1. Startup Now🦄
  2. #29-後編 世界中のあらゆる企..
2024-06-27 24:39

#29-後編 世界中のあらゆる企業のデータを、ビジネスの力に変える/株式会社primeNumber 代表取締役 田邊 雄樹さん

spotify apple_podcasts youtube

ゲスト:株式会社primeNumber 代表取締役 田邊 雄樹さん

primeNumberさんは、「あらゆるデータをビジネスの力に」をビジョンに、データ利活用のためのさまざまなソリューションを提供するデータテクノロジーカンパニー📈2024年4月にデットも含め総額20億円の資金調達を実施されました。

田邊さんがデータやエンジニアリングに着目した背景や今後の展望などアレコレ伺いました🎧


▼トピック

<前編-田邊さんの経歴とprimeNumber創業の経緯>

・民間シンクタンク「日本総合研究所」でITシステムのプロジェクトマネジメント

・エンジニアやIT部門がコストセンターとされることへの違和感

・エンジニアリングが適正に評価されるためにデータの利活用に注目

・広告テクノロジー業界の会社で役員を経てprimeNumberを創業

・「起業をするつもりは全くなかった」にも関わらず創業をした理由

・社名「primeNumber≒素数」に込めた組織の可能性に対する想い

<後編-primeNumberのサービス概要と今後の展開>

・データ統合支援サービス「trocco(トロッコ)」の特徴と強み

・データカタログサービス「COMETA(コメタ)」の位置づけと役割

・エンジニアリングファーストの概念とデータのプロフィットセンター化

・日本市場におけるバリュープロポジションと競合との差別化ポイント

・韓国とインドへの海外展開戦略とその理由

・エンジニアリングを重視した組織カルチャーと8 Elementsの考え方

・多様な人材構成と若手中心の経営陣

・現在募集中の職種と求める人材像

・データ活用支援事業の意義と今後の展望


▼ご出演者様/企業様の各種リンク

⁠HP⁠⁠採用情報⁠⁠資金調達プレスリリース⁠⁠公式X⁠


▼パーソナリティ

・中山悠里(独立系VCアニマルスピリッツDirector)

 https://x.com/yurinakay

・稲荷田和也 (JobTales株式会社 代表取締役)

 https://x.com/oinariiisan


▼企画制作

『StartPods』スタートアップ専門ポッドキャストスタジオ(運営:JobTales株式会社)


▼パーソナリティからご案内📣

資金調達を実施されたばかりの起業家へのインタビューを通じて、スタートアップの魅力を発信しています!出演希望のご連絡は、パーソナリティ⁠までDM又はフォーム経由でお願いします!(調達プレスリリース公開に合わせた相談も可能です。)ご感想もお待ちしております😊


▼問い合わせフォーム(Startup Nowへのお便り)

https://forms.gle/vJbT4RMSea5HK6Ec7

00:03
資金調達を実施したばかりの企業家の人生や、事業の裏側に迫るStartup Now 株式会社primeNumber代表取締役 田邊さんへのインタビューの続きをお送りいたします。
前編では、日本総研に入社されまして、そこでエンジニアリングの可能性を見出されまして、そして20年間のキャリアでコストセンターと言われたようなところが、プロフィットセンターにもなっていく、その過程も見られていらっしゃったというところでございました。
そしてチームだったり組織の可能性の最大化という中で、エンジニアリングのパフォーマンスの最大化、そしてその中でデータが大事であるというところにも着目されて、今そこに資するビジネスを展開されているというふうに理解させていただいております。
後編では、その田邊さんが掲げられていらっしゃる事業だったり組織について迫ってまいります。田邊さん改めてよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
前半の部分でエンジニアリングファーストという概念の中でデータをプロフィットセンターにしていきたいですというお話をお伺いさせていただいたんですけれども、具体的に今どんなサービスを提供されているのかというところを詳しめに教えていただけますでしょうか。
我々はですね、会社全体ではですね、あらゆるデータをビジネスの力に変えるというビジョンで推進しておりまして、大きく3つの事業を展開しています。
1つがデータを統合するプロセスで、総合的に支援を提供しているトロッコというSaaS、直近で2024年の5月にリリースされたコメータというデータカトルの関連、こちらのSaaSですね。
もう1つがそれぞれのSaaS事業と総合間関係にあるソリューション、プロフェッショナルサービスですね。これを3つを組み合わせながら、我々会社さんと向き合いさせてもらっています。
ありがとうございます。3つ目のところは1つ目と2つ目のサービスを使いやすいようにご支援させてあげるとか、そういったコンサルティングっぽいサービスなのかなというふうに理解したんですけれども、1つ目のサービスと2つ目のサービスの違いというのはどういう違いなんでしょうか。
トロッコ、データ統合を総合支援されるというところでは、お客様の会社でデータを活用していくぞとしたときに環境の変遷もあったりして、あちこちにデータが散らばっているんですよね。それこそ大手さんになるとデータセンターを自身に契約されてオンプレミス環境を持たれている会社さんもいらっしゃるかと思いますが、そこをはじめとしてAWSやGoogle Cloud、AzureといったようなIaaSの環境ですよね。
さらに言うと、私もキャリアの途中で携わっていましたけど、広告やマーケティングのプラットフォームですよね。これGoogleさんをはじめとして、Line of Better、今はXか、いくとくなめらの出向データだったり、その成果、データが外のプラットフォームに残ったままになっているんですね。
03:04
これに加えて、アプリのストアでしたり、皆さんのPCからアクセスできるクラウド型のExcelだったり、Googleのスプラットシート、言い始めると本当にデータ活用していくぞというときはあちこちに散らばっているイメージを持ち込むかと思います。
これをほとんどエンジニアのコストをかけずに、データの統合、その周辺のプロセスも含めて自動化をサポートしているのがトラックコンパクト。
この領域は我々単体だけだとなかなかお客様のお力になれなくて、集めたデータをどこに溜めるのという観点からはデータベース、データウェアハウスですよね。
スノーフレークさんやGoogleビッグギャリー、Amazonネットシフトとはちょっときりがないですけど、そういったところに統合していくところをトラックでサポートしつつ、データを活用していくぞとなると、
モニタリングという観点とドリルダウンを含めて、タブローさん、ルーカーさんをまとめたAIの環境を立ち上げて可視化していく。
可視化はモニタリングだったり、ブレイクダウンしながらどんどん探索的に分析していくというプロセスもありますし、
さまざまなプロダクトと連携し合いながら、お客さん側に価値を出していくという構造になってきます。
これが一属的にフィーチャーされましたけど、仮説を持っていろんなモデリングを作って、マシンラーニングの構造にデータを入れていくという話でもいいですし、
AIのモデリングにどんどん自動的にデータを投入していくといった高度なデータ活用も含め始めますと、
さまざまなデータ活用支援の前準備の工程をサポートしていくのがトロップになります。
その延長線上にお話しさせていただくと、今私がお話しさせていただいたとおりですね、
企業さんがデータを活用していくぞというところと、我々の会社のビジョンですよね。
あらゆるデータをビジネスの力に変えるということのギャップじゃないんですけど、
私どもが提供していたこの事業やサービスって、データを使う前の段階、環境を作っていくというところだけに価値提供できていたというところがあってですね、
社内で議論しながら、その先のプロセスも含めて価値提供して何もであろうと、ビジョンと減らし合わせると、
特に企業さん側は、そういった環境が欲しいんじゃなくて、環境を作った後にどう活かして事業成長、売上伸ばしたり業績伸ばしたり、
そこが本来の目的なわけですから、そこに少しでも多忙的なことって何だろうというものの延長線上に込めたというデータカタログサービスが、
この後にリリースさせていただくことになりました。
これ何しているかというと、あそこからデータを集めたらいいんですけど、どこから持ってきて、それがどういう意味を持っているかわからないなというのが、
小さいチームであればできてしまうかもしれませんけど、400人、1000人と大手山の組織になってくると、
システム、機関システムをはじめとして多岐に渡りますし、数十ですともざらかと思います。
これがクラウドだとさっさと言い始めますと、電話なんですよね。
06:00
トップなのでデータ活用しろと言っても、データはあるんだけど、データベースもアクセスできる権限もらったんだから、
乗り上げと言ってもいろいろ絡まるよねみたいな話になっていても、見ても見てもいかないですよ。
情報システム部さんも、全部が全部完璧に把握しているかどうか、難しい歴史もいろいろあったりする中で、
集められているデータはこういう意味を持っているよ、こういう属性のデータを持っているようですとか、こういった意図を持って集められているよと。
コンテキストを整理しながら、ガバナンスとかセキュリティを担当しつつ、
組織部門にしかあるべきデータを提供していく。
その参考データも含めて、みたいなところも含めて、SaaS化して提供を始めたのがコメーターになりますね。
つまりトロッコというのは、データ分析しようと思った時に、そもそもデータ分析する環境になれるように簡単にしましょうよと、
エンジニアの手も使わずに簡単にSaaSでやっちゃいましょうというのがトロッコで、
その先きれいにしたデータをどう使っていくのかというのは、そのデータをスノーフレークとかに接続してもいいし、
コメーターさんみたいな形でそのデータを切り分けて、しかるべきサイズにしてしかるべき人に渡していくということもできるしというような、
そんなプロダクトになっているという理解であってますでしょうか。
そうですね。どうしても中心にはデータウェアハウス、データベースがありますけど、そこに集めて、
集めた後、現場の現業部門さん、情報システムエンジニアのみならず、データを活用したいよと考えられる部門さんが、
このデータってこういう意味があるねというところを把握する上でのサービスとしてコメーターを提供させていただいてますね。
ありがとうございます。データ活用が重要だよねっていうのは、
もう今の時代、そんなことないでしょっていう人いないんじゃないかなっていうふうには思ってるんですけど、
このトロッコを使うと何がズバリいいのか、何が違うのかっていうところで言うと、
今のお話だとエンジニアの手を動かさなくていいよっていうところもあると思うんですけど、
そこも含めて、これを使う一番の良いところ、何がインセンティブになるのか、
何がこれを使う良いところなのかってあったり教えてください。
それこそトロッコがない時代だと、外来種でいくつかありますけど、
日本だと特にスクラッチで情報システムなんですとか、
雇用されている委託も含めてエンジニアさんがそういった環境を作ってきたんですよね。
リスナーさんも含めて誰もご存じの通り、
日本のエンジニア人口の状況っていうのが非常に一方的に不足しているということに加えて、
データ関連従事者っていうんですか、分析ですとか、そういった職種の方々がどんどん足りなくなっていく。
新たな一方でデータやクラウド技術の民主化によってデータそのものは増えていくと。
このなんかギャップがあると思うんですよ。
しっかり埋めていく存在だと我々はその点については思ってますね。
これがないと、ガクガクしますよ、全くできませんと言い切りませんけど、
09:02
労働人口のギャップセットで企業さんの自力を向上させていくという観点からは、
データの活用というものは不可避でしょうから、
それをそこを渡くというか、力強くサポートさせているサービスであるというふうに理解してますね。
お客さんの企業の中ではどういった部門の人が実際にこのプロダクトを使うことになるんですか?
わざわざですね。おかげさまでオリゾンタルサースと言われていて、
本当にあまねく業種の会社さんに使っていただいてます。
最近ですと関係の省庁さんですとか、
含めていろんな組織の方に使っていただくようになったんですけど、
一方で規模も本当様々で、何万人規模の会社さんから数人のベンチャーまで、
一応様々です。ですので、企業の規模によって変わってくるんですけど、
スタートアップさんですとか、
センビでできればCTOをはじめとしたエンジニアリングチームと言ったらいいですかね、
ビジネス側がちょっとデータ見たいんだけど、これちょっと出してくれないというところで、
多分皆さん兼務でやられてると思うんですよ。
そういった方々を直接サポートします。
一定の規模以上になってくると、主に情報システム部さん、
さらには分析部、アナリシス本部とか、
そういう部間で持たれている組織さんが出てきていると思うんですよね。
そういったところに直接ご利用いただいているケースもありますし、
最近ですと、営業企画部門ですとか、マーケティング部門ですとか、
そういった方々に直接活用いただけるようなケース、
非エンジニアリング部門で言えばいいですかね、
そういうところにも広がりはやり始めていますね。
エンジニアリング部門の人でも直感的に使えるようなUI、UXに
今なっているという感じなんですか。
そういった評価をいただけることは非常にありがたいなというふうに思っています。
ただ一方で、まだまだSQLかけないと使えないサービスではあるんですよね。
ただリスキングの分析もそうですけど、業務部門でも
それぐらいみたいなところの可視さも増えてきていますし、
また一方で我々もジェネレティブUIの進化を合わせて、
クエリを自動的に提案していくとか、
そういったところの研究開発センターが動いていますので、
より大手さんにおいてもデータ活用の認証みたいなものは広く
サポートしていきたいなというふうに考えています。
企業のユースケースでいうと、冒頭たべさんがおっしゃってくださったように
すごいデータ集まってきているんだけど、
これコストセンターになっちゃっているんだよね、
みたいな人が本当にユースケースになっているのか、
それともデータをどうしようって思う人が
このサービスを使うケースというのが多いんですか?
当社はデータを扱うところがコストセンターで、
いわゆる管理部門、情報実現部を含めた管理部門の発発では
コストセンターだと言われることもありましたけど、
それはプロフィールセンターだと見ていましたし、思っていましたので、
そうじゃないですよという話は前編でも話させていただきましたけど、
データを活用して何かしら目的を持って会社そのものを改善していこうというような
12:03
個人から引き合わせをいただくことが多いですね。
そのためのセミナーなんかもやらさせていただいているということと、
年一で幅広く我々の活動とパートナーさんと公開させていただく
ゼロワンというイベントをやらさせていただいている中で、
幅広く情報を公開させていただいています。
ありがとうございます。
データ活用の領域で目覚ましいサービスというと、
やっぱり日々名前を聞くのはスノーフレークだったり、
データブリックスだったりというところがあって、
そこ以外にも海外プレーヤーだとこの領域って
いろんなプレーヤーが出てきているのかなと思うんですけど、
その中でプライムナンバーさんのバリュープロポジションといいますか、
位置づけというのは今どんなふうになっているんでしょうか。
いくつかあると思っていて、手短なところからいくとですね、
データを統合する種類、コネクターなど言っていますけど、
日本のマーケットに今ちゃんと払えてきているというような評価がまず一つ。
我々がちょっと言ってしまうと、
君たちはそう言うかもと言われてしまうかもしれませんけど、
ユーザーさんから画面が使いやすいというのが非常に高くますね。
もう少しお話しさせていただくと、
いわゆるこのデータを活用していくぞというようなときに、
これまでだとエンジニアさんが、今現状においても、
ご自身でスクラッチで作られた環境運営を開発したという方も
たくさんいらっしゃいますけど、それを実現する上では
データベースやデータウェアハウスをはじめとして、
外資のプロダクトですと、いわゆるOSSも含めて
データのサービスと組み合わせないと厳しいんですよね。
我々のサービスですとトロッコであれば、データを統合するところと、
それを全国環境を制御するワークフローの領域、
あとは業務部門や目的に応じてデータのテーブルを
切り直していくところ、データマークといった仕事ですね。
これをトロッコというサービス一つで実現することができれば、
外部のサービスと連携しない中でも
見直すこともできたりするので、この点は
具体的なメリットとして評価いただけます。
なるほど。日本のローカルなオペレーションにも
すごく相性が良くなっている、画面が使いやすい、
それからオールインワンで全部でやることもできるし、
ここだけは他と連携したいよというところがあれば、
そことの連携の柔軟性も非常にあるというところで理解いたしました。
ありがとうございます。
オールインワンでなかなか分かりやすい連携かなと思いますね。
ありがとうございます。
今後の展開についてもお伺いしたいなと思ってまして、
主に一番最初は日本のマーケットからスタートされているのかなと思うんですけど、
今回の資金調達のプレスリリースの中だと、
次は韓国とインドですというふうに書いてあったと思うんですが、
なぜ日本の次がこの2カ国なのかなというところを
教えていただけますでしょうか。
そうですね。これまで以来いろいろな議論があったんですけど、
もちろんマーケットに対して勝負があるかという話もそうですし、
未知レスチャンスがあるかという話もいろいろと言ったらと思いますが、
資本競争にしかならないようなマーケットに入っていっても、
ただの体力消耗にしかならないので、経営のポリセンを含めて判断していかないといけないという中での
15:04
この2つの国になります。
まず韓国については、
こんなことないよと言われても怒られちゃうかもしれないという方もいらっしゃるかもしれませんけど、
徐々にITインフラのクラウド化が進み始めていて、
サースの活用の環境が増え始めているという中では、
日本と比較した時のタイムスリップ的なところも考えていて、
掛け合わせで非常に大きなビジネスパートナーとの面をいただけたというところもあり、
ビジネスとして入っていく部分には適切だろうというふうに早めに判断しました。
掛け合わせで時差もないですし、
サクセスの観点から英語でできる部分というのはメインになりますけど、
韓国産の企業は日本語喋れるかどうかというところもいらっしゃるんです。
仕事はやりやすい以上なのかなというふうに考えています。
これに加えてインドですよね。
インドに関してはSEAを通して抜いて、
インドってなんでって話になってくると思うんですけど、
アセットで今やれる部分もあろうかなというところと、
ご存じの通り全ての産業が今インドに負けていますよね。
ITのマーケットでインドというとどうしてもエンジニアを確保して
アウトソースするというイメージはあろうかと思いますけど、
ということはすなわちデータは扱っているんですよ。
このマーケットできっちり認知とデータ活用ができて
プライムランドの会社がいるというところをやるということは、
インドの会社、それすなわちヨーロッパやアメリカの会社の
アウトソースを受けていますから、
その先につながるものもあろうかなというふうに思いますし、
大手のイヤースベンダーやスノープロジェクトをはじめとして
プライムベンダーもどんどん入っていっていると。
現状からは入らない理由はないと。
まだ勝者が決まっていない、まだレッドオーシャンになっていない
2カ国で早いところ面を取っていきたいなというような
そんな戦略なんでしょうかね。
そうですね。アメリカをはじめとしたグローバルプレイヤー
いっぱいいますけど、どうでしょうね。
現地ではそうでもないのかなというところを調査とされているでしょう。
ありがとうございます。
続いて話題を変えまして採用のところもお伺いしていきたいな
というふうに思っております。
これだけエンジニアリングを大切にされている会社なので
そういった方がたくさん集まっているのかなと思いつつ
今どんな方が集まっていて、どういったカルチャーなのか
というあたりから教えていただけますでしょうか。
どういった方が集まっているという話からさせていただくと
会社で大事にしたい考え方もいわゆるバリューですね。
8ELEMENTSというふうにネーミングして公開させていただいていて
その根幹にあるのがエンジニアリングだったりしますので
その上で自分たちがどうありたいか
自分たちが生み出していくものはどうありたいか
どうであってほしいか
またあなたに向かいたい方はこうであったらいいなと
自分たちが必ずしもこうであるとは言いませんけど
願いも含めて言語化されているのが8つの考え方です。
これにフィットしている人を取りましょうとは言い切らないです。
それこそ面接の中でそこに共感していただいたという話も
18:01
いろいろとありますし
我々もそうであったらいいなと思うこともありますけど
全部だったらちょっとね
全部ってなかなか気持ち悪いと思います。
いくつか共感いただけていて
かつ公開しているジョブディスクにフィットする方というのを
セットにさせていただいてお迎えしています。
いわゆる会社のカルチャーがどうなっているかというのは
8ELEMENTSにやっぱり大事にしたいというか
大切にしたいと思うメンバーで
構成されているというふうに私は理解しています。
新人からもそういう話をいただきますし
新しいメンバーからもそういう話を聞きます。
なぜかというと
社内の通常の活動というか
日常において特別に何回やっているかというとそうではなくて
いくつかでもやっぱりいいなと思ってもらえると
印象していただけていることが
結果的に従業員や職員全員で
カルチャーを守ってくれているのかな
守っているのかなというふうに私は解釈しています。
もとあるごとにね
ミッションはビジョンはバリューだと
話をしますけど
重ねて私が言うのが
ビジョンミッションはちょっと困っちゃいますけど
バリューに関しては
ライムランと言っている通りですね
ここで違うというふうに私は思っていますから
これ決して支援のものではないからと
いいなと思ってもらえるんだったらいいと思うよと
周りも含めて
働きやすいメンバーが
構成されているんじゃないかなと思っているから
ご免許証も取りやすいんじゃないかなと
話をしますけど
そういった自主前後を含めて
職員全員で守られているような
組織であるというふうに
理解していただければと思います
事業領域的に
やっぱり
ちょっとこれうがった見方とか
偏見があるのかもしれないですけど
やっぱりシニアのエンジニアが
たくさんいらっしゃる
特にやっぱり男性が多いんじゃないか
みたいな
イメージ持たれることもあるんじゃないかな
と思うんですけど
実際の職種だったり男女比だったり
そういったところとかってのは
どんな感じなんでしょうか
ダイバーシティと言われている中で
性別に研究するのちょっとあれですけど
男女比
8人か7人くらいじゃなかったかな
バリエーション
会社の事業がそうである
ということもありますけど
お客様がこのロールでしたり
向き合う方々のその
ロールの採択上やっぱり
エンジニアリング関係の職種が多いですから
必然的にその割合は多くなります
一般的に
エンジニア職と言われているもので
社員の5割ぐらいは満たされていますね
15%か20%ぐらいが管理職
30%が業界
というような構成になっています
採用資料とかも拝見していると
平均年齢は30代前半というのが公開されて
いらっしゃって
その辺り意外だなと思ったり
その辺が意外ですか
アーキテクチャを設計する方と
データエンジニアリングとかやっている方って
本当に
それこそ日本総研さんとか
イスライヤーさんとかにいらっしゃった
40代で
エンジニアリングのシニアのマネージャーと
もっと上の方
役職も含めて
年代も必然的に上がっていくのかな
と思っていたので
その辺が若い方もいらっしゃるんだな
というふうに思いました
私含めて
条件取り締めの4人いますけど
私以外は30代中盤ですね
後から入ってきた
各領域のVPというか
監督も含めて
そっちよりも40オーバーですけど
21:01
会社全体で33分ぐらい
そんなに違和感はないですし
分からないことも調べてやればいいので
いろいろなことに調整しながら
やっていければなと思いますけどね
今募集されている職種なんかも
もしありましたら
ぜひこの場で
お願いいたします
エンジニアが不足しているというような
エンジニア関係の
エンジニアリング関係の職種を
募集している中で言うと
詳しくですけど
エンジニア関係の職種はやっぱり
強く募集していますし
営業領域もパートナーも
パートナーシップだけでなく
ダイレクトセールス
インシャルドセールス
マーケティング
幅広く応募していますね
そうですね
管理領域も
広報もそうですし
事務やってないかな
それぐらいですか
結構幅広くありますよ
分かりました
ありがとうございます
ちょっとまだまだ聞き足りないところでは
あるんですけれども
お時間が来てまいりましたので
最後に
このポッドキャストの
リスナーさんに向けて
何かメッセージがあれば
お願いできますでしょうか
ありがとうございます
バリューでしたり
文化 カルチャー
さっきありましたけど
そちらはばって見ていただいて
違和感ないとか
いいなと思っていただけると
もし方であれば
応援やってご一緒させていただいても
非常に環境
仕事環境として
しやすいんじゃないかな
というふうには
思っています
これはこれまで
大体毎年
倍々ぐらいの人が増えてるんですけど
新しく迎えたメンバーの話を聞いてると
そうなのかなというふうに
私も解釈してます
一方で事業に関しては
これはですね
非常に意義深いものを
我々はビジネスにしてるなというふうに
改めて
私なんか考えるようになっていて
データ
一言で言っても
非常に広いんですよね
抽象度の高いものを
ビジネスの対象にしてると思ってます
それこそある一領域の業務
プロセスにフォーカスして
アプリケーションを提供するですとか
そういったような
バーティカルという
領域かな
というものではなくて
オリジナルと言われる領域で
事業展開してますんで
非常に我々が
提供してる価値が高いとまで
言い切りませんけど
影響範囲も非常に大きいと
いうふうに思ってますし
国内でもそういったマーケットに
フォーカスしてやってる会社は
非常に少ないと思いますから
そういった会社が
日本のマーケットのみならず
海外を含めて
この中小の高いデータというものを
媒介に
企業の底力というか
自力を底上げしていくと
いったようなことをテーマに
やってる会社事業というものは
非常に意義深いなというふうに
思っている中で
それに関心でしたり
興味でしたり
チャレンジしてみたいというふうに
思われ方であれば
ぜひ応募してきていただきたいな
というふうに思います
それこそ何でしょう
日本もこの人口の上でやっていたり
つまりは労働人口の上で
っていう話になりますけど
AIもそうですけど
どんどんどんどん
自動化する部分もあれば
効率化されてる部分も
出てくるかと思います
そのとき必要になるものというか
外せないものが
この中小の高いデータだと思いますので
このマーケットに
お知らみと
チャレンジ
という方が
欲しいらっしゃれば
ぜひ応募いただければなというふうに
24:00
思っています
ありがとうございます
番組の概要欄に
ホームページだったり
採用情報のページ
資金調達のプレスリリース
そしてプライムナンバーさんの
公式のXなんかも
記載いたしますので
ご確認いただければと思います
最後にパーソナリティからの
お知らせです
スタートアップナウでは
資金調達を実施された
企業家さんへの
インタビューを通じて
スタートアップの魅力と
その奥深さを
発信しております
出演を希望される
企業家さんがいらっしゃいましたら
パーソナリティまで
ご連絡をください
そして番組の
フォローだったり
SNSでの拡散
感想いただけますと
とても励みになります
よろしくお願いいたします
阿部さん本日は
ご出演いただきまして
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
24:39

コメント

スクロール