2022-09-28 11:54

6(8)

sta
sta
Host

気持ちどんどん行くつもりで喋った。無難なネタばかりで喋りやすかったが、ちょっと真面目なネタばかりだったかな?

00:01
はい、みなさんこんばんは、キラノスターです。それでは6回目いきたいと思います。
はい、じゃあ早速1ページ目いってみましょう。
不動産ジャパン。
えっと、これは、えっと、不動産ジャパンはレインズに機械内容が載っています。
あ、えっと、不動産って家借りたいときとか、不動産の業者さん行って頼むと思うんですけど。
あ、違う、えっと、不動産探すときって、スーモンみたいな賃貸サイトで探すと思うんですけど、
あれって載ってる情報限られてるらしいんですよね。
で、そういう業者だけが見れる情報を全部入りのサイトみたいなのがあって、それレインズって言うんですけど、
そのレインズに機械内容が載ってるサイトとして、不動産ジャパンっていうのがあるらしいですと。
で、私も軽く見たんですけど、どうもこれ賃貸じゃない。
持ち家専用のサイトみたいで、まあ庶民には縁がないかなという感じでした。
はい、じゃあ次行きます。
スクラップボックスアドバーバリゼーション。
バーバリゼーションっていうのは言語化ですね。
つまり言語化としてのスクラップボックス。
言語化の練習としてスクラップボックスを使うっていうスクラップボックスの使い方の話ですね。
私はそのスクラップボックスアズアなんとかっていう名前で、
いろんなスクラップボックスの使い方をまとめてるんですけど、
それの一つになりますと。
このスクラップボックスアズアバーバリゼーション、言語化練習として、
挙げてる例がコミュニティですね。
アンネームとキャンプとか言語化コミュニティシナプスとか、
言語化を練習する的なスクラップボックスのプロジェクトがいくつかあるんですよね。
それに対してアズアバーバリゼーションっていうふうに私が勝手に名付けてますという話です。
3ページ目いきます。
テキスト出力は初心者には意味不明。
これはプログラミングの話ですね。
プログラミング、初心者向けの教育って結構最初、
黒い画面でよくわからないプログラムを出されて実行したら、
03:01
黒い画面に文字が表示されたっていう、そういうとこから始めると思うんですけど、
それって初心者には分かりにくいみたいなんですよね。
黒い画面に文字が表示されるっていうメンタルモデルがないんですよね。
日常生活、普通に過ごしてると。
なんでそういう例を見せても分かりにくいよねっていう、そういう問題提起をした人がいて、
それについて問い上げて、私がなるほどっていうコメントを書いてるっていう感じです。
4ページ目、どんどん行きます。
自分リリースノートを忘れてもうた。
これはですね、前回ちょっと前のこのポッドキャストでもしゃべったんですけど、
自分リリースノートっていう、月1で自分に関するまとめを書いて公開してるんですけど、
それ書くのを忘れてしまいましたという話ですね。
なんで忘れたかっていうのはかなりマニアックなんですけど、
私基本的にルーティンタスク管理っていう手法で日々やることを管理してます。
ゴミ捨ては週に2回とか、風呂掃除は毎日とか、
あとは排水口の掃除とか床掃除とかは週に1回、
これ7日に1回っていう風にできるんですけど、
そんな風にN日に1回っていう設定をいろんな家事とか雑務とかその他週間とかに適用して、
それを全部ツールに任せて、毎日毎日はそのツールが表示してくれた、
今日やるべきタスクこれだけに従えばいいみたいな、
そういう状態を作ってるんですけど、
そこでちょっとハマりごとがありまして、
自分リリースノートって月末に書くんで、私は毎月30日に書きますっていう設定してたんですね。
でも30日って2月だと30日ないんじゃないですか。
なんで2月分の自分リリースノート書くっていうのを書きなさいっていうツールが教えてくれないんで忘れるんですよね。
それに諸直面してしまったと。
そういう後悔というか、やってしまったっていう悔しさをぶつけてます。
はい、そんな感じです。
次いきます。
生活に手を入れるという概念は近づいてきている。
これはですね、ライフハックとか仕事術とかその辺の界隈の話で、
これは確か倉下さんがまとめたんでしたかな。
06:02
時代の潮流としてまず知的生産の技術があって、その次に仕事術があって、その次にライフハックがあったと。
そんな風に繊維してきてますよねって確か倉下さんがまとめてたと思うんですけど、
それを見て私がまとめたのがこの生活に手を入れるという概念が近づいてきていると。
知的生産の技術の段階だと一部のホワイトワーカーというかナレッジワーカーだけがやってたっていう感じがありましたと。
その次の仕事術はビジネスマンにまだ広がったんですけど、まだ一般人には置いてきてませんでしたと。
その次のライフハックになると割と一般人にまで、ライフハックって言葉多分もう今普通にしゃべったらだいたい通じると思うんですけど、
それぐらいの市民権を得ているわけですよね。
そんな風に一部の高度な人たちから一般市民にまで置いてきていると、これを私は生活に手を入れるという概念が近づいてきているという表現してみましたという感じです。
なんでこれに従うとライフハックの次に来る概念って多分もっと生活に手を入れた感じになるんじゃないかなと思ってるんですよね。
どうなるか正直さっぱり想像つかないですけど。どうなるんですかね。ライフハックの次。気になるというか。
面白そうですよね。どうなるんでしょうね。気になります。気になります。
次行きます。
小ネタボタン。
これはですね、普段スクラップボックスとか別のナレッジシステムとかでもいいんですけど、何かページにアイデア書いてそこにちょっと書き足したっていう活動をすると思うんですけど、
そういうページがたくさん増えてくると正直どれに手を付ければって収集つかなくなるじゃないですか。
ページ数100とか1000とか、私の場合も1万超えてるんで全部一個ずつ見ていくっても不可能なんですよね。
なんでどうやってその重要なページをピックアップというか気づいてそれをこね続けるかっていう問題。
多分皆さんというか身近ある程度の物量を扱う人にとっては避けられない問題だと思うんですけど。
それを解決するための一つの案として、ページである程度キーのいいところまで書いたらボタンを押すんですよ。
09:00
こねたボタン。ページをこねました。内容をこねました。こねこねしたとかのこねですね。
こねましたっていうボタンを一回押すんですよね。
そうするとこねたっていうカウントがプラス1されますと。
そういう活動を続けていくと、このページは5回こねましたとか3回こねましたとか全然こねられてませんみたいな。
そういう尺度でフィルタリングというか相当ができるんですよね。
相当というと更新日時とか、スクラップボックスでいうと最後に訪れた人とか、最後に訪れたページとか、
あとはアクセス数多いところとか、そういう観点になると思うんですけど、その観点に何回こねたか。
もすとこねた。もすとビューと一番見られたみたいなのがあるんですけど、それのこねたはもすとこねたみたいな、そんな観点があったら便利なんじゃないかっていう、そんなことを書いてます。
ただのアイディアです。
最後もう一つだけいってみます。
関連粛清共振症。これはですね、共振症、心臓が狭いっていう意味の共振症。
あれの一つですね。私気づき、これはいつかな。2020年9月9日なんで、2年前ぐらいですかね。
心臓がけらかに痛いなーっていう感じで、ちょっと寝てても急に起き上がったぐらい痛いっていう時があったんですよね。
それなんでかなって思って調べてみると、この関連粛清共振症っていうのがヒットしたんで、これかなっていう感じで調べてたっていうやつですね。
結局病院行ってもなんか有意なこと出なくて、何だったんですかねっていう感じではあるんですけど、怖いですよね心臓って。
僕デスノート好きなんですけど、心臓麻痺みたいな感じで本当に打ってきてグーってなるんで、怖いんですよね本当に。
何もないならそれでいいんですけど、怖いんですねっていう感じです。
というところで今日は終わりたいと思います。ありがとうございました。
11:54

コメント

スクロール