2023-03-06 20:37

E3 ヨガ継続のコツ

ヨガや継続が難しいものを続けていくコツについてお話ししました。


☆番組へのお便りを募集してます☆

ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。

お便りは専用フォームからお願いします♪

↓専用フォームはこちら

⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠


その他、公式メディアもよろしくお願いします☆


公式サイト

⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠


YouTube

⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠


Instagram

⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/

00:04
スピーカー 2
みなさんおはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた、私たち夫婦のたわいもないトークを、福岡の山小屋より週一でお届けしています。
スピーカー 1
はい、テイク2行けました。
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
けさはね、どうでもいいことなんですけど、なんか、もけてますね。
さっき、まりこさんがね、いつもコーヒーを飲むポットじゃないカップ、カップは1個ない、2個のうち1個ないって言って、
僕昨日外作業してたんで、外まで探しに行ったんですけど、戻ってきたら、まりこさんの目の前に置いてありました。
スピーカー 2
ね、多いですね、でもそういうのね。
スピーカー 1
困ったね、もうね、これ歳ですかね。
スピーカー 2
そう、思い込みはあるんでしょうね。きっとあそこにあるだろうと思い込んでるから、近くのもの、目に入ってなくて。
スピーカー 1
まあまあ、なんか増えてきた気がしますね。
スピーカー 2
増えてるね。
スピーカー 1
はい、あの、今日で3回目ですけど、前回もね、思ったより長くなっちゃいましたね。
あの、1回目がね、20分ぐらいで、前回が17分ぐらい。だから今日は15分にでもなりそうな気がします。
ちょっとスタートね、つまずいたんで、ちょっと今日巻きでいきましょうかね。
スピーカー 2
はい、今50分。
スピーカー 1
でも思ったより早いよね、1週間ね。
スピーカー 2
早い。
スピーカー 1
あの、よくある、ほら、月日が流れるの早いっていうことではなくて、
単純に、あの、ポッドキャスト、週に1回だから、まあまあ、楽勝だろうみたいなね、感じはしたけど、
あっという間に来るね。
うんうんうん。
で、あんまりね、原稿とかはないんだけども、何について話そうかってことだけ、僕が考えてるんですけど、
はい。
あの、テーマね。
うん。
そのテーマも、ほら、直前になったら考えるやん。
うん。
明日どうしよっかな、みたいな。
うん。
それはすぐ来るからね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
はい。
で、今日は、えっと、えっとね、ヨガの継続、ヨガを継続することについてお話ししたいと思います。
で、あの、あの、まあ、当然ね、継続できない、継続できなかったっていう人はやっぱり多いと思うし、
で、アシュタンガヨガの場合は特に、まあ続けづらいというか、そういうふうに言われ、安い、言われてるヨガだったりもするので、
あの、まあ、なんでね、継続できないのか、で、まあ、というよりもまあ、どうしたら続けていけるのか、みたいな話をまあちょっとしたいなと思ってます。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
ちなみに、えっと、まりこさんは、アシュタンガヨガ、17、18年ぐらい?
うん。
ってことですけど、えっと、その間に、まあやってなかった期間もあるんですね。
03:03
スピーカー 1
はい、はい、あります。
その時に、なぜ続けられなかったとか、そういう、どういう状況だったんですか?
スピーカー 2
ああ、もう単純に優先順位ですよね。
うん。
もう余裕がなかった、もうその、ヨガをする時間がなかった。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
やりたいけど、ちょっともう今そういう状況じゃないっていうふうに、自分でもうそういうふうに思ってたんで、あの、はい。
その時はやってなかったって感じですね。
スピーカー 1
それは時間がなかったってこと?
スピーカー 2
うん。そう、時間がなかった。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
なるほど。
はい。
えー、まあ、じゃあもうやるんだったら、もう睡眠時間を削ってでもやるしかないみたいな感じの状況だったってことかな。
そうですね。
うんうんうん。
スピーカー 2
具体的に言うと、やっぱ仕事、もうほとんど会社にいたっていう感じですね。
家に帰ったらもう寝るだけの生活が毎日続いて、休みもほとんどなかったんで。
その時やってなくて、あとはもう産後。
うん。
産後も、もうすぐ泣いちゃうから。
うんうんうん。
赤ちゃんが泣いちゃうから。
はい。
そんな感じで、その時はやってなかったですね。
スピーカー 1
なるほど。
うん。
あのー、まあ長い期間で見た1年とかね、2年とかっていう話だけではなくて、
例えば2、3ヶ月やらなかったみたいな時もきっとあるでしょう。
あー。
スピーカー 2
それ以外に。
あるかもしれないけど、あんまり覚えてないな、それは。
スピーカー 1
そっか、もう長いからね。
スピーカー 2
うんうんうん。
スピーカー 1
だからね。
はい。
僕はね、あのー、3年ぐらいもう経つんですけど、
まあ元々はね、1週間1回しかやってなかったんで、あれですけど、
でも今もね、絶賛お休み中で、
まあ先週、マイソウルクラスの、マイソウルクラスのレッドクラスっていうのがややこしいですけど、
あのレッドクラスがあったので、それはね、ちょっと久々にやってみたんですけど、
でももう、かれこれ1ヶ月経ったないけど、まあそのぐらいか。
うん。
あのー、お休みしてます。
で、これはまあ継続できる、なんでかっていうと、あのー、けがをしてですね、
えー、まあ痛めたっていう感じですけど、
あのー、まあ継続できなかったってことじゃないんですけど、
まあ、あのこういうね、けがをきっかけに、そのまま、
まあ、例えば長引いて3ヶ月とか、
えー、あと半年ぐらいね、できないって人もいるよね、たぶんね。
スピーカー 2
はいはい、いると思う。
スピーカー 1
で、そのままドロップアウトっていうか、
まあせっかく習慣化したものが、
えー、いったんストップすることによって、やめてしまうっていう人も、
まあいるんじゃないかと思います。
うん。
で、まあ本当に続かなくなる理由ってね、その、
知的な要素も含めれば、もうこう満とあるという方がたくさんいますよね。
そうですね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
そう、で、さっきなしさんがヨガは続きづらいみたいなこと言いましたけど、
うん。
あのやっぱり、飽きる、飽きる動きというか、
飽きる動きっていうとなんかケチつけてるみたいに聞こえるけど、
あの同じことをずっと繰り返すので、やっぱり飽きやすいと思うんですよね。
06:01
スピーカー 1
あの、ある程度の、なんていうのかな、心持ちになったりとか、
ある程度の体ができてくるっていう風にならないと。
スピーカー 2
うーん、そうなんだ。
スピーカー 1
いや、そうだと思うよ。
他にのことと比べて、
えー、なんだろうな、例えば、まあ僕は、
あの山走ったり歩いたりするんで、
例えばそれと比較しても、やっぱり景色がいつも変わって、
で、いつも同じ山を毎日毎日登る人っていないですよ。
たまにいますけど。
うん。
で、まさかの場合、ヨガの場合は景色は変わらない。
まあ基本家の中もしかしたらスタジオでやりますよね。
で、毎日同じポーズを、まあ1時間なり、
まあ30分でも1時間でも1時間半でもね、
同じことを繰り返すわけですよね。
うん。
で、趣味だったら、例えば他には、
例えば道具を変えてみるとか、
まあアスタンガー川はマットを変えることができるけど、
マットを頻繁に変えてもしょうがないね。
うん。
例えば釣りだったらね、釣り竿をいろいろ買ってみたりとか、
新しい仕掛けとか、そういうのを試してみたりとか、
釣り場を変えてみたりとか。
うん。
そう、だから、
まああとはね、人と誰かと一緒にやる。
アスタンガー川は誰かと一緒にやるとしても、
やっぱり、しゃべりながら一緒にやるわけじゃないし、
まあそういうのがあると思うので、難しいと思います。
で、どうやって続けるコツっていう話になると、
はいずばりこれですっていうのはないと思うし、
まあ結局は本人次第だと思うんですけど、
ある程度こういうふうにした方がいいんじゃないかなって思うことを
いくつかね、お伝えしたいんですけど、
まず目的がない人は続きづらいと思うんですよね。
何のためにやってるかわかんないんだったら、
楽しいことだったら、気持ちいいこと楽しいことだったら、
何のためにやってるかわかんなくても、楽しいし気持ちいいからいいじゃないですか。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
だけど目的がはっきり、楽しくない、きついこととか、
明けやすいことだと難しくなりますよね。
目的をはっきりする。
これ目的が人それぞれだと思うんですけど、
サンガヨガの目的って言うと何になるんでしたっけ。
心と体を制御するためのもの。
なるほど。
まあ一言で言ってしまうとね、そういうことだと思うんですけど、
それ以外にも体を制御するということに心と体を制御する一緒か、
心身を強くしていく、もちろんきっかけはダイエットみたいなことでもいいと思うし、
体調が悪いとか不調が続くとか、いろんなことがあると思います。
09:00
スピーカー 1
その人に会って何のために自分を始めたんだっけっていうのを
意識しておくことがすごく大事かなと思います。
あといい指導者に出会うということもやっぱり大事ですよね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
僕らは全国のスタジオを紹介しているわけじゃないんで、
YouTubeとかオンラインとかもそうですけど、
試したらいいと思うんですよね。
もちろんマリコ先生のオンラインもあるんで試してもらいたいんですけど、
2つのスタジオに。
1回行って、次、はい、次って訳によるっていうことじゃないと思うんですけど、
しばらく行ってみて、会わなかったらまた別のスタジオに行ってみようかなってことでもいいと思うし、
もしくは同じスタジオ内でも時間帯によって先生が違ったりもするでしょうから、
そういう意味ではいい指導者に出会うことは大事かなと思います。
ちなみに、続けるコツっていうのはこれヨガに限らないで、限らず、何でもそうだと思います。
なかなか続けるのが苦手だなっていう人、僕もそうなんですけど、
役に立つことじゃないかなと思っています。
あと、曜日や時間を決めるっていうのも大事かなと思います。
だからルーティン化するっていうのかな。
週に3回ぐらいやれるときにやるみたいのが一番僕は良くないかなと思います。
そのときによって、じゃあヨガ始めようって決めたときに、思ってもいない状況ってもう多々起こるからですね。
そうすると、今日は朝は夜はちょっとやれそうにないっていう状況によってすぐやらない理由を作ってしまうのが人間なので、
曜日や時間を決めると。
それを決めるとそこを優先する。
さっきマリコさんが優先順位って話しましたけど、それによって優先順位が上がる。
この曜日や時間に。だってほとんどの人は月曜日の朝9時から金曜日の夕方5時まで毎日会社に行くって決まってるわけじゃないですか。
そうすると何よりもそれは優先順位。
よっぽど有給取量の休みとかじゃなければ、誰かに誘われても仕事なんだよね、その日ってことになりますよね。
誘われても、その日、その時間帯は私は夜間なんだよね、その日夜間の練習があるから行けないんだよねってことになると思うんですよ。
そこまで徹底するかどうかは別としてもね。
だから決めた方がいいかなと思います。
あとね、とりあえず、やりたくないなとか、今日めんどくさいなとか、時間なさそうだなとか、
12:08
スピーカー 1
やる前にやりたくない気持ち、やるかやらないかどうしようかなみたいに悩むときには、少しでもやるっていうのがいいのかなと思います。
ハーフプライマリーをやってる人でも、例えば時間が1時間ぐらいかかるじゃないですか。
で、時間が例えば30分しかなかったら、できないな、今日はって思ったりすると思うんですけど、30分でもいいからやってみる。
で、あとは時間があってもどうしても気持ちが乗らないっていうときだったら、ヨガマット敷いてマットの上に座ってみる。
15分しかないんだったら太陽礼拝だけでもやるとか、時間の問題より気持ちの問題の方が多いかな。
だからやってみると、もう全然やる気しないな、今日はだるいって思ったのに太陽礼拝やってみたら、結構動くかもと思って、そのままハーフプライマリーやって、
今日むしろ体の調子いいかも、でフルプライマリー、結局全然できたみたいなことってあるよね。
スピーカー 2
あると思います。
スピーカー 1
僕なんか本当、練習を始める前に今日の練習の調子みたいなのを想像しても当たった試しがないですよ。
だるいとか今日きつそうって思うときほど動けたり、そういうこともあるんで、とりあえずやってみるっていうのはすごく大事だと思います。
人間っていうのは、始めるとそれに対するモチベーションってどんどん上がっていくみたいで、始めてみるっていうのがいいと思います。
あとね、これは僕は感覚がわかんないんですけど、進んでる気がしないから続けられない。
要するに上達してるのがどんどん自分で実感できると楽しいから続けていくけど、その逆だと続かないっていうことだと思うんですけど。
これはできるできないを気にしないとか、すぐできるようになると思わないとか、すぐ効果が現れると思わないということが大事かなと思います。
もっと言うと、もう続けてるだけですごいじゃんっていう自分を褒めてあげるスタンスでいいんじゃないかなと。
でもアスタンガって、10人に1人ぐらいしか続かないみたいなのが誰かがいいですよね。
その言葉は好きじゃないんですけど、でも10人に1人しか続かないものを今続けてる自分ってすごいよねっていうことでいいんだと思います。
15:05
スピーカー 1
実際すごいので、それ自身ね。
これを聞いている皆さんも、続けているのならそうだと思います。すごいと思います。
だからできるできない気にせずに続けていることが素晴らしいっていうことを自分に教えてあげるというか考えているかなと。
あとね、僕もこれ全然まだできてないんですけど、哲学とかヨガのもっと元をたどるようなね、そういうものを学んでいく。
ヨガの歴史を学んでもいいと思うし、そういう哲学とかでもいいんですけど、その体を動かすことだけに、それが日々の練習の中心になると思うんですけど、そうじゃないことを学んでいく。
理解が深まるとヨガの素晴らしさがもっとわかるんで、そういうことをしてね、より余儀になっていくっていうのもいいんじゃないかなと思います。
僕は全然やれてないので、頑張りたいと思います。
マリコさんは何かありますか?続けるコツ。
スピーカー 2
続けるコツ。ありますけど、さっきですね、アシタンガヨガは同じことを毎日するから飽きるって言ってたじゃないですか。
同じことをね、やるから飽きる。
それは毎日練習をすることで、毎日同じことをすることで、体って変化していくんですよね、毎日。
その変化を楽しむ。
毎日やることで効果が現れるっていうことがまずあって、それをしなければ、やっぱり例えば週に1回、2回とかだったらその効果がわかりにくいし、面白さも全然最初はやっぱりないかもしれない。感じられないかもしれない。
だからそこをちゃんと知っておいてほしいなっていうのはありますね。
それができるようになってきたら、続けやすくなるっていうか楽しくなってくるから、楽に続けることができるようになってくると私は思ってるんで。
だから単純に誰でも飽きるっていうものではなくて、その面白さがわかったらやっと続けられるっていうふうなものじゃないかなと思うから、そこまでは何とか。
スピーカー 1
別に俺は飽きるものって言ってるんじゃなくて、飽きやすいものって言ってるだけで。
だから今ね、丸子さんが言った通りだと思うんだけど、やっぱり表面だけなぞるようなアシタンガヨガをやっていると、それはやっぱり飽きると思うんですよ。
だからそこを知るかどうかがすごく重要かなとは思います。
スピーカー 2
そうですね。そういう意味ではそこを教えてくれる先生がいてくれたらいいのかもしれないですね。
18:01
スピーカー 1
サポートしてくれる。そこまでサポートしてくれる。
ただその毎日変化しているってことを意識してもそんなに気づかない人も中にはいると思うし、そういうことが楽しいっていう人とそうじゃない人もいると思うので、
そうじゃない人をじゃあアシタンガに向いてないっていうふうには俺はしたくないので。
だからいろんなその隣の楽しさっていうのはあると思うんだけど、そういうのを認識したらいいかなと思います。
また今日もね、過ぎたかな時間が。
ちょっとありきたりな話ではありますけど、続けるコツでした。
これね、僕よくいつも言ってるんですけど、結果的にはね、継続続けるっていうことよりもやめないっていうことが大事かなと思ってます。
続けるって言うとね、ずっと続けていくってことですけど、
でもやってない期間があっても、仮に1年やれなかった、やんなかった、遠ざかっちゃったってなってもまた始めたらいいんじゃないかなと思います。
やめないってことです。
それが結果続けた。それがね、例えば10年後になって、1年目1年間やって、2年目全くやりませんでした。
3年目からまた再開して、残り7年やりました。8年かな。
そしたらね、10年やってたってことと一緒ですから、やめないっていうことだと思います。
やってない、練習をしてない期間とか遠ざかってる期間になると、あんまりそういう気にはなれないかもしれないですけど、
その期間でもね、こうやってこういうラジオを聴いたりとか、YouTubeを見たりとか、
ポッドキャストもね、ロボテツワークとかやってる人いますし、
そういうのも含めて聴いてたら、自分の中で春が来て、またそろそろ始めようかなって思ったりしやすいと思うので、
ぜひね、こういう、今の練習以外のものも役に立ててほしいなと思います。
はい、じゃあ今日はこの辺で終わりましょうか。
はい。
スピーカー 2
今日も一日、皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
ナマステ。
20:37

コメント

スクロール