1. stakiran研究所給湯室
  2. 2023/02/03 14:07:10
2023-02-03 15:10

2023/02/03 14:07:10

sta
sta
Host

最近餅食ってる。

サマリー

きらのすたさんは、切り餅を電子レンジで膨らませて食べることに興味があり、ノートの講座登録について調査したり、新幹線の豊橋駅の近くにある神社について調査しています。また、音声でつぶやいたコメントを非同期コミュニケーションの新しいやり方として考え、犬のウェーイする行為についても考察しています。のどの症状やナルシシズムの意味、スクラップボックスのバグ修正、フィルタリストという言葉について話題にしています。

切り餅を電子レンジで膨らませて食べる
皆さんおはようございます、きらのすたです。 皆さん、おやつって何食べてます?
私結構、よく完食する方なんですけど、あんま食べ過ぎても虫歯になっちゃうんで、お金何気にかかったりするんで、
何を食べるかってかなりバランス考えてて悩んでるんですけど、最近、餅、切り餅、あれを電子レンジで膨らませて食べるっていうのをやってて、
結構、腹の気が良くていいなぁと思ってます。 これ、井戸端っていうスクラップオークスコミュニケーションのサイトで、西尾さんが白だしかけて食べると美味いって言ってあったんで、
それは安直に試してみたんですけど、確かに結構美味いんで、この切り餅っていうのを知って良かったなぁと思っている今日この頃です。
というわけで、はい、早速いきましょう。 じゃあ、1ページ目に行っていきます。
はい、1ページ目は、
ノートの講座登録はいつやればいい? あれですね、最近ブログとかとしてかなり見るようになったノートの話です。
誰の講座登録、まあ有料記事とか、販売したりするときに必要になると思うんですけど、あれをいつのタイミングでやればいいのかっていうその辺を調べたものです。
普通にヘルプに書いてあるだけなんですけど、1000円超えた時に申請したらその分が振り込まれるっていう仕様になっているみたいで、
180日の有料があるみたいです。180日、半年ですね。半年過ぎても申請がなかった場合は勝手に振り込まれるとか、
Amazonのギフト券でなんか監禁されるっていう仕様のようです。 結局ノートの有料記事とか別に試してないんで、調べたっきりになってますけど、
うまく設計されてるんでしょうねと思います。
じゃあ2ページ目いきます。 豊橋駅新幹線のちょっと後にある神社。
ノートの講座登録と新幹線の神社について
これはですね、新幹線私たまに帰る時とか実家に帰る時とかに乗るんですけど、
その時に神社、エロゲーに出てくる階段の落ちた先の赤い鳥居がある神社って
通じますかね。 まさにそういう感じの光景が新幹線の車窓から見えたんで、
めっちゃ気になったっていうお話ですね。 確か名古屋ら辺だったかな、豊橋駅っていう駅があるんですけど、そのちょっと先にあるはずだっていうのを
記憶を頼りにGoogleマップ片手に、 かなり色々調べているっていうページです。
でこれは結局やったところ、宮神社?
マヤ神社か、マヤ稲荷、マヤ稲荷っていうなんか結構個人マイトしたところだったっていう落ちなんですけど、
思ってたよりも全然でかくなくて小さな神社だったなっていう、ちょっと表紙抜けじゃないですけど、
はいそういう感想を抱きました。
はいじゃあ3ページ目いきます。 えっとボメント、
えっとコメント、ボイスコメントのことをボメントっていう名前で名付けてます。 えっとこれも私の道具ですけど、なんて言うんですかね、
音声でつぶやいたコメントを残す、配置するっていう、 新しいコミュニケーションのやり方になる予定です。
あの 非同期コミュニケーションとかチャットとかウィキとかそういう働き方というかやり方はもう
今ではエンジニア以外の人にも知り始めていると思いますけど、まだまだ結構難しいやり方なんですよね。
どちらかというと多数派ってまだまだ そんな普通に喋って会議打ち合わせの日程調整してっていうそういう原始的なコミュニケーションばっかりしていますと。
私これ変えたいと思ってて、確率に主語大きくなりますけど、日本の足を引っ張ってると思ってて、何とかしたいと思ってますと。
何が問題なのかっていろいろ考えた時に、 結局タイピングの能力とかそういうITらしい、あとは文章化とか言語化とかその辺の言語化の能力、
その辺結構特性とか才能とかそういうのも絡んでますけど、その辺が足引っ張ってるんじゃないかと。
要するに従来のやり方だと難しいんじゃないかなと思ってて、 じゃあどうすればいいのかって考えた時に音声をそのまま残して
非同期コミュニケーションできればいいんじゃないかと思ってます。 最近グルーモさん、あの青い宇宙の、ちょっとどういうアイコン説明すればいいかちょっとあれなんですけど、
あの人も確か音声による脱単性コミュニケーションみたいなネタを検討してて、 まさにそういうことなんですよね。
音声っていう、しゃべるっていうのはかなり身近なやり方ですから、それをベースにして非同期コミュニケーションをうまいことやっていくと。
そういうことを考えてます。その正規として私はそのボイスコメント、 音声でつぶやいたコメントを送っている、そういう世界観に正規を見出していますと。
そういうことを書いたページになりますというお話です。
次、4ページ目いきます。
ライブカメラ高速サービス。ライブカメラってあるじゃないですか。
あの多分一番有名なのは新宿のスクランブル交差点のライブカメラだと思うんですけど、 ああいうライブカメラって結構いろいろあるんですよね。
なんでそれをビジネスネーターにすると言いますか。 このライブカメラ見るためにサブスクリプションで購入するみたいな、そういうビジネスがあれば結構面白いんじゃないのかっていう、
そういうアイディアを書いたものですと。
じゃあ次、6ページ目いきます。
はいえっと 犬は突然ウェーイしてくる不良だと考える
あの犬ワンワンって泣くドッグの犬のことです。 あの犬って正直ムカつけません?その突然結構吠えてくるじゃないですか。
なんていうかその突然吠えてくる、びっくりさせてくるっていうのが野放しにされているっていうのが、 私個人的に許せないんですよね。
だったら人間で例えるといきなり変人がオラーって声、なんかウェーイって声をかけてくるみたいな、それぐらいのインパクトあるじゃないですか。
それが平然と放置されているし、しかも犬だからっていう理由で許されているっていうのが、 個人的にかなりピンクはないんですよね。
なんでそれをどうすればそのイライラを沈められるのかっていうのをちょっと考えてみたっていうページになりますと。
ここでの結論としては、
ここではなんでそのタイトルの通り犬を突然ウェーイって言って絡んでくる不良だと考えると、 犬を最初からそういう存在として預かってしまうということで、
事前に備えることができるというか、イライラを減らすことができると。 そういう対処療法じゃないですけど、そういう捉え方を
します。 するといいんじゃないかということを書いています。
次、7ページ目いきます。
無線マウスは無線の通信距離が意外とシビア。 これはあの、
マウス、無線でやるタイプあるじゃないですか、ケーブルじゃなくて電池で動いてるやつ。 あれの無線が通じる距離って結構シビアだなということを書いています。
私がパソコンを普段使うのに、 ノートパソコンをテーブルに置いてないんですよ。
テーブルのちょっと下の別のサイドテーブルに置いてて、メインのテーブルというかデスクですね。 デスクを広々扱えるようにしてますと。
無線マウスを使うときも、当然その位置が下がったサイドテーブル側のノートパソコンに 付けているので、そこから無線の電波がデスクの上の方に届かないんですよね。
通信距離が意外とシビアって書いてますけど。 そういう話をしています。
はい、それだけです。
じゃあ次8ページ目ですかね。 石。
Googleの石のことです。 これは何か2020年7月30日の日記が1個だけ書いてありますね。
のどの症状と悩み
のどが死んだと書いてあります。 あーこれあれか。あの私何でか知らないんですけど、あのタンってあるじゃないですか。
あのタンがめちゃくちゃ固まった黄緑色のやつが、なんかのどの奥になんか引っかかるんですよね。 溜まるんですよね。
で、だいたい数日に1回くらいぐらいで出てくるんですけど、 それを出すときにそれがのどにかすったりすると、のどがすっごくガラガラになるんですよね。
息抜きとか2日とか続くんですけど、
それの症状を書いているという、脱衣ですよね。
で、原因わからんって書いてます。あれから 1.5年以上経ってますけど、未だに原因わかんないです。
たまにこののど、 石が出るようなのどの痛み、たまに起こります。
これなんなんでしょうかね。ずっと 悩んでますね。
たぶんジビカとか行った方がいいんでしょうかね。
じゃあ次、9ページ目いきます。
ナルシシズム、ナルシシポとかのことです。ナルシシズムっていうみたいですね。
意味を軽く書いただけですが、意味2つあるみたいです。 まず1つ目が自分自身に色情、色情、色情を略せ、
要するに自分自身に興奮する性癖っていうことですかね。 2つ目としてそれが転じて自分に糖水、浸水するっていう
性癖があるっていう、そういう感じの意味の変遷というか、
主にナルシシポっていうとその2番目の自分に浸水する方を指すと思うんですけど、 もともとは自分に興奮するっていう性癖だったみたいですね、という。
これはちょっと面白いなと思いました。
じゃあ最後10ページ目いきたいとおもいます。
リンクの後にアイコン記法が続く場合に変換がおかしくなるのを修正する。
これは前回でもしゃべりましたけど、スクラップボックスのコンテンツをマークダウンに変換して、HTMLに変換して、それをウェブサイトに載せるっていう取り組みをしていたって話したと思うんですけど、
あれ用のソフトウェアを作っていたときに書いてたタスクの1つですね。
何を言えばいいんだろうこれ。 ただのバグの話なんですけど、
スクラップボックスの記法を変換したりするっていう、そういうツールを書くと、
スクラップボックスがかなりよくできているということがわかるんですよね。 あと記法とかもなんでこうなっているのかとか、かなり勉強になります。
私なんかは特に別にプログラマとして優れているわけじゃないので、結構ちょっとしたことにすぐ引っかかって、考えて対処してっていう、ずっとその繰り返しなんですけど、これもその1つですね。
リンクの後にアイコン記法が続く場合に変換がおかしくなる。 なんで、普通に実装リンク、スクラップボックスのリンクってブラケットで囲んでるってなってるんで、
ブラケットで囲んだ文字列をリンクとして解釈するみたいな処理を書くと思うんですけど、 私が書いた場合にそれがうまくいってなかったと。
アイコン記法もブラケッティングで書くと思うんですけど、そのアイコン記法の方が続く場合になぜか変換がうまくいかないっていう。
実装というか開発が甘くて、そういうバグを生み出してますねと。 別に何の面白いものもない、ただのそういうページですと。
しまらないので、11ページ目、もう1つだけいってみます。
フィルタリスト。 フィルターってあるじゃないですか。そのフィルターに何々イストとか、リズムとかのイストをつけてフィルタリストですね。
これは私の造語です。 スクラップボックス界隈の皆さんはよく聞くと思うんですけど、見る側がフィルターすればいいっていう原則あるじゃないですか。
インターネットの原則だと思うんですけど、コンテンツがたくさんあって、自分が同齢を見てどうするかっていうのは全部あなたが考えてやればいいですよ。
そういう原則というか、インターネット的な世界観でうまくやるために必要な原則の一つだと思ってますと。
その見る側がフィルターすればいいっていう、この価値観というか原則に則って動く人のことをフィルタリストっていう、私が勝手に名付けたっていう話です。
これ多分インターネットに慣れた私たちにとっては当たり前だと思うんですけど、これできない人ってかなり多いんですよね。
むしろできる人が少数、アイノリティだと思ってます。 なんでこういう概念をもっと広めていく場合、ちゃんとした言葉定義すればやりやすいんじゃないかと。
そういうことで、言葉、ネーミングセンスはさておき、私はフィルタリストという言葉を名付けてみたという話です。
というわけで、今日は以上になります。 ありがとうございました。
15:10

コメント

スクロール