1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. S2E13 生理や怪我中の練習はと..
2024-07-04 17:46

S2E13 生理や怪我中の練習はどうすべき?

あんじさんから生理中の練習についてのご質問をいただいたので、生理中の練習に対する考え方と怪我をしているときの考え方などをお話しました。

・生理中の練習 ・月経 ・出血 ・怪我 ・執着 ・不安 ・休養 ・安静 ・完璧主義 ☆番組へのお便りを募集してます☆ ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。 お便りは専用フォームからお願いします♪ ↓専用フォームはこちら

https://forms.gle/cyGvCL3wqsk2pfdP8

※リンクが開けない場合は番組トップのリンクからお願いします。 その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆


↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sumsuun.com/newsletter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram sumsuun→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ kensuke→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mattsunnosuke/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

00:08
スピーカー 2
ナマステ、みなさんおはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのマリコです。
スピーカー 1
夫のケンスケです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦のタイムライトを、
月曜から金曜まで、福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ、オムラジ始まりました。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
はい、よろしくお願いします。
この番組は、学びに情熱を、生き方にヨガを、YOGA LIFE smsuunの提供でお送りいたします。
はい。
本日は、7月の3日、水曜日。
時刻は、お昼の1時過ぎです。
はい。
はい。
えーっと、暑くなってきましたね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
えー、今も汗が止まりません。
なんだろうな、湿気かな。湿気が最強なんだと思うけど。
うん。
はい、えっとね、2週間ぐらい前からね、僕早朝の練習に切り替えまして、
まあ、その予告もしましたけど、一応ね、今のところ継続できてますけど、
やっぱりね、継続してみると色々と気づくこともあって、
まあ、またね、その話を改めてしたいんですけど、
僕がね、前に早朝練習をしなかった本当の理由っていうエピソードをあげたんですけど、
その時にね、YouTubeの方でコメントいただいてたので、
それをね、紹介しておきたいと思います。
はい。
もちちゃんさん、私自身早朝練習を避けてきているので、
お話を聞いて早朝練習継続してみたいなと思いました。
まずはインスタライブ、みんなで太陽礼拝に参加することから始めようと思います。
はい。
でね、どうでしょう。もちちゃんさん、来てくれてるのかな、みんなで太陽礼拝に。
1回ね、参加しましたっていうコメントも追加でいただいてるんですけど。
うーん。
うん。まあ、みんなで太陽礼拝にね、限らず来れなくなっちゃったらね、
来れなくなっちゃったで、また来れそうな時に来始めてもらえればね、それでいいんで。
まあ、なかなかね、1回来なくなるとなんとなく気まずいっていうかね、
そういうのもあったりすると思いますけど。
はい。
全然いつでも来てもらえたらと思います。
はい。
ヨガライフサムスーンではニュースレター会員を募集しております。
いち早くお届けするサムスーンの最新情報や各種オンラインクラスの優先案内のほか、
ヨガを少しずつ学び進めていく無料のビギナー向けメール講座も配信予定ですので、
興味のある方はエピソードの概要欄からぜひご登録ください。
で、今日の本題ですが、お便りをいただいたんでお便りを紹介したいんですけど、
ちょっとね、昨日のエピソードにYouTubeの方でコメントいただいてて、そこでご指摘をいただいたんですけど、
お便りの送信フォームがね、開けませんっていうことで言われてまして、
確認したらね、やっぱり開けなかったんですよ。概要欄に貼ってるやつですね。
で、なんかね、別に記載を間違えてないんですよ。ずっと同じのをコピペして貼ってるんで、
03:00
スピーカー 1
前と変わってないんですけど、なんかね、リンク切れっていうか開けなくなったみたいで、
そう、だからもしかしたら今までいつからかわかんないんですけど、最近お便りも来てないじゃないですか。
お便りしようと思って開けなかったみたいなやつが多分いらっしゃるんじゃないかと思ってね。
そう、失礼しました。で、ちょっとね、過去の文はもういちいち貼り替えられないので、
また昨日の文からね、URL、正しいやつというか開けるやつに貼り直してますので、すいませんでした。
で、お便りをね、早速紹介していきましょう。
シャンティーネームアンジーさん。
初めまして。お二人のことは確かクラブハウスがきっかけだったと思います。
最近になってYouTube、ポッドキャストにたどり着き、最近やっとすべて拝聴することができました。
あれかな、過去回から聞いてくださったってことかな。
はい、ありがとうございます。
海外に住んでおり、時差の関係で朝の太陽礼拝に参加するのは難しいですが、いつかご一緒にヨガができるといいなと思っております。
質問なのですが、マリコ先生は生理期間中の練習はどのようにするようご指導されていますか。
もともと足単価ヨガは男性のため、or男性がやっていたヨガと聞いたことがあります。
そんな足単価ヨガの生理期間中の練習方法を教えていただけたら嬉しいです。
はい、ということです。
アンジーさん、ありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
足単価ヨガはもともと男性のヨガみたいなことですけど、聞いたことあります?
スピーカー 2
たまたま男性しかいなかったんですよ、最初は。
西洋人で女性が初めてグルジの元に訪れてやり始めたっていう感じじゃないですかね。
スピーカー 1
たまたまってのは最初インドの中でってこと?
そうですね。
スピーカー 2
やっぱり女性は肌を晒したりとか昔は特にインドではしないし、
男性と女性が肌を触れ合うとかも宗教上できないし、
昔はそういうヨガあって薄切れするじゃないですか。
そういうのもあるので、女性いなかったんだと思いますよ、最初はね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
生徒さんに対しては、もう生理期間中はお休みするように指導しています。
インドとか、私がこれまで教えてもらった先生からもそうですし、
いろんなアシュタンガヨガの本、書籍なんかにも書いてありますけれども、
女性の月経期間中はお休みするように書かれてますね。
スピーカー 1
まあでも基本的にどこでもそういう指導というか、そういうふうに言われますよね、たぶん。
アシュタンガヨガに限らず、生理中に運動はしない方がいいですよね。
やっぱり出血してるので、運動したらより怪我して出血するときもそうですけど、
06:03
スピーカー 1
安静にするっていうのが第一ですもんね。
そう思いますよ。
生理ってデトックスじゃないですか。
要するにたまったものを排出してリセットして、また新たな周期に入るっていうことですよね。
そのデトックスに確実にたぶんエネルギー使うんですよ、おそらく。
普段していないことをするわけですから。
基本安静ですよね、生理はね。
スピーカー 2
そうですね。
いろいろ理由としてね、今まで聞いたことあるものの中の一つで、
ダウンドックとかお尻を上に上げて逆さになるような状態になるポーズって結構多いと思うんですけど、
スピーカー 1
出そうとしているものを戻そうとしている、逆の形になって戻そうとするっていうこともあんまり良くないみたいなことを言ってるインドの方がね。
スピーカー 2
インドの先生がそういうふうに言ってたよっていうのを聞いたことあるんですけど、そういうこともあると思うんですよね。
スピーカー 1
そうね、重力に逆らうことになりますので良くはないでしょうね。
あとはあれじゃないですか、何日目とかそういう話もちょっともう少し詳しく話してあげた方がいいんじゃないですか。
スピーカー 2
そうですね、2日目、3日目ぐらいまではやっぱり血系のメインの日だと思うんですよね。
それ以降は不正出血と言われているぐらい、残っているものがちょっとずつ出るっていう感じだと思うんですけど。
スピーカー 1
要するにその体がデトックスを行っている期間が2,3日みたいな話ってことですよね。
そうですね。
あとは残っているもの、終わってるんだけども中に残っているものが出てるだけ。
だからもうそもそも休む、さっき僕が言ったように安静にするっていうような状態では体はない。ただ血が出せというか出てるだけってことですよね。
スピーカー 2
ただ個人差もあるし、その時の状態、体調とかにもよって変わってくると思うから、4日目、5日目とかでもまだ体調がちょっとどうも動ける感じじゃないなという方はしっかりお休みしたらいいと思うし、
自分のその体調をよく観察してから判断したらいいんじゃないかなと思いますけどね。
そうね。実際さ、整理だから特別なことってないよね。整理だからダメとかいいとかっていうよりも、自分の体が通常じゃない、正常じゃない状態の時にどうするべきかっていうこととそんなに話は変わらないんじゃないかと思うけどね。
そうだと思います。だから風邪ひいて体調が悪いとかと同じで、様子見てっていうこと。
ちょっとね、整理は特別なものな気はするので一概にはいないけど、基本的にはそういう考え方でいいんじゃないかと思いますよ。
スピーカー 2
練習しなきゃとかね、休んだら体が戻ってしまいそうだからとか、そういう焦りで無理してやるっていうのはちょっとやめた方がいいと思いますけどね。結構そういう方もいらっしゃると思うんですけど。
09:05
スピーカー 1
ついでにもう1個、じゃあ怪我の話でもしましょうか。怪我との向き合い方みたいな話、YouTubeかな、フォトキャストでもしたことあったかな、なんかしたような気もしないでもないけど、
僕の経験とこれまでインドで先生の指導とかも含めて怪我の時にね、怪我の時はちゃんとお休みしましょうみたいな話とか、結構いろんな話があると思うんですよね。
僕が今のところの自分なりに思っている結論としては、怪我してやらないっていう話になっちゃうと、怪我の動員にもちろんよるんだけども、不調とかちょっと、だから怪我っていうか痛めてるっていうのとかも入れたら頻繁にあるじゃないですか。
その痛めるっていうことに関する是非はまた別の話なんで置いといて、そういう状況の時には基本的に痛くない方法でやる。だからお休みしましょうっていうのはちょっと違うかなって思うんですよね。
一概にね、ちゃんとお休みしましょうっていう人も多分いると思うんだけど、基本お休みしない方がいいですよね。例えば分かりやすい話で言うと腰が痛いって言われたら、じゃあ無理しないでお休みした方がいいですよって言われたら、確かにっていうふうには思うけど、腰が痛くないポーズがあるはずなんですよね。
で、どういうふうにしたら腰が痛いのか。前屈したら腰が痛い。ねじったら腰が痛い。となったら前屈をあんまり入れずに進めるとか、ねじらないでねじりのポーズは飛ばすとか。あとよく手首が痛いとかもそうだよね。手首に負担がかかるポーズをやらないとかね。それが、なんかそんな感じでいいのかな。いいのかなっていうか、そうするべきですよね。
スピーカー 2
そうね。本当はケースバイケースですけれども、極力対応する練習というかにしたらいいかなと思いますね。そういう痛みとか怪我。対応する練習っていうのは。対応する。だから何かが起きたときに対応する。痛いからどうするっていうことの。
スピーカー 1
できることをするっていうか、できる範囲でするってことだよね。そうですね。完全に休んでしまう。それも本当に言った通りなんで。同じことを繰り返すだけなんで。
やれる範囲でならやってもいいと思いますよじゃないと思うっていう話がしたいんですよ。やれる範囲でやれるんだったらやってもいいですよっていうスタンスではなくて、ぜひやってください。やったほうがいいですよ。だと思うんですよね。
ちょっとそれが前と僕は違う。どっかで言われたのか勝手に僕がそう思ってたのかわかんないけど、そういうふうに気づいたってことなんですよ。やるべきだっていうね。どっちかっていうと。
さっきも何度も言ってるように、そこを故障している部位とか、それを悪化させるような可能性のあることはもう一切しないほうがいいと思う。だけど練習自体をお休みしてしまうっていうことをしなくても避けれるじゃないですか。
12:11
スピーカー 1
そういう意味で、それは別に根性論の話をしてるんじゃなくて、ヨガはその暮らしとかね、社会生活に落とし込んで考えるっていう考え方をした時に、何か一つ障害があったら、じゃあもうそれを避けてしまうっていうことじゃなくて、できる範囲で自分ができることをやっていくっていうことと同じかなって思って。
そういう考えに今落ち着いてるっていうか。
スピーカー 2
なぜそういうふうに思うようになったんですか。
スピーカー 1
なんかやっぱり、多分それは僕が怪我したりとか痛めたりして、練習でね、そういうことが起きたときに、結局その完璧にやりたいっていうことに執着していることにちょっとつながってるような感覚があるってことに気づいたんですよ。
これは僕の話ですけど、完璧主義なところがあって、練習もそうだったんですよ。
この番組ではね、何度かそのね、何度も話してると思うんですけど、もうできないときは太陽礼拝だけでもいいから毎日やることが大切ですよみたいな話をするけど、それがどっちかって言うと僕はできないタイプだったので、なんかやるんだったらちゃんとやりたい。
スピーカー 2
へーそうなんですね。
スピーカー 1
そうだよ。
最初からもう今日できない、なんか嫌だから、このぐらいにしておこうって思ってやり始めるってことはないかったんですよ。
嫌だな嫌だなって思ってやることはあったよ。だけど嫌だな嫌だなって思っているときに、じゃあもうここまででいい。最初からここまでにしようっていうのはあんまりなかったんですよ。
ほどほの苦だからできないんですよ。できないタイプなんですよ。完璧主義の人ってそうだと思うんですけど。
それと似てるなって思ったんですよ。いつも僕言ってるじゃないですか。ゼロか100かみたいな人間なので。
そうだから怪我したらもうゼロみたいな。100ができないならゼロみたいな風になってたんで、それがやっぱり良くないなっていうことに気づいたんで、そういう考えに至ったのかなと思います。
程よくいい加減?いい加減じゃなくて、ちょうどいい加減にするってことが苦手なんですよ。そういう人結構いるんじゃないかと思いますよ。
仕事でもそう。でもそれが自分を苦しめたりとか、いい結果をもたらさない要因になることってやっぱり多かったなって思うんですよ。
それが物事が続かない原因とかにもなってると思うんですよね。だから怪我で、さっき僕が言った怪我でもやれる範囲でやった方がいいっていうのは、ヨガの場合は多くの失敗。
失敗っていう表現が妥当かどうかわかんないけど、失敗って続かないだと思うんですよ。ほとんどが。それ以外は続けてさえすればほとんど失敗じゃないと思うんですよね。
どこかにきっと恩恵があるっていうか。やめちゃったらもうおちまいじゃないですか。完全にやめてその後ずっとやらなかったら。
15:04
スピーカー 1
そのやめるまでの間に得たものがあるかもしれないけど、もうそれ以降はないですよね。だから怪我の話もそうで、それが怪我してやらなくなってる間にもう復帰できなくなったりとかする人もたくさんいると思うんですよ。
僕もそのパターンに多分この環境じゃなかったらおちいって言っても全然おかしくないなって思うんですよ。
さっき怪我の話とさっきの生理の話とかそれとは全く別の話で、怪我でやらない。怪我の場合は引きずったらやらない期間って結構長かったりするじゃないですか。
だからそういう意味でも継続していくためにもやれる範囲でやった方がいい。無理はしなくていいから。
もしかしたらマリコさんもそうかもしれないし、今聞いてる人の中でこの完璧主義の人のこの感覚はわからないかもしれない。
なんでもそうですよ。掃除とかもそう。だからよく話すけど、僕からしたらマリコさんは雑でもとりあえずやるんですよ。
でも僕雑だったらもう完璧にできる時にやった方がいいって思っちゃうんですよ。だから結局やらないみたいな。
それって今の掃除の話で言えば、雑でもいいから毎日マリコさんがやってる方が全然いいんですよ。
じゃあそれでマリコさんはいません、僕やりますってなったら、もう結局半年に1回しか掃除しないみたいなことになって、もう全然それじゃ話にならないわけですよ。
同じかなそれと。
スピーカー 2
なるほど、それならわかる。
スピーカー 1
いると思いますよ、そういう人。
例えば良かったかどうかはわからないですけど。
というわけで、今日はお手入れ中にどうしたらいいですかっていうお便りをいただきまして、その件とちょっと話がそれたような気もしますけど、
怪我とかそういった時にどう向き合うかっていう話も合わせて参考までにさせていただきました。
今日はこんなところで終わりたいと思います。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエスト、ご質問などをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォーム、またはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございます。
スピーカー 2
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
スピーカー 1
ナマステ。
17:46

コメント

スクロール