依頼していくみたいな感じなんですか?
サイトに登録している場合はそうですね。
なるほど。
結構登録されている方っていうか、
自分でやっている方もいれば、
12:00
そこに登録してやっている方もいらっしゃるんですか?
独立開業してやっている方もいれば。
おそらくは登録している方がほとんどで、
私みたいに独立してやろうとかって思う人は、
あんまりいないじゃないかなと思います。
すごいですね、そしたらね。
結構苦労しました。
チャットレディーとして勤務していたら、
独立開業してやるのと違って、
しがらみとかそういうのってあるんですか?
これはですね、
女の子がどういうふうに働いているかにもよるんですけど、
自分の部屋でチャットをしている人もいれば、
事務所に出勤して、
そこでインターネットをつなげて、
部屋がたくさんあるんですよ、ビルの中に。
その中で働くっていう人もいるので、
勤務、出勤してチャットをする女の子ってのはもしかしたら、
ある程度自由に話せないって思っている人も
中にはいるかもしれないです。
スタッフさんの目があるので。
その部屋にスタッフさんが常駐している感じなんですか?
結構目が届きやすいっていうか。
例えばチャットレディって、
アダルトなことをする人もいれば、
私みたいにただなんてことない日常の会話だけをする女の子がいて、
私も1週間くらい事務所で働いていることがあったんですけど、
出勤してってことですね。
そこにいると、どうしてもチャットのスタッフさんは、
アダルトなことをしてほしいっていう気持ちが少なからずあるんですよ。
その方が単価が高くなるので。
単価ってお客さんが払う単価が高くなるんですか?
そうですそうです。
なのでそういう空気感を少しでも感じるから、
私はもうちょっと自由にやりたいな、嫌だなって思って、
それで自宅で自分の部屋で仕事をするようになりました。
何気なく会話したいっていうのが独立したらやりやすいとか。
そうですね。
なるほど。
独立してみてどうでしたか?
実際勤務経験した後にチャットレディとして。
オンラインチャットサービスを運営されてるんですけど、
どうですか?開業されてみて。
楽しいですよ。
例えばお酒を飲みながらお話をするとか、
自由さができるようになるんですよ。
自分の部屋でやると。
勤務はできないんですか?働きながらと。
やっぱりどうしてもお酒はちょっと。
あとはお客さんとドラマを見ながら話すっていうこともできるし。
どの風にやるんですか?
15:00
例えばYouTubeとか動画サイトありますよ。
それで過去の昔のドラマとか、
例えば世にも奇妙な物語とか、
そういう20分くらいの短編のドラマとかがいっぱい上げられてるので、
そういうのを見ながらお客さんと感想を言い合いながら話したりとか、
そういうこともできるようになりますし、楽しいです。
自分の好きなものを一緒に見てくださいよみたいな感じで。
どちらかと言うとお客様から言われることが多いですね。
そうなんですか。
一緒にこのドラマを見ようよとか。
お酒を飲みながらこのドラマを見ようよとか。
そうです。
そういうとまさに同じ部屋で過ごしてるみたいですね。
そうですよね。
面白い。
画面通して一緒に同じ時間を過ごしてるみたいな感じを
味わえるってことですよね、お客さんとってはね。
そうですね。
働きながらだとお酒を飲みながらっていうのがお客さんはできないから、
逆に言うと差別化ポイントっていうか、
本社にとってそこはすごいところですよね。
確かにそうですね。
ただ私の場合はチャットをしていて、
どうしたら自分がもっと楽しく話せるのかなっていうのを
毎回すごく考えてたので、
どういう会話をしたら、どういうお客さんと話したら
自分は心から楽しいんだろうかとか、
すごい笑えるんだろうかとか、
仕事の時間をどうやって楽しく過ごせるかなって
ずっと考えてたら、
なんとなくお酒を飲みながら話すと一番楽しく話せるとか
考えながらどんどん気づいていった感じですかね。
編み出していったんですね。
どうやったらうまくいくかみたいな。
それがきっかけあるんですか?
お酒を飲んだらうまくいくって、
どんなところでそう思われたんですか?
一番最初は私、
チャットって当然何をする場所かって分かってなかったので、
分からないまま始めたんですけど、
そうなんですか。
お客さんが詳しいんですよ、皆さん。
中には10年くらいチャットをしてる人がいるから、
お客さんから教えてもらうってことがとにかく多かったですね。
その中でお酒を飲みながら話してる人もいるよとか、
こういうふうに、
例えば質問されたらこういうふうに返せばいいよとか、
とにかく優しく教えてくださったので。
お客さんが慣れてるから、
こんなふうに受け答えしたらいいんだよ、
みたいなのを言ってくれるんですか?
そうですね。
一番最初にチャットしたとき、
そういうお客さんにたまたま出会って、
18:03
すごく運が良かったかなって思います。
そのエピソードを覚えてることってありますか?
こんなふうに教えてもらって、
今でもこれをこういうふうな話し方にしようとかって、
心がけることってあるんですか?
そうですね。
これはちょっと言ってもいいのか、あれなんですけど、
チャットの初日のとき、
新人さんって結構いろんなお客様が来やすいんですね。
例えば、いきなり脱いでっていうお客さんもいますし、
Pも入れるんで大丈夫?
いえいえ、大丈夫です。
でも私はあらかじめインターネットで
事前に調べてはいたんですよ。
こういうことを言われたら、
こういうふうに返すとOKだよ、みたいな。
言い回しみたいなと。
なのでそれを言ってみたら、
その脱いでたお客様はスーッと引いていったんですけど、
それを覗いている人がいたんですよ。
チャットって誰かと誰かが会話しているところを
覗くことができるので、覚えることができて、
それを覗いてた人がその後フラッとやってきて、
今の返し方よかったよって言ってくれたんですよ。
そういうふうに言えば大丈夫だよって。
それでチャットってすごい優しい人もいっぱいいるんだなって
知るきっかけになったのが、そのお客さんとの出会いですね。
見る目が変わったんですか?お客さんに対する。
やっぱり一番最初からはそういう人に出会えたっていうのが、
例えばさっきお話したみたいに脱いでというお客さんばかりだったら、
多分嫌になってやめてしまう。
なので、そういういいお客さんとどれだけ出会えるかっていうのが、
特に最初のうちに出会えるかっていうのが、
チャットレディーとしてやっていけるか、
自分が続けていけるかどうかっていう目安かもしれないですね。
じゃあ村井さんは運がよかったってことですよね。
それはあると思います。
なるほど。それがきっかけにやっぱり今までにも独立されて、
仕事を続けられている原点みたいなところっていうことですよね。
結果的に見るとそうですね。
もともとは私は人と話すのが好きだったので、
クレジットカードも営業していたときも、
1日100人くらいに声をかけて、
それでお客様とお話ししていたので、
多分そういう人を避けないとか、
21:01
自分から話しかけるっていう姿勢がもともとできていたっていうのはあるかもしれないですね。
なるほど。立ち向かっていくっていうか、
質問をするっていうか、そういう心はやっぱり備わっていたっていうか。
そうですね。初めての人と話すときもそんなに緊張はしない。
すごいですね。
一つ聞きたいんですけど、緊張。めっちゃ緊張するでしょ。
初対面の人とか、初めて5分10分のときって、
何質問したらいいんだとか、結構すごい緊張しちゃうんですけど、
初めての方でも緊張しないような質問の仕方って工夫していることはあるんですか?
めっちゃ勉強したいですけど。
今めっちゃ僕汗かいてるんで。
ちょっと参考になるかどうかわからないですけど、
話したいと思っている人は、
少なからず自分のことに興味を持ってくれている状態じゃないですか。
なので、少なくとも嫌な気持ちは持っていないわけじゃないですか。
って思うと、特に怖くはないです。
興味持ってくれてるから、別に恐れることないだろうみたいな感じですか?
それもあるし、あとチャットの場合なんですけど、
私はプロフィールっていうのをすごいしっかり書いてるんです。
なんでかっていうと、話す前にお客さんが、
どういう人かわかった方が安心するだろうっていう思いがあるから、
だから自分のこととか、すごいしっかり書いてるわけですね。
それでその文章を読むと、
だいたいどういう性格の人かとか、どういう人柄かとかわかってもらえるので、
それを読んでくれてるっていう前提で最初話すから、
自分のことある程度知ってもらえてるし、大丈夫だろうみたいな。
そういう安心感がありますね。
キャラクターを毎日で知ってもらえるっていうか。
ホームページ、さくらさんの見させてもらったんですけど、
経歴からチャットレートを目指した経緯がいろいろ細かく書いてあって、
すごいわかりやすいですもんね。
こんな感じの人としゃべれるのかなとかね。
すごいわかりますもんね。
それでですね、一番最初チャットが繋がるとき、
皆さんにまず私から1個質問させてもらってて、
決まった質問があるんですか。
それが、プロフィールのどの部分に追ってもって書いてきてくださったのかっていうのを
まず皆さんに聞いてて、そうすると結構バラバラなんですよ。
変わった仕事をしてる経歴を持ってるから、
その話を聞きたいから来たのか、
あとは趣味とかも書いてあるから、
その話をしたいから来たのかとか、
本当に皆さんバラバラなので、
24:00
それを聞いて、私はまずどういう話しようとかって決めてます。
そこで方向転換とか考えてるんですね、いろいろね。
一番最初に、会話って最初の5分が結構大事だと思ってて、
それでコミュニケーションが取れれば、
あとはどんな会話しても多分流れができてるので。
最初の時間って結構集中して力入れる感じですか?
そうですね、相手がどういう人かとかすごい感じてますね。
うわぁ、めっちゃ勉強になりますね。
そこは感覚値であるんですかね、そこら辺で。
この経歴の質問に食いついたらそういうふうな質問をするとか、
仕事の質問をするとか、それはやっぱり村井さんの中であるんですか、
考えというか。
こんな感じだったらこんなテーマにいこうっていうのはやっぱり。
ありますね、切り出しをいっぱい持っておくことかなと思ってて。
と言いますと。
仕事の話に興味を持ってくれたんだったら、
じゃあこの話しようとか、そういう選択肢をいっぱい持っておくこと。
はいはい。
あとは趣味の話で来てくれたんだったら、
私だったら例えば運動とか写真、料理とか、
あと本とか漫画とか結構いっぱいあるわけですよ。
そうですよね。
なのでその一つ一つに対して自分自身が何が好きで、
どういうものに興味を持っているかっていうのを深く自分で知っておくこと。
自分のこと。
それが大事かもしれないです。
なるほど。
そうするとサッと話せるから、聞かれても。
すごいですね。一つ質問したいんですけど、
引き出しを増やすために心がけておくことって何かあるんですか?
いろんなトークテーマがあって、そこを引き出し深くするって
僕すごい分かったら難しいなと思うんですけど、
何か心がけておくことって何かあるんですか?
そうですね。
いろんな人と話すこともそうなんですけど、
自分が興味を持ったことに対して、
自分より深く知っている人っていうのが
世の中にはたくさんいるわけじゃないですか。
そうですね。
なのでそういう人と、
そういう人を見つけたら自分から話しかけるようにはしてます。
そして出会いの場をどんどん自分から増やしていくということは心がけてます。
自分が知りたい分野の人と会って、
喋りかけてみたいな感じですか?
そうですね。
それはさっき言ったみたいに、
初めて会う人と話すこと、あまり緊張しない。
そういう強みじゃないですけど、
27:02
そういう姿勢が自分の中にできているから、
できるのかもしれないと思いました。
恐れじゃなくて、好奇心ってことですもんね。
そうですね。
そういうモチベーションに耐えるか。
すごい勉強になりました。ありがとうございます。
ちょっと聞きそびれちゃったんですけど、
村井美奈さんじゃないですか、
オンラインチャットサービスを運営するのは
茶畑さくらさんじゃないですか。
名前を二つ持たれている理由ってあるんですか?
そうですね。
茶畑さくらというのは、
チャットを始めた時につけた名前なんですよ。
最初はさくらだけだったんですけど、
自分で独立するとき、
なんとなくビジネスネームが
苗字もあった方がいいだろうと思って、
それで茶畑とつけたんですけど、
何年か経ってから、
本名でやってもいいかなって思うときも
確かにあったんですよ。
ただ、私は、
チャットで知り合ったお客様とか、
すごい育ててもらったというか、
感謝の気持ちを持っているので、
そういう名前で、
その時の名前で出会った人たちのことも
大事にしたいから、忘れたくないから、
名前って結構大切じゃないですか。
大切ね。
その名前を消したり捨てたりするのは、
ちょっと寂しいなって思いがあって、
どうしてもネットには
二つ名前が乗ることになっちゃいましたね。
そういうことなんですか。
使い分けている感じですか。
茶畑さくらさんの時もあれば、
村井美奈さんでやっている時もあるってことですか。
そうですね。
自分の名前じゃなくて、
チャットの名前で話すと、
より何でも話せるというか、
ちょっとある程度キャラクターが変わるところは
ひょっとしたらあるかもしれないですね。
ギアが変わるんですか。
オンオフっていうか。
やっぱり仕事をしていると、
どれでもスイッチが変わるところはあるじゃないですか。
オンとオフで。
なので、
チャットのスタイルっていう自分が
出来上がっている以上、
それで上手くいってきた以上、
そのキャラクターを消すことはないんじゃないかなって思って。
ずっと残しているって感じですか。
そうです。
今、私と話しているのはどちらのタイプですか。
村井美奈さんと茶畑さんがどっちですか。
これは村井美奈です。
僕が聞いている方ですので。
茶畑さん、村井さん、話しかける方ですので。
チャットモードになると、多分私結構変わるので。
30:04
そうなんですか。
もっとベラベラ話すだろうし、
聞くときはもっと深く静かになるだろうし。
大阪のホームページでちょっとしたお試し動画みたいなのがあるじゃないですか。
2分、3分の。
あれとかも最初の方だけなので、
村井さんがどんな方なのかって分かるんですけど、
その後にはもっともっと違う村井美奈さんがあるってことですよね。
きっとあるでしょうね。
どんどん巣が出てくると思います。
そうですよね。
ぜひリスナー様方も一回オンラインチャットサービスを利用していただいて、
また違う村井美奈さんを知っていただければなというのがありますよね。
そうですね。面白いと思います。
茶畑さんはどういう意味なんですか?
これはですね、お客様からもたまに聞かれるんですけど、
めっちゃ気になります。
茶刀の茶をどうしても使いたくて。
そこがかかってるんですか。
そうなんです。すごい単純なんですけど。
なので茶がつく苗字を考えて、茶蔵とかあるじゃないですか。
なのでいろいろ考えて、茶畑が一番桜にはぴったりくるなって思って。
なんかよく言われるのは和風だよねって。
桜もそうだし茶畑もそうだしみたいな。
雰囲気ありますもんね。お茶畑と桜ってイメージがすごい緑っていうかね。
すごいありますけど。
なんか純日本人な感じするよねってたまに言われます。
そういうきっかけなんですね。
分かりました。ありがとうございます。
いかがでしたでしょうか。
次回もこのお話の続編をお送りいたします。
魅力的なお話たっぷりです。お楽しみに。
32:23

コメント

スクロール